JP3037735B2 - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JP3037735B2
JP3037735B2 JP2289750A JP28975090A JP3037735B2 JP 3037735 B2 JP3037735 B2 JP 3037735B2 JP 2289750 A JP2289750 A JP 2289750A JP 28975090 A JP28975090 A JP 28975090A JP 3037735 B2 JP3037735 B2 JP 3037735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
vibration
force characteristics
damping
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2289750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04163221A (ja
Inventor
哲朗 佛圓
康典 山本
透 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2289750A priority Critical patent/JP3037735B2/ja
Priority to US07/783,183 priority patent/US5269557A/en
Priority to DE4135526A priority patent/DE4135526C2/de
Publication of JPH04163221A publication Critical patent/JPH04163221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037735B2 publication Critical patent/JP3037735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/466Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry
    • F16F9/467Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry using rotary valves
    • F16F9/468Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry using rotary valves controlling at least one bypass to main flow path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/518Pressure in suspension unit in damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/184Semi-Active control means

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のサスペンション装置に関し、特に、
ばね上とばね下との間に減衰力特性可変式のショックア
ブソーバを備えるものの改良に係わる。
(従来の技術) 一般に、車両のサスペンション装置においては、ばね
上(車体側)とばね下(車輪側)との間に、車輪の上下
動を減衰させるためのショックアブソーバが装備されて
いる。このショックアブソーバには、減衰力特性可変式
のものとして、減衰力特性(減衰係数の異なった特性)
が高低2段に変更可能なもの、減衰力が多段又は無段連
続的に変更可能なもの等種々のものがある。
このような減衰力特性可変式のショックアブソーバの
制御方法は、基本的には、ショックアブソーバの発生す
る減衰力が車体の上下振動に対して加振方向に働くとき
にショックアブソーバの減衰力を低減衰側(つまりソフ
ト側)にし、減衰力が制振方向に働くときにショックア
ブソーバの減衰力を高減衰側(つまりハード側)に変更
して、ばね上に伝達される加振エネルギーに対して制振
エネルギーを大きくし、もって車両の乗心地性及び操縦
安定性を共に向上させるようにするものである。
そして、ショックアブソーバの減衰力がばね上上下振
動の加振方向又は制振方向のいずれの方向に働くか否か
の判定は、種々のものが提案されている。例えば特開昭
60−248419号公報には、ばね上とばね下との間の相対変
位量の符号とその微分値であるばね上とばね下との間の
相対速度の符号とが一致するか否かを調べ、一致すると
きは加振方向と判定し、不一致のときは制振方向と判定
する方法が開示されている。また、特開昭61−163011号
公報には、ばね上絶対速度の符号とばね上とばね下との
間の相対速度の符号とが一致するか否かを調べ、一致す
るときは制振方向と判定し、不一致のときは加振方向と
判定する方法が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、減衰力特性が多段に変更可能なショックア
ブソーバを備える車両において、理想に近い減衰力を発
生するよう減衰力特性を変更制御する場合、減衰力特性
が大幅に変化するときに非常に大きな音や振動が発生す
るという問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、減衰力特性が多段に変更可能なシ
ョックアブソーバにおいて、その減衰性能を車両のばね
上の振動状態および路面状態に応じて適切に発揮しつ
つ、減衰力特性の大幅な変更による音や振動の発生を防
止し得るようにするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、車両
のサスペンション装置として、次のような構成とする。
すなわち、ばね上とばね下との間に配設され、減衰力
特性が4つ以上の特性に変更可能なショックアブソーバ
と、車両のばね上の振動周波数が所定値より低いか否か
を検出する振動周波領域検出手段と、路面に凹凸がある
悪路を検出する悪路検出手段と、上記両検出手段からの
信号を受け、上記ショックアブソーバの最高段階から最
低段階までの4つ以上の全減衰力特性の中から、それよ
り少なくて2つ以上の隣接する段階の減衰力特性に限定
する減衰力特性限定手段と、該減衰力特性限定手段によ
り限定された減衰力特性間でのみ、所定の制御則に基づ
いて該ショックアブソーバの減衰力特性を変更制御する
減衰力特性変更制御手段とを備える。そして、上記減衰
力特性限定手段は、ばね上の振動周波数が所定値より低
い低周波振動領域のとき最高段階側の2つ以上の減衰力
特性に、ばね上の振動周波数が所定値より高い高周波振
動領域のとき最低段階側の2つ以上の減衰力特性に、悪
路のとき上記ばね上の振動周波数に拘らず上記最高段階
と最低段階との中間の2つ以上の減衰力特性にそれぞれ
限定するものとする。
(作用) 上記の構成により、本発明では、車両のばね上振動状
態が振動周波領域検出手段により、路面状態として悪路
であることが悪路検出手段によりそれぞれ検出され、こ
の両検出手段からの信号を受ける減衰力特性限定手段に
おいて、ショックアブソーバの最高段階から最低段階ま
での4つ以上の全減衰力特性の中から、車両のばね上の
振動状態および路面状態に応じて、それより少なくて2
つ以上の隣接する段階の減衰力特性に限定する。すなわ
ち、ばね上の振動周波数が所定値より低い低周波振動領
域のときには、安定性重視の観点から最高段階側の2つ
以上の減衰力特性に限定し、ばね上の振動周波数が所定
値より高い高周波振動領域のときには、乗心地重視の観
点から最低段階側の2つ以上の減衰力特性に限定する。
また、悪路のときには、安定性と乗心地との両立化を図
る観点から、上記ばね上の振動周波数に拘らず上記最高
段階と最低段階との中間の2つ以上の減衰力特性に限定
する。そして、この減衰力特性限定手段により限定され
た減衰力特性間でのみ、所定の制御則に基づいてショッ
クアブソーバの減衰力特性が減衰力特性変更手段により
選択して変更される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わるサスペンション装
置の部品レイアウトを示す。
第1図において、1〜4は左右の前輪5L(左側の前輪
のみ図示する)および左右の後輪6L(左側の後輪のみ図
示する)に各々対応して設けられた4つのショックアブ
ソーバであって、各車輪の上下動を減衰させるものであ
る。該各ショックアブソーバ1〜4は、内蔵するアクチ
ュエータ25(第2図及び第3図参照)により減衰係数の
異なった減衰力特性が4つ以上(実施例では後述するよ
うに6つ)の特性に変更切換え可能になっているととも
に、実際に発生する減衰力を検出する減衰力検出手段と
しての圧力センサ(図示せず)を内蔵している。7は上
記各ショックアブソーバ1〜4の上部外周に配設された
コイルスプリング、8は上記各ショックアブソーバ1〜
4内のアクチュエータに対して制御信号を出力してその
減衰力特性を変更制御するコントロールユニットであ
り、該コントロールユニット8に向けて上記各ショック
アブソーバ1〜4内の圧力センサから検出信号が出力さ
れる。
また、11〜14は各車輪毎のばね上の垂直方向(Z方
向)の加速度を検出する4つの加速度センサ、15はイン
ストルメントパネルのメータ内に設けられた車速を検出
する車速センサ、16はステアリングシャフトの回転から
前輪の舵角を検出する舵角センサ、17はアクセル開度を
検出するアクセル開度センサ、18はブレーキ液圧に基づ
いてブレーキが動作中か否か(つまり制動時か否か)を
検出するブレーキ圧スイッチ、19はショックアブソーバ
1〜4の減衰力特性について運転者がHARD,SOFT,CONTRO
Lのいずれかのモードに切換えるモード選択スイッチで
あり、これらのセンサ11〜17およびスイッチ18,19の検
出信号は、いずれも上記コントロールユニット8に向け
て出力される。
第2図は上記ショックアブソーバ1〜4の構造を示
す。但し、この図では、ショックアブソーバ1〜4に内
蔵される圧力センサは省略している。
第2図において、21はシリンダであって、該シリンダ
21内には、ピストンとピストンロッドとを一体成形して
なるピストンユニット22が摺動可能に嵌挿されている。
上記シリンダ21およびピストンユニット22は、それぞれ
別々に設けられた結合構造を介して車軸(バネ下)また
は車体(バネ上)に結合されている。
上記ピストンユニット22には2つのオリフィス23,24
が設けられている。そのうちの一方のオリフィス23は常
に開いている。また、他方のオリフィス24は、その絞り
(通路面積)がアクチュエータ25により6段階に変更可
能に設けられている。該アクチュエータ25は、第3図に
も示すように、ピストンユニット22内にスリーブ26を介
して回転自在に設けられたシャフト27と、該シャフト27
を所定の角度毎に回転させるステップモータ28と、上記
シャフト27の下端に回転一体に設けられ、円周方向に所
定の間隔毎に形成された5つの円形穴29,29,…を有する
第1のオリフィスプレート30と、オリフィス24内に配置
され、上記オリフィスプレート30の円形穴29,29,…に対
応する円弧状の長穴31を有する第2のオリフィスプレー
ト32とを備えている。そして、ステップモータ28が作動
して第1のオリフィスプレート30が回動することによ
り、該オリフィスプレート30の円形穴29が第2のオリフ
ィスプレート32の長穴31と対向したりしなくなったり
し、また、その対向する円形穴29の個数も零から5つま
で順次変わるようになっている。
上記シリンダ21内の上室33および下室34並びにこの両
室33,34に通じるピストンユニット22内の空洞は、適度
の粘性を有する流体で満たされている。この流体は、上
記オリフィス23,24のいずれかを通って上室33と下室34
との間を移動することができる。
以上の構成において、ショックアブソーバ1〜4は、
減衰係数の異なった6つの減衰力特性を有する。すなわ
ち、オリフィスプレート30の5つの円形穴29,29,…の全
てがオリフィスプレート32の長穴31と対向する状態のと
きは、ショックアブソーバ1〜4の減衰力特性は減衰係
数の最も低い第1特性となる。また、オリフィスプレー
ト30の5つの円形穴29,29,…のうち、4つの円形穴が長
穴31と対向する状態のときは、ショックアブソーバ1〜
4の減衰力特性は減衰係数が中程度に低い第2特性とな
り、3つの円形穴29,29,29が長穴31と対向する状態のと
きは、ショックアブソーバ1〜4の減衰力特性は減衰係
数がやや低い第3特性となり、2つの円形穴29,29が長
穴31と対向する状態のときは、ショックアブソーバ1〜
4の減衰力特性は減衰係数がやや高い第4特性となり、
1つの円形穴29のみがオリフィスプレート32の長穴31と
対向する状態のときは、ショックアブソーバ1〜4の減
衰力特性は減衰係数が中程度に高い第5特性となる。さ
らに、オリフィスプレート30の5つの円形穴29,29,…の
いずれもがオリフィスプレート32の長穴31と対向してい
ない状態のときは、オリフィス24は完全に閉じられ、流
体の通り道はオリフィス23のみとなり、ショックアブソ
ーバ1〜4の減衰力特性は減衰係数が最も高い第6特性
となる。
第4図はサスペンション装置の振動モデルを示し、m
sはばね上質量、muはばね下質量、zsはばね上変位、
zuはばね下変位、ksはコイルスプリング7のばね定
数、ktはタイヤのばね定数、v(t)はショックアブ
ソーバの減衰係数である。
第5図はサスペンション装置の制御部のブロック構成
を示す。第5図中、第1の圧力センサ41、第1の加速度
センサ11および第1のアクチュエータ25aは車体左側の
前輪5Lに、第2の圧力センサ42、第2の加速度センサ12
および第2のアクチュエータ25bは車体右側の前輪に、
第3の圧力センサ43、第3の加速度センサ13および第3
のアクチュエータ25cは車体左側の後輪6Lに、第4の圧
力センサ44、第4の加速度センサ14および第4のアクチ
ュエータ25dは車体右側の後輪にそれぞれ対応するもの
である。尚、アクチュエータ25a〜25dは、第2図中のア
クチュエータ25と同じものであり、圧力センサ41〜44
は、ショックアブソーバ1〜4に内蔵されたものであ
る。
また、fs1〜fs4はそれぞれ第1〜第4の圧力センサ
41〜44からコントロールユニット8に向けて出力される
減衰力信号であり、これらの信号はいずれも連続値をと
る。この信号は、減衰力が上向きに作用するときを正と
し、下向きに作用するときを負とする。
G1G4はそれぞれ第1〜第4の加速度センサ11〜
14からコントロールユニット8に向けて出力される上下
方向(Z方向)のばね上絶対加速度信号であり、これら
の信号はいずれも連続値をとる。この信号は、ばね上が
上向き加速度を受けるときを正とし、下向き加速度を受
けるときを負とする。
その他、車速センサ15からは車速信号VSが、舵角セン
サ16からは舵角信号θHが、アクセル開度センサ17から
はアクセル開度信号TVOがそれぞれコントロールユニッ
ト8に向けて出力されており、これらの信号はいずれも
連続値をとる。車速信号VSは、車両が前進するときを正
とし、後退するときを負とする。舵角信号θHは、運転
者の側から見て、ステアリングホイールが反時計回りに
回転するとき(つまり左旋回時)を正とし、時計回りに
回転するとき(つまり右旋回時)を負とする。
さらに、ブレーキ圧スイッチ18からはブレーキ圧信号
BPがコントロールユニット8に向けて出力されており、
この信号はON,OFFの2値をとる。ONはブレーキ操作中で
あることを、OFFはそうでないことを意味する。
v1〜v4はコントロールユニット8からそれぞれアクチ
ュエータ25a〜25dに向けて出力されるアクチュエータ制
御信号であり、これらの信号は、「Is」と「Ih」の2値
をとる。「Is」はショックアブソーバ1〜4の減衰力特
性にSOFT側の特性を、「Ih」はショックアブソーバ1〜
4の減衰力特性にHARD側の特性をとることを意味する
が、このSOFT側およびHARD側の両特性は、後述するよう
に、ショックアブソーバ1〜4の6つの減衰力特性(第
1〜第6特性)の中から選択される特性に対応して、
「1」〜「6」のいずれかの値をとる。
さらに、モード選択スイッチ19からはモード選択信号
がコントロールユニット8に向けて出力されており、こ
の信号は複数の並列信号で、本実施例の場合はHARD,SOF
T,CONTROLの3値をとる。HARDは運転者がHARDモードを
選択していることを、SOFTはSOFTモードを選択している
ことを、CONTROLはCONTROLモードを選択していることを
意味する。そして、後述するように、HARDのときには全
ショックアブソーバ1〜4の減衰力特性がHARD特性に固
定され、SOFTのときには全ショックアブソーバ1〜4の
減衰力特性がSOFT特性に固定され、CONTROLのときには
各ショックアブソーバ1〜4の減衰力特性はそれぞれ車
両の運転状態および路面の状態等に応じてHARDまたはSO
FT特性に自動的にかつ独立して切り換えられる。
第6図は上記モード選択スイッチ19でCONTROLモード
を選択したときのコントロールユニット8の制御フロー
を示す。この制御動作は、コントロールユニット8に搭
載された制御プログラムによって実行される。この制御
プログラムは、別に設ける起動プラグラムにより、一定
周期(1〜10ms)で繰り返し起動される。以下、この制
御動作を流れに沿って説明する。
先ず、ステップS1で減衰力信号fs1〜fs4を入力する
とともに、ステップS2でばね上絶対加速度信号G1
G4を入力した後、ステップS3でこのG1G4を数値積
分法などにより積分して、上下方向車体絶対速度s1
s4を求める。このs1s4は、加速度センサ11〜14
の位置における上下方向のばね上絶対速度であるので、
ステップS4でこれを各ショックアブソーバ1〜4の位置
における上下方向のばね上絶対速度G1G4に変換す
る。G1G4は、G1G4のうち、3つが判ってい
れば求められるので、以下、G1G3を用いることと
し、G4は予備の値とする。ここで、第1図に示すよう
に、水平面内に適当に原点を取り、xy座標を取ったとき
の、加速度センサ11〜13の座標を(xG1,yG1)〜(xG3,y
G3)、ショックアブソーバ1〜4の座標を(xS1,yS1
〜(xS4,yS4)とするとき、S1S4は以下の式で求
められる。
但し、2つの係数行列とその積は、予め求めておい
て、定数として与えている。
続いて、ステップS5で次式により理想の減衰力として
のスカイフック減衰力faiを求める。
fai=−c・si(i=1,2,3,4) つまり、このスカイフック減衰力faiは、各車輪にお
けるばね上絶対速度siとゲイン値cとの積に負符号を
付した値である。
続いて、ステップS6でばね上絶対速度s(またはそ
の積分値であるばね上絶対変位zs)を継続的に測定し
てばね上の振動周波数を算出し、ステップS7でばね上振
動周波数が所定値より低い低周波振動領域であるか否か
を判定する。上記ステップS6,S7および加速度センサ11
〜15等により、車両のばね上の振動周波数が所定値より
低いか否かを検出する振動周波領域検出手段51が構成さ
れている。
上記ステップS7の判定がYESの低周波振動領域のとき
には、ステップS8で「Is」に「5」を、「Ih」に「6」
をそれぞれセットする一方、判定がNOの高周波振動領域
のときには、ステップS9で「Is」に「1」を、「Ih」に
「2」をそれぞれセットする。
続いて、ステップS10でばね上絶対速度Sの変化状
態から路面が凹凸の多くある悪路であるか否かを判定す
る。そして、判定がYESの悪路のときには、上記ばね上
の振動状態に拘らずステップS11で「Is」に「3」を、
「Ih」に「4」をそれぞれセットした後、ステップS12
へ移行する一方、判定がNOの悪路でないときにはそのま
まステップS12へ移行する。上記ステップS10および加速
度センサ11〜14等により、悪路を検出する悪路検出手段
52が構成されている。尚、悪路検出手段52は、ばね上絶
対速度Sの変化状態の代わりに、ショックアブソーバ
1〜4のストローク長さ(つまりばね上ばね下間の相対
変位(zs−zu))を検出し、その変化状態から悪路を
検出するようにしてもよい。
上記ステップS7〜S11のフローによって、上記ショッ
クアブソーバ1〜4の6つの減衰力特性の中から、ばね
上の振動周波数が低周波振動領域のとき高減衰側の第5
および第6の2つの特性に、ばね上の振動周波数が高周
波振動領域のとき低減衰側の第1および第2の2つの特
性に、悪路のとき上記ばね上の振動状態に拘らずそれら
の中間の第3および第4の2つの特性にそれぞれ限定す
る減衰力特性限定手段53が構成されている。
そして、ステップS12では、各ショックアブソーバ1
〜4毎に先に求めたスカイフック減衰力faiと実際の減
衰力fsiとの積である判定関数hi(=fsi・fai)を
求める。続いて、ステップS13で上記判定関数hiが零ま
たは正の値である(hi≧0)ならばvi=Ihとし、判定
関数hiが負の値である(hi<0)ならばvi=Isとす
る。この設定の後、ステップS14でアクチュエータ制御
信号v1〜v4を出力し、リターンする。上記ステップS12
〜S14により、スカイフック減衰力faiと実際の減衰力
fsiとの積である判定関数hiを求め、その判定関数hi
が零以上であるか否か応じて、上記減衰力特性限定手段
53により限定された2つの減衰力特性間で各ショックア
ブソーバ1〜4の減衰力特性を変更制御する減衰力特性
変更制御手段54が構成されている。
したがって、このような制御によれば、各ショックア
ブソーバ1〜4毎にスカイフック減衰力faiと実際の減
衰力fsiとの積である判定関数hiを求め、この判定関
数hiが零または正の値(hi≧0)のときには、つまり
ショックアブソーバ1〜4の発生する減衰力がばね上の
上下振動に対して制振方向に作用するときには、該ショ
ックアブソーバ1〜4の減衰力特性がHARD側の特性に変
更され、判定関数hiが負の値(hi<0)のとき、つま
りショックアブソーバ1〜4の発生する減衰力がばね上
の上下振動に対して加振方向に作用するときには、該シ
ョックアブソーバ1〜4の減衰力特性がSOFT側の特性に
変更されるので、ばね上に伝達される加振エネルギーに
対して制振エネルギーを大きくすることができ、乗心地
性および操縦安定性を共に向上させることができる。
しかも、上記ショックアブソーバ1〜4の減衰力特性
の変更では、減衰係数が相互に異なる6つの減衰力特性
の中から、ばね上の振動周波数が低周波振動領域のとき
高減衰側の第5および第6特性が、ばね上の振動周波数
が高周波振動領域のとき低減衰側の第1および第2特性
が、悪路のときばね上の振動状態に拘らずそれらの中間
の第3および第4特性がそれぞれ限定され、この2つの
特性間で判定関数hiの値に応じて変更される。このた
め、減衰力特性が大幅に変更することはなく、その変更
の際に発生する音や振動を抑制することができる。ま
た、操舵等の外乱に起因して車両が不安定な状態に陥り
易い低周波振動領域では、高減衰側特性の限定により安
定性の向上が図られるとともに、直進走行時でのロード
ノイズ等が入力する高周波振動領域では、低減衰側特性
の限定により乗心地性の向上が図られる。さらに、悪路
では、路面の凸部からの突き上げによるショックを緩和
する必要があり、またロールオーバ等も発生し易いが、
中間の減衰力特性に限定されるので、乗心地性および安
定性の両方を共に確保することができる。
尚、上記実施例では、ショックアブソーバ1〜4の減
衰力特性が6つの特性に変更可能な場合について述べた
が、本発明は、ショックアブソーバ1〜4の減衰力特性
が4つ以上のその他の多段に変更可能な場合にも同様に
適用することができるのは勿論である。
(発明の効果) 以上の如く、本発明における車両のサスペンション装
置によれば、ショックアブソーバの最高段階から最低段
階までの4つ以上の全減衰力特性の中から、低周波振動
領域のとき最高段階側の2つ以上の減衰力特性に、高周
波振動領域のとき最低段階側の2つ以上の減衰力特性
に、悪路のとき最高段階と最低段階との中間の2つ以上
の減衰力特性にそれぞれ限定され、この限定された段階
が隣接する減衰力特性間でのみ、所定の制御則に基づい
てショックアブソーバの減衰力特性が変更されるので、
乗心地と安定性との両立化を高い次元で図ることができ
るとともに、減衰力特性の大幅な変更による音や振動の
発生を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はサスペン
ション装置の部品レイアウトを示す斜視図、第2図はシ
ョックアブソーバの主要部を示す縦断側面図、第3図は
アクチュエータの構成を示す分解斜視図、第4図はサス
ペンション装置の振動モデルを示す模式図、第5図はサ
スペンション装置の制御部のブロック構成図、第6図は
制御フローを示すフローチャート図である。 1〜4……ショックアブソーバ 51……振動周波領域検出手段 52……悪路検出手段 53……減衰力特性限定手段 54……減衰力特性変更制御手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−208212(JP,A) 特開 昭60−240511(JP,A) 特開 昭60−240512(JP,A) 特開 平2−141320(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60G 17/015

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ばね上とばね下との間に配設され、減衰力
    特性が4つ以上の特性に変更可能なショックアブソーバ
    と、 車両のばね上の振動周波数が所定値より低いか否かを検
    出する振動周波領域検出手段と、 路面に凹凸がある悪路を検出する悪路検出手段と、 上記両検出手段からの信号を受け、上記ショックアブソ
    ーバの最高段階から最低段階までの4つ以上の全減衰力
    特性の中から、それより少なくて2つ以上の隣接する段
    階の減衰力特性に限定する減衰力特性限定手段と、 該減衰力特性限定手段により限定された減衰力特性間で
    のみ、所定の制御則に基づいて該ショックアブソーバの
    減衰力特性を変更制御する減衰力特性変更制御手段とを
    備え、 上記減衰力特性限定手段は、ばね上の振動周波数が所定
    値より低い低周波振動領域のとき最高段階側の2つ以上
    の減衰力特性に、ばね上の振動周波数が所定値より高い
    高周波振動領域のとき最低段階側の2つ以上の減衰力特
    性に、悪路のとき上記ばね上の振動周波数に拘らず上記
    最高段階と最低段階との中間の2つ以上の減衰力特性に
    それぞれ限定するものである車両のサスペンション装
    置。
JP2289750A 1990-10-26 1990-10-26 車両のサスペンション装置 Expired - Fee Related JP3037735B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289750A JP3037735B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 車両のサスペンション装置
US07/783,183 US5269557A (en) 1990-10-26 1991-10-28 Suspension system for a vehicle
DE4135526A DE4135526C2 (de) 1990-10-26 1991-10-28 Semiaktive Schwingungsdämpfung für Kraftfahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289750A JP3037735B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 車両のサスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04163221A JPH04163221A (ja) 1992-06-08
JP3037735B2 true JP3037735B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=17747279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289750A Expired - Fee Related JP3037735B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 車両のサスペンション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5269557A (ja)
JP (1) JP3037735B2 (ja)
DE (1) DE4135526C2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE466795B (sv) * 1990-09-07 1992-04-06 Magnus Lizell Anvaendning av en deplacementsmaskin som reglerventil foer trycket i vaetskan i en fordonsstoetdaempare
US5430646A (en) * 1991-02-22 1995-07-04 Atsugi Unisia Corporation System and method for controlling damping force coefficient of shock absorber applicable to automotive supension
DE4212823A1 (de) * 1991-04-17 1992-10-22 Mazda Motor Radaufhaengungssystem fuer ein kraftfahrzeug
DE4212852A1 (de) * 1991-04-17 1992-10-22 Mazda Motor Radaufhaengungssystem fuer ein kraftfahrzeug
US5248015A (en) * 1991-12-09 1993-09-28 Mazda Motor Corporation Automobile suspension
KR970011089B1 (ko) * 1992-02-14 1997-07-07 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 노면상태의 식별방법 및 써스펜션의 제어 장치
JP3161144B2 (ja) * 1992-05-20 2001-04-25 株式会社デンソー 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置
US5425436A (en) * 1992-08-26 1995-06-20 Nippondenso Co., Ltd. Automotive suspension control system utilizing variable damping force shock absorber
JP3131049B2 (ja) * 1992-09-30 2001-01-31 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
DE4242912B4 (de) * 1992-12-18 2007-01-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung und/oder Steuerung eines Kraftfahrzeugfahrwerks
JP3328792B2 (ja) * 1994-09-20 2002-09-30 トキコ株式会社 サスペンション制御装置
US6102170A (en) * 1998-05-07 2000-08-15 Tenneco Automotive Inc. Passive anti-roll system
US6115658A (en) * 1999-01-04 2000-09-05 Lord Corporation No-jerk semi-active skyhook control method and apparatus
GB9903189D0 (en) * 1999-02-13 1999-04-07 Rover Group A user interface unit for a vehicle
DE10120918B4 (de) * 2001-04-27 2011-05-05 Continental Aktiengesellschaft Elektrisch verstellbare, semiaktive Dämpferregelung
KR100534700B1 (ko) * 2003-08-13 2006-01-09 현대자동차주식회사 자동차의 서스펜션 및 그 제어방법
DE102004015311B4 (de) * 2004-03-30 2024-04-25 Robert Bosch Gmbh Anpassung eines Fahrzeugstabilisierungssystems an den Fahrbahnuntergrund
JP4333792B2 (ja) * 2007-10-17 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 車体ロール抑制システム
JP4585575B2 (ja) * 2008-03-04 2010-11-24 本田技研工業株式会社 電動ダンパ装置
ITSA20080021A1 (it) * 2008-08-06 2010-02-06 Gerardo Acocella Metodo ed apparato per controllare un sistema di sospensione semi-attivo per motociclo
DE102014204519A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-09 Ford Global Technologies, Llc Vorrichtung und Verfahren zur proaktiven Steuerung eines Schwingungsdämpfungssystems eines Fahrzeugs
DE102015205369B4 (de) 2014-04-04 2019-08-22 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Federungssystems
US10160447B2 (en) 2015-10-20 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for abrupt road change assist and active suspension control
WO2023070309A1 (zh) * 2021-10-26 2023-05-04 罗伯特•博世有限公司 用于检测路面不平度的检测方法和检测装置及程序产品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111064A (en) * 1978-02-18 1979-08-31 Honda Motor Co Ltd Damping-force adjusting apparatus in hydraulic shock- absorber
JPS60248419A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Nissan Motor Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS61163011A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Nissan Motor Co Ltd 電子制御ショックアブソ−バ装置
US4742998A (en) * 1985-03-26 1988-05-10 Barry Wright Corporation Active vibration isolation system employing an electro-rheological fluid
JPS62194921A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Honda Motor Co Ltd 緩衝器の減衰力制御方法
JPH0799488B2 (ja) * 1986-10-31 1995-10-25 株式会社豊田中央研究所 振動制御装置
JP2575419B2 (ja) * 1987-10-29 1997-01-22 日産自動車株式会社 能動型サスペンション装置
US5016911A (en) * 1988-07-29 1991-05-21 Mazda Motor Corporation Automotive suspension system
US4887699A (en) * 1989-02-10 1989-12-19 Lord Corporation Vibration attenuating method utilizing continuously variable semiactive damper
JP3084054B2 (ja) * 1990-10-26 2000-09-04 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
DE4115061A1 (de) * 1991-05-08 1991-11-14 Mazda Motor Radaufhaengung bei einem kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
DE4135526A1 (de) 1992-04-30
US5269557A (en) 1993-12-14
DE4135526C2 (de) 1995-09-07
JPH04163221A (ja) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037735B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3084054B2 (ja) 車両のサスペンション装置
US5203584A (en) Suspension system for a vehicle
US5398184A (en) Apparatus for controlling damping coefficient of vehicular shock absorber
JP3328792B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2937405B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3083113B2 (ja) 車両懸架装置
US5193844A (en) Suspension system for a vehicle
JPH1191622A (ja) キャブサスペンション制御装置
JP3037716B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2886264B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3037714B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3093238B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3095398B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2892134B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2812783B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3080251B2 (ja) 車両懸架装置
JP2997309B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3035317B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH08216642A (ja) 車両懸架装置
JP3358117B2 (ja) 車両懸架装置
JP3379742B2 (ja) 車両懸架装置
JP3066396B2 (ja) 車両懸架装置
JP3096525B2 (ja) 車両懸架装置
JPH0424111A (ja) 車両のサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees