JP3031388U - コンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具 - Google Patents

コンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具

Info

Publication number
JP3031388U
JP3031388U JP1996004342U JP434296U JP3031388U JP 3031388 U JP3031388 U JP 3031388U JP 1996004342 U JP1996004342 U JP 1996004342U JP 434296 U JP434296 U JP 434296U JP 3031388 U JP3031388 U JP 3031388U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe piece
operating shaft
connecting member
pipe
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996004342U
Other languages
English (en)
Inventor
國雄 浅見
義孝 浅見
博孝 浅見
Original Assignee
株式会社浅見製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社浅見製作所 filed Critical 株式会社浅見製作所
Priority to JP1996004342U priority Critical patent/JP3031388U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031388U publication Critical patent/JP3031388U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貫通孔を有するコンクリートブロックを形成
する際に使用する可撓性ホ−ス内への挿脱が容易かつ迅
速なコンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形
防止具を提供する。 【解決手段】 パイプ片2からなる円筒状体2Aの中心
に操作軸3が挿通されている。パイプ片2の内側及び操
作軸3の基端部及び先端部にブラケット4,4A及び
8,8Aを設ける。このブラケット4,8(4A,8
A)に対して回動自在にリンク10を設ける。前記パイプ
片2側のブラケット4及び操作軸側のブラケット8Aに
それぞれ係合溝7,7Aを形成する。前記リンク10に
は、該リンク10が回動して前記パイプ片2が操作軸3に
対して最も離間した際に前記係合溝7,7Aと係合する
ようにネジ棒16が設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コンクリートブロックに水抜用、連結鉄筋挿通用、位置決め鉄筋挿 通用等の貫通孔を形成する際に使用するホースの変形を防止するための防止具に 関する。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
コンクリートブロックには、水抜用の孔を形成したり、連結鉄筋や位置決め用 の鉄筋を挿通するために孔を形成したりするなど、孔を形成することが頻繁に行 われている。このような貫通孔を有するコンクリートブロックは、通常、型枠の 一方の孔から他方の孔にゴム、ビニルなどからなる可撓性ホースを渡し、コンク リートの流し込み時にこの可撓性ホースが型崩れしないように該可撓性ホース内 にその内径に近い外怪の丸パイプを挿通し、可撓性ホースの外径に沿った貫通孔 を形成することにより成形されている。しかしながら、可撓性ホースの内径に近 い外怪の丸パイプを可撓性ホース内にスムーズに挿通するのは非常に困難である 。そこで、可撓性ホース内への丸パイプの挿通を容易にするために前記可撓性ホ ースの内径よりかなり小さい外怪の丸パイプを使用することが考えられるが、可 撓性ホースの内径と丸パイプとの間の間隙があまり大きいと、可撓性ホースが部 分的に潰れたり、撓みが生じて変形し可撓性ホースが抜けにくくなるという問題 点がある。
【0003】 上述したような問題点を解決することを目的として、実用新案登録第3001 436号公報には、円周方向に三等分されたパイプの中心に芯棒が挿通され、芯 棒の一方の端部に螺子部が設けられると共に、他方の端部に前記螺子部と逆螺子 の螺子部が設けられ、両螺子部にナットが螺合されると共に、ナット及び等分さ れたパイプ片の内側の幅中央部に夫々接続部材が設けられ、両接続部材間に連結 杆の端部が回動可能に軸支されると共に、前記芯棒の両側に鍔が固定され、該鍔 に係合する移動阻止用ストッパーがパイプ片の内側に設けられ、適宜パイプ片の 外周の口端付近に、型枠に設けたストッパーに係合する回り止め用杆が設けられ ているコンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具が開示されてい る。
【0004】 しかしながら、この変形防止具は、ハンドルなどで芯棒を回転させることによ り連結杆を起立又は傾倒することによりパイプ径を拡張又は縮小するものである ため、パイプ径を所望の大きさまで拡張・縮小するには、ある程度芯棒を回転さ せる必要があり、迅速さを欠くという問題点がある。また、この変形防止具では 、芯棒が長手方向に移動しないためのストッパをパイプ片の内側に設けるととも に芯棒の回動に伴いパイプ片が回動するのを防止するためのストッパを設ける必 要があるため、その構造が複雑であるとともに、施工時において型枠などへ取り 付けるのが面倒であるという問題点がある。
【0005】 本考案は、前記課題に基づきなされたものであり、水抜用、連結鉄筋挿通用、 位置決め鉄筋挿通用等の貫通孔を有するコンクリートブロックを形成する際に使 用する可撓性ホ−ス内への挿脱が容易かつ迅速であり、可撓性ホースの潰れや撓 み等の変形が生じることのなく、その構造が簡単で型枠などへの着脱が容易なコ ンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具を提供することを目的と する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の請求項1記載のコンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防 止具は、3個以上に分割されたパイプ片からなる円筒状体の中心に操作軸が挿通 され、前記パイプ片の内側の一端部及び他端部と前記操作軸の一端部及び他端部 とにそれぞれ接続部材を設け、前記パイプ片側の接続部材と前記操作軸側の接続 部材とをそれぞれ連結する連結部材がそれぞれの接続部材に対して回動自在に設 けられており、前記パイプ片側及び操作軸側の接続部材の少なくとも一方にそれ ぞれ係合溝が形成されているとともに、前記連結部材には、該連結部材が前記操 作軸に対して回動して前記パイプ片が操作軸と所望の距離に離間すると前記接続 部材に形成された係合溝と係合するように係合部材が設けられているものである 。
【0007】 このような構成を採用することにより、最初は連結部材を操作軸に対して傾倒 させて前記パイプ片が近接して径小な円筒状体としておき、このパイプ片を長手 方向に固定した状態で操作軸を押圧すると、前記パイプ片が固定されているので 操作軸が移動しこれに伴い連結部材が回動することにより、連結部材が操作軸に 対して起立してパイプ片と操作軸との距離が拡大し、パイプ片により形成される 円筒状体の径が拡張する。そして、前記連結部材が前記接続部材に対して所定の 角度に変位して前記パイプ片による円筒状体が所望の径となると、接続部材の係 合溝と係合部材とが係合し、前記パイプ片を所望の円筒状体の径で係止すること ができる。また、これとは逆に操作軸を引くことにより前述した係合が外れて、 パイプ片による円筒状体の径を縮小することができる。
【0008】 これにより本考案の変形防止具を型枠の孔に渡設した可撓性ホース内に挿通す る場合には、連結部材を操作軸に対して傾倒させてパイプ片による円筒状体の径 を縮小させておくことにより、可撓性パイプ内に容易に挿通することができる。 また、挿通後、操作軸を押圧して連結部材を操作軸に対して起立させてパイプ片 による円筒状体の径を拡大させることにより、該パイプ片が可撓性ホースの内径 に接触するため、コンクリートを打設しても可撓性ホースはその形態を保持し、 部分的に潰れたり撓んだりすることがなく、また、変形防止具を抜く際には、前 記操作軸を引いて連結部材を操作軸に対して傾倒させてパイプ片による円筒の径 を縮小させれば容易に引き抜くことができる。このように、可撓性ホース内への 変形防止具の挿脱が容易になるとともに、その際の変形防止具の径の拡大・縮小 を操作軸の押引だけでなすことができるので簡単かつ迅速である。さらに、操作 軸を回動させないので、パイプ片が回動するのを防止するためのストッパ機構な どを必要とせず、その構造が簡略化されており、型枠などへの取り付けも簡単で ある。
【0009】 また、請求項2記載のコンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止 具は、前記係合部材が棒状部材である。このような構成を採用することにより、 該棒状部材の先端が係止溝に掛かることにより係合させることができる。
【0010】 請求項3のコンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具は、前記 各パイプ片の一端又は他端に前記パイプ片が長手方向に移動するのを防止するス トッパ部材が取り付けられるものである。このような構成を採用することにより 、変形防止具の径を容易かつ簡単に変えることができる。
【0011】 請求項4記載のコンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具は、 前記係合溝が一端部においてパイプ片側の接続部材に前記パイプ片の長手方向に 対して一端側におよそ約45度の位置に形成されており、前記係合部材が前記連 結部材の回動に伴い、前記パイプ片の長手方向に対しておよそ0〜45度の範囲 で変位するものである。このような構成を採用することにより、前記回動部材が 45度回動した時点で、前記係合溝と係合部材とを係合させることができる。
【0012】 さらに、請求項5記載のコンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防 止具は、前記係合溝が他端部において操作軸側の接続部材に前記操作軸の軸方向 に対して他端側におよそ約45度の位置に形成されており、前記係合部材が前記 連結部材の回動に伴い、前記操作軸の軸方向に対しておよそ0〜45度の範囲で 変位するものである。このような構成を採用することにより、前記回動部材が4 5度回動した時点で、前記係合溝と係合部材とを係合させることができる。さら に、請求項4の構成と両方を備えることにより、操作軸とパイプ片の両方で係止 することができる。
【0013】
【考案の実施形態】
以下、本考案の一実施例を図1乃至図6を参照して説明する。本実施例の変形 防止具1は、後述する可撓性ホース23の内径とほぼ同じ径のパイプを所定の間隙 をもって三分割したパイプ片2を3個組み合わせた円筒状体2Aと、この円筒状 体2Aの中心に挿通された操作軸3をを備える。このパイプ片2の内側の幅中央 部の一端部及び他端部たる基端部及び先端部には接続部材たるブラケット4,4 Aがそれぞれ設けられている。このブラケット4,4Aは、取付け端5と枢軸孔 6とを有し、前記枢軸孔6の前記パイプ片2の長手方向中心線Sに対して各端部 側約45度の位置にV字状の係合溝7が形成されている。また、操作軸3は、六 角柱形状の軸本体3Aの基端側にT字状に取手部3Bが形成されていて、前記軸 本体3Aには、前記ブラケット4,4Aと同じ間隔で、3対のブラケット8,8 Aが取り付けられている。前記ブラケット8,8Aは、前記ブラケット4,4A と同じものであり、枢軸孔6Aの前記パイプ片の長手方向中心線Sに対して各端 部側約45度の位置にV字状の係合溝7Aが形成されている。10は、連結部材た るリンクであり、前記ブラケット4,4A,8,8Aの厚さとほぼ同じ間隔で離 間した略直角二等辺三角形状の一対の側板部11と接続板部12とからなり、前記た 略直角二等辺三角形状の側板部11の脚部には2個の枢軸孔13,14が形成されてお り、また、接続板部12にはネジ孔15が形成されていて、該ネジ孔15には係合部材 としての棒状部材たるネジ棒16が螺合されている。なお,17はナットである。そ して、リンク10の枢軸孔13,14の中心を結ぶ線が操作軸3に対して直角をなした ときに、基端側ではネジ棒16の先端が45度の角度でパイプ片2側を向き、先端側 ではネジ棒16の先端が45度の角度で操作軸3側を向くようにするとともにリンク 10の枢軸孔13及び枢軸孔6と枢軸孔14及び枢軸孔6Aとの位置をそれぞれ合わせ 、枢軸たるピン部材18を装着することにより、該リンク10がブラケット4(4A )及びブラケット8(8A)に対してそれぞれ回動自在に装着されている。
【0014】 上述したような変形防止具1は、図4に示すように型枠21の対向する面に孔22 ,22Aを形成し、この孔22,22Aにゴム,ビニルなどからなる可撓性ホース23を 渡した貫通孔を有するコンクリートブロックを製造する際に使用するものである 。以下のその作用について説明する。
【0015】 まず、リンク10は、基端側では図5(a) に示すように操作軸3に対して枢軸孔 13,14の中心を結ぶ線が図示下方に約45度に傾倒した状態であり、略直角二等 辺三角形状の側板部11の斜辺がパイプ片2の内側面と当接してネジ棒16がパイプ 片2の上下方向(長手方向)にほぼ平行となっている。また先端側ではリンク10 は図6(a) に示すように操作軸3に対して枢軸孔13,14を結ぶ線が下方に約45 度に傾倒した状態であり、略直角二等辺三角形状の側板部11の斜辺が操作軸3と 当接してネジ棒16がパイプ片2の上下方向(長手方向)にほぼ平行となっている 。この時各パイプ片2は、図3及び図4に二点鎖線で示すように近接した状態と なっており、その外径により前記可撓性ホース23の内径よりも径小な正三角形に 近似した円筒状体2Aが構成されている。上述したようなホースの変形防止具1 を図4に示すように型枠21の孔22,22Aに渡した可撓性ホース23に挿通する。こ の際、前記変形防止具1は、可撓性ホース23の内径よりも小さくなっているので 、可撓性パイプ23内に容易に挿通することができる。
【0016】 このようにして可撓性パイプ23内に挿通したら、図4に示すように型枠21に設 けたストッパ部材24によりパイプ片2が図示降下しないように長手方向にのみ保 持する。その後、操作軸3を図示下方に押圧すると、前記パイプ片2が保持され ているので操作軸3が下方に移動し、これに伴いリンク10が下方に回動して徐々 に起立し、リンク10の枢軸孔13,14の中心を結ぶ線が操作軸3に対して直角をな したときに、基端側では図5(b) に示すようにネジ棒16の先端がブラケット4の V字状の係合溝7に係合し、先端側では図6(b) に示すようにネジ棒16の先端が 操作軸3側のブラケット8AのV字状の係合溝7Aに係合することにパイプ片2 が固定される。この時各パイプ片2による円筒状体2Aは、図3及び図4に実線 で示すように拡大しており、可撓性ホース23の内径とほぼ同じ径となっている。 これによりパイプ片2が可撓性ホース23の内径に接触して内側からこれを保持す ることになるので、その後型枠21内にコンクリート25を打設しても可撓性ホース 23はその形態を保持し、部分的に潰れたり撓んだりすることがなく、円筒状の孔 を有するコンクリートブロックを成形することができる。そして、コンクリート 25が固化した後、変形防止具1を抜く際には、前述した動作とは逆に操作軸3を テコ棒26により引くだけで、リンク10の枢軸孔13,14の中心を結ぶ線を操作軸3 に対して傾倒させ、各パイプ片2を近接させて円筒状体2Aの径を縮小させれば よい。そして、その後、可撓性ホース23を引き抜けばよい。
【0017】 以上詳述したとおり本実施例の変形防止具1は、3個に分割されたパイプ片2 からなる円筒状体2Aの中心に操作軸3が挿通され、前記パイプ片2の内側の基 端部及び先端部にブラケット4,4Aを設け、前記操作軸3の基端部及び先端部 にブラケット8,8Aを設け、このブラケット4,8(4A,8A)に対して回 動自在にリンク10を設けたものであり、前記パイプ片2側のブラケット4及び操 作軸側のブラケット8Aにそれぞれ係合溝7,7Aが形成されているとともに、 前記リンク10には、該リンク10が回動して前記パイプ片2が操作軸3に対して最 も離間した際に前記係合溝7,7Aと係合するようにネジ棒16が設けられている ので、パイプ片2を固定した状態で操作軸3を押してリンク10を回動させること により、パイプ片2による円筒状体2Aの径が拡大した状態に保持することがで きる。これにより、型枠21の孔22,22Aに渡設した可撓性ホース23内に変形防止 具1を挿通する場合には、リンク10を操作軸3に対し可撓性パイプ内に容易に挿 通することができる。また、挿通後、操作軸3を押5圧してリンク10を操作軸3 に対して起立させてパイプ片2による円筒状体2Aの径を拡大させることにより 、コンクリート25を打設しても可撓性ホース23の形態を保持し、部分的に潰れた り撓んだりすることがない。また、変形防止具1を抜く際には、操作軸3を引い てパイプ片2による円筒状体2Aの径を縮小させればよく、可撓性ホース23内へ の変形防止具1の挿脱が容易であり、しかも変形防止具1の径の拡大・縮小を操 作軸3の押引だけでなすことができるので簡単かつ迅速である。さらに、操作軸 3を回動させないので、パイプ片2が回動するのを防止するためのストッパ機構 などを必要とせず、その構造が簡略化されており、型枠21への取り付けも簡単で ある。また、パイプ片2の係止機構は、ネジ棒16などの棒状部材の先端を係止溝 7に引っ掛けるだけであるので、その構造が簡単なものとなっている。特に、本 実施例においてはパイプ片2の先端にストッパ部材24が取り付けることにより、 変形防止具1の径を容易かつ簡単に変えることができる。また、前記係合溝7は 、基端側ではパイプ片2側のブラケット4の枢軸孔6のパイプ片2の長手方向中 心線Sに対して約45度の位置に形成されており、ネジ棒16がリンク10の回動に 伴い、前記パイプ片2の長手方向に対しておよそ0〜45度の範囲で変位するよ うに構成されているので、前記ネジ棒16が45度回動した時点で、前記係合溝7 と係合させることができるので、操作軸3のわずかな動きでパイプ片2による円 筒状体2Aの径が拡大した状態に保持することができる。さらに先端側では、操 作軸側のブラケット8Aの係合溝7Aが前記操作軸3の軸方向に対しておよそ約 45度の位置に形成されており、ネジ棒16がリンク10の回動に伴い、前記操作軸 3の軸方向に対しておよそ0〜45度の範囲で変位するように構成されているの で、操作軸3のわずかな動きでパイプ片2による円筒状体2Aの径が拡大した状 態に保持することができる。そして、先端部と基端部においてこのような保持構 造を採用することにより、操作軸3とパイプ片2の両方で確実に係止することが できる。
【0018】 以上本考案について添付図面を参照して説明してきたが、本考案は前記実施例 に限定されるものではなく、例えば図7に示すように取手部3Bをリング状にし て型枠21に配置したテコ棒26により操作軸3を操作するようにしてもよい。さら に、前記実施例においては、パイプ片2を3個としたが4個もしくはそれ以上と してもよい。
【0019】
【考案の効果】
本考案の請求項1のコンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具 は、3個以上に分割されたパイプ片からなる円筒状体の中心に操作軸が挿通され 、前記パイプ片の内側の一端部及び他端部と前記操作軸の一端部及び他端部とに それぞれ接続部材を設け、前記パイプ片側の接続部材と前記操作軸側の接続部材 とをそれぞれ連結する連結部材がそれぞれの接続部材に対して回動自在に設けら れており、前記パイプ片側及び操作軸側の接続部材の少なくとも一方にそれぞれ 係合溝が形成されているとともに、前記連結部材には、該連結部材が前記操作軸 に対して回動して前記パイプ片が操作軸と所望の距離に離間すると前記接続部材 に形成された係合溝と係合するように係合部材が設けられているものであるので 、可撓性ホース内への変形防止具の挿脱が容易になるとともに、その際の変形防 止具の径の拡大・縮小を操作軸の押引だけでなすことができるので簡単かつ迅速 である。さらに、操作軸を回動させないので、パイプ片が回動するのを防止する ためのストッパ機構などを必要とせず、その構造が簡略化されており、型枠など への取り付けも簡単である。
【0020】 また、請求項2のコンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具は 、前記係合部材が棒状部材であるので、該棒状部材の先端が係止溝に掛かること により係合させることができる。
【0021】 請求項3のコンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具は、前記 各パイプ片の一端又は他端に前記パイプ片が長手方向に移動するのを防止するス トッパ部材が取り付けられるものであるので、変形防止具の径を容易かつ簡単に 変えることができる。
【0022】 請求項4のコンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具は、一端 部におけるパイプ片側の接続部材の係合溝が前記パイプ片の長手方向に対して一 端側におよそ約45度の位置に形成されており、前記係合部材が前記連結部材の 回動に伴い、前記パイプ片の長手方向に対しておよそ0〜45度の範囲で変位す るものであるので、前記回動部材が45度回動した時点で、前記係合溝と係合部 材とを係合させることができる。
【0023】 さらに、請求項5のコンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具 は、他端部における操作軸側の接続部材の係合溝が前記操作軸の軸方向に対して 他端側におよそ約45度の位置に形成されており、前記係合部材が前記連結部材 の回動に伴い、前記操作軸の軸方向に対しておよそ0〜45度の範囲で変位する ものである。このような構成を採用することにより、前記回動部材が45度回動 した時点で、前記係合溝と係合部材とを係合させることができる。さらに、請求 項4の構成と両方を備えることにより、操作軸とパイプ片の両方で係止すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例によるコンクリートブロッ
クの貫通孔形成用ホースの変形防止具を示す部分切欠き
正面図である。
【図2】前記第1実施例のコンクリートブロックの貫通
孔形成用ホースの変形防止具を示す側面図である。
【図3】前記第1実施例のコンクリートブロックの貫通
孔形成用ホースの変形防止具を示す他側からの側面図で
ある。
【図4】前記第1実施例のコンクリートブロックの貫通
孔形成用ホースの変形防止具の使用状態を示す平面図で
ある。
【図5】前記第1実施例のコンクリートブロックの貫通
孔形成用ホースの変形防止具の基端側の動作を示す拡大
平面図である。
【図6】前記第1実施例のコンクリートブロックの貫通
孔形成用ホースの変形防止具の縮小状態における先端側
の動作を示す拡大平面図である。
【図7】本考案の第2実施例のコンクリートブロックの
貫通孔形成用ホースの変形防止具の使用状態を示す平面
図である。
【符号の説明】
1 変形防止具 2 パイプ片 2A 円筒状体 3 操作軸 4,4A ブラケット(接続部材) 7,7A 係合溝 8,8A ブラケット(接続部材) 10 リンク(連結部材) 16 ネジ(係合部材) 23 ホース 24 ストッパ部材

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3個以上に分割されたパイプ片からなる
    円筒状体の中心に操作軸が挿通され、前記パイプ片の内
    側の一端部及び他端部と前記操作軸の一端部及び他端部
    とにそれぞれ接続部材を設け、前記パイプ片側の接続部
    材と前記操作軸側の接続部材とをそれぞれ連結する連結
    部材がそれぞれの接続部材に対して回動自在に設けられ
    ており、前記パイプ片側及び操作軸側の接続部材の少な
    くとも一方にそれぞれ係合溝が形成されているととも
    に、前記連結部材には、該連結部材が前記操作軸に対し
    て回動して前記パイプ片が操作軸と所望の距離に離間す
    ると前記接続部材に形成された係合溝と係合するように
    係合部材が設けられていることを特徴とするコンクリー
    トブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具。
  2. 【請求項2】 前記係合部材が棒状部材であることを特
    徴とする請求項1記載のコンクリートブロックの貫通孔
    形成用ホースの変形防止具。
  3. 【請求項3】 前記各パイプ片の一端又は他端に前記パ
    イプ片が長手方向に移動するのを防止するストッパ部材
    が取り付けられることを特徴とする請求項2記載のコン
    クリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具。
  4. 【請求項4】 前記係合溝が一端部においてパイプ片側
    の接続部材に前記パイプ片の長手方向に対して一端側に
    およそ約45度の位置に形成されており、前記係合部材
    が前記連結部材の回動に伴い、前記パイプ片の長手方向
    に対しておよそ0〜45度の範囲で変位することを特徴
    とする請求項3記載のコンクリートブロックの貫通孔形
    成用ホースの変形防止具。
  5. 【請求項5】 前記係合溝が他端部において操作軸側の
    接続部材に前記操作軸の軸方向に対して他端側におよそ
    約45度の位置に形成されており、前記係合部材が前記
    連結部材の回動に伴い、前記操作軸の軸方向に対してお
    よそ0〜45度の範囲で変位することを特徴とする請求
    項3又は4記載のコンクリートブロックの貫通孔形成用
    ホースの変形防止具。
JP1996004342U 1996-05-20 1996-05-20 コンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具 Expired - Lifetime JP3031388U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996004342U JP3031388U (ja) 1996-05-20 1996-05-20 コンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996004342U JP3031388U (ja) 1996-05-20 1996-05-20 コンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3031388U true JP3031388U (ja) 1996-11-22

Family

ID=43166339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996004342U Expired - Lifetime JP3031388U (ja) 1996-05-20 1996-05-20 コンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031388U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0827896A (ja) 予張力を導入させるブレースのノード間取付構造
JP3031388U (ja) コンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具
JP6385757B2 (ja) 配線・配管材支持具
US7066441B2 (en) Flow restrictor
JP4717301B2 (ja) 管路における不平均力の支持装置
KR20170135865A (ko) 관절식 분해가능한 모듈형 비계
JP2004027549A (ja) 型枠支持用ジャッキ
GB2257458A (en) Securing fixing clamp to support
JPH1089565A (ja) 管継ぎ手
KR200326545Y1 (ko) 거푸집 탈형 공구
JP3001436U (ja) コンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具
KR100342141B1 (ko) 지보공용 받침금구
JP2912999B1 (ja) プレキャストコンクリート製品におけるスリーブの位置決め用治具
JP2558840Y2 (ja) スプリンクラ消火設備の巻下げ配管ユニット
JPH0628491U (ja) 鋼管の変形防止装置
JP2024087889A (ja) 仮設構造物における楔緊結用金具
JP3856491B2 (ja) パイプ用ロックピンの解除機構
JPS6313732Y2 (ja)
JPH024313Y2 (ja)
JP3034749U (ja) 水抜きパイプ施工用固定具の脱去具
KR200397279Y1 (ko) 지주결합장치
KR200252755Y1 (ko) 파이프 연결구
JPH0717442Y2 (ja) マンホール用インバートの成形型装置
JP2001329622A (ja) コンクリート部材の接続装置
JP2000265536A (ja) 部材の接続装置及び部材の引き離し装置用設置治具