JP3037025U - マルチング材 - Google Patents

マルチング材

Info

Publication number
JP3037025U
JP3037025U JP1996011418U JP1141896U JP3037025U JP 3037025 U JP3037025 U JP 3037025U JP 1996011418 U JP1996011418 U JP 1996011418U JP 1141896 U JP1141896 U JP 1141896U JP 3037025 U JP3037025 U JP 3037025U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chips
mulching
bark
wood
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996011418U
Other languages
English (en)
Inventor
健策 山本
重友 川村
啓二 石川
Original Assignee
丸和林業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸和林業株式会社 filed Critical 丸和林業株式会社
Priority to JP1996011418U priority Critical patent/JP3037025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037025U publication Critical patent/JP3037025U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 土壌の保水性及び雑草の繁殖防止作用を高
め、飛散による環境悪化をきたす惧れがなく、外観を向
上したマルチング材を得ることを目的とする。 【解決手段】 木材及び樹皮を適宜の長さに切断し、粉
砕処理して得た木材チップ5と樹皮チップ6に植生糊7
を加えて混合・固化することにより、透水性と水分保持
機能を有するマルチング用ボード10を得てマルチング
材とする。前記チップに植生糊7を吹き付けて固化して
得たマルチング用マット11とした構造も提供する。上
記植生糊は合成樹脂エマルジョンを主成分とする液状の
飛砂・粉塵防止剤に3〜10倍の水を加えて作成し、木
材及び樹皮を5mm〜20mmの長さに切断し、粉砕処
理して木材チップ5と樹皮チップ6を作成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はマルチング材に関し、特には緑化ブロックとか道路の中央分離帯等に 植栽した緑化用幼木の根元の土壌を被覆することにより、水分の蒸発抑制と土の 跳上り等を防止して幼木の活着を促進する新規なマルチング材の構成に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
マルチングとは植物の根元の土壌表面を藁とかプラスチックフィルムなどのマ ルチング材を用いて覆う処理手段を指しており、このマルチング処理を行うこと によって水分の蒸発を抑制するとともに土の跳上りを防止することができる。即 ち、従来から緑化ブロックとか道路の中央分離帯等に緑化木の植え付けを行うと 、活着するまでに乾燥とか雑草の繁殖に起因して幼木が枯損してしまうことが多 いため、このような枯損を防止するために上記マルチング処理が行われている。
【0003】 従来のマルチング処理の一例として、図4に示したように植栽した緑化用幼木 1,1の周辺の土壌表面にマルチング材としての藁2を一面に敷きつめ、これら の藁2の飛散を防止するための藁縄3を張りめぐらして金具4,4を用いて藁縄 3を固定する方法が知られている。
【0004】 他の方法としては、スギ,ヒノキ等の5mm〜50mmのチップを紙袋とか不 織布等に袋詰めしておき、これらの紙袋を植栽した緑化木1,1の根元部分の土 壌に敷きつめるようにして被覆する手段も実施されている。尚、紙袋1個に35 0g〜400gのチップを詰め込み、更に窒素とかリン酸を含む固形肥料を袋中 に混入することもある。
【0005】 このようなマルチング処理を行うことによって表土の流出防止作用と土壌から の水分の蒸発抑制作用、土の跳上り防止作用、施肥作用を持たせ、乾燥及び雑草 の繁殖に起因する緑化用幼木の枯損を防止することができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記藁によるマルチング処理は、現場での施工に多くの労力を 必要とする上、マルチング材としての藁は腐食が早いため、マルチング処理後の 早期腐食により保水性及び雑草の繁殖防止作用が充分ではなく、かつ、強風によ る藁の飛散によって外観と周辺の環境の悪化をきたすという課題がある。他方の 木材チップとか樹皮チップを袋詰めして土壌に敷きつめる手段は、施工後に袋が 破損して木材チップとか樹皮チップが流出して飛散しやすく、藁の場合と同様に 周辺の環境悪化をきたすという難点がある。
【0007】 そこで本考案はこのような従来のマルチング材が有している課題を解消して、 保水性及び雑草の繁殖防止作用を高めるとともに、マルチング材自体の外観を向 上し、飛散による環境悪化をきたす惧れがないマルチング材を得ることを目的と するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するために、木材及び樹皮を適宜の長さに切断し、粉 砕処理して得たチップに植生糊を加えて混合・固化することにより、木材チップ と樹皮チップの隙間に植生糊が充填された透水性と水分保持機能を有するマルチ ング用ボードを得てマルチング材とする。また、前記チップに植生糊を吹き付け て固化して得たマルチング用マットの構造を提供する。
【0009】 前記植生糊は、合成樹脂エマルジョンを主成分とする液状の飛砂・粉塵防止剤 に3〜10倍の水を加えて作成し、前記木材及び樹皮を5mm〜15mmの長さ に切断し、粉砕処理してチップを作成する。
【0010】 かかるマルチング材によれば、緑化ブロックとか道路の中央分離帯等に植栽し た緑化用幼木の根元の周辺にマルチング用ボードもしくはマルチング用マットを 敷きつめて土壌表面を被覆することにより、使用中にボードとかマットを構成す るチップの流出とか飛散は生じない上、これらボードとかマットが水分の保持能 力と透水性を有しているため、乾燥による緑化用幼木の枯損が防止され、活着が 促進されるという作用が得られる。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下図面に基づいて本考案にかかるマルチング材の各種実施例を説明する。本 考案の第1実施例を説明すると、先ず3〜10倍の水を加えた植生糊を用意する 。次に木材及び樹皮を5mm〜15mmの長さに切断してから粉砕処理して細か いチップとし、これらのチップに前記植生糊の適宜分量を加えて混合する。尚、 木材及び樹皮を切断,粉砕処理するには枝葉木粉砕機(チッパシュレッダ)を用 いるのが適当である。
【0012】 前記植生糊とは、合成樹脂エマルジョンを主成分とする乳状液体であり、一例 として埋立地とか造成地等の裸地表面での微粒子砂の飛散を防止するための飛砂 ・粉塵防止剤(商品名クリコートC−720)を用いることができる。
【0013】 すると図1に示したように、木材チップ5と樹皮チップ6の隙間に植生糊7が 充填して固化した板状の固結物が得られて、マルチング用のボード10が完成す る。尚、ボード10の外観は木の自然の色で人にやさしく感じられるので、以下 グリーンボードと略称する。
【0014】 得られたグリーンボード10は、木材チップ5と樹皮チップ6を主体としてい るため、適宜の透水性と水分保持機能を有している。
【0015】 使用時には、図2に示したように緑化用幼木1,1の周辺に該グリーンボード 10を施工して土壌表面を被覆する。このようなマルチング処理を行うことによ り、雑草の発生を抑えるとともに使用中にグリーンボード10の流出とか飛散は 発生せず、しかもグリーンボード10が水分の保持能力と透水性を有しているた め、乾燥による幼木1,1の枯損が防止され、活着を促進するという作用が得ら れる。
【0016】 また、土壌内部が適度な温度と湿度に保たれるため、微生物とか植物の根の成 育がよくなり、バークが微生物の働きにより分解して肥料となるため、土壌が除 々に腐食質を多く含む土壌に改良されるという作用がある。
【0017】 グリーンボード10は植生糊7の充填によって長期間に亘って板状の形状を維 持しており、飛散現象は生じない上、地形等に影響されずに使用可能である。特 に急傾斜地での緑化木の活着に使用して有効である。
【0018】 次に本考案の第2実施例を説明すると、この第2実施例では3〜10倍の水を 加えた植生糊を用意し、次に木材及び樹皮を5mm〜20mmの長さに切断して から粉砕処理して細かいチップとする。そして該チップに上記植生糊を吹き付け て固化することによってマルチング用のマットが完成する。尚、該マットを以下 グリーンマットと略称する。
【0019】 使用時には、図3に示したように緑化用幼木1,1の根元の土壌部分にグリー ンマット11を敷きつめて土壌表面を被覆する。このグリーンマット11も前記 グリーンボード10と同様に水分の保持能力と透水性を有しているため、乾燥に よる幼木1,1の枯損が防止されて活着を促進する。
【0020】 この第2実施例では、木材及び樹皮のチップに植生糊を吹き付けるだけでマル チング材が得られるため、該マルチング材の作成が容易であるとともにマルチン グ処理の施行も簡単であって経費も低廉であるという特徴があり、特に平地での 緑化木の活着に使用して有効である。
【0021】 尚、上記実施例ではマルチング材を緑化用幼木の根元の土壌部分の水分を保持 し、枯損を防止して活着を促進する用途について説明したが、他の応用例として 製作直後の擁壁とか道路の法面に被覆することにより、過乾燥を防止するととも に法面に植付けた植物の保護をはかることができる。
【0022】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案にかかるマルチング材によれば、植栽した 緑化用幼木の根元周辺の土壌表面に本実施例にかかるマルチング用ボードもしく はマルチング用マットを敷きつめて被覆することにより、雑草の繁殖を抑えると 同時にこれらボードとかマットが有している水分の保持能力と透水性が有効に生 かされて、乾燥による緑化用幼木の枯損は防止され、活着が促進されるという効 果が有り、更に使用中に木材チップ及び樹皮チップの流出とか飛散現象は生じな いので、外観を高めるとともに周辺の環境悪化をきたす惧れがないという効果が 得られる。
【0023】 更にマルチング処理時にあっても現場での施工に多くの労力は不要であり、単 に緑化用幼木の根元周辺にマルチング用ボードもしくはマットを敷きつめる作業 を実施すればよいために実施に要する経費も低廉となり、平地とか傾斜地を問わ ずに緑化木の活着に使用して有効である。また、製作直後の擁壁とか道路の法面 の保護に応用することも可能であって汎用性が高いという効果がある。
【提出日】平成8年10月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 前記植生糊は、合成樹脂エマルジョンを主成分とする液状の飛砂・粉塵防止剤 に3〜10倍の水を加えて作成し、前記木材及び樹皮を5mm〜20mmの長さ に切断し、粉砕処理してチップを作成する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【考案の実施の形態】
以下図面に基づいて本考案にかかるマルチング材の各種実施例を説明する。本 考案の第1実施例を説明すると、先ず3〜10倍の水を加えた植生糊を用意する 。次に木材及び樹皮を5mm〜20mmの長さに切断してから粉砕処理して細か いチップとし、これらのチップに前記植生糊の適宜分量を加えて混合する。尚、 木材及び樹皮を切断,粉砕処理するには枝葉木粉砕機(チッパシュレッダ)を用 いるのが適当である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例にかかるマルチング用ボー
ドの構造を示す要部断面図。
【図2】第1実施例の使用時の態様を示す概要図。
【図3】本考案の第2実施例の使用時の態様を示す概要
図。
【図4】従来のマルチング処理の一例を示す概要図。
【符号の説明】
1…幼木 5…木材チップ 6…樹皮チップ 7…植生糊 10…グリーンボード 11…グリーンマット

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材及び樹皮を適宜の長さに切断し、粉
    砕処理して得たチップに植生糊を加えて混合・固化する
    ことにより、木材チップと樹皮チップの隙間に植生糊が
    充填された透水性と水分保持機能を有するマルチング用
    ボードを得たことを特徴とするマルチング材。
  2. 【請求項2】 木材及び樹皮を適宜の長さに切断し、粉
    砕処理して得たチップに植生糊を吹き付けて固化するこ
    とにより、木材チップと樹皮チップの隙間に植生糊が充
    填された透水性と水分保持機能を有するマルチング用マ
    ットを得たことを特徴とするマルチング材。
  3. 【請求項3】 前記植生糊は、合成樹脂エマルジョンを
    主成分とする液状の飛砂・粉塵防止剤に3〜10倍の水
    を加えて作成した請求項1又は2記載のマルチング材。
  4. 【請求項4】 前記木材及び樹皮を5mm〜20mmの
    長さに切断し、粉砕処理してチップを作成した請求項1
    又は2記載のマルチング材。
JP1996011418U 1996-10-18 1996-10-18 マルチング材 Expired - Lifetime JP3037025U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011418U JP3037025U (ja) 1996-10-18 1996-10-18 マルチング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011418U JP3037025U (ja) 1996-10-18 1996-10-18 マルチング材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3037025U true JP3037025U (ja) 1997-05-06

Family

ID=43171760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996011418U Expired - Lifetime JP3037025U (ja) 1996-10-18 1996-10-18 マルチング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037025U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63109723A (ja) 栽培培地とその製造方法
Marble et al. On-farm evaluations of wood-derived, waste paper, and plastic mulch materials for weed control in Florida container nurseries
JP2987568B2 (ja) 乾燥地または沙漠地における緑化方法
US3600852A (en) Hardenable plant-seed-containing compositions and method for establishing plant growth
CA1239292A (en) Growth promoting material, method of preparing the same, and use of materials of this kind
JP3037025U (ja) マルチング材
Norland Use of mulches and soil stabilizers for land reclamation
CA2268441C (en) Method of application of organic fertilizer
JP3047346U (ja) マルチング材
JP4010800B2 (ja) 飛砂防止緑化工法
CN105648999B (zh) 秸秆毯及其制造方法与应用
KR101203934B1 (ko) 사면 녹화재 조성물 및 그 시공방법
JP2004166701A (ja) 防草・抑草・除草用材の施工方法及び防草・抑草・除草用被覆板、シート体
CN114133171A (zh) 一种利用木质骨料制作的植生混凝土及其制备方法
JP3070152U (ja) マルチング材
JPH11131482A (ja) 伐採材による法面の保護及び緑化工法
JP2002335844A (ja) 防草材及び防草工法
Van Scholl AD02E Soil fertility management
Simola Cultural land use history in Finland
JP3452185B2 (ja) 植生工法
JP3464059B2 (ja) ソイルカバー及び植物成育助成方法
JPH0196085A (ja) マルチ資材
JPH0526117Y2 (ja)
JP4557637B2 (ja) 難燃性マルチング材
JPH084013A (ja) 緑化用土嚢袋及び緑化用土嚢