JP3037933U - カタログ本等の簡易包装用テープ貼り装置 - Google Patents

カタログ本等の簡易包装用テープ貼り装置

Info

Publication number
JP3037933U
JP3037933U JP1996013084U JP1308496U JP3037933U JP 3037933 U JP3037933 U JP 3037933U JP 1996013084 U JP1996013084 U JP 1996013084U JP 1308496 U JP1308496 U JP 1308496U JP 3037933 U JP3037933 U JP 3037933U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
catalog
book
attached
catalog book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996013084U
Other languages
English (en)
Inventor
政亮 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP1996013084U priority Critical patent/JP3037933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037933U publication Critical patent/JP3037933U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カタログ本の開放端に接着テープを貼り付け
て宅配便や郵便物として配送できる簡易包装を容易とし
たカタログ本等の簡易包装用テープ貼り装置を提供す
る。 【解決手段】 カタログ本の送り方向に2列に分離して
設置した搬送路2、2′と、該搬送路2、2′の列間に
位置しエンドレスに回転するチェーン3と、該チェーン
3のチェーン駒に取り付けられた駆動爪7と、センサー
41にてカタログ本Aを検知し必要長さのテープをテー
プ吸引ドラム14に繰り出すテープ繰り出し機構9と、
前記テープ吸引ドラム14の外周面のカッタ座17にて
テープBを切断するハンマーカッタ19と、吸引ドラム
の外周面上に切断されたテープBを吸引保持し、前記搬
送路2、2′上を移送されるカタログ本Aの表紙の開放
端aにテープBをほぼ半分幅分貼り付けると共に、送り
方向に一部切欠部を設けた搬送路2″と直交する位置に
設けられ、カタログ本Aの開放端aを塞ぐようにテープ
の半分幅を貼り付けるエアーシリンダ32にて駆動され
るテープコーナー貼り機構20を備えたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、通信販売等に用いられるカタログ本の開放端に接着テープを貼り付 けて簡易包装を可能としたカタログ本等の簡易包装用テープ貼り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、通信販売用のカタログ本等は表紙が見えるような透明なプラスチック フィルムからなる袋に収容され、袋表面に宛名シール等を貼り付けて宅配便或は 印刷物として消費者に配送している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案者は、コスト削減の観点から、カタログ本自体を袋に入れずにそのまま 配送しても支障はないことに注目した。カタログ本はシーズン毎に配送されるか ら消費者側で保存することはなく、従って、包装はできるだけ簡略でしかも低コ ストにおさめたいのが実情である。 本考案の目的は、カタログ本自体に、その開放端に幅広のテープを貼り付ける ことにより、包装袋を必要としない簡易包装を可能としたテープ貼り装置を提供 するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、カタログ本の送り方向に2列に分離して設置された搬送路と、該2 列の搬送路の列間に位置しエンドレスに回転するチェーンと、該チェーンのチェ ーン駒に支持部材により取り付けられる前記2列に分離する搬送路面上を摺接し て移動する駆動爪と、該搬送路に近接して設置されたセンサーにてカタログ本を 検知し必要長さのテープをテープ吸引ドラム上に繰り出す搬送路上方に設置され たテープ繰り出し機構と、前記テープ吸引ドラムの外周面のカッタ座にてその先 端が打設されテープを切断する基端にハンマーカムを備えたハンマーカッターと 、前記吸引ドラムの外周面に設けられた切断されたテープを吸引保持し、或は吸 引を解除する吸着作動部にて前記搬送路上を移送されるカタログ本の開放端に切 断されたテープをほぼ半幅分貼着させると共に、送り方向に一部切欠部を設けた 搬送路と直行する位置に設けられ、カタログ本の開放端に貼着されたテープの半 幅分をカタログ本の下面にわたって開放端を塞ぐように貼り付けるエアーシリン ダにて駆動されるテープコーナー貼り機構とからなる。
【0007】 また、テープコーナー貼り機構は、搬送路と平行するスライドガイドに支持さ れ、サーボモータにて駆動される送りねじに取り付けられた支持体に設けられ、 且つ該支持体から延出する鉤折り状アームの先端にカタログ本押えローラと、前 記支持体に突設されたブラケットに互いに近接して取り付けられたアイドラロー ラとテープ貼りローラを備え、該アイドラローラとテープ貼りローラを取り付け た前記ブラケットはエアシリンダの駆動によりローラカム溝に沿ってカタログ本 の開放端から下面側に摺接して移動するよう構成されている。
【0008】 更に、テープコーナー貼り機構は、搬送路と平行するスライドガイドに支持さ れ、サーボモータにて駆動される送りねじに取り付けられた支持体に設けられ、 搬送路の列間に設けられた駆動爪を突設したチェーンと同速度で搬送路と平行し て移動するように構成されている。
【0009】 また、テープコーナー貼り機構は、搬送路と平行するスライドガイドに支持さ れサーボモータにて駆動するカタログ本に貼着されたテープを押える上部押え部 材と、支持体の下側より延出するガイドアームの先端に取り付けられたカタログ 本の開放端より下面側にテープを押し込むテープ貼り付け体を備え、前記ガイド アームはエアシリンダにて駆動されるように構成されている。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本考案の装置 の全体の概略を示す側面図であり、架台1上に2列に分離して設置されたコロコ ンベアからなる搬送路2、2′の列間にチェーン3がスプロケット4、5を介し てエンドレスに回転するよう設けられ、該チェーン3のチェーン駒6には所定の 間隔を置いて前記2列の搬送路2、2′に直行し該搬送路2、2′上を摺接しな がら移動する板状の駆動爪7が突設されている。
【0011】 カタログ本Aはその搬送路2、2′上に載置され、チェーン3の駆動爪7にて 後端を押されながら架台1上に立設されたテープ繰り出し機構9の下方に搬送さ れる。テープ繰り出し機構9は接着テープBを巻き取るテープロール10、テー プ送りローラ11揺動ローラ12、テープBのたるみを防ぐブレーキレバ13を 備え、テープロール10よりテープBをその接着面を上向きとしテープ吸引ドラ ム14に移送する。
【0012】 テープ吸引ドラム14は内部がブロワモータ15により負圧に保たれ、該ドラ ム14の外周面に多数穿設された吸引孔16を通して接着面を上向きとしたテー プBを吸引保持する。また、テープ吸引ドラム14の外周面上には数か所にわた って(図上では3か所)カッタ座17が設けられており、テープ吸引ドラム14 に近接してカターカム18にて可動するハンマーカッタ19の歯19′がカッタ 座17に打設され、テープ吸引ドラム14の外周面上に吸引保持されるテープB を必要長さに切断する。
【0013】 切断されたテープBはテープ吸引ドラム14の外周面上に内部の負圧にて吸引 保持されて間歇的に回転し、下面に移送されてきた搬送路2、2′上のカタログ 本Aの開放端aに、その接着面を下向きとしてその約1/2幅が貼着される。こ の時はテープ吸引ドラム14の負圧による吸引が吸着作動部14aにて解除され 、エアーブローにてテープBはカタログ本Aにオーバーハングして貼り付けられ る。尚、吸引ドラム14は搬送路2、2′上を移送されるカタログ本Aの移送速 度と同期して間歇的に回転する。
【0014】 かくして、テープBがカタログ本Aの開放端aに貼着されると、搬送路2、2 ′上のカタログ本Aはチェーン3の駆動爪7に押され必要によりテープ貼りベル ト40にてテープBが更に接着され、テープコーナー貼り機構20の位置に達す る。
【0015】 テープコーナー貼り機構20の詳細は図2に示す通りで、2列に分離して設け られている搬送路2、2′は、一方の搬送路2′が途中にて長さ方向に一部切欠 された幅狭の搬送路2″に構成され、該幅狭の搬送路2″に直交する側面位置に テープコーナー貼り機構20が設けられている。このテープコーナー貼り機構2 0は搬送路2及び前記幅狭の搬送路2″と平行するスライドガイド21、21′ に取り付けられた支持体22に支持され、サーボモータ23にて駆動される送り ねじ24に螺合されており、前記チェーン3と同速度で移動するように構成され ている。また、前記支持体22より延出する鉤折りアーム25の先端にカタログ 本Aの下支えローラ26が設けられると共に、鉤折りアーム25の基端はブラケ ット27に回動可能に取り付けられている。(図3参照)。
【0016】 また、ブラケット27には互いに近接してテープBの巻き込みを防止するため のアイドラーローラ28と貼り付けローラ29が設けられ、ローラカム30が前 記幅狭の搬送路2″に向かってL字状に設けられたローラカム溝31に沿ってエ アシリンダ32の駆動により図4に示すように搬送路2、2″上のカタログ本A の開放端aから下面bにわたって前記アイドラローラ28と貼り付けローラ29 とが回り込むように配設されている。
【0017】 また、前記ブラケット27に回動可能に取り付けられた鉤折りアーム25も前 記エアシリンダ32の駆動により可動し、先端の下押えローラ26がカタログ本 Aの下面bに沿って押し込まれ、カタログ本Aを下方より支える役目をしている 。即ち、カタログ本Aは搬送路2と一方の搬送路2′が切欠された幅狭の搬送路 2″上に載置されてチェーン3に突設された駆動爪7にて移送されるため、幅狭 の搬送路2″上で不安定となるのを防ぐためである。
【0018】 図5(A)、(B)、(C)は上記した下支えローラ26とアイドラローラ2 8、貼り付けローラ29の作動を模式的に示す説明図である。
【0019】 図6はチェーン3のチェーン駒6に取り付けられた駆動爪7の斜視図であり、 取り付け金具33により基端が鉤折り状7aに形成された板状の駆動爪7が立設 され、2列に分離された搬送路2、2′面上を慴接して移動する。
【0020】 尚、図7乃至図10Bはテープコーナー貼り機構の他の実施例を示すものであ り、前記の実施例と同一の部分は同一の符号で表示する。この実施例に示すテー プコーナー貼り機構20′は、搬送路2及び切欠されて幅狭の搬送路2″と平行 するスライドガイド21、21′に取り付けられた支持体22に支持され、サー ボモータ23にて駆動される送りねじ24に螺合され、前記チェーン3と同速度 で移動するように構成されている。また、前記支持体22より延出する上部支持 アーム34の先端にはエアシリンダ32aにて駆動されるカタログ本Aの上部押 え片35が下向きに支持されている。この上部押え片35は図8及び図10(A )に示すように逆L字状の板状部材で形成され、カタログ本Aに貼着したテープ Bを押えるのに都合が良いようにゴム等の弾性部材で形成されている。
【0021】 また、前記支持体22の下部には下部支持アーム36、36′がスライドガイ ド37、37′により延設されており、先端に下支えローラ38が回動可能に取 り付けられ、且つ基部には前面が山形形状に構成されたゴム等の弾性材料からな るテープ貼り片39が取り付けられ、エアシリンダ32bの駆動によりカタログ 本Aの開放端aの下面からカタログ本Aの下面bに向かって下支えローラ38と テープ貼り片39が繰り出されるように形成されている。
【0022】 図11はカタログ本AにテープBが貼着された状態を示しており、貼着された テープBの上に宛名シールSが貼着され宅配便或は郵便物として使用することが できる。
【0023】 次に作用を説明する。先ず、テープの繰り出しはテープロール10から揺動ロ ーラ12を介してテープ送りローラ11により引き出され、吸引ドラム14の外 周上に達する。吸引ドラム14はドラム内部がブロワモータ15により負圧に保 たれており、外周上に吸引孔16を設けているのでテープBの非粘着面を吸引し 回転する。吸引ドラム14の外周面に吸着されたテープBは一定長さ繰り出され た上でハンマーカタ19が吸引ドラム14上に数か所位置するカッタ座17を叩 くことにより切断され吸引ドラム14の回転により搬送路2、2′上を吸引ドラ ム14の回転速度と同期して流れるカタログ本Aの表紙面上にオーバーハングし て貼り付けられる。
【0024】 テープBを安定してカタログ本A上に貼り付けるために、搬送路上を駆動爪7 により押されて流れるカタログ本Aの速度と吸引ドラム14の周速を同一に保つ 必要があり、駆動爪7が取り付けられているチェーン3と、吸引ドラム14の軸 を同一のモータにより機械的動力伝導により駆動することとした。これにより電 気的外乱等によりモータの速度が変動した場合においてもカタログ本Aと吸引ド ラム14上のテープB端の相対的位置関係を常に一定に保つことができる。しか しながら、搬送路上を送られてくるカタログ本Aは一定間隔を置いて間歇的に流 れてくるため、吸引ドラム上14のテープBは一定間隔を置いて搬送路側に流れ てくる必要があるが、吸引ドラム14は搬送路2、2′上のカタログ本Aを押す 駆動爪7と同期して常時回転しているので次の方法により間歇的にテープBを送 り出すこととした。
【0025】 即ち、搬送路2、2″の上流側にフォトセンサ41を設けカタログ本Aの流れ を検出し、検出信号に連動してテープ送りローラ11は一定長さ(カタログ本長 さ−マージン分)テープBを送り出して停止する。ここで繰り出されたテープB は吸引ドラム14の外周面上を吸引されつつ滑ることとなり、吸引ドラム14上 にて一定間隔を確保する。吸引ドラム14の外周長さはカタログ本Aを押す駆動 爪7の間隔の複数倍とし、ハンマーカッタ19作動の周期を吸引ドラム14上の カッタ座17に合わせておくことにり、カッタ座17が回転しハンマーカッタ1 9位置に来たところで吸引ドラム14の外周面上を滑っていたテープBはハンマ ーカッタ19により切断され吸引ドラム14上を搬送路2、2″側に送られてい き、カタログ本Aの所定位置に貼り付けられる。
【0026】 また、フォトセンサ41を用いてカタログ本Aの検出を行うことによりカタロ グ本Aが送られてこなかった場合にテープBを繰り出さないため、必要のないテ ープが吸引ドラム14上に張り付いたままになることによる不具合の発生を防ぐ ことができる。
【0027】 更に、テープBを表紙面に貼り付けられたカタログ本Aは搬送路2、2″上を 流れてテープコーナー貼り機構20に達する。ここではカタログ本Aの裏表紙側 にテープの貼り付けを行うため、一方の搬送路2″の一部を切り欠く必要がある 。この場合カタログ本Aの姿勢が不安定となり不具合の発生する可能性があるた め、切欠された幅狭の搬送路2″にはカタログ本押え用の下支えローラ26を設 け、テープBと下支えローラ26が干渉しないよう次のように構成した。即ち、 テープ貼り付けローラ29はカタログ本Aの角部に沿って逆L字状に運動し、テ ープの貼り付けを行う。しかしこのままでは貼り付けローラ29と下支えローラ 26の間にテープが挟まってしまう不具合があるため貼り付けローラ29の運動 方向前方にアイドアラローラ28を設けてアイドラローラ28によって下支えロ ーラ26を押し込む構造とし、テープが干渉せずに貼り付けられる容易にした。 また、貼り付けローラ29、アイドラローラ28及びこれらを搭載する支持体2 2はカタログ本Aの移送速度と同期して搬送路2、2″に沿って往復運動するよ うにし、テープが斜めに貼り付けられることを防いでいる。
【0028】
【考案の効果】
本考案にあっては、カタログ本の開放端を塞ぐように表紙から裏表紙にわたっ てテープを貼着するだけでカタログ本がばらけない最低限の包装をすることがで きるので、従来のカタログ本の包装コストを大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の全体の概略を示す側面図である。
【図2】同、テープ貼り付け機構の主要部の斜視図であ
る。
【図3】同、テープの貼り付け作動を示す説明図であ
る。
【図4】同、テープの貼り付け作動の主要部を示す説明
図である。
【図5】同、テープの貼り付け作動の模式図である。
【図6】同、チェーンに取り付けられた駆動爪の斜視図
である。
【図7】他の実施例のテープ貼り付け機構の斜視図であ
る。
【図8】同、テープの貼り付け作動を示す説明図であ
る。
【図9】同、下支えローラとテープ貼り片の要部の斜視
図である。
【図10】同、上部押え片とテープ貼り片の説明図であ
る。
【図11】同、テープが貼着されたカタログ本の斜視図
である。
【符号の説明】
2、2′、2″ 搬送路 3 チェーン 7 駆動爪 9 テープ繰り出し機構 14 テープ吸引ドラム 17 カッタ座 19 ハンマーカッタ 20 テープコーナー貼り機構 22 支持体 24 送りねじ 25 鉤折りアーム 26 下支えローラ 27 ブラケット 28 アイドラローラ 29 貼り付けローラ 30 ローラカム 31 ローラカム溝 32、32a,32b エアシリンダ 34 上部支持アーム 35 上部押え片 36、36′ 下部支持アーム 38 下支えローラ 39 テープ貼り片 41 フォトセンサ A カタログ本 a 開放端 B テープ

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カタログ本の送り方向に2列に分離して
    設置された搬送路と、該2列の搬送路の列間に位置しエ
    ンドレスに回転するチェーンと、該チェーンのチェーン
    駒に支持部材により取り付けられる前記2列に分離する
    搬送路面上を摺接して移動する駆動爪と、該搬送路に近
    接して設置されたセンサーにてカタログ本を検知し必要
    長さのテープをテープ吸引ドラム上に繰り出す搬送路上
    方に設置されたテープ繰り出し機構と、前記テープ吸引
    ドラムの外周面のカッタ座にてその先端が打設されテー
    プを切断する基端にハンマーカムを備えたハンマーカッ
    ターと、前記吸引ドラムの外周面に設けられた切断され
    たテープを吸引保持し、或は吸引を解除する吸着作動部
    にて前記搬送路上を移送されるカタログ本の開放端に切
    断されたテープをほぼ半幅分貼着させると共に、送り方
    向に一部切欠部を設けた搬送路と直行する位置に設けら
    れ、カタログ本の開放端に貼着されたテープの半幅分を
    カタログ本の下面にわたって開放端を塞ぐように貼り付
    けるエアーシリンダにて駆動されるテープコーナー貼り
    機構とからなるカタログ本等の簡易包装用テープ貼り装
    置。
  2. 【請求項2】 テープコーナー貼り機構は、搬送路と平
    行するスライドガイドに支持され、サーボモータにて駆
    動される送りねじに取り付けられた支持体に設けられ、
    且つ該支持体から延出する鉤折り状アームの先端にカタ
    ログ本押えローラと、前記支持体に突設されたブラケッ
    トに互いに近接して取り付けられたアイドラローラとテ
    ープ貼りローラを備え、該アイドラローラとテープ貼り
    ローラを取り付けた前記ブラケットはエアシリンダの駆
    動によりローラカム溝に沿ってカタログ本の開放端から
    下面側に摺接して移動するよう構成された請求項1記載
    のカタログ本等の簡易包装用テープ貼り装置。
  3. 【請求項3】 テープコーナー貼り機構は、搬送路と平
    行するスライドガイドに支持され、サーボモータにて駆
    動される送りねじに取り付けられた支持体に設けられ、
    搬送路の列間に設けられた駆動爪を突設したチェーンと
    同速度で搬送路と平行して移動する請求項1記載のカタ
    ログ本等の簡易包装用テープ貼り装置。
  4. 【請求項4】 テープコーナー貼り機構は、搬送路と平
    行するスライドガイドに支持されサーボモータにて駆動
    するカタログ本に貼着されたテープを押える上部押え部
    材と、支持体の下側より延出するガイドアームの先端に
    取り付けられたカタログ本の開放端より下面側にテープ
    を押し込むテープ貼り付け体を備え、前記ガイドアーム
    はエアシリンダにて駆動される請求項1記載のカタログ
    本等の簡易包装用テープ貼り装置。
  5. 【請求項5】 上部押え部材はカタログ本の開放端に摺
    接するL字型の弾性部材で構成される請求項4記載のカ
    タログ本等の簡易包装用テープ貼り装置。
  6. 【請求項6】 テープ貼り付け体は、その前面が山形形
    状に形成された板状の弾性部材から構成される請求項4
    記載のカタログ本等の簡易包装用テープ貼り装置。
JP1996013084U 1996-11-19 1996-11-19 カタログ本等の簡易包装用テープ貼り装置 Expired - Lifetime JP3037933U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996013084U JP3037933U (ja) 1996-11-19 1996-11-19 カタログ本等の簡易包装用テープ貼り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996013084U JP3037933U (ja) 1996-11-19 1996-11-19 カタログ本等の簡易包装用テープ貼り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3037933U true JP3037933U (ja) 1997-06-06

Family

ID=43172630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996013084U Expired - Lifetime JP3037933U (ja) 1996-11-19 1996-11-19 カタログ本等の簡易包装用テープ貼り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037933U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142634A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Toumei Engineering:Kk 簡易荷送シール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142634A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Toumei Engineering:Kk 簡易荷送シール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336495B2 (ja) ラベル貼付機とそれを備えたストレッチ包装機
JP2006089138A (ja) 物品にラベルを取り付けるための方法およびユニット
JP3037933U (ja) カタログ本等の簡易包装用テープ貼り装置
US20110030890A1 (en) Labelling machine
JPH0699957A (ja) ラベル貼付装置
JP5800521B2 (ja) ラベル貼付装置
US6464819B1 (en) Method and system for tabbing folded material
JPS6112815B2 (ja)
JPH06263129A (ja) ラベル貼付装置
JP2009161224A (ja) ラベル貼付装置
JP4619571B2 (ja) ラベル貼付機
JPH03275429A (ja) ラベル貼付装置
JPS63289B2 (ja)
JP4473354B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2636667B2 (ja) 製品票自動貼付装置
JPH0115627Y2 (ja)
JP3762885B2 (ja) テープ貼着装置
JPS641211Y2 (ja)
JPH11208619A (ja) 冊子類の小口封止方法及び装置
JP5195056B2 (ja) ラベル貼付装置
JPH0354008Y2 (ja)
JP3017440U (ja) ラベル剥離機のラベル受け装置
JPH0237691Y2 (ja)
JP4346730B2 (ja) 搬送装置
JP2001151215A (ja) ラベル貼付機のラベル移送装置およびラベル移送方法