JP3033149U - コンパクトデイスクカバー - Google Patents
コンパクトデイスクカバーInfo
- Publication number
- JP3033149U JP3033149U JP1996007104U JP710496U JP3033149U JP 3033149 U JP3033149 U JP 3033149U JP 1996007104 U JP1996007104 U JP 1996007104U JP 710496 U JP710496 U JP 710496U JP 3033149 U JP3033149 U JP 3033149U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- accommodating portion
- compact disk
- plates
- support plate
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Packaging For Recording Disks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 コンパクトデイスクをがたつくことなく安定
して収容し、書籍に綴じ込み可能なコンパクトデイスク
のカバーを提供する。 【解決手段】 コンパクトデイスクの直径とほぼ同じ大
きさを有し、適度の堅牢性と平滑な表面を有する紙製の
支持板9、10により一辺を開口した収容部2を形成
し、収容部2の開口部にそれぞれ連設した連結板3、4
には互いに逆方向に向けた傾斜状の切線5、6を形成す
るとともに切線5、6に接する端片は掛止片7、8とし
てある。
して収容し、書籍に綴じ込み可能なコンパクトデイスク
のカバーを提供する。 【解決手段】 コンパクトデイスクの直径とほぼ同じ大
きさを有し、適度の堅牢性と平滑な表面を有する紙製の
支持板9、10により一辺を開口した収容部2を形成
し、収容部2の開口部にそれぞれ連設した連結板3、4
には互いに逆方向に向けた傾斜状の切線5、6を形成す
るとともに切線5、6に接する端片は掛止片7、8とし
てある。
Description
【0001】
本考案は、コンパクトデイスクを収容可能なカバーに関するものである。
【0002】
コンパクトデイスク(以下、単にCDと称する)は、直径が12cmのデジタ ル再生方式を採用した小型のレコード盤であり、雑音が少なくて音質が良いこと から、従来のビニール製のレコード盤をしのいで広く利用されている。 このようなCDは、店頭に陳列する際にはプラスチックケース内に入れてある が、陳列前あるいは通常の状態では単にパッケージして保管している。このパッ ケージのために紙製のカバーが使用されている。この紙製のカバーは、通常は不 織布を材質としており、CDの直径とほぼ同じ大きさを有する方形状の封筒タイ プとなっている。
【0003】
プラスチックケースの場合、中でCDががたつくのを防止するために、ケース の中央部に、例えば、拡開弾性を有する複数本の脚からなる突起体を設け、この 突起体をCDの中央に形成した孔に嵌め込むようになっているが、この突起体の 加工、形成のためにケース自体が高価なものとなっていた。 また、不織布製のカバーは非常に柔らかい材質であるために、外圧によってC Dの鏡面に傷を付けやすく、また、CDに折損等の影響を与えやすく、CDカバ ーとしては不適なものであった。しかも、方形体のある一辺にCD出し入れの開 口部が形成してあるが、単に開口してあるだけであるので、取り扱いに注意しな いとCDが簡単に飛び出る恐れがあり、CDが割れたり、鏡面を傷つける恐れが あった。
【0004】 本考案は、上記する従来のプラスチックケースや不織布製のカバーに鑑み、適 度の堅牢性を有し、平滑な仕上げ面を有する紙によって封筒タイプに形成した本 体によりCD全体をがたつくことなく保護することのできるCDのカバーを提供 することを目的とする。 また、本考案は、CD出入り用の開口部を閉じ可能とすることによりCDの飛 び出しを防止したCDのカバーを提供することを目的とするものである。 更に、本考案は、CDを収容した状態で雑誌や本等の書籍に綴じ込み、必要に 応じて書籍から取り外し可能なCDのカバーを提供することを目的とするもので ある。
【0005】
上記の目的を達成するために本考案は、コンパクトデイスク(CD)の直径と ほぼ同じ大きさを有し、適度の堅牢性と平滑な表面を有する紙製の支持板9、1 0により一辺を開口したCDの収容部2を形成し、収容部2の開口部には連結板 3、4をそれぞれ連設し、対向して位置する連結板3、4には互いに逆方向に向 けた傾斜状の切線5、6を形成するとともに切線5、6に接する端片は掛止片7 、8としてある。
【0006】 また、本考案は、コンパクトデイスク(CD)の直径とほぼ同じ大きさを有し 、適度の堅牢性と平滑な表面を有する紙製の支持板9、10により一辺を開口し たCDの収容部2を形成し、収容部2の開口部にはそれぞれ切断用のミシン線1 4を介して連結板3、4を連設し、対向して位置する連結板3、4の中央部には 互いに逆方向に向けた傾斜状の切線5、6を形成するとともに切線5、6に接す る端片は掛止片7、8とし、収容部2には所定の幅間隔で突出する連結部15を 形成してある。
【0007】 更に、本考案は、コンパクトデイスク(CD)の直径とほぼ同じ大きさを有し 、適度の堅牢性と平滑な表面を有する紙製の支持板9、10により一辺を開口し たCDの収容部2を形成し、収容部2の開口部にそれぞれ一体的に連設した連結 板3、4には切断用のミシン線16を介して綴込片17を連設し、対向して位置 する連結板3、4の中央部には互いに逆方向に向けた傾斜状の切線5、6を形成 するとともに切線5、6に接する端片は掛止片7、8とし、収容部2には所定の 幅間隔で突出する連結部15を形成してある。 連結部15は、収容部2の片側辺あるいは両側辺に突出して形成してある。
【0008】
以下、図面に従って本考案の実施の形態を詳細に説明する。 図1は本考案に係るCDカバーの一実施形態を示し、カバー本体1は、全体と しては方形状のCD収容部2と、この収容部2に連設した一対の連結板3、4と から構成されている。 収容部2は、CDの直径とほぼ同じ大きさを有する正方形体であり、三辺を閉 じ、一辺をCD出入り用として開口した封筒タイプである。
【0009】 横方向に長形な一対の連結板3、4は、収容部2の開口端にそれぞれ一体的に 連設してあり、両連結板3、4の中央部には、収容部2と連結片板3、4との接 線(図1において2点鎖線で示す仮想線A)から外方向へ切線5、6が傾斜状に 形成してある。両切線5、6は、その起点は対称位置にあるが、傾斜方向は逆方 向に拡開した状態となっており、切線5、6に接する中央部の端片は相互に掛止 片7、8を形成している。
【0010】 図2は、上記するカバー本体1を形成するための内側面の展開状態を示すもの であり、CDの直径とほぼ同じ大きさを有し、収容部2を形成する一対の支持板 9、10が折り線aを介して上下に連設してある。 適度の堅牢性を有し、全体に平滑な表面を有する各支持板9、10の先端縁に それぞれ連結片3、4を連設し、各連結板3、4の中央部には、前記の通り接線 Aの起点からそれぞれ逆向き傾斜状に切線5、6が形成してある。また、支持板 9の両側には、折り線bを介して糊代片11が対称に連設してある。
【0011】 上記する展開平面において、両支持板9、10を折り線aにおいて折り曲げ、 次に糊代片11を折り線bにそって支持板10の外側面に重ねるように折り曲げ 、支持板10と糊代片11とを接着すればよく、図1に示すような一片を開口し た方形状の収容部2が形成され、また、連結片板3、4は対向した状態となる。 尚、図中、符号12は、在中するCDの確認窓であり、片側の支持板、例えば 、支持板9の中央部に形成してある。
【0012】 本考案カバーは上記の構成であり、次に使用状態について説明する。 収容部2内にCDを収容した後、図3、図4に示すように、支持板9側の連結 板3と支持板10側の連結片板とを切線5、6を介して前後に入れ替えれば、連 結板4の掛止片8が支持板9(前面)側に位置し、逆に、連結板3の掛止片7が 支持板10(後面)側に位置し、両掛止片7、8は切線5、6を介して前後に入 れ替わって交叉状態に接することになり、その結果、収容部2の開口部を閉じる ことになる。
【0013】 以上、説明したカバー本体1は1枚のCDを収容する場合であるが、図5に示 すように、上下に折り線aを介して連設した支持板9および支持板10の片側に 糊代面13を介してそれぞれ支持板9および支持板10を平行に連設し、両支持 板9と両支持板10には切線5、6を有する連結板3、4を連設するとともに両 支持板9の外側には折り線bを介して糊代片11を設けておく。
【0014】 前記と同じく支持板9に対して支持板10を折り線aにおいて折曲して重ね合 わせ、糊代面13相互を接着するとともに前記と同じく糊代片11と支持板10 とを接着すれば左右にCDの収容部を形成することができる。両収容部2は中央 の糊代面13で分離されているので、CDはそれぞれ独立して収容されることに なる。 同様にして、支持板9、10を更に横方向に連設すれば複数枚のCDの収容が 可能となる。
【0015】 図6は本考案カバーの他の実施形態を示し、前記の実施形態と同じ部分は同じ 符号を使用している。 本実施形態におけるカバー本体1Aは、収容部2と連結板3、4との接線Aに そって切断用のミシン線14を形成し、収容部2の左右いずれかの片側に収容部 2の長さ方向全長にそって連結部15を約5〜7mmの幅で突出させたことを特 徴としている。 このような構成を有するカバー本体1Aは、前記のカバー本体1と同じように 使用し、掛止片7、8において収容部2の開口面を閉じ可能であり、また、雑誌 や本等の書籍に綴じ込むことができるようになっている。
【0016】 図7はカバー本体1Aの展開状態を示すものであり、前記の実施形態における カバー本体1と全体形状はほぼ同じであるが、支持板9と片側の糊代片、例えば 、糊代片11aとの間に連結部15を設け、連結部15の縦中心に折り線bを形 成するとともに糊代片11aと連結部15全面を糊代面としてある。 従って、支持板10を折り線aにそって折り曲げて支持板9に重ね合わせ、支 持板10の外側面には、片側の糊代片11は折り線bにそって折り曲げて重ね合 わせ、また、片側の糊代片11aは連結部15に形成した折り線bにそって折り 曲げて重ね合わせ、それぞれ接着すればよく、連結部15は中央において折り曲 げられて相互に接着され(図8参照)、前記の如く、連結部15は所定の幅間隔 だけ突出することになる。
【0017】 カバー本体1Aは、雑誌や本等の書籍を製本する際、CDを収容部2内に収容 した状態で、連結部15の端縁を書籍の上下いずれかの端縁に合わせ、連結板3 、4を介して一緒に製本すれば、カバー本体1Aは書籍の中に綴じられることに なる。 書籍は、製本後、端縁が約3mmの幅で断裁されて仕上げられるが、このとき 連結部15も同じ幅間隔で断裁される。しかし、連結部15は断裁幅よりも広く 形成してあるので、残りの連結部15相互は接着した状態となっている。
【0018】 書籍に綴じられた状態のカバー本体1AからCDを取り出すには、ミシン線1 4において収容部2を連結板3、4から切り離せばよく、CDを収容した状態で 収容部2を書籍から取り外すことができる。 尚、本実施形態において連結部15は収容部2の片側に設けた場合について説 明したが、これに限定されるものではなく、連結部15は収容部2の両側に形成 してもよい。このようにすれば製本の際に綴じ方向を任意に選択することができ る。
【0019】 図9は、本考案カバーの他の実施形態を示すものであり、前記の各実施形態と 同じ部分は同じ符号を使用している。 この実施形態におけるカバー本体1Bは、第1の実施形態におけるカバー本体 1の場合と同じく支持板9、10とそれぞれに接する連結板3、4とはミシン線 14を設けることなる面一状態で一体構造とし、両連結片3、4には切断用のミ シン線16を介して綴込片17を連設し、収容部2の少なくとも片側に連結部1 5を突出して形成したことを特徴としている。
【0020】 カバー本体1Bを上記のような構造とすれば、綴込片17を介して書籍に綴じ 込めばよく、製本後はミシン線16を介して切り離せば、連結片3、4は収容部 2に連結した状態で残るので、前記と同じく掛止片7、8を前後に入れ替えるこ とにより収容部2の開口部を閉じてCDを使用可能となる。 尚、切線5、6の起点は、カバー本体1と同じく支持板9、10と連結板3、 4の接線Aに位置している。また、本実施形態の場合も連結部15は収容部2の 両側辺に形成してもよい。
【0021】
以上、説明した本考案によれば、支持板9、10によって形成される封筒タイ プの収容部2内にCDを収容することができる。 支持板9、10は、適度の堅牢性を有し、平滑な表面を有する紙製であり、か つ、CDの直径とほぼ同じ大きさの方形体であるので、収容部2内にCDを入れ た時、CDはがたつくことなく安定して収容可能であり、CDの鏡面を傷つける ことがなく、折損事故を起こすこともない。
【0022】 収容部2の開口部にはそれぞれ連結板3、4を一体的に連設し、対向する連結 板3、4には逆方向に傾斜する切線5、6を形成するとともに切線5、6に接す る端片は掛止片7、8としてあるので、両連結板3、4の掛止片7、8を切線5 、6を介して前後に交叉状に入れ替えれば、掛止片7、8相互が連結した状態と なるので収容部2の開口部を閉じることになり、収容したCDが抜け出ることを 防止することができる。
【0023】 収容部2の開口部にはミシン線14を介してそれぞれ連結板3、4を連設し、 両連結板3、4には切線5、6を形成して掛止片7、8を設けるとともに収容部 2の少なくとも片側には所定の幅間隔で連結部15を突出して形成すれば、掛止 片7、8の交叉連結によりCDは収容部2内に安定して収容可能である。 また、連結板3、4を介して雑誌や本等の書籍の製本時に一緒に綴じ込めば、 CDを書籍内に綴じた状態で販売可能であり、CDを使用する際にはミシン線1 4において収容部2を連結板3、4から切り離せばよい。
【0024】 また、支持板9、10と連結板3、4とを一体的に連結するとともに各連結板 3、4にはミシン線16を介して綴込片17を連設するようにすれば、綴込片1 7を介してカバー本体1を雑誌や本等の書籍に綴じ込むことができ、ミシン線1 7で切り離せば、収容部2と連結板3、4とはカバーとして使用可能であり、連 結片3、4の掛止片7、8によって収容部2の開口部を閉じることができる。
【図1】本考案カバー全体の一実施形態を示す斜視図で
ある。
ある。
【図2】本考案カバーの展開平面図である。
【図3】収容部の開口部を連結板によいて閉じた状態の
カバーの正面図である。
カバーの正面図である。
【図4】連結板の掛止片を交叉状に連結した状態の拡大
平面図である。
平面図である。
【図5】収容部を横方向に連設可能としたカバーの展開
平面図である。
平面図である。
【図6】本考案カバー全体の他の実施形態を示す斜視図
である。
である。
【図7】図6に示すカバーの展開平面図である。
【図8】図6に示すカバーの正面図である。
【図9】本考案カバーの更に他の実施形態を示す正面図
である。
である。
1 カバー本体 2 収容部 3 連結板 4 連結板 5 切線 6 切線 7 掛止片 8 掛止片 9 支持板 10 支持板 11 糊代片 12 確認窓 13 糊代面 14 ミシン線 15 連結部 16 ミシン線 17 綴込片
Claims (5)
- 【請求項1】 コンパクトデイスク(CD)の直径とほ
ぼ同じ大きさを有し、適度の堅牢性と平滑な表面を有す
る紙製の支持板9、10により一辺を開口したCDの収
容部2を形成し、収容部2の開口部には連結板3、4を
それぞれ連設し、対向して位置する連結板3、4には互
いに逆方向に向けた傾斜状の切線5、6を形成するとと
もに切線5、6に接する端片は掛止片7、8として成る
ことを特徴とするコンパクトデイスクカバー。 - 【請求項2】 コンパクトデイスク(CD)の直径とほ
ぼ同じ大きさを有し、適度の堅牢性と平滑な表面を有す
る紙製の支持板9、10により一辺を開口したCDの収
容部2を形成し、収容部2の開口部にはそれぞれ切断用
のミシン線14を介して連結板3、4を連設し、対向し
て位置する連結板3、4の中央部には互いに逆方向に向
けた傾斜状の切線5、6を形成するとともに切線5、6
に接する端片は掛止片7、8とし、収容部2には所定の
幅間隔で突出する連結部15を形成して成ることを特徴
とするコンパクトデイスクカバー。 - 【請求項3】 コンパクトデイスク(CD)の直径とほ
ぼ同じ大きさを有し、適度の堅牢性と平滑な表面を有す
る紙製の支持板9、10により一辺を開口したCDの収
容部2を形成し、収容部2の開口部にそれぞれ一体的に
連設した連結板3、4には切断用のミシン線16を介し
て綴込片17を連設し、対向して位置する連結板3、4
の中央部には互いに逆方向に向けた傾斜状の切線5、6
を形成するとともに切線5、6に接する端片は掛止片
7、8とし、収容部2には所定の幅間隔で突出する連結
部15を形成して成ることを特徴とするコンパクトデイ
スクカバー。 - 【請求項4】 連結部15は、収容部2の片側辺に突設
したことを特徴とする請求項2、3に記載するコンパク
トデイスクカバー。 - 【請求項5】 連結部15は、収容部2の両側辺に突設
したことを特徴とする請求項2、3に記載するコンパク
トデイスクカバー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996007104U JP3033149U (ja) | 1996-07-03 | 1996-07-03 | コンパクトデイスクカバー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996007104U JP3033149U (ja) | 1996-07-03 | 1996-07-03 | コンパクトデイスクカバー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3033149U true JP3033149U (ja) | 1997-01-21 |
Family
ID=43168038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1996007104U Expired - Lifetime JP3033149U (ja) | 1996-07-03 | 1996-07-03 | コンパクトデイスクカバー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3033149U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006057162A1 (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Dainichi Printing Co., Ltd. | 包装用包袋 |
-
1996
- 1996-07-03 JP JP1996007104U patent/JP3033149U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006057162A1 (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Dainichi Printing Co., Ltd. | 包装用包袋 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3033149U (ja) | コンパクトデイスクカバー | |
JP2794163B2 (ja) | コンパクトディスクホルダー | |
JP2512613Y2 (ja) | ポケット式ファイル | |
JPH09278077A (ja) | 記録ディスク収納用ファイル装置 | |
JPH0853179A (ja) | ディスク収納体 | |
JP3346893B2 (ja) | 記録ディスク用ホルダー | |
CA2596853A1 (en) | Container for recording media | |
JPH11301769A (ja) | ディスク用ケース | |
JP2831336B2 (ja) | ディスク収納袋 | |
JP3624914B2 (ja) | ディスク収納体 | |
JP3724756B2 (ja) | Cd収納用パッケージ | |
JP2901565B2 (ja) | ディスク収納袋 | |
JP3196202B2 (ja) | ディスク収納体を綴じた本 | |
JP3346894B2 (ja) | 記録ディスクホルダー | |
JP3031101U (ja) | 記録ディスクホルダ | |
JP4080320B2 (ja) | Cdケース | |
JPH10101169A (ja) | ディスク収納袋 | |
JP3942119B2 (ja) | 本及びその製造方法 | |
JPH09193982A (ja) | 綴じ込み用円盤型ディスクの包装体 | |
JP3745456B2 (ja) | Cd付き本 | |
JP3012850U (ja) | コンパクトディスク収納ケース | |
JP3670433B2 (ja) | ディスクケース | |
JP3319590B2 (ja) | ディスク収納体及びディスク収納体を綴じた本 | |
JPH1159764A (ja) | ディスクホルダ | |
JPH0415056Y2 (ja) |