JP3040031U - アンカーボルト - Google Patents

アンカーボルト

Info

Publication number
JP3040031U
JP3040031U JP1997000597U JP59797U JP3040031U JP 3040031 U JP3040031 U JP 3040031U JP 1997000597 U JP1997000597 U JP 1997000597U JP 59797 U JP59797 U JP 59797U JP 3040031 U JP3040031 U JP 3040031U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
anchor
bent
screw
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997000597U
Other languages
English (en)
Inventor
宏樹 金井
Original Assignee
株式会社アキテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アキテック filed Critical 株式会社アキテック
Priority to JP1997000597U priority Critical patent/JP3040031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040031U publication Critical patent/JP3040031U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のアンカーボルトは、布基礎施工の際に
おいて、土台と布基礎との締結力や耐久性を充分ならし
めるためには、設置に手間がかかるものであったため、
布基礎施工全体に手間がかかるものとなっていた。 【解決手段】 クランク状に折曲された2つの折曲部
2,3を挟む両側において、一方の端部に螺子がが設け
られることにより螺子部4として構成され、他端側が折
曲部5の位置で折曲されることにより該折曲部5より端
部側がアンカー部6として構成されてなるアンカーボル
ト1を提供する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本発明はアンカーボルトに関する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリートからなる布基礎の上に土台を設置するにあたり、アンカーボルト といわれる埋め込みボルトをコンクリートの布基礎中に埋め込んで、その先端螺 子を有する部分を布基礎上面より上部に突出させ、該突出部を、土台に穿設した 孔に挿通して土台を布基礎上に配置し、土台の上面に前記アンカーボルトの螺子 部先端を突出させてその突出部にナット等を螺合して締め付け、以て土台を布基 礎に固定するという方法が知られている。
【0003】 アンカーボルトの用いられ方としては、以下に示す態様がある。即ち、図1に 示すようにベース筋11を張り巡らせた部分にコンクリートによりフーティング (布基礎の下部の拡がり部分)12を形成し、該フーティング12の上部に、主 筋13、中間筋14を布基礎形成方向に沿って長手方向にそれぞれ張り巡らせて 固定しておき、これら主筋、中間筋にアンカーボルト15を金属線で結わえるこ とによって固定する形で所定の箇所にアンカーボルトを配置し、該アンカーボル ト15の両側に所定間隔を隔てて各一列、計2列の枠板の群16、17を配置、 仮固定することにより、布基礎として形成されるべきコンクリート流し込み用の 空間18を形成し、該空間内に、アンカーボルト上部の螺子部分が布基礎上に露 出するようにコンクリートを流し込み、その後コンクリートを硬化させることに より、布基礎上に螺子部を露出させた形で布基礎中に埋設するという態様である 。
【0004】 ところで、従来から用いられているアンカーボルトは、主筋や中間筋に結び付 けられる部分とそれより上部側とが一直線上にある形態のものであった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のアンカーボルトは、上記した如き形態のものである ため、2列の枠板群間の幅方向において丁度中央部に全てのアンカーボルトの螺 子部軸芯が位置するように枠板を配置させることが困難であった。
【0006】 全てのアンカーボルトを、その先端の螺子部が布基礎の幅方向中央部において 布基礎上面へ突出するような位置に正確に配置するには、2列の枠板群間の幅方 向において丁度中央部に全てのアンカーボルトの螺子部軸芯が位置するように枠 板を配置させる必要がある。しかしながら、枠板は通常ある程度の長さを有する ものである(短いと設置作業に手間がかかる)と共に、継ぎ目のズレを防止する ために隣の枠板との直線関係を保って連接されなければならないため、全ての枠 板を、全てのアンカーボルトの両側に所定の一定距離を隔てた状態となるように 配置するということは非常な困難を伴うものであり、施工に手間がかかるもので あった。
【0007】 もし、枠板を配置する際にアンカーボルトとの位置関係においてこのような厳 密な調整を図って行なわなければ、以下の問題を生ずる。即ち、アンカーボルト は布基礎の幅方向中央部からその太さ分だけどちらかに偏った位置に配置された 場合は、布基礎の幅方向中央部にその先端の螺子部分を突出させるということが できない。この場合、土台の幅方向中央部を布基礎の幅方向中央部と合致させて 配置させようとすると、土台の幅方向において偏った位置にアンカーボルトが挿 通させられることとなって、均等な力で土台を布基礎に締結固定できなくなる結 果、土台と布基礎との締結固定力が不充分となり、横方向の振動に対して固定状 態の保持が困難となったり、土台の耐久性が損なわれるという問題が生ずる。
【0008】 また、土台の幅方向中央部にアンカーボルトが挿通されるようにすれば、土台 の幅方向中央部と布基礎の幅方向中央部とが合致しなくなって土台は布基礎の上 面において幅方向に偏った位置に配置されることとなって、布基礎上に偏った重 量がかかることになり、その結果、布基礎の重量に対する耐久性が損なわれると いう問題が生ずるのである。
【0009】 本考案は上記の点に鑑みなされたものであり、上記従来の欠点を解消するため になされたものであって、土台や布基礎の接合状態を強固に保持すると共に、振 動に対する耐久性を向上することができ、しかも施工に手間をかけることのない アンカーボルトを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
即ち本考案は、(1)クランク状に折曲された2つの折曲部を有することを特 徴とするアンカーボルト、(2)クランク状に折曲された2つの折曲部を挟む両 側において、一方側の端部に螺子が設けられ、他端側にアンカー効果を生じせし めることができるアンカー部が設けられて構成されている上記(1)記載のアン カーボルト、(3)アンカー部が、螺子部と反対側端部側の所定位置においてア ンカーボルト本体が折曲させられていることにより構成されている上記(2)記 載のアンカーボルト、(4)アンカー部を構成するための折曲部の折曲又は屈曲 の角度が90°である上記(3)記載のアンカーボルト、(5)クランク状の2 つの折曲部における折曲角度が同一である上記(1)〜(4)のいずれかに記載 のアンカーボルト、(6)アンカー部を除き、クランク状の2つの折曲部を挟む 両側部分がいずれも直線状に成形されており、該両直線状部分における各芯部間 の長さが10〜20mmである上記(2)〜(5)のいずれかに記載のアンカー ボルト、(7)螺子部の長さが30mm以上であり、クランク状の2つの折曲部 のうち螺子部側の折曲部から螺子側先端までの長さが175mmである上記(2 )〜(6)のいずれかに記載のアンカーボルト、(8)全長が、(375mm+ クランク状の2つの折曲部間におけるアンカーボルト長手方向長さ+アンカーボ ルトの太さ)以上である上記(2)〜(7)のいずれかに記載のアンカーボルト 、(9)螺子部の長さが30mm以上であり、クランク状の2つの折曲部のうち 螺子部側の折曲部から螺子側先端までの長さが105mmである上記(2)〜( 6)のいずれかに記載のアンカーボルト、(10)全長が、(305mm+クラ ンク状の2つの折曲部間におけるアンカーボルト長手方向長さ+アンカーボルト の太さ)以上である上記(2)〜(7)のいずれかに記載のアンカーボルト、( 11)螺子部側の先端部から145mmの位置と160mmの位置とに目印が設 けられている上記(7)又は(8)記載のアンカーボルト、(12)螺子部側の 先端部から90mmの位置に目印が設けられている上記(9)又は(10)記載 のアンカーボルトを要旨とする。
【0011】
【考案の実施の形態】
図2に示す本考案のアンカーボルト1は、略棒状の金属材料の一端に螺子が設 けられて螺子部4として構成され、他端側が端部側折曲部5の位置で折曲又は屈 曲されて該折曲部5より端部側がアンカー部6として構成されていると共に、上 記螺子部4とアンカー部6との間において、これら螺子部4とアンカー部6とに よって両側を挟まれた形で、クランク状に折曲された2つの折曲部、即ち第1折 曲部2及び第2折曲部3を有して構成されている。
【0012】 第1折曲部2と第2折曲部3とは、アンカーボルト1をその第2折曲部3が主 筋よりも上方となるような位置に配置した時に、第1折曲部2が布基礎上面より もやや下方に位置するような位置関係で設けられている。
【0013】 上記第1折曲部2と第2折曲部3とは相互に逆方向に折曲させられており、そ の折曲角度α、βはそれぞれ任意であるが、通常、30〜40°とされる。両折 曲部2,3の折曲角度α、βは相互に同一である必要はないが、通常は同一とさ れる。
【0014】 本考案においては、通常、実施例に示すように、アンカー部6を除き、クラン ク状の2つの折曲部2,3を挟む両側部分がいずれも直線状に成形されている。 上記両直線状部分の各軸芯a、b間の長さAは任意であるが、布基礎の幅が約9 0〜120mm程度と特定範囲であることと、枠板を主筋や中間筋の両側にほぼ 等距離を隔てて配置するのが作業効率上望ましいことから、後述するようにして アンカーボルトの位置ズレを修正する範囲はせいぜい10〜20mmであり、こ の長さであるのが好ましい。本実施例では、折曲部2,3間の両側部分の軸芯間 の長さAは16mmである。
【0015】 アンカー部6はアンカー効果を生じせしめることができる形態を有していれば 如何なる形態でもよい。本実施例では端部側折曲部5の位置においてアンカーボ ルト本体を90°方向に折曲することにより構成しているが、折曲角度γは上記 に限られない。尚、端部側を折曲することによりアンカー部6を形成した場合に おいて、折曲角度γを90°とすれば、アンカー部6をフーティング上に安定姿 勢で載置することができると共に、その状態で螺子部4が鉛直となる姿勢に安定 的に配置できるので作業効率上好ましい。
【0016】 本考案においては、螺子部4の長さBが30mm以上であり、クランク状の2 つの折曲部2,3のうち螺子部4側の第1折曲部2からアンカーボルト1の螺子 部4側先端までの長さCが175mmであるのが、好ましい態様の一つである。 これは、105mm角と120mm角の土台に好適に適用し得る。105mm角 の土台に適用する場合、アンカーボルト1の螺子部4側が145mmだけ布基礎 上面に露出するように布基礎に埋設して用いるのが適切である。布基礎面上に突 出させた螺子部4側の145mmの部分を105mm角の土台の挿通孔に挿通し て土台を布基礎上に載置すると、土台の上面には30mmだけ螺子部4が突出す る。この突出部分に座金を介してナットを螺合して締結すれば、該ナットよりも 上部への螺子部4の突出は僅かで済む。また、螺子部4の土台上面への突出長さ はナットを完全に螺合するに充分である。
【0017】 上記と同様、螺子部4の土台上面への突出長さを僅かなものとすることができ 且つナットによる締結も充分に行なえるという理由から、120mm角の土台に 適用する場合は、アンカーボルト1の螺子部4側が160mmだけ布基礎上面に 露出するように布基礎に埋設して用いるのが適切である。勿論、螺子部4側部分 の布基礎上面への露出長さ状態を調節することにより、90mm角やその他のサ イズの土台に適用することも可能である。
【0018】 上記したように、アンカーボルト1の螺子部4側が145mm、或いは160 mmだけ布基礎上面に露出するようにアンカーボルト1を確実に適当な高さ位置 に配置できるよう、本発明においては、アンカーボルト1の螺子部4側先端から 145mmの位置と160mmの位置とに刻印等による目印7を設けておくのが 好ましい。この目印7の位置が布基礎の上面位置と合致するようにアンカーボル ト1を配置することにより、容易にアンカーボルト1を確実に適当高さ位置に配 置することができる。
【0019】 本考案においてはまた、螺子部4の長さBが30mm以上であり、クランク状 の2つの折曲部2,3のうち螺子部4側の折曲部2からアンカーボルト1の螺子 部4側先端までの長さCが105mmであるのも、別の好ましい態様である。こ れは、90mm角の土台に好適に適用し得る。この態様の場合も、アンカーボル ト1の螺子部4側先端から90mmの位置に刻印等による目印7を設けておくの が好ましい。上記目印7の位置より上方の長さは90mmでありナットによる締 めしろがないが、この場合は土台における螺子部4の挿通孔周囲をナットが埋没 できる程度に座ぐっておけばよい。
【0020】 布基礎施工現場において、主筋と中間筋との間隔は通常、200mm未満であ るので、本発明においては、第2折曲部3よりもアンカー部6側の直線長さDが (200mm+アンカーボルトの太さG)以上であるのが好ましい。本実施例で は上記長さDは225mmである。従って、前記した如き、第1折曲部2から螺 子部4側先端までの長さCが175mmである場合は、アンカーボルト1の全長 Eは(375mm+第1折曲部2と第2折曲部3との間におけるアンカーボルト 長手方向長さF+アンカーボルトの太さG)以上となる。この場合の一実施例と して、Fが32mm、Eが432mmのものが挙げられる。また、第1折曲部2 アンカーボルト1の螺子部4側先端までの長さCが105mmである場合は、ア ンカーボルト1の全長Eは(305mm+第1折曲部2と第2折曲部3との間に おけるアンカーボルト長手方向長さF+アンカーボルトの太さG)以上となる。 この場合の一実施例として、Fが32mm、Eが362mmのものが挙げられる 。
【0021】 本考案のアンカーボルト1を用いて布基礎を施工するに当っては、例えば図4 に示すように、、まず従来と同様にして主筋13及び中間筋14に沿ってアンカ ーボルト1を鉛直に配置し、その螺子部4を適当長さだけ布基礎19上面に露出 させ得る高さ位置にて主筋及び中間筋に結び付けて固定する。次いで、アンカー ボルト1が図示しない両枠板群間のほぼ幅方向中央位置になるような見当で、主 筋及び中間筋の長手方向(布基礎となるべき部分の連続する方向)、即ちアンカ ーボルト1の両側へ複数の枠板を連続的に配置して相互に連接する。枠板を配置 して連接する際は、従来と異なり、アンカーボルト1との位置関係には厳密に留 意する必要はなく、単に隣合う枠板との位置ズレや直線性に配慮しさえすればよ い。従って作業が迅速に行なえる。
【0022】 枠板の設置が終了したら、次にアンカーボルト1の、主筋及び中間筋に結び付 けた部分の軸芯を回転軸芯として軸周方向(例えば図中矢印ア方向)に回転させ ることにより、螺子部4の向きを変えてその螺子部4の軸芯が枠板間の幅方向中 央部に丁度位置するようにする。この操作を、全てのアンカーボルトにつき行な う。従って、全てのアンカーボルトが枠板間の丁度中央部に位置するようにでき る。しかも、その手間は、従来のように枠板を各アンカーボルトに対して適切位 置となるように配置していた時と比べて格段に少なくなる。この後は、従来と同 様、枠板間に形成された空間部にコンクリートを流し込んだ後硬化させることに よって図5に示す如くなるように布基礎19を形成すればよい。尚、図中、20 は土台、21は座金、22はナットを示す。
【0023】 従来の場合は、枠板とアンカーボルトとの位置関係の他、隣合う枠板との連接 の確実性、及び直線性の3つの条件を同時に満足させなければならなかったため 、困難を伴うものであった。これに対して、本発明によれば、各条件を単独で逐 次満足させていけばよいようになるので、1つ1つの条件の達成が容易であり、 結局、全ての条件を満足させるために必要な手間を短縮できることとなる。
【0024】
【考案の効果】
本考案のアンカーボルトは以上のように構成されているので、土台や布基礎の 接合状態を強固に保持すると共に、振動に対する耐久性を向上することができ、 しかも布基礎の施工に当って手間がかからないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンカーボルトの使用態様の説明図である。
【図2】本考案のアンカーボルトの例を示す正面図であ
る。
【図3】図1に示すアンカーボルトの側面図である。
【図4】本考案のアンカーボルトの使用方法を示す説明
図である。
【図5】本考案のアンカーボルトの使用方法を示す図4
に続く説明図である。
【符号の説明】
1 アンカーボルト 2 第1折曲部 3 第2折曲部 4 螺子部 5 端部側折曲部 6 アンカー部 7 目印

Claims (12)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランク状に折曲された2つの折曲部を
    有することを特徴とするアンカーボルト。
  2. 【請求項2】 クランク状に折曲された2つの折曲部を
    挟む両側において、一方側の端部に螺子が設けられ、他
    端側にアンカー効果を生じせしめることができるアンカ
    ー部が設けられて構成されている請求項1記載のアンカ
    ーボルト。
  3. 【請求項3】 アンカー部が、螺子部と反対側端部側の
    所定位置においてアンカーボルト本体が折曲させられて
    いることにより構成されている請求項2記載のアンカー
    ボルト。
  4. 【請求項4】 アンカー部を構成するための折曲部の折
    曲又は屈曲の角度が90°である請求項3記載のアンカ
    ーボルト。
  5. 【請求項5】 クランク状の2つの折曲部における折曲
    角度が同一である請求項1〜4のいずれかに記載のアン
    カーボルト。
  6. 【請求項6】 アンカー部を除き、クランク状の2つの
    折曲部を挟む両側部分がいずれも直線状に成形されてお
    り、該両直線状部分における各芯部間の長さが10〜2
    0mmである請求項2〜5のいずれかに記載のアンカー
    ボルト。
  7. 【請求項7】 螺子部の長さが30mm以上であり、ク
    ランク状の2つの折曲部のうち螺子部側の折曲部から螺
    子側先端までの長さが175mmである請求項2〜6の
    いずれかに記載のアンカーボルト。
  8. 【請求項8】 全長が、(375mm+クランク状の2
    つの折曲部間におけるアンカーボルト長手方向長さ+ア
    ンカーボルトの太さ)以上である請求項2〜7のいずれ
    かに記載のアンカーボルト。
  9. 【請求項9】 螺子部の長さが30mm以上であり、ク
    ランク状の2つの折曲部のうち螺子部側の折曲部から螺
    子側先端までの長さが105mmである請求項2〜6の
    いずれかに記載のアンカーボルト。
  10. 【請求項10】 全長が、(305mm+クランク状の
    2つの折曲部間におけるアンカーボルト長手方向長さ+
    アンカーボルトの太さ)以上である請求項2〜7のいず
    れかに記載のアンカーボルト。
  11. 【請求項11】 螺子部側の先端部から145mmの位
    置と160mmの位置とに目印が設けられている請求項
    7又は8記載のアンカーボルト。
  12. 【請求項12】 螺子部側の先端部から90mmの位置
    に目印が設けられている請求項9又は10記載のアンカ
    ーボルト。
JP1997000597U 1997-01-28 1997-01-28 アンカーボルト Expired - Lifetime JP3040031U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000597U JP3040031U (ja) 1997-01-28 1997-01-28 アンカーボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000597U JP3040031U (ja) 1997-01-28 1997-01-28 アンカーボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3040031U true JP3040031U (ja) 1997-08-05

Family

ID=43217234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997000597U Expired - Lifetime JP3040031U (ja) 1997-01-28 1997-01-28 アンカーボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040031U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1347121A2 (en) Construction method and system
JP3040031U (ja) アンカーボルト
JP4398876B2 (ja) 構造物の橋脚構造
US20190010715A1 (en) Formwork apparatus for forming a building support
JP3699548B2 (ja) アンカーボルト設置金具セット
JP4318787B2 (ja) 基礎構造物の構築方法
JP2603487Y2 (ja) インサートアンカー
JPH04128424A (ja) アンカー支持梁の施工方法
JPH09278354A (ja) クレーンレールの締結装置および敷設工法
JP2821735B2 (ja) 基礎コンクリート用連結金物
WO1995025209A1 (en) Method and apparatus for positioning anchor bolts within a concrete form
JPS5851241Y2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト製布基礎
JPH08189189A (ja) 型枠上部矯正治具
WO2022254532A1 (ja) 基礎の施工方法およびアンカー支持具
JPH093912A (ja) プレートアンカー工法
JP2004169546A (ja) アンカーボルトの支持装置
JPH0645000Y2 (ja) アンカ−ボルト配置定規
JP3078677U (ja) 桟材固定部材
JP3089143U (ja) 鉄骨造柱脚アンカ―構造
JP4238169B2 (ja) 型枠装置及び型枠固定部品
JP2606486Y2 (ja) コンクリート建造物の表面に石材を張り付けるための石材張付け装置
JP2000336662A (ja) 基礎ブロックの連結構造
JP3037869U (ja) アンカ−ボルト用支持板
KR100207292B1 (ko) 각형강관굴절이음매의 형틀용 체결장치
JPS6168954A (ja) ブレキヤスト・トラス板を使用した外壁構築方法