JP3033701U - 骨組み材 - Google Patents

骨組み材

Info

Publication number
JP3033701U
JP3033701U JP1996007881U JP788196U JP3033701U JP 3033701 U JP3033701 U JP 3033701U JP 1996007881 U JP1996007881 U JP 1996007881U JP 788196 U JP788196 U JP 788196U JP 3033701 U JP3033701 U JP 3033701U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
holes
center line
pair
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996007881U
Other languages
English (en)
Inventor
義毅 松
重久 丸山
哲文 柴田
Original Assignee
アド・スペース株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アド・スペース株式会社 filed Critical アド・スペース株式会社
Priority to JP1996007881U priority Critical patent/JP3033701U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033701U publication Critical patent/JP3033701U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱や梁等として容易に長さや強度を適切にし
て形成でき、接合部に出入りができず、残材も接合具と
して利用でき、他の建築資材との組合せも容易にできる
技術の提供。 【解決手段】 細長形状であってその長手方向の軸心に
直交する断面が矩形状に形成されると共に該矩形状断面
における短辺が長辺の長さの3分の1の長さに形成さ
れ、かつ前記断面における長辺を横幅wとする表面側の
中心線4上に穴ピッチを該横幅の2分の1とする一対の
貫通穴5,5が所定ピッチで設けられたものと前記中心
線に直交する線上に穴ピッチを前記横幅の2分の1とす
る貫通穴5,5が振り分状態に設けられると共に該一対
の貫通穴が前記中心線4方向に所定ピッチで設けられて
いるものを組合せた。この場合貫通穴5,5の中心線上
におけるピッチを建材におけるモジュ−ル寸法に合わせ
て設けてもよい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、主に住宅等の構造物を構築するのに適した骨組み材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば住宅等の構造物における骨組み材としては、木材から削り出した 所謂中実軸のものが一般的であるが、近年では資源の保護や諸経費の高騰化に伴 いこのような材料を安価に入手するのが困難となりつつあることから、様々な形 態の材料が提案されており、このうち、複数の木質板を一定の間隔を設けて対向 した状態に固着して形成したものがある。
【0003】 この従来構造の骨組み材では、一方の骨組み材の隙間に他方の骨組み材の材端 を挿入し接着剤やボルトで固着することにより両部材を接合するようになされて いる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の骨組み材では、例えば所定ピッチ毎のボルト穴等長 さ設定のための目印がないことから、構造物の構築に当っては全ての部材で寸法 取りを行わなければならず、大変手間がかかるという問題があった。 また、木質板同士は固着した状態で使用するようになっているから、その製造 時の手間やコストが高くなり、また、その使用時に、切断位置によっては固着部 が無くなって後の使用ができず大変不経済であるという問題があった。
【0005】 本考案はかかる従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目 的とするところは、構築あるいは組立てるものに応じて長さや強度を適切にして 形成することができ、また、柱と梁として使用する場合に両方の幅が一致し接合 部分に出入りのない構造とすることができ、また、切断して残った部分も接合用 として無駄なく使用することができる骨組み材を提供することにある。
【0006】 また、本考案は住宅や家具等のモジュ−ル寸法に合せることにより、他の資材 との組合せのよい骨組み材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を解決するための手段として本考案請求項1記載の骨組み材では、細 長形状であってその長手方向の軸心に直交する断面が矩形状に形成されると共に 該矩形状断面における短辺が長辺の長さの3分の1の長さに形成され、かつ前記 断面における長辺を横幅とする表面側の中心線上に穴ピッチを該横幅の2分の1 とする一対の貫通穴が所定ピッチで設けられている構成とした。 この構成では、骨組み材2枚を構成材とし、その間に前記骨組み材と同一厚さ を有する接合具の一部を挿入し3者を一体にボルト締めすることにより、該接合 具以外の部分では骨組み材同士の間に該骨組み材の厚さと同一大きさの間隙を有 し、横断面が前記間隙を含めて正方形を呈する角材形状とすることができる。 この場合、貫通穴が長手方向軸心上に2個を一対として所定ピッチで並ぶから 、これを垂直にして配置することにより、前記骨組み材と同じ大きさで貫通穴が 軸心に対し横方向に2個有する横材または接合具を縦2箇所でボルト締め可能な 柱として使用することができる。
【0008】 また、本考案請求項2記載骨組み材では、請求項1記載の骨組み材において、 前記中心線上に設けられた一対の貫通穴に代え前記中心線に直交する線上に穴ピ ッチを前記横幅の2分の1とする貫通穴が振り分状態に設けられると共に該一対 の貫通穴が前記中心線方向に所定ピッチで設けられている構成とした。 この構成では、骨組み材2枚を構成材とし、その間にこの骨組み材と同一厚さ を有する接合具の一部を挿入し3者を一体にボルト締めすることにより、該接合 具以外の部分では骨組み材同士の間に該骨組み材の厚さと同一大きさの間隙を有 し、横断面が前記間隙を含めて正方形を呈する角材形状とすることができる。こ の場合、貫通穴が長手方向軸心に対し横方向に2個を一対として所定ピッチで並 ぶから、これを水平にして配置することにより、前記骨組み材と同じ大きさで貫 通穴が軸心に対し縦方向に2個有する縦材または接合具を縦2箇所でボルト締め 可能な横架材として使用することができる。
【0009】 また、本考案請求項3記載の骨組み材では、請求項1または請求項2記載の骨 組み材において、前記一対の貫通穴の中心線上におけるピッチが建材におけるモ ジュ−ル寸法に合わせて設けられている構成とした。 この構成では、比率の同じモジュ−ル寸法を採用したほかの建材との組合わせ も簡単に行うことができる。 また、そのモジュ−ル寸法を利用し、柱、横架材を同じ骨組み材で適宜継手補 強することができる。従って、高さ方向は元より横手方向にも単一寸法の小さな 骨組み材で大きなスパンを形成可能となる。
【00010】
【実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 図1(イ)は主に垂直材として使用される骨組み材1を示し、同図(ロ)は主 に水平材として使用される骨組み材2を示す。 前記骨組み材1,2は、いずれも木質系の細長材として板厚tに対し幅wを3 tの大きさに設定したものであり、このうち骨組み材1は幅方向面3の縦方向軸 心4上に該骨組み材の幅wの2分の1の寸法を小ピッチ6とする1対の貫通穴5 ,5がモジュ−ル寸法7の大ピッチで多数設けられている。 また、前記骨組み材2では、幅方向面3の縦方向軸心4上であって該縦方向軸 心4に直交する方向に前記骨組み材の幅wの2分の1の寸法を小ピッチ6とする 1対の貫通穴5,5がモジュ−ル寸法7の大ピッチで多数設けられている。
【0011】 前記骨組み材1,2はモジュ−ル寸法として、例えばモジュ−ル寸法7を30 0mmピッチとしてその1ピッチのみ(この場合全長は372mm)から1ピッ チずつ増加し、このうち骨組み材1では柱を考慮して8ピッチ程度まで、骨組み 材2では横架材を考慮し10ピッチ程度まで1ピッチ毎増加するように用意され る。また、前記モジュ−ル寸法7は、この他、450mm,600mm,900 mm等がある。 尚、前記骨組み材は、板厚を増やすと強度が上がるので、その分ピッチ数を増 加させることが可能となり全長を大きくすることができる。また、この骨組み材 は、木,集成材,合成樹脂,繊維強化プラスチック,アルミニュウム,鋼材など のムク材またはパイプを使用して設けられる。
【0012】 前記骨組み材1,2は、それぞれ接合具を使用して柱,横架材を形成し、また この接合具によって前記柱,横架材を接合することになる。 図2は前記骨組み材を一対間隙tを有して保持すると共に、それを柱として立 設するとき床上にセットする金属製ベ−ス8である。このベ−ス8の突起部9に おけるt寸法方向には、骨組み材1における小ピッチ6により貫通穴10が設け られている。
【0013】 図3は骨組み材1の残材を利用したスペ−サ11を示しており、貫通穴5,5 を含み幅寸法wと同一縦寸法でカットしたものである。
【0014】 図4は柱と横架材の関係にある骨組み材の幅方向面同士を直交状態にして接合 する金属製の接合具12を示しており、一方の骨組み材の幅方向面に取りつける 接合面13およびこの接合面13の幅をtとしその両側に直交するように折曲げ て設けた接合面14,14を有し、さらに前記接合面13には貫通穴15が小ピ ッチ6により一対設けられている。また、前記接合面14同士は、ボルト軸部を 上端から水平に導入する導入口16と、この下方でボルト軸部を水平に係止する ボルト受け溝17を有し、さらにこのボルト受け溝17のボルト軸心部から小ピ ッチ6によって配置された貫通穴18を有している。
【0015】 図5は柱と横架材の関係にある骨組み材の幅方向面同士を平行に一方向のみに 接合する金属製の接合具19を示しており、前記接合具12の接合面13と接合 面14とを略一体化した接合面20を有しているから、同一構成部分は同一の符 号を付して説明は省略する。尚、この接合面の横幅20aは、骨組み材1の横幅 に前記接合具12における接合面14の横幅を加えた大きさとなる。
【0016】 図6は柱と横架材の関係にある骨組み材の幅方向面同士を平行に、かつ二方向 に接合する金属製の接合具21を示しており、貫通穴15の両側に導入口16と ボルト受け溝17および貫通穴18を対称的に有している。
【0017】 図7は前記接合具21を骨組み材と同じ素材で形成した接合具22を示してお り、この場合、接合具21における導入口16を設けずボルト受け溝17に代え て貫通穴15を設けている。尚、この接合具22では、図中の一点鎖線位置で切 断することにより、前記接合具19と同様の接合状態が得られる接合具22aと なる。
【0018】 次に前記骨組み材1,2を接合具12,19,21によって柱または横架材と して形成すると共にそれを接合する方法を説明する。 図8〜図11は様々な形式の継手を示しており、図8(イ),(ロ)は一対の 骨組み材1,1の間にスペ−サ11を挟持させて柱30を形成し、それに骨組み 材2,2を一方向に突合せ状態に固定させて横架材31としたものであって、同 図(イ)では、一方の骨組み材1の幅方向面3に接合具12を当接させて前記骨 組み材1,スペ−サ11,骨組み材1,接合具12の接合面13をこの順にボル ト33で一体に締付け固定したうえ、前記接合具12の両接合面14,14に骨 組み材2,2を当接してこの部分、つまり骨組み材2,接合具12,骨組み材2 をこの順に別のボルト33で一体に締付け固定したものである。 この接合方法では、柱30と横架材31との間隙30a,31a同士は直交し た状態となる。
【0019】 また、図8(ロ)では、前記同図(イ)で使用したスペ−サ11に代えて接合 具19を使用して柱30を形成したものであり、この場合、骨組み材1の貫通穴 5と接合具19の貫通穴15同士をボルト取りして柱30を形成することにより 、この柱30から前記接合具19のボルト受け溝17側が突出した状態となる。 尚、この接合具19に代え木質系の接合具22aを使用することもできる。 従って、この突出部分の両側に骨組み材2を添え前記同様ボルト取りして横架 材31を形成することにより、柱30における間隙30aと横架材31における 間隙31a同士は平行した状態となる。
【0020】 尚、前記横架材31を接合時、骨組み材2を水平にしたとき配置される端部貫 通穴の上方の貫通穴5のみにあらかじめボルトを挿入して両骨組み材2,2の間 に間隙31aを形成すると、この間隙31a内に前記ボルトの軸部が露出した状 態となるから、前記柱30から突出した接合具12または19に間隙31aを挿 入するようにして前記ボルト軸部を導入口16から落し込むと、該ボルト軸部は ボルト受け溝17まで落ち込み、そこで係止状態となることから、このようにし て横架材31を一旦柱30に仮り固定した後、他のボルト取りを行うようにする と、手軽く安全に組立てることができる。
【0021】 図9(イ)は、前記図8(イ)における横架材31を柱30の両側(2方向) に設けたものを示している。 同図(ロ)は前記図8(イ),(ロ)における横架材31同士を組合せたもの (2方向)を示している。 同図(ハ)は前記図8(ロ)における接合具19に代え接合具21を使用して 横架材31を柱30の両側に設けたもの(2方向)を示している。この場合、接 合具21に代え木質系の接合具22を使用することもできる。
【0022】 図10(イ)は、前記図9(ロ)に図8(イ)における横架材31をもう一方 側に設けたもの(3方向)を示している。 同図(ロ)は、前記図9(ハ)に図8(イ)の横架材31を一方側に設けたも の(3方向)を示している。
【0023】 図11は、前記図10(ロ)に図8(イ)の横架材31をもう一方側に設けた もの(4方向)を示している。
【0024】 図12(イ),(ロ)は接合具を使用しないで柱30と横架材31とを組立て た平面および正面を示しており、この場合、長尺な骨組み材2の一本だけを横架 材31とし、その貫通穴位置毎に柱30を設けたものである。
【0025】 図13(イ),(ロ)は前記図9(ハ)を複数段連設し、その両側に図8(ロ )を設けて組立てた平面および正面を示している。
【0026】 図14は前記図12の組立て構造と図13の組立て構造を合成した正面を示し ている。
【0027】 図15は前記各種接合方法、組立て構造のものを適宜組合せて構築した屋内用 展示架であり、木造の美しさを表現したものとなっている。図中32は平行な一 対の横架材31,31上に同形状の板材34をすのこ状に載置して形成した棚で ある。尚、前記横架材31と板材34とは面ファスナで接着させている。 前記のような要領にて住宅なども同様に構築することができる。
【0028】 以上、本考案の実施の形態を説明してきたが、本考案の具体的な構成はこの実 施の形態に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更 等があっても本考案に含まれる。
【0029】 例えば、接合方法において接合具は金属製や木製のもので説明してきたが、こ れに限らず金属と木を一体化したものや繊維強化プラスチック製のもの等も使用 することができる。
【0030】 骨組み材1を柱に、骨組み材2を横架材に使用するとしたが、逆の用途に使用 してもよい。
【0031】 本骨組み材では、住宅等の構造物や屋内展示架などの他、縁台、物干し台等の 住宅付属物、あるいはイス,机,棚,家具,二段ベッド等のインテリア,床几, 植木台,デッキ,門,フェンス,パ−ゴラ,車庫等のエクステリアを構築あるい は組立てることができる。
【0032】
【考案の効果】
以上、説明してきたように本考案の骨組み材にあっては、前記構成としたため 、一対の骨組み材を、その骨組み材の厚さと同一大きさの間隙を設けて同一方向 に組合わせることにより、その横断面が柱およびこの柱と組合せる梁などの横架 材としてそれ等の組合せ位置に出入りのない正四角形構造のものが得られ、貫通 穴を目安に長さが簡単に設定でき、かつ前記間隙と同じ厚さの接合具を使用する ことにより、簡単な手順で次々と連接し構築していくことができる。 また、前記接合具は、骨組み材の残材を利用することもでき、この場合は、そ の分、安価に構築することができる。
【0033】 骨組み材の貫通穴ピッチを建材のモジュ−ル寸法に合わせることにより、その モジュ−ル寸法を採用した建材等との組合せも簡単に行うことができる等の効果 が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の主に垂直材として使用される骨組み材
と主に水平材として使用される骨組み材を(イ),
(ロ)の順に示す斜視図である。
【図2】骨組み材による柱を床上にセットするベ−スを
示す斜視図である。
【図3】スペ−サを示す斜視図である。
【図4】接合具を示す斜視図である。
【図5】接合具を示す斜視図である。
【図6】接合具を示す斜視図である。
【図7】接合具を示す斜視図である。
【図8】柱に対し横架材を間隙同士が直交した状態およ
び平行した状態で1方向に接合したものを(イ),
(ロ)の順に示す説明図である。
【図9】柱に対し横架材を間隙同士が直交した状態およ
び平行した状態で2方向に接合したものを(イ),
(ロ),(ハ)の順に示す説明図である。
【図10】柱に対し横架材を間隙同士が直交した状態お
よび平行した状態で3方向に接合したものを(イ),
(ロ)の順に示す説明図である。
【図11】柱に対し横架材を間隙同士が直交および平行
した状態で4方向に接合したものを示す説明図である。
【図12】接合具を使用しないで連続的に組立てた柱と
梁の平面および正面を(イ),(ロ)の順に示す説明図
である。
【図13】接合具を使用して連続的に組立てた柱と梁の
平面および正面を(イ),(ロ)の順に示す説明図であ
る。
【図14】図12による構造のものと図13による構造
のものとを合成した状態を示す説明図である。
【図15】各種接合方法、組立て構造のものを適宜組合
せて構築した屋内展示架を示す斜視図である。
【符号の説明】
t 骨組み材の板厚 w 骨組み材の板幅 1,2 骨組み材 3 骨組み材の幅方向面 4 骨組み材の幅方向軸心(中心線) 5 骨組み材の貫通穴 6 小ピッチ(一対の貫通穴同士のピッチ) 7 モジュ−ル寸法(貫通穴の軸心方向のピッチ)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長形状であってその長手方向の軸心に
    直交する断面が矩形状に形成されると共に該矩形状断面
    における短辺が長辺の長さの3分の1の長さに形成さ
    れ、かつ前記断面における長辺を横幅とする表面側の中
    心線上に穴ピッチを該横幅の2分の1とする一対の貫通
    穴が所定ピッチで設けられていることを特徴とする骨組
    み材。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の骨組み材において、前記
    中心線上に設けられた一対の貫通穴に代え前記中心線に
    直交する線上に穴ピッチを前記横幅の2分の1とする貫
    通穴が振り分状態に設けられると共に該一対の貫通穴が
    前記中心線方向に所定ピッチで設けられていることを特
    徴とする骨組み材。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の骨組み材
    において、前記一対の貫通穴の中心線上におけるピッチ
    が建材におけるモジュ−ル寸法に合せて設けられている
    ことを特徴とする骨組み材。
JP1996007881U 1996-07-18 1996-07-18 骨組み材 Expired - Lifetime JP3033701U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007881U JP3033701U (ja) 1996-07-18 1996-07-18 骨組み材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007881U JP3033701U (ja) 1996-07-18 1996-07-18 骨組み材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3033701U true JP3033701U (ja) 1997-02-07

Family

ID=43168577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996007881U Expired - Lifetime JP3033701U (ja) 1996-07-18 1996-07-18 骨組み材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033701U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084645A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Sekisui House Ltd 格子梁構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084645A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Sekisui House Ltd 格子梁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09165871A (ja) 骨組み材
US4823529A (en) Deck construction
EP0228241B1 (en) Construction system
US20130259563A1 (en) Universal construction bracket method and apparatus
US5375389A (en) Joint apparatus for construction members
JP3033701U (ja) 骨組み材
JP2987768B2 (ja) 建築物における構造用集成材及び骨組構造用建築部材
EP0667426B1 (de) Fachwerkkonstruktion, insbesondere Dachtragwerk oder Halle in Holzleimbauweise
JP2807524B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP2952567B2 (ja) 建築部材用継手装置
JPH032561Y2 (ja)
JPH07229201A (ja) 建築物
JP3596455B2 (ja) 複合梁と木製柱との接続構造
JP2948761B2 (ja) 木軸用構造体の接合法
WO2007034192A1 (en) Coupling with interengageable profiles for coupling a beam to a post
US20240093486A1 (en) System for construction
US20230083082A1 (en) Connection structure for glued laminated timber
WO2009049920A2 (de) Bausatz zur errichtung eines gebäudes
JP2579554B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP3538151B2 (ja) 軸組構造、躯体構造
JP2816127B2 (ja) 骨組み材の接合施工方法及び骨組み材の接合構造
JPH0122803Y2 (ja)
KR20200137683A (ko) 조경시설물 및 데크용 난간
JPH02304135A (ja) 軸組の施工方法
JPH09268646A (ja) 耐震木造住宅