JP3032862B2 - 海苔異物除去装置 - Google Patents

海苔異物除去装置

Info

Publication number
JP3032862B2
JP3032862B2 JP9365852A JP36585297A JP3032862B2 JP 3032862 B2 JP3032862 B2 JP 3032862B2 JP 9365852 A JP9365852 A JP 9365852A JP 36585297 A JP36585297 A JP 36585297A JP 3032862 B2 JP3032862 B2 JP 3032862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
hole
foreign matter
separation chamber
laver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9365852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10155464A (ja
Inventor
司 建部
Original Assignee
司 建部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18485283&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3032862(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 司 建部 filed Critical 司 建部
Priority to JP9365852A priority Critical patent/JP3032862B2/ja
Publication of JPH10155464A publication Critical patent/JPH10155464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032862B2 publication Critical patent/JP3032862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、海苔抄き作業の前工
程において海苔混合液(海苔原藻を切断した生海苔を海
水又は真水等の水に混入したもの)から小エビや小貝等
の異物を除去する海苔異物除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】味付け海苔や板海苔等の製品になる乾燥
海苔は、一般に近海にて養殖した海苔原藻を粗く切断採
取して水にて洗浄し、その海苔原藻を脱水した後細かく
切断すると共に水に混合して海苔混合液とし、その海苔
混合液を洗浄、脱水した後再び水に混入して熟生し、そ
の海苔混合液を脱水した後適当な水と調合して海苔原料
液(海苔混合液でもある)とし、その海苔原料液を抄
造、脱水、乾燥して製造している。この場合海苔原料液
の中に小エビや小貝等の異物が含まれていると、その異
物が乾燥海苔に含まれることになり、その異物が肉眼で
気になる程度以上の大きさ例えば2mm程度以上の場合
にはその乾燥海苔の品質を悪くしたり商品価値を無くす
ることになるので、海苔製造業者からこれらの0.5m
m〜2mm程度以上の大きさの異物を除去する装置が要
望されており、これまでにも種々の海苔異物分離装置が
提案されている。従来の海苔異物分離装置としては、分
離タンクを上縁の高さが順に低くなっている区画板にて
区画して複数の沈殿槽を設け、その最上位の沈殿槽に海
苔混合液を供給し、各沈殿槽において生海苔より重い異
物を沈殿させて除去するようにしたものや、乾燥海苔を
電気的に検査し、異物の混入している乾燥海苔を分離排
除するようにしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者の従来装置にあっ
ては、海苔混合液が生海苔より重い異物を沈殿槽にて沈
殿させて除去するようになっているので、小エビや小貝
等が生海苔にもぐり込んでいるときには沈殿することな
く生海苔と共に浮遊するので、小エビや小貝等の異物を
確実に除去することができず、相当数の異物が乾燥海苔
に混じり込んで商品価値を無くしたり低下させたりして
いるのが実状である。特に寒さが緩む3月ごろや暖冬の
ときには、生きている小エビや小貝等が海苔原藻にもぐ
り込む習性があるので、特にこのシーズンに製造する乾
燥海苔に多くの異物が混入する問題があった。また後者
の従来装置にあっては、電気的に小さな異物を検出する
ことが困難であり、その検出感度を高くすると良質の乾
燥海苔までも除去してしまう問題があり、検出感度を低
くすると除去すべき異物を検出できなくなって乾燥海苔
の中に異物が混入する問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、海苔混合液の生海苔が0.05〜0.5
mm程度の薄くて柔らかい小さな葉状体であることに着
目し、その生海苔のみを孔幅の小さい細長い分離孔に流
通させて生海苔の厚みより僅かに大きな寸法例えば0.
5mm〜2mm程度以上の異物を効率良く分離するよう
にしたもので、請求項1の発明は、海苔混合液から異物
を分離除去する海苔異物除去装置において、分離槽に、
上方が開放している第1分離室と、その第1分離室に対
して分離壁によって仕切られている第2分離室を設け、
その分離壁に生海苔の通過し得る狭い幅の分離孔を設
け、上方が開放している第1分離室に海苔混合液を供給
可能な供給手段と、第2分離室から海苔混合液を吸引し
て排出可能な排出手段とを備え、海苔混合液を分離孔に
通過させて異物を上方が開放している第1分離室に残す
ことを特徴としている。また、請求項2の発明は、第2
分離室を第1分離室に対して分離壁によって仕切られて
た閉鎖状態に設け、第2分離室から海苔混合液を吸引し
て分離壁の分離孔から海苔混合液を強制吸引することを
特徴としている。また、請求項3の発明は、分離槽に、
上方が開放している第1分離室と、その第1分離室に対
して筒状の分離壁によって仕切られている第2分離室を
設け、分離壁の略全周に亘って分離孔を設けたことを特
徴としている。また、請求項4の発明は、分離壁の分離
孔に向けて水を噴射可能な水噴射手段を設け、分離孔の
詰まりを防ぐようにしたことを特徴としている。また、
請求項5の発明は、第1分離室の底部に、第1分離室側
に残された異物を第1分離室から外に取出す為の開閉可
能な孔を設けたことを特徴としている。
【0005】
【作用】上記請求項1の構成によれば、上方が開放して
いる第1分離室に海苔混合液を供給し、第2分離室から
海苔混合液を排出し、海苔混合液を分離孔に通過させる
ので、分離孔より大きな異物を効率良く除去でき、しか
も、海苔混合液の異物を上方が開放している第1分離室
に残して除去できるので、第1分離室に残された異物を
第1分離室外に容易に取出すことができると共に第1分
離室を容易に清掃できる。また、請求項2の構成によれ
ば、分離壁によって仕切られた閉鎖状態に設け、分離孔
から海苔混合液を強制吸引するので、第1分離室の海苔
混合液を分離孔に効率良く通すことができる。また、請
求項3の構成によれば、分離孔を有する分離壁を筒状に
設けているので、分離孔の略全周に亘って分離孔を設け
ることができ、全体の分離孔の開口面積を大きくでき、
多くの海苔混合液を分離孔に通すことができる。また、
請求項4の構成によれば、分離壁の分離孔に向けて水を
噴射して分離孔の詰まりを防ぐようにしたので、分離孔
に海苔混合液を効率良く通すことができる。また、請求
項5の構成によれば、第1分離室の底部に開閉可能な孔
を設けているので、第1分離室側に残った異物を容易に
外へ除去できる。
【0006】
【実施例】図1〜図5は海苔異物除去装置の第1実施例
を示し、1は上方が開放している直方体形状の大きなタ
ンクで、自体の内部に溶着されている2枚の平行な仕切
板2、3と共同して異物分離槽4と貯留槽5と還流槽6
を構成している。仕切板2、3には図2、図3に示すよ
うに海苔混合液の生海苔は通さないが水は通す大きさ例
えば直径1mm程度の多数の小さな連通孔2a、3aが
略全面に亘って形成されている。異物分離槽4と貯留槽
5と還流槽6の底板には夫々孔4a、5a、6aが設け
られ、通常は栓4b、5b、6bによって閉じられ、清
掃時に開放される。
【0007】異物分離槽4内には上端部が開放されてい
る円筒状の分離ドラム8が軸線が上下方向になるように
位置され、その下端部が底板に溶着されている。分離ド
ラム8の周壁8aは異物分離槽4内を第1分離室10と
第2分離室11に区分する分離壁12を構成している。
分離壁12には生海苔の厚みより僅かに大きい孔幅の細
長い分離孔13が略全面に亘って多数設けられている。
この分離孔13の大きさは、生海苔が一般に0.05m
m〜0.5mm程度の厚みで一辺が5〜10mm程度の
平面形状であるので、孔幅Dを約0.5mm〜2mm、
長さLを約10mm以上にすると良く、一例として孔幅
Dを1mm程度、長さLを15mm程度にしてある。な
おこの分離孔13の大きさは上記の数値に限定されるも
のではなく、孔幅を2mmより僅かに大きくしたり、長
さを20mm以上にしても良い。生海苔は柔らかくて変
形するので、分離孔13の形状は直線状に限定されるも
のではなく、波形に湾曲していても良い。分離孔13は
それらの全体の開口面積が大きくなるように多数設ける
ことが好ましい。
【0008】15は第1分離室10内に前工程から海苔
混合液を供給する供給手段で、供給ホース16と図示し
ない供給ポンプとで構成されている。18は第2分離室
11内の海苔混合液を貯留槽5内に供給する送給手段
で、第2分離室11から海苔混合液を排出する排出手段
を構成し、第2分離室11の底板に設けた排出孔19
と、底板に固着した排出管20と、貯留槽5内の仕切板
3に取付具21によって取付けられている噴射管22
と、タンク1に取付けられている供給ポンプ23と、供
給ポンプ23と排出管20を連結しているホース24
と、供給ポンプ23と噴射管22の一端部を連結してい
るホース25とで構成してある。噴射管22は仕切板3
に向かう斜め下向きの噴射孔22aを多数有し、仕切板
3の連通孔3aに向けて海苔混合液を噴射し、生海苔に
よる連通孔3aの詰まりを防いで貯留槽5内の水が還流
槽6に流れるようにしてある。供給ポンプ23は例えば
10秒運転して0.1秒停止する断続運転を行うように
してある。27は貯留槽5内の海苔混合液を次工程に排
出する排出手段で、貯留槽5の側壁下部に設けた排出孔
28と、排出孔28に連通させてタンク1に取付けられ
ている排出ポンプ29と、排出ポンプ29に連結されて
いる排出ホース30とで構成してある。
【0009】32は貯留槽5内の水を第1分離室10に
還流する水還流手段で、還流槽6と、還流槽6内に設置
されている供給ポンプ(水中ポンプ)33と、タンク1
に固着されている支持枠34に軸受35を介して支承さ
れている中空の回転軸36と、その回転軸36に固着さ
れている4本の噴射ノズル37と、回転軸36に相対回
転自在に嵌合されている管継手38と、管継手38と供
給ポンプ33を連結している供給ホース39とで構成し
てある。この水還流手段32は、分離壁12の分離孔1
3に向けて第2分離室11方向へ水を噴射する水噴射手
段40を兼ねている。回転軸36にはスプロケット41
が固着され、これに後述の駆動モータ55によって回動
される回動チェーン42が捲回され、上方から見て右回
りに低速回転されるようにしてある。噴射ノズル37
は、放射方向へ延びる水平部37aと下方へ延びて分離
ドラム8の分離壁12の側方に位置する垂直部37bか
らなり、その中空孔が回転軸36の中空孔に連通されて
いる。垂直部37bには分離ドラム8の分離壁12に向
けて開口する複数の噴射孔44と分離ドラム8側とは反
対側に開口する複数の噴射孔45とを有している。分離
ドラム8側の噴射孔44は図2に示すように分離ドラム
8の中心方向に対して噴射ノズル37の回転後方側へ傾
いた方向に向くように開口されている。上記水噴射手段
40は分離壁12の分離孔13が生海苔によって詰まる
のを防止する清掃手段を兼ねている。上記分離ドラム8
側と反対側の噴射孔45は、仕切板2の連通孔2aに向
けて水を噴射して生海苔による連通孔2aの詰まりを防
ぎ、異物分離槽4と還流槽6の間で水が流通するように
してある。
【0010】50は貯留槽5に設置されている撹拌手段
で、支持枠34に軸受51を介して回転自在に支承され
ている撹拌軸52と、撹拌軸52の下端部に固着されて
いる撹拌翼53と、撹拌軸52の上端部に固着されてい
るスプロケット54と、タンク1に取着されている駆動
モータ55と、駆動モータ55の駆動軸に固着されてい
るスプロケット56と、スプロケット54、56に捲回
されている回動チェーン57とで構成してある。撹拌軸
52には別のスプロケット58が固着され、このスプロ
ケット58に噴射ノズル37回転用の回動チェーン42
が捲回されている。60は液面を示し、この液面60は
フロートスイッチ等によって供給手段又は排出手段を制
御して高さ位置を維持するようにしても良い。なお第2
分離室11の上部を閉鎖して液面60を第2分離室11
の上部より高くしても良い。
【0011】上記構成の海苔異物除去装置は、図6に示
すように海苔製造工程における原藻切断洗浄工程と海苔
切断洗浄脱水工程の間D、海苔切断洗浄脱水工程と海苔
熟生脱水工程の間A、海苔熟生脱水工程と海苔調合工程
の間B又は海苔調合工程と海苔抄造工程との間Cの何れ
の箇所に組み込んで使用しても良く、またそれらの複数
箇所に組み込んで使用しても良い。
【0012】使用に際しては、供給ホース16によって
前工程から海苔混合液を分離槽4の第1分離室10に供
給すると、その海苔混合液の生海苔の一部と水の一部は
分離壁12の分離孔13を通して第2分離室11に入
り、また海苔混合液の水の一部は仕切板2、3の連通孔
2a、3aを通して還流槽6と貯留槽5に入る。また駆
動モータ55を駆動させて撹拌軸52と回転軸36を夫
々矢印方向へ回転させると、撹拌翼53が貯留槽5内の
液体を撹拌し、噴射ノズル37が分離ドラム8の周囲を
矢印方向へ回動される。この状態で送給手段18の供給
ポンプ23を作動させると、第2分離室11内の海苔混
合液を排出孔19からホース24、供給ポンプ23、ホ
ース25を介して噴射管22に供給し、この噴射管22
の噴射孔22aから海苔混合液を貯留槽5内に供給す
る。この噴射孔22aから噴射される液は仕切板3に当
接して仕切板3に沿って下方へ流れるので、仕切板3の
連通孔3aの詰まりが噴射液によって清掃され、連通孔
3aによる水の流通が良くなる。また海苔混合液が仕切
板3に当接されるので、生海苔が洗浄され、生海苔の品
質が良くなる。
【0013】次に水還流手段32の供給ポンプ33を作
動させると、還流槽6内の水が供給ポンプ33、ホース
39、回転軸36の中空孔を介して各噴射ノズル37の
中空孔に供給され、噴射ノズル37の噴射孔44、45
から水が噴出される。この噴射孔44から噴射される水
は噴射ノズル37の回動に伴って分離ドラム8の分離壁
12に向けて連続的に噴射され、その分離壁12の周囲
付近に存在する第1分離室10内の海苔混合液を分離壁
12に噴き付け、その結果海苔混合液が分離壁12の分
離孔13に送り込まれる。この分離孔13は、生海苔の
厚みより僅かに大きな寸法の孔幅を有する細長い形状に
設けてあるので、海苔混合液の生海苔は水と共に分離孔
13から第2分離室11内に流入するが、分離孔13の
孔幅より大きな寸法の小エビや小貝等の異物は分離孔1
3の孔縁によって係止されて第1分離室10内に残され
る。分離孔13の孔幅は生海苔の厚みより僅かに大きな
大きさ例えば1mm程度に形成してあるので、第2分離
室11内に入った海苔混合液の中には分離孔13の孔幅
である1mm程度以上の異物が全く無くなる。送給手段
18の供給ポンプ23が断続運転するので、運転中の吸
引によって分離孔13に付着していた生海苔が運転停止
によって剥がされ、分離孔1からの生海苔の流入を良く
できる。
【0014】上記噴射孔44から噴射される水は、図5
に示すように分離壁12に直角な方向に対して分離壁1
2(周壁8a)に対する噴射ノズル37の相対的回動の
後方側へ傾いた斜め方向へ噴射するので、その噴射孔4
4から噴射された水が分離壁12の周囲付近に存在する
海苔混合液を分離壁から遠ざけることなく分離壁12に
強制的に噴き付けることができ、分離壁12の周囲に付
着している生海苔や分離壁12付近に存在する海苔混合
液を分離孔13に効率良く送給でき、その結果第1分離
室10内の生海苔が分離孔13に詰まることなく水と共
に効率良く第2分離室11に供給される。また図5で
は、噴射水が排出孔19からの海苔混合液の排出によっ
て生じる渦流Qに逆らう方向へ噴射されるので、渦流の
成長を阻止して排出孔19からの空気の吸引を防ぐこと
ができる。
【0015】第1分離室10内には分離孔13の孔幅よ
り大きな寸法の異物が残るので、分離孔13がこの異物
によって詰まる恐れがあるが、噴射ノズル37が回転す
ることによって噴射孔44から噴出する水が各分離孔1
3に当接するので、常に各分離孔13の詰まりが清掃さ
れ、その噴射孔44から噴出される水の勢いによって海
苔混合液の生海苔が分離孔13から第2分離室11へ効
率良く流れることができる。なお第1分離室10内に残
った異物は作業終了後に孔4aの栓4bを開放して異物
を除去する。
【0016】貯留槽5内には送給手段18によって第2
分離室11から新たな海苔混合液が供給されると同時に
貯留槽5内の海苔混合液の水が水還流手段32によって
第1分離室10に還流されるので、貯留槽5内の海苔混
合液の濃度が短時間で濃くなる。そしてこの海苔混合液
の濃度が所望の濃度になった時点で、排出手段27の排
出ポンプ29を作動させると、貯留槽5内の海苔混合液
が排出ポンプ29、排出ホース30を介して次工程に排
出される。この海苔混合液は異物が除去されているので
抄造後の海苔製品の品質を良くできる。
【0017】図7は第2実施例を示すもので、噴射ノズ
ル37eをタンク1eと仕切板3eに固着し、分離ドラ
ム8eを回動可能に設けたこと、第1分離室10e内の
海苔混合液を噴射ノズル37eに供給すること、貯留槽
5eから排出した海苔混合液を海苔脱水手段70に供給
し、その海苔脱水手段70の排水を第1分離室10eに
還流することを特徴としている。分離ドラム8eの下端
面中央には回転支軸72が固着され、その回転支軸72
がタンク1eの底に設けた軸受73に支承されている。
分離ドラム8eの上端面中央には中空回転軸74が固着
され、その中空回転軸74が軸受35eによって支承さ
れ、この中空回転軸74にスプロケット41eが固着さ
れている。この中空回転軸74による分離ドラム8eの
回転方向は上方から見て左回りになるようにしてある。
中空回転軸74の中空孔74aには下端部が開口してい
る吸引管75が挿通され、支持枠34eに固着されてい
る支持腕77によって支持されている。吸引管75の上
端部はホース24eを介して供給ポンプ23eに連結さ
れている。
【0018】上記2本の噴射ノズル37eは夫々支持具
78によってタンク1eと仕切板3eに固着され、上端
部が夫々途中で分岐している供給ホース79に連通され
ている。噴射ノズル37eの噴射孔44eは分離壁12
eに対して直角な方向より分離ドラム8eの回転方向へ
傾いた斜め方向へ向けられている。海苔脱水装置70は
公知の回転篭式のものを示してあり、タンク1eに固着
されている支柱80によって支持されている洗浄タンク
81と、洗浄タンク81に回転自在に支持され、図示し
ない駆動装置によって回転される筒状の回転篭82と、
回転篭82の下側を覆うように洗浄タンク81に固着さ
れている回収タンク83とを備えている。洗浄タンク8
1の上部には排出ホース30eが連結され、回収タンク
83には第1分離室10eに水を還流する為の供給ホー
ス39eが連結されている。
【0019】この第2実施例にあっては、噴射ノズル3
7eの噴射孔44eから海苔混合液を噴射した状態で分
離ドラム8eが回動されると、その噴射液が回動する分
離壁12eに当接すると共に分離ドラム8eの外周付近
に位置する海苔混合液を分離壁12eに当接させ、その
結果分離ドラム8eの外周に付着している生海苔や外周
付近に位置する海苔混合液を分離孔13eに押し流して
第2分離室11eに供給する。この場合噴射液の噴射方
向が分離ドラム8eの回動方向へ傾いているので、生海
苔を分離孔13eへ効率良く送り込むことができる。排
出ホース30eから排出された海苔混合液は洗浄タンク
81に供給され、この洗浄タンク81から回転篭82内
に流れて脱水され、脱水後の生海苔は回転篭82の先端
から落下して次工程に供給される。脱水による水は供給
ホース39eによって第2分離室11eに還流される。
タンク1e内の水が増大するので、貯留槽5e内の海苔
混合液の余分な水が図示しない連通孔を介して排水され
るようにしてある。なお上記脱水による水を別途設けた
タンクに貯蔵し、そのタンク内の水を水噴射手段32e
の供給ポンプ33eで噴射ノズル37eに供給するよう
にしても良い。第1実施例と実質的に同一な部分には同
じ符号にアルファベットのeを付して重複説明を省略す
る。第3実施例についても同様にfを付して重複説明を
省略する。
【0020】図8は第3実施例を示すもので、分離ドラ
ム8fを、分離壁12fを構成するコイルスプリング9
2とそのコイルスプリング92の両端に当接させてある
一対の側壁93と両側壁93を連結している複数の連結
ロッド95とで構成してある。このコイルスプリング9
2は連結ロッド95に螺合したナット96によって適当
に圧縮され、各コイル部の相互間に生海苔の厚みよりも
僅かに大きな寸法の隙間Dが連続的に形成され、この隙
間Dが分離壁12fの分離孔13fを構成するようにし
てある。なお上記隙間を全長に亘って所定の大きさに維
持する為に各コイル部相互間にスペーサを介在させても
良い。
【0021】この実施例では分離壁12fをコイルスプ
リング92によって構成しているので、分離壁12fの
分離孔13fを容易に設けることができて製造コストを
低くでき、またコイル部の断面が円形であるから分離孔
13fの出入口部分が丸い曲面によって広く形成され、
その結果分離孔13fへの生海苔の引っ掛かりをなくし
て円滑に流通させることができる。また第2分離室11
fを水中に位置させているので、供給ポンプの吸引力に
よって海苔混合液を分離孔13fから吸引できて異物分
離効率を良くできる。
【0022】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明にあって
は、海苔混合液を分離孔に通すようにしたので、分離孔
より大きな異物を効率良く除去でき、しかも、異物を上
方が開放している第1分離室に残して除去するので、第
1分離室に残された異物を外に容易に取出すことができ
ると共に第1分離室を容易に清掃できる。また、請求項
2の発明にあっては、第2分離室を閉鎖状態の設け、分
離孔から海苔混合液を強制吸引でき、第1分離室の海苔
混合液を分離孔に効率良く通すことができて異物除去能
力を大きくできる。また、請求項3の発明にあっては、
分離孔を有する分離壁を筒状に設け、分離孔の略全周に
亘って分離孔を設けているので、分離孔に海苔混合液を
効率良く通すことができ、異物除去能力を大きくでき
る。また、請求項4の発明にあっては、分離壁の分離孔
に向けて水を噴射して分離孔の詰まりを防ぐようにした
ので、分離孔に海苔混合液を効率良く通すことができ
る。また、請求項5の発明にあっては、第1分離室の底
部に開閉可能な孔を設けているので、第1分離室側に残
った異物を容易に外へ除去できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1実施例を示す断面図であ
る。
【図2】図2は図1の平面図である。
【図3】図3は図1のX−X線断面図である。
【図4】図4は図1のY−Y線断面図である。
【図5】図5は本発明の作用説明図である。
【図6】図6は海苔製造工程を示す説明図である。
【図7】図7は本発明の第2実施例を示す断面図であ
る。
【図8】図8は本発明の第3実施例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
4 異物分離槽、 4a 孔、 4b 栓、5 貯留
槽、 10 第1分離室、 11 第2分離室、12
分離壁、13 分離孔、 15 供給手段、 18 送
給手段、27 排出手段、

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海苔混合液から異物を分離除去する海苔
    異物除去装置において、分離槽に、上方が開放している
    第1分離室と、その第1分離室に対して分離壁によって
    仕切られている第2分離室を設け、その分離壁に生海苔
    の通過し得る狭い幅の分離孔を設け、上方が開放してい
    る第1分離室に海苔混合液を供給可能な供給手段と、第
    2分離室から海苔混合液を吸引して排出可能な排出手段
    を備え、海苔混合液を分離孔に通過させて異物を上方が
    開放している第1分離室に残すことを特徴とする海苔異
    物除去装置。
  2. 【請求項2】 第2分離室を第1分離室に対して分離壁
    によって仕切られた閉鎖状態に設け、第2分離室から海
    苔混合液を吸引して分離壁の分離孔から海苔混合液を強
    制吸引することを特徴とする請求項1記載の海苔異物除
    去装置。
  3. 【請求項3】 分離槽に、上方が開放している第1分離
    室と、その第1分離室に対して筒状の分離壁によって仕
    切られている第2分離室を設け、分離壁の略全周に亘っ
    て分離孔を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載の海苔異物除去装置。
  4. 【請求項4】 分離壁の分離孔に向けて水を噴射可能な
    水噴射手段を設け、分離孔の詰まりを防ぐようにしたこ
    とを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の
    海苔異物除去装置。
  5. 【請求項5】 第1分離室の底部に、第1分離室側に残
    された異物を第1分離室から外に取出す為の開閉可能な
    孔を設けたことを特徴とする請求項1記載の海苔異物除
    去装置。
JP9365852A 1997-12-22 1997-12-22 海苔異物除去装置 Expired - Lifetime JP3032862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365852A JP3032862B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 海苔異物除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365852A JP3032862B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 海苔異物除去装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4360312A Division JP2769593B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 海苔異物除去方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10155464A JPH10155464A (ja) 1998-06-16
JP3032862B2 true JP3032862B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=18485283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9365852A Expired - Lifetime JP3032862B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 海苔異物除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032862B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10155464A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUE026311T2 (en) Painting cabinet equipped with cleaning equipment
KR100644763B1 (ko) 야채 세척기
KR20080007995A (ko) 이물질 여과장치
JP3032862B2 (ja) 海苔異物除去装置
JP3177837B2 (ja) 海苔異物除去方法及び装置
JP2769593B2 (ja) 海苔異物除去方法及び装置
JP7075118B2 (ja) 含水パルプ系原料処理機
JP3903451B2 (ja) 茶生葉洗浄装置
JP3120319B2 (ja) 生海苔の異物除去方法
JP3099215B2 (ja) 海苔異物除去方法及び装置
JP3924689B2 (ja) 海苔異物除去方法及び装置
KR960014857B1 (ko) 해조류의 세척장치
JPH10276731A (ja) 海苔異物除去方法及び装置
JP2999418B2 (ja) 糸状海藻類の異物除去・洗浄装置及び方法
US4176067A (en) Label accumulator and caustic separator
CN110663966B (zh) 一种带清洗除虫功能的中药脱皮设备
JPH0517820B2 (ja)
JP2530753B2 (ja) 食品素材の不要物除去方法及びその装置
CN201482297U (zh) 冲洗装置
JPH08238077A (ja) 海苔異物除去装置
JP2002247968A (ja) 生海苔洗浄機におけるタンク内洗浄装置
JP2001000808A (ja) 濾過脱水装置
JPH0851963A (ja) 海苔異物除去装置
JPH11313643A (ja) 生海苔の異物除去方法と装置
JPH08317779A (ja) 海苔異物除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RVTR Cancellation of determination of trial for invalidation