JP2001329622A - コンクリート部材の接続装置 - Google Patents

コンクリート部材の接続装置

Info

Publication number
JP2001329622A
JP2001329622A JP2000151649A JP2000151649A JP2001329622A JP 2001329622 A JP2001329622 A JP 2001329622A JP 2000151649 A JP2000151649 A JP 2000151649A JP 2000151649 A JP2000151649 A JP 2000151649A JP 2001329622 A JP2001329622 A JP 2001329622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
section
receiving member
narrowing
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000151649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4485015B2 (ja
Inventor
Kamihide Matsubayashi
神秀 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goto Concrete Co Ltd
Original Assignee
Goto Concrete Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goto Concrete Co Ltd filed Critical Goto Concrete Co Ltd
Priority to JP2000151649A priority Critical patent/JP4485015B2/ja
Publication of JP2001329622A publication Critical patent/JP2001329622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485015B2 publication Critical patent/JP4485015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート部材の接続作業につき、各々雌
ねじ孔にねじ込む作業を行うことなくボルト状の係止部
材を係止固定できるコンクリート部材の接続装置を提供
する。 【解決手段】 接続すべきコンクリート部材の接続端部
側面に埋設された略円筒状をなす受け部材と、前記受け
部材の開口部側に取り付けられ、円状の開口部を狭搾す
る開口狭搾部材と、前記受け部材内に挿入され、外部に
露出する突出部を残して前記開口狭搾部で固定されるボ
ルト状の係止部材と、前記係止部材の突出部間にわたっ
て架設される接続板とを備えたコンクリート部材の接続
装置であり、前記開口狭搾部は、前記受け部材の開口端
部外周面に嵌着される円筒状をなす嵌着部と嵌着部端部
より開口中心に向かって張り出すループ状をなす係止片
とを有し、前記係止部材は、先細り状をなす雄ねじ部の
基端側の径が前記開口狭搾部の円状開口より大径に形成
され、基端側雄ねじ部のねじ谷に前記開口狭搾部の係止
片が食い込んで係止したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば隣り合う大
重量かつ大型のコンクリート部材等を略平行に接続した
りするコンクリート部材の接続装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、大重量かつ大型のコンクリート製
品を接続する接続作業においては、接続すべきコンクリ
ート部材の両端部側面に雌ねじ孔を各々形成し、該雌ね
じ孔にボルトを各々ねじ込むと共に、このボルト間に亘
って接続板を取り付けて接続していた。しかしながら従
来、雌ねじ孔にボルトをねじ込む作業は時間がかかるも
のとなり、大量のコンクリート部材につき、各々ねじ込
む作業を行うことは膨大な時間がかかっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして本発明は上記
従来の課題に対処すべく創案されたもので、コンクリー
ト部材の接続作業につき、各々雌ねじ孔にねじ込む作業
を行うことなくボルト状の係止部材を係止固定できるコ
ンクリート部材の接続装置を提供することを目的とする
ものである。
【課題を解決するための手段】本発明によるコンクリー
ト部材の接続装置は、接続すべきコンクリート部材の接
続端部側面に埋設された略円筒状をなす受け部材と、前
記受け部材の開口部側に取り付けられ、円状の開口部を
狭搾する開口狭搾部材と、前記受け部材内に挿入され、
外部に露出する突出部を残して前記開口狭搾部で固定さ
れるボルト状の係止部材と、前記係止部材の突出部間に
わたって架設される接続板とを備えたコンクリート部材
の接続装置であり、前記開口狭搾部は、前記受け部材の
開口端部外周面に嵌着される円筒状をなす嵌着部と嵌着
部端部より開口中心に向かって張り出すループ状をなす
係止片とを有し、前記係止部材は、先細り状をなす雄ね
じ部の基端側の径が前記開口狭搾部の円状開口より大径
に形成され、基端側雄ねじ部のねじ谷に前記開口狭搾部
の係止片が食い込んで係止したことを特徴とするもので
ある。
【発明の実施の形態】以下、図に基づいて本発明に係る
コンクリート部材の接続装置の一実施の態様について説
明する。
【0004】接続すべきコンクリート部材1の接続端面
近傍の両側面には略円筒状をなす受け部材2が埋設され
ている。
【0005】この受け部材2は一般に金属製のパイプで
形成して構わない。尚、この金属製のパイプからなる受
け部材2はあらかじめコンクリート部材成形用の型枠内
に埋設しておき、その状態で型枠内にコンクリートを打
設し固化させて、受け部材2をコンクリート部材1内に
設置固定する。
【0006】また、この受け部材2の開口部3には円状
をなす開口の大きさを小円に狭搾する開口狭搾部材4が
取り付けられている。
【0007】この開口狭搾部材4は受け部材2の開口端
部外周面に嵌着される円筒状をなす嵌着部5と、該嵌着
部5と連続して形成され嵌着部5端部より開口の中心に
向かって張り出すループ状をなす係止片6とを有して構
成されている。
【0008】ここで、この開口狭搾部材4の材質につい
ては何ら限定されないが、プラスチック部材、強化プラ
スチック部材等可撓性を有する部材で形成する。
【0009】符号7はボルト状の係止部材を示す。該係
止部材7は一般に金属製ボルトを加工して用いられてお
り、雄ねじ部8はその先端から基端側に向かって先細り
状に径を細くして形成されている。そして該雄ねじ部8
の基端側の径は前記受け部材2の径より大径に形成さ
れ、もって係止部材7を受け部材2の開口内に挿入した
ときには、雄ねじ部8の基端側が開口内に入らず、外部
に露出し、突出する突出部9が形成されるものとなる。
【0010】符号10は通常金属部材で形成された接続
板で、その両端側に前記係止部材7が貫通する貫通孔1
1,11が穿設されている。
【0011】前記受け部材2を埋設した、すなわち図3
あるいは図4に示すようなコンクリート部材1を製造す
るには、同図で図示するようにその接続端面両側面に受
け部材2をその一方の開口を露出させた状態で埋設し、
コンクリート部材1内に固定させる。
【0012】そして、コンクリート部材1を製造すべ
く、型枠を成型し、その型枠内にコンクリートを打設す
る。
【0013】この際にあらかじめ外型枠側に受け部材2
を取り付けておき、コンクリートが固化したとき前記受
け部材2がコンクリート内に埋設固着されるものとな
る。
【0014】このように製造したコンクリート部材1を
接続するには、その接続端面同士を当接させる。つい
で、その接続端面近傍にある受け部材2、2にボルト状
の係止部材7を差し込む。
【0015】すると、ボルト状の係止部材7はその雄ね
じ部8が基端側から先端側に向かって先細り状になって
いるため、受け部材2内にスムーズに挿入されるが、ほ
ぼ3分の2程度挿入されると、雄ねじ部8のねじ谷12
内に前記開口狭搾部材4の係止片6が嵌まり込み、係止
部材7は外部に突出する突出部9を有して受け部材2に
固定される。
【0016】そして、この係止部材7の突出部9,9間
に跨って接続板10が配置され、簡単に両コンクリート
部材1,1をは接続することができるのである。
【0017】尚、コンクリート部材1の両端側四隅に差
し込んだ係止部材7の突出部9を吊り上げ用のフックと
して使用することもできる。
【0018】さらに、受け部材2をコンクリート部材の
側壁略重心位置に埋設し、この受け部材2に係止部材7
を挿入すれば、吊上反転用の係止部材としても使用でき
る。
【0019】また、係止部材7を受け部材2内から外し
たいときには係止部材7を左回りに回転させれば抜くこ
とができ、簡単に係止部材7を外すことができる。
【発明の効果】かくして本発明は以上の構成よりなる。
【0020】そして、本発明によるコンクリート部材の
接続装置であれば、コンクリート部材の接続作業につ
き、各々雌ねじ孔にねじ込む作業を行うことなくボルト
状の係止部材を確実、迅速に係止固定できるとの優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を説明する構成説明図(その
1)である。
【図2】 本発明の構成を説明する構成説明図(その
2)である。
【図3】 本発明の使用状態を説明する使用状態説明図
(その1)である。
【図4】 本発明の使用状態を説明する使用状態説明図
(その2)である。
【符号の説明】
1 コンクリート部材 2 受け部材 3 開口部 4 開口狭搾部 5 嵌着部 6 係止片 8 係止部材 9 突出部 10 接続板 11 貫通孔 12 ねじ谷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続すべきコンクリート部材の接続端部
    側面に埋設された略円筒状をなす受け部材と、 受け部材の開口部側に取り付けられ、前記受け部材の円
    状開口部の径を小径に狭搾する開口狭搾部材と、 前記受け部材内に挿入され、外部に露出する突出部を残
    して前記開口狭搾部で係止固定されるボルト状の係止部
    材と、 前記係止部材の突出部間にわたって架設される接続板と
    を備えたコンクリート部材の接続装置であり、 前記開口狭搾部は、前記受け部材の開口端部外周面に嵌
    着される円筒状をなす嵌着部と嵌着部端部より開口中心
    に向かって張り出すループ状をなす係止片とを有し、 前記係止部材は、先細り状をなす雄ねじ部の基端側の径
    が前記開口狭搾部の円状開口より大径に形成され、基端
    側雄ねじ部のねじ谷に前記開口狭搾部の係止片が食い込
    んで係止したことを特徴とするコンクリート部材の接続
    装置。
JP2000151649A 2000-05-23 2000-05-23 コンクリート部材の接続装置 Expired - Lifetime JP4485015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151649A JP4485015B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 コンクリート部材の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151649A JP4485015B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 コンクリート部材の接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001329622A true JP2001329622A (ja) 2001-11-30
JP4485015B2 JP4485015B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=18657172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151649A Expired - Lifetime JP4485015B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 コンクリート部材の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4485015B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102938A (ja) * 1984-10-27 1986-05-21 エヌケ−ホ−ム株式会社 建築用鋼管の接続構造
JPS61169158U (ja) * 1985-04-04 1986-10-20
JPH0332005U (ja) * 1989-08-07 1991-03-28
JPH0338750U (ja) * 1989-08-24 1991-04-15

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102938A (ja) * 1984-10-27 1986-05-21 エヌケ−ホ−ム株式会社 建築用鋼管の接続構造
JPS61169158U (ja) * 1985-04-04 1986-10-20
JPH0332005U (ja) * 1989-08-07 1991-03-28
JPH0338750U (ja) * 1989-08-24 1991-04-15

Also Published As

Publication number Publication date
JP4485015B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014063460A1 (zh) 一种混凝土模板用交叉固定管扣夹具
TW201429659A (zh) 快裝式混凝土模板用扣件結構裝置
JP2001329622A (ja) コンクリート部材の接続装置
US4749170A (en) Method of arranging a splice sleeve to receive reinforcing bars
KR101830577B1 (ko) 건물 벽체에 부착되는 판상 단열재의 간격유지구
JP3073484U (ja) コンクリート部材の接続装置
JP2004132049A (ja) 配管設置用嵌入部材および配管設置方法
JPH024313Y2 (ja)
JPH0725450Y2 (ja) 締着具
JP3031388U (ja) コンクリートブロックの貫通孔形成用ホースの変形防止具
JP3087408U (ja) コンクリート製品の吊上反転穴形成装置
JPH08177232A (ja) 型枠固定装置
KR200391997Y1 (ko) 거푸집 고정장치
KR200326545Y1 (ko) 거푸집 탈형 공구
JP3522551B2 (ja) セグメント用型枠
JP2000265536A (ja) 部材の接続装置及び部材の引き離し装置用設置治具
JPS6073965A (ja) コンクリ−ト製品の吊り下げ用係止具
JPH11141527A (ja) 止め具
JP2004324334A (ja) 型枠パネルの支持装置
JPH0346306Y2 (ja)
JP2538186Y2 (ja) マンホールにおける足掛金具取付孔成型用の抜型具
KR100684628B1 (ko) 클램프장치
JP2507851B2 (ja) コンクリ―ト製品の吊上げ反転穴形成装置
JP3717346B2 (ja) コンクリートセグメント用連結金具及びコンクリートセグメントへの固定方法
KR200367608Y1 (ko) 거푸집 고정구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160402

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250