JP3037153B2 - 連続鋳造用タンデッシュストッパー - Google Patents

連続鋳造用タンデッシュストッパー

Info

Publication number
JP3037153B2
JP3037153B2 JP8242693A JP24269396A JP3037153B2 JP 3037153 B2 JP3037153 B2 JP 3037153B2 JP 8242693 A JP8242693 A JP 8242693A JP 24269396 A JP24269396 A JP 24269396A JP 3037153 B2 JP3037153 B2 JP 3037153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
continuous casting
tundish
casting
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8242693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1058099A (ja
Inventor
尚丈 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akechi Ceramics Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Akechi Ceramics Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akechi Ceramics Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Akechi Ceramics Co Ltd
Priority to JP8242693A priority Critical patent/JP3037153B2/ja
Publication of JPH1058099A publication Critical patent/JPH1058099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037153B2 publication Critical patent/JP3037153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はカーボン含有耐火
物の弱点である耐酸化性・耐摩耗性をセラミックス溶射
膜の形成により解決を図った溶融金属の連続鋳造用タン
デッシュストッパーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造では、連続鋳造機モールドの上
方に位置するタンデッシュ5に溶融金属を溜めここから
鋳造条件に合わせた速度で溶融金属をモールドに注入す
る。この注入速度を調整するのがタンデッシュストッパ
ー1で、溶融金属のモールドへの流入を加減する。図2
にタンデッシュ5内に設定された連続鋳造用タンデッシ
ュストッパー1と注入用浸漬ノズル4との関係を示す。
ストッパーの先端3はストッパーヘッド12と称され、
流量を調整し易いように半球状或は紡錘状となり、上部
はスリーブ11と称され円筒状である。ストッパーヘッ
ド12とスリーブ11が一体につくられた一体型ストッ
パー(ロングストッパー1)と別々につくられ分離でき
る分離型のストッパーとがある。
【0003】ロングストッパー1は高温の溶融金属に長
時間曝されるため、一般にAl23−C質・ZrO2−C
質・MgO−C質等カーボン含有耐火材でつくられてい
る。カーボン含有耐火材は、カーボンの特徴である低熱
膨張性・高熱伝導性により高耐スポール性を有している
一方、耐酸化性・耐摩耗性の劣る欠点を有している。実
際に、連続鋳造のおける溶融金属の流入にともないヘッ
ド部は溶融金属による摩耗溶損や溶融金属中の各種成分
(例えば[Ca][Mn][Cr])等との化学的反応
により耐火材内部へ浸透し組織を脆弱化更には損耗が引
き起こされている。
【0004】又、溶融金属の流入にともなう流入量調整
においては、減圧された部位が発生し5〜30重量
%含まれているカーボンを著しく酸化損耗させる。以上
の鋳造中の問題の発生により流量を調整し易いように半
球状或は紡錘状としたストッパーヘッド12の流入量調
整部が形状を損なうため、あらかじめ設定された鋳造
条件での操業ができない更には鋳造そのものができない
状況となる。溶融金属の品質面においても損耗された耐
火材が溶融金属内に混入するため所定の品質条件を満足
できない問題が生じていた。
【0005】特に、Caを添加された鋼の連続鋳造にお
いては上記の問題が深刻で鋳造時間が短くなったり、鋳
造途中で流入調整ができなくなるなど、耐火材コストの
上昇や操業スケジュールの突発的な変更を頻発してい
る。これらの対策として、一般に鋼中の[Ca]に対し
て比較的に化学的に安定なカーボン20重量%以下に低
減させたZrO2−C質が用いられているが、前述したカ
ーボンの酸化損耗により鋼中の[Ca]成分が耐火材内
部へ浸透し組織を脆弱化更には損耗させることを防止出
来ていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、ストッ
パーヘッド12の流入量調整部の損耗を完全防止する
ためには、耐酸化性・耐摩耗性の改善が不可欠となる。
耐酸化性については、鋳造前に行われるタンデッシュ5
予熱の際に同時に行われるロングストッパー1の予熱に
よりヘッド部が高温かつ弱酸化雰囲気に長時間にわたっ
て曝されることから、ヘッド中のカーボンが酸化損耗す
ることがある。又、耐摩耗性については、カーボン含有
耐火材のカーボン自体の硬度が低いため、低耐摩耗性と
なっている。本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたもので、耐酸化性・耐摩耗性に強く、安定した流
入調整が可能となる連続鋳造用タンデッシュストッパー
を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の手段は、次の(1)〜(6)に記載する連続鋳造用タ
ンデッシュストッパーである。 (1)連続鋳造用タンデッシュストッパー1のストッパ
ー先端部3の半球状或は紡錘状としたストッパーヘッド
12にジルコニア質、またはスピネル質からなるセラミ
ックス溶射膜2をプラズマ溶射により形成させる。 (2)プラズマ溶射は、セラミックスを15000〜2
0000℃の超高温のフレームトーチで溶融させて母材
であるカーボン含有耐火材へ溶着させる。この時、溶射
材のセラミックは液相状となっており、被溶射物(連続
鋳造用タンデッシュストッパー本体)の表面の微小な凹
凸に食い込み接着強度の強い溶射膜2が形成される。 (3)溶射膜2の厚みは100〜1000ミクロン、
の中でも、100〜250ミクロンが望ましい。100
ミクロン以下の厚みでは膜強度が不十分で機械的衝撃
より剥れやすくなる。1000ミクロン以上の厚みでは
溶射膜2自体の耐スポール性が低下し、熱衝撃にたいし
て剥れやすくなる。なお、250ミクロンという数値
は、後段に記載する実施例の溶射膜の厚さである。 (4)セラミックス溶射膜2は、CaO10重量%以下
のZrO2質、またはスピネル質が望ましい。CaO1
0重量%以下のZrO2質としたのは、ZrO2自体が高
硬度を有し、かつ鋼中の[Ca]に対して比較的に化学
的に安定であるからである。又CaO10重量%以下と
したのは、CaOにより部分安定化させたZrO2は熱
膨張特性が安定し高耐スポール性を得られるからであ
る。又、10重量%以上では鋼中の[Ca]との反応性
が高くなり、耐食性が不十分であるからである。又、ス
ピネル質としたのは、高硬度を有しているからである。 (5)被溶射物である連続鋳造用タンデッシュストッパ
ー本体はカーボンを5〜30重量%含有し、その他の無
機材料としてアルミナ、マグネシア、ジルコニア、スピ
ネル、およびシリカ等の耐火材料が少なくとも1種以上
用いられていることが望ましい。被溶射物のカーボン5
重量%以上としたのは、5重量%以下では連続鋳造用タ
ンデッシュストッパー1自体の耐スポール性が不十分で
あるからである。又、カーボン30重量%以下としたの
は30重量%以上では連続鋳造用タンデッシュストッパ
ー1自体の強度が不足して実機の鋳造に耐えられないか
らである。 (6)ストッパーヘッド12とスリーブ11が一体につ
くられた一体型のストッパー(ロングストッパー)1と
別々につくられ分離できる分離型のストッパーのいずれ
も本発明のセラミックス溶射を適用することができる。
また、ストッパーヘッド12の溶鋼が流れる先端であっ
てノズルと嵌合する部分から先端にかけて前述の溶射膜
を形成することが望ましい。
【0008】
【実施例】次に、この発明を、実施例により説明する。
鋼の連続鋳造において、溶鋼注入量の調整を連続鋳造用
タンデッシュストッパー1をもちいて制御する4ストラ
ンド式ビレットCCで従来品と対比して説明する。図1
に示すように1・2ストランドA・Bの連続鋳造用タン
デッシュストッパー1先端に長さ50mm厚さ250ミ
クロンの4重量%CaOを含有する部分安定化ZrO2
あらかじめ溶射し、一方、3・4ストランドC・Dは溶
射を施さないもので比較した。被溶射物(連続鋳造用タ
ンデッシュストッパー本体)は1〜4ストランドすべて
Al23−SiC−C質とした。鋼中に[Ca]を25
−30ppm有するCa添加鋼において、400分間鋳
造した後のストッパー開度の変化率及びヘッドの溶鋼量
調整部位の損耗量を測定した。鋳造条件を表1、試験条
件と結果を表2に示す。この結果、従来のタイプではヘ
ッドの損耗が大きく400分鋳造後、止まり不良に至っ
た。これに対して、本発明の、4重量%CaOの部分安
定化ZrO2を溶射したタイプではストッパー開度も安定
しヘッドの損耗も全くみられなかった。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のセラミッ
クス溶射した連続鋳造用タンデッシュストッパーによれ
ば優れた耐溶損性を得ることができ、しかも、鋼の連続
鋳造における操業の安定化や高耐用による炉材コストの
低減ができるといった有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】タンデッシュに取りつけられた本発明と従来の
連続鋳造用タンデッシュストッパーを示す断面図であ
る。
【図2】タンデッシュ内に設定された連続鋳造用タンデ
ッシュストッパーと注入用浸漬ノズルとの関係を示す断
面図である。
【符号の説明】
A 1ストランド(本発明品) B 2ストランド(本発明品) C 3ストランド(従来品) D 4ストランド(従来品) 1 連続鋳造用タンデッシュストッパー(ロングストッ
パー) 2 溶射膜 3 ストッパー先端部 4 浸漬ノズル 5 タンデッシュ 6 マスレンガ7 ストッパーヘッド 8 流入量調整部 11 スリーブ 12 ストッパーヘッド
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−3657(JP,A) 特開 平1−258863(JP,A) 特開 平7−204833(JP,A) 特表 平2−503886(JP,A) 特表 平10−510474(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/10 310 B22D 41/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造用タンデッシュストッパーにお
    いて、ストッパーヘッドであるストッパー先端部の溶鋼
    流を調整する部位に100〜250ミクロンの厚みでセ
    ラミックス溶射膜を形成させたことを特徴とする連続鋳
    造用タンデッシュストッパー。
  2. 【請求項2】 上記、セラミックス溶射膜はCaO10
    重量%以下のZrO2質、またはスピネル質からなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の連続鋳造用タンデッシ
    ュストッパー。
  3. 【請求項3】 ストッパー先端部の被溶射物(連続鋳造
    用タンデッシュストッパー本体)はカーボンを5〜30
    重量%含有し、その他の無機材料としてアルミナ、マグ
    ネシア、ジルコニア、スピネル、およびシリカ等の耐火
    材料が少なくとも1種以上が用いられていることを特徴
    とする請求項1、2記載の連続鋳造用タンデッシュスト
    ッパー。
JP8242693A 1996-08-26 1996-08-26 連続鋳造用タンデッシュストッパー Expired - Fee Related JP3037153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242693A JP3037153B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 連続鋳造用タンデッシュストッパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242693A JP3037153B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 連続鋳造用タンデッシュストッパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1058099A JPH1058099A (ja) 1998-03-03
JP3037153B2 true JP3037153B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=17092844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8242693A Expired - Fee Related JP3037153B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 連続鋳造用タンデッシュストッパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037153B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115403374B (zh) * 2022-08-25 2023-04-07 淄博龙程耐火材料有限公司 一种防絮流及防堵塞的塞棒及其加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1058099A (ja) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5185300A (en) Erosion, thermal shock and oxidation resistant refractory compositions
US4210264A (en) Immersion nozzle for continuous casting of molten steel
JPH02207951A (ja) 連続鋳造用ノズルの製造方法
US5094692A (en) Gas impermeable coating for a refractory article
JP3037153B2 (ja) 連続鋳造用タンデッシュストッパー
JP3037152B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
CA1168019A (en) Immersion nozzle for continuous casting of molten steel
JPH03243258A (ja) 連続鋳造用ノズル
JP3128515B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JP2000042696A (ja) 連続鋳造用ノズル
JP3114004B2 (ja) ノズルおよび連続鋳造法
JP2004074242A (ja) 連続鋳造用耐火物およびそれを用いる連続鋳造方法
GB2056430A (en) Immersion Nozzle for Continuous Casting of Molten Steel
JP4315847B2 (ja) 難付着性の良好な連続鋳造用浸漬ノズル
US7028868B2 (en) Refractory nozzle
JP3328803B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JP2971824B2 (ja) 高耐蝕性耐火物
JPH02180753A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
EP0737535B1 (en) Metallurgical immersion pouring nozzles
JPH02172862A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの製造法
JPS62104654A (ja) 連続鋳造用ノズル
JP3739566B2 (ja) 連続鋳造用タンディシュストッパー
JPH11246265A (ja) 高耐食性溶融シリカ含有耐火物
JPH0639506A (ja) 連続鋳造用ロングノズル
JPH05329592A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000215

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees