JP3031205B2 - 圧延材のアルカリ脱脂洗浄装置 - Google Patents

圧延材のアルカリ脱脂洗浄装置

Info

Publication number
JP3031205B2
JP3031205B2 JP7162664A JP16266495A JP3031205B2 JP 3031205 B2 JP3031205 B2 JP 3031205B2 JP 7162664 A JP7162664 A JP 7162664A JP 16266495 A JP16266495 A JP 16266495A JP 3031205 B2 JP3031205 B2 JP 3031205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
oil
chamber
hot water
degreasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7162664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0913184A (ja
Inventor
洋郎 岡田
浩平 馬島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP7162664A priority Critical patent/JP3031205B2/ja
Publication of JPH0913184A publication Critical patent/JPH0913184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031205B2 publication Critical patent/JP3031205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧延材のアルカリ脱脂洗
浄装置に関し、更に詳しくは、高速で走行する圧延材の
表面に付着している油分や異物をアルカリ脱脂液で連続
的に洗浄除去することが可能で、しかも洗浄時の負荷を
軽減することができ、また脱脂後における排水処理は、
中和処理を行うだけで充分である圧延材のアルカリ脱脂
洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】加工済みの機械部品などの表面に付着し
ている油分や異物を当該機械部品から除去するために、
従来から、トリクロロエタンやテトラクロロエチレンの
ような塩素系溶剤を用いた脱脂洗浄が行われている。こ
の洗浄処理には、廃液から油分と溶剤を分離する場合、
用いる塩素系溶剤の沸点は油分に比べて低いので、使用
後の回収廃液を所定温度に加熱することにより、油分と
溶剤を分別蒸留することができ、両者の分離は比較的容
易でしかも排水は発生しないという利点がある。
【0003】しかしながら、塩素系溶剤は環境破壊防止
のための規制対象であり、その使用を極力抑制すること
が要請されている。そのため、最近では、塩素系溶剤に
代えてアルカリ脱脂液を用いて脱脂洗浄することが行な
われはじめている。この洗浄処理は、被処理材の表面に
付着している油分をアルカリ脱脂液で脱脂し、ついで、
脱脂後の表面を水のようなリンス液で洗浄し、付着して
いるアルカリ脱脂液などを除去し、その後、エアブロー
や加熱乾燥によりリンス液を除去することを基本工程と
している。
【0004】本発明者らは、この洗浄処理を適用して、
圧延装置から高速で連続走行する例えば帯鋼材のような
圧延材に対し、その表面に付着する油分や異物を連続的
に除去することができる装置を開発し、それを特開平5
−245526号公報で開示した。この装置は、連続走
行する圧延材の進路に、当該圧延材を取り囲んだ状態で
脱脂室と前リンス室と仕上げリンス室とエアブロー室と
をこの順序で直列配置し、脱脂室では圧延材の上面と下
面にアルカリ液をスプレーノズルから高圧で噴射する装
置である。この装置では、高圧で噴射されたアルカリ液
によって、圧延材の表面に付着している油分が物理的・
化学的に除去され、圧延材の表面は連続的に脱脂洗浄さ
れ、更に、前リンス室と仕上げリンス室ではスプレーノ
ズルから圧延材の上面と下面に加圧洗浄水が噴射されて
圧延材は連続的に水洗されたのちエアブロー室で圧延材
に付着している水分を吹き飛ばし、乾燥される。
【0005】そして、脱脂室には使用済みのアルカリ液
を貯留する液槽が接続され、この液槽と脱脂室のスプレ
ーノズルとの間にはアルカリ液の循環経路が付設され、
脱脂洗浄時にアルカリ液は循環使用できるようになって
いる。また、リンス室についても同様に洗浄水は循環使
用できるようになっている。しかしながら、この装置
は、圧延材からアルカリ脱脂液に移行しかつ蓄積されて
いく油分を除去する処置が施されていないので、圧延材
の付着油分が多くなると、アルカリ脱脂液の循環使用の
際に、アルカリ脱脂液の劣化が急速に進んでしまい、短
時間でその洗浄能力を消失する。そして、このような状
態になったアルカリ脱脂液を循環使用していると、油分
が分離してそれが圧延材の表面に再付着するという事態
が発生する。
【0006】また、この装置の場合、脱脂室で脱脂洗浄
された圧延材は、少量ではあれ、油分が混合しているア
ルカリ脱脂液がその表面に付着した状態で前リンス室と
仕上げリンス室に走行し、そこで水洗される。したがっ
て、循環使用される洗浄水は、循環の過程で、油分濃度
が順次上昇していくことになり、規制値以上の油分濃度
にまで上昇した場合には、所定の排水処理を行なって放
流することが必要になる。
【0007】とりわけ、アルカリ脱脂液の油分濃度が飽
和状態になっている場合には、圧延材の付着油分はその
まま洗浄水に移行するようになるので、洗浄水の油分濃
度は非常に高くなって、排水処理は大規模化するととも
に困難の度が増すようになる。このような問題を解決す
るために、本発明者らは、上記した装置を改良し、それ
を特願平7−25665号として既に出願した。
【0008】この装置は、特開平5−245526号公
報に開示されている装置の脱脂室(アルカリ洗浄室)の
上流に湯洗液スプレーノズルを備えた湯洗室を配置し、
また、湯洗液貯槽および/または脱脂液貯槽に、各槽内
の貯留液を循環するための液循環経路を付設し、かつそ
こに例えばコアレッサー方式の油分除去手段を介装した
構造になっている。
【0009】この装置によれば、湯洗室で圧延材の付着
油分の一部は除去されるので次のアルカリ洗浄室で用い
るアルカリ脱脂液の洗浄負荷は軽減される。また、湯洗
液に移行した油分、アルカリ脱脂液に移行した油分は、
いずれも、前記した液循環経路を通過する過程で油分除
去手段で分離・除去されるので、再使用される湯洗液、
アルカリ脱脂液は清浄な状態になる。したがって、リン
ス室に走行していく圧延材の表面には油分はほとんど付
着しておらず、そのため、リンス室で使用する洗浄水
(リンス液)に油分が移行して混合するという事態はほ
とんど起こらなくなり、その排水処理は容易となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】特願平7−25665
号として出願した上記装置は、その排水処理が容易にな
るとはいえ、次のような問題が依然として残されてい
る。例えば上記装置の場合、コアレッサー方式のフィル
タを用いることにより、再使用するアルカリ脱脂液の油
分濃度を1重量%以下に制限することは可能であるが、
装置規模と油分除去効果との関係からすると、脱脂液貯
槽内のアルカリ脱脂液における油分濃度は、4000〜
5000mg/リットルを経済的な上限値に設定せざるを得
ない。
【0011】そして、この場合、圧延材に付着してアル
カリ洗浄室からリンス室に運び去られるアルカリ洗浄液
の量を、圧延材の単位面積(m2 )当り5gとし、また
リンス液の排水量を2リットル/m2 と仮定すると、排水中
の油分濃度は、n−ヘキサン抽出量として、 (4000〜5000)×(5×10-3)/2リットル =10〜12.5mg/リットル(n−ヘキサン) となる。
【0012】ところで、鉱油類の排出基準は、5mg/
リットル(n−ヘキサン)以下と規制されている。したがっ
て、上記した装置を運転した場合には、上記排出基準を
実現するために、排水処理を行うことが必要になる。ま
た、従来から用いられているアルカリ脱脂液の原液は、
通常、そのpH値が13以上であり、CODMn、BO
Dは10%以上である。したがって、排水に対しては、
中和処理を行い、ついで生物処理を行い、更に活性炭処
理を行うことにより、pH値を5.8〜8.6、CODMn
を30mg/リットル以下、BODを20mg/リットル以下と
いう排水基準を満足させたのち放流することが必要にな
る。
【0013】このように、特願平7−27665号で提
案した装置の排水処理に関しては、依然として、油分処
理設備、中和処理設備、生物処理設備、および活性炭処
理設備などが必要であった。本発明は上記した問題を解
決し、脱脂液貯槽内のアルカリ脱脂液における油分濃度
を1000〜1500mg/リットルにまで低減することが
でき、そのため、リンス液中の油分濃度(n−ヘキサン
抽出油分)を5mg/リットル以下に低減することができ、
また、アルカリ洗浄液の原液としてCODMn,COD
がいずれも2%以下のもの(例えば、クロロカットC6
11、栗田工業(株)製)を用いることにより、中和処
理を行うだけで排水を放流することができる圧延材のア
ルカリ脱脂洗浄装置の提供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、走行する圧延材を取り囲ん
で、湯洗液スプレーノズルを備えた湯洗室と、アルカリ
脱脂液スプレーノズルを備えたアルカリ洗浄室と、リン
ス液スプレーノズルを備えたリンス室と、更に乾燥室と
が前記圧延材の走行方向に対しこの順序で直列配置さ
れ、前記湯洗室、前記アルカリ洗浄室および前記リンス
室には、それぞれ、湯洗液貯槽、脱脂液貯槽およびリン
ス液貯槽が接続され、前記湯洗液貯槽および/または前
記脱脂液貯槽には、各槽内の貯留液を循環するための液
循環経路が付設され、前記液循環経路には油分除去手段
が介装され、前記液循環経路の少なくとも一方には、前
記油分除去手段の介装個所より下流側に限外濾過器が配
設されていることを特徴とする圧延材のアルカリ脱脂洗
浄装置が提供される。
【0015】
【作用】本発明の装置において、圧延材は、湯洗室→ア
ルカリ洗浄室→リンス室→乾燥室を順次走行していき、
この過程で、脱脂洗浄、水洗、乾燥が順次施されてい
く。まず、圧延材の上面と下面には、湯洗室に設けられ
ている湯洗液スプレーノズルから温度70℃程度の高温
水が噴射される。この湯洗によって、圧延材の表面に付
着している油分の一部分が除去される。
【0016】一部の付着油分が除去された圧延材は、次
にアルカリ洗浄室に走行していき、そこで、アルカリ脱
脂液スプレーノズルから上面と下面にアルカリ脱脂液を
噴射され、残留している付着油分が完全に脱脂洗浄され
る。このとき、湯洗室で予め一部の付着油分は除去され
ているので、アルカリ脱脂液の負荷は湯洗室を設けない
場合に比べて軽減する。
【0017】この過程で、油分が移行した湯洗液は湯洗
液貯槽に貯留され、この湯洗液貯槽に付設された後述す
る液循環経路に介装されている油分除去手段で油分除去
処理が行われて再び湯洗液貯槽に還流し、ここから再び
湯洗液スプレーノズルに送られて循環使用され、また、
脱脂洗浄を終えたアルカリ脱脂液は脱脂液貯槽に貯留さ
れ、この脱脂液貯槽に付設された後述する液循環経路に
介装されている油分除去手段で油分除去処理が行われて
再び脱脂液貯槽に還流し、ここから再びアルカリ脱脂液
スプレーノズルに送られて循環使用される。この液循環
経路では、上記した油分除去手段の下流に限外濾過器が
配置されているので、油分除去手段を透過したコロイド
状の油分であっても、この限外濾過器によってほぼ完全
に捕捉されることになる。そのため、再使用されるアル
カリ脱脂液(および湯洗液)には油分はほとんど含まれ
ないことになり、リンス室に走行していく圧延材の表面
に油分はほとんど付着していないことになる。
【0018】したがって、リンス室で使用するリンス液
に油分が移行するという事態はなくなるので、リンス液
を排水するときに、その排水に対し油分除去処理をしな
くてもよいようになる。また、アルカリ脱脂液として、
前記したクロロカットC−611のように、原液のCO
DMnやBODが従来のものより低いものを用いれば、
リンス液の排水に生物処理や活性炭処理などを行わなく
てもよいようになる。したがって、その場合には、排水
に対し、中和処理だけを行えばよいことになる。
【0019】
【実施例】以下に、図面に基づいて本発明装置を詳細に
説明する。図1は、本発明装置の基本構成を示す概略図
である。この装置においては、図示した矢印p方向に所
定の速度で連続走行する圧延材Mを取り囲んで、箱型形
状をした湯洗室1、アルカリ洗浄室2、リンス室3、エ
アブロー室3Dおよび乾燥室4がこの順序で直列配置さ
れている。
【0020】湯洗室1の内部には圧延材Mの走行方向に
対し一対の仕切り壁1a,1bが設けられ、これら仕切
り壁1a,1bで囲まれた空間には後述する湯洗液スプ
レーノズル5が配置されている。また、アルカリ洗浄室
2の内部にも圧延材Mの走行方向に対し一対の仕切り壁
2a,2bが設けられ、これら仕切り壁2a,2bで囲
まれた空間には後述するアルカリ脱脂液スプレーノズル
6が配置されている。
【0021】更に、リンス室3の内部には同じく圧延材
Mの走行方向に対し3枚の仕切り壁3a,3b,3cが
設けられ、仕切り壁3a,3bで囲まれた空間には後述
するリンス液スプレーノズル7が配置されて前リンス室
3Aを形成し、また仕切り壁3b,3cで囲まれた空間
には同じくリンス液スプレーノズル8が配置されて仕上
げリンス室3Bを形成し、これら前リンス室3Aと仕上
げリンス室3Bをもってリンス室3が構成されている。
【0022】また、エアブロー室3Dの内部には、圧延
材Mの表面に付着している水分を吹き飛ばすためのエア
ブローノズル3d,3eが設けられている。乾燥室4に
は熱風発生装置4aが付設され、ここから所定温度の熱
風を乾燥室4に送風することにより、走行する圧延材M
を乾燥できるようになっている。湯洗室1の下部は、例
えば温度70℃程度の高温水である湯洗液Aが貯留され
ている湯洗液貯槽9と接続され、この湯洗液貯槽9には
湯洗液Aを所望温度に加熱するためのヒータ9aが付設
されている。そして、湯洗液スプレーノズル5は、圧延
材Mを挟んだ状態で上部ノズル5aと下部ノズル5bと
をもって構成され、これらノズルは、液路p1 を介して
湯洗液貯槽9と連結されている。
【0023】液路p1 にはポンプP1 が介装されてい
て、このポンプP1 を作動することにより、湯洗液貯槽
9内の湯洗液Aは液路p1 を通って所定の加圧状態で圧
送され、上部ノズル5aから圧延材Mの上面に、下部ノ
ズル5bから圧延材Mの下面にそれぞれ噴射される。そ
して、圧延材Mを湯洗した湯洗液は、そのまま、湯洗室
1の中を流れ落ちて湯洗液貯槽9に貯留され、後述する
油分除去が行われたのち、再び液路p1 を通って循環使
用される。
【0024】なお、湯洗液貯槽9には、脱脂洗浄の過程
で消費される湯洗液Aを補給するために、市水供給系
(図示しない)が接続されている。アルカリ洗浄室2の
下部は、アルカリ脱脂液Bが貯留されている脱脂液貯槽
10と接続され、この脱脂液貯槽10にはアルカリ脱脂
液Bを所望温度(例えば75℃)に加熱するためのヒー
タ10aが付設されている。そして、アルカリ脱脂液ス
プレーノズル6は、圧延材Mを挟んだ状態で、上部ノズ
ル6aと下部ノズル6bとをもって構成され、これらノ
ズルは、液路p2 を介して脱脂液貯槽10と連結されて
いる。
【0025】液路p2 にはポンプP2 が介装されてい
て、このポンプP2 を作動することにより、脱脂液貯槽
10内のアルカリ脱脂液貯槽Bは液路p2 を通って所定
の加圧状態で圧送され、上部ノズル6aから圧延材Mの
上面に、下部ノズル6bから圧延材Mの下面にそれぞれ
噴射される。そして、圧延材Mを脱脂洗浄したアルカリ
脱脂液は、そのまま、アルカリ洗浄室2の中を流れ落ち
て脱脂液貯槽10に貯留され、後述する油分除去が行わ
れたのち、再びポンプP2 で液路p2 内を通って循環使
用される。
【0026】なお、脱脂洗浄の過程でアルカリ脱脂液B
は常時後段のリンス室3の方向に所定量ずつ運び去られ
て減量していくので、それを補充するために、脱脂液貯
槽10には、新規なアルカリ脱脂液の補給系(図示しな
い)が接続されている。前リンス室3Aと仕上げリンス
室3Bの下部は、一括して、前リンス室3Aと仕上げリ
ンス室3Bで使用したリンス液C1 が貯留される第1の
リンス液貯槽11Aに接続され、この第1のリンス液貯
槽11Aにはリンス液C1 を例えば75℃に加熱するた
めのヒータ11aが付設され、更に液路p3 から市水が
供給できるようになっている。そして、前リンス室3A
のリンス液スプレーノズル7は、圧延材Mを挟んだ状態
で、上部ノズル7aと下部ノズル7bをもって構成さ
れ、これらノズルは、ポンプP3 が介装されている液路
4 を介して第1のリンス液貯槽11Aと連結されてい
る。
【0027】また、仕上げリンス室3Bのリンス液スプ
レーノズル8は、同じく圧延材Mを挟んだ状態で、上部
ノズル8aと下部ノズル8bとをもって構成され、これ
らノズル8a,8bは、ポンプP4 が介装されている液
路p6 を介して第2のリンス液貯槽11Bに連結されて
いる。そして、前記した第2のリンス液貯槽11Bは、
液路p5 から第2のリンス液C2 として市水を供給する
ことができ、その第2のリンス液C2 を例えば80℃に
加熱するためのヒータ11bを備えている。
【0028】ポンプP3 ,P4 を作動すると、第1のリ
ンス液貯槽11Aの第1のリンス液C1 は液路p4 を通
って汲み上げられ、前リンス室3Aにおいて、上部ノズ
ル7aから圧延材Mの上面に、下部ノズル7bから圧延
材Mの下面に噴射される。また、第2のリンス液貯槽1
1Bの第2のリンス液C2 は液路p6 を通って汲み上げ
られ、仕上げリンス室3Bにおいて、上部ノズル8aか
ら圧延材の上面に、下部ノズル8bから圧延材Mの下面
に噴射される。
【0029】両室3A,3Bで使用した後のリンス液
は、全て、リンス室3の中を流れ落ち、第1のリンス液
貯槽11Aに貯留されてリンス液C1 となる。そして、
このリンス液C1 は前リンス室3Aに汲み上げられて循
環使用される。なお、リンス液C1 は液路p7 を通って
適宜に排水される。本発明の実施例装置では、上記した
構成において、前記した湯洗液貯槽9に後述する油分除
去手段12aが介装されている液循環経路L1 と、前記
した脱脂液貯槽11に同じく油分除去手段12bと限外
濾過器13が介装されている液循環経路L2 がそれぞれ
付設されている。
【0030】まず、液循環経路L1 は、湯洗液貯槽9内
の湯洗液を浮上油分離槽14に導くための液路p8 と、
浮上油分離槽14で処理された湯洗液を油分除去手段1
2aに導きかつポンプP5 を備えている液路p9 と、油
分除去手段12aで油分が除去されたのちの湯洗液を再
び湯洗液貯槽9に還流するための液路p10とで構成され
ている。そして、油分除去手段12aで分離除去された
油分は、液路p11から系外に排出されるようになってい
る。
【0031】この液循環経路L1 で油分除去手段12a
の前段に浮上油分離槽14を配置したのは次の理由に基
づく。すなわち、湯洗液貯槽9から液路p8 を経由して
導かれてくる湯洗液Aはその温度が約70℃程度であ
り、油分と温水との分離が比較的容易に行える状態にあ
る。したがって、この浮上油分離槽14で、湯洗液Aを
浮上油分と温水とに大雑把に分離し、分離後の前記温水
のみを次の油分除去手段12aに移送することにより、
当該油分除去手段12aの負荷を軽減するためである。
【0032】このような働きをする浮上油分分離槽14
としては、例えばオイルトラップ方式のものが用いられ
る。この方式においては、液路p8 を経由して導かれた
湯洗液Aに、図示しないエジェクタから圧力5〜6kg
/cm2 程度になっている空気を送入して湯洗液に微細
気泡を発生させることにより油分を分離浮上させること
ができる。
【0033】また、液循環経路L2 は、脱脂液貯槽10
内のアルカリ脱脂液Bを油分除去手段12bに導きかつ
ポンプP6 を備えている液路p12と、油分除去手段12
bで油分が除去されたのちのアルカリ脱脂液を限外濾過
器13に導くための液路p13と、限外濾過器13で油分
が略完全に除去されたのちのアルカリ脱脂液を再び脱脂
液貯槽10に還流するための流路p14とで構成されてい
る。そして、油分除去手段12bで分離除去された油分
は液路p15を経由して液路p11まで移送され、そこから
系外に排出されるようになっており、また限外濾過器1
3で分離除去された油分は流路p16を経由して流路p12
に供給され、再び油分除去処理に付される。
【0034】これらの液循環経路L1 ,L2 に介装され
る油分除去手段12a,12bとしては、コアレッサー
方式で作動する油水分離フィルタを好適なものとしてあ
げることができる。このタイプの油水分離フィルタは、
線径1〜3μmの超極細繊維から成るシート状の不織布
構造体を使用するカートリッジタイプのフィルタを内蔵
するものが好ましい。油滴を含む水を前記カートリッジ
に通すと、繊維表面と繊維の絡み点で油滴は捕捉されて
凝集し、粗大化してフィルタ表面から比重差分離して浮
上し、もって、油滴を含む水は油分と油分を含まない水
に2層分離される。したがって、処理後の水には油分は
ほとんど含まれていない。なお、油分除去手段12a,
12bは同一形式のものであってもよいし、異なる形式
のものであってもよい。また、液循環経路L2 に配置さ
れている限外濾過器13としては、例えば、分子量が3
0000程度の限外濾過膜を備えているものが好適であ
る。このような限外濾過膜の場合、アルカリ成分や界面
活性剤は透過できるが、乳化油も含めて油分は透過でき
ないので、流路p14を通って脱脂液貯槽10に還流する
アルカリ処理液には略完全に油分は含まれないことにな
る。
【0035】次に作用について説明する。湯洗室1、ア
ルカリ洗浄室2、前リンス室3A、仕上げリンス室3
B、エアブロー室3D、および乾燥室4の中をp方向に
走行する圧延材Mに対しては、まず、湯洗が行われる。
すなわち、湯洗液貯槽9に貯留され、ヒータ9aで約7
0℃程度に加熱されている湯洗液Aを、ポンプP1 の作
動によって液路p1 を経由して圧送し、上部ノズル5a
と下部ノズル5bから圧延材Mの上面と下面に3〜5k
g/cm2 の圧力で噴射することにより、圧延材Mの表
面に付着している油分の一部分が除去される。
【0036】油分を含む湯洗液は、湯洗室1を流れ落
ち、湯洗液貯槽9に貯留される。そして、この湯洗液A
は液循環経路L1 を循環し、その過程で、含まれていた
油分が除去されて再生される。すなわち、湯洗液Aは液
路p8 を経由して浮上油分分離槽14に移送され、そこ
で、浮上油分と温水とに大きく分離される。浮上油分は
液路p15を経由して液路p11に移送され、そこから系外
に排出される。
【0037】一方、浮上油分離槽14で分離され、槽1
4の下部に貯留する温水には依然として油分が油滴とし
て含まれているので、この温水は、直接、液路p17を介
して油分除去手段12aに移送されたり、または、ポン
プP5 の作動により油分除去手段12aに導かれ、そこ
で、油分と温水とに分離される。油分は液路p11から系
外に排出され、そして温水は液路p10を経由して再び湯
洗液貯槽9に還流される。
【0038】したがって、使用した湯洗液Aは液循環経
路L1 を循環する過程で、圧延材Mから当該湯洗液Aに
移行した油分が浮上油分離槽14と油分除去手段12a
によって除去されるので、湯洗液貯槽9に還流してきた
湯洗液Aは油分を含まず再生された状態になっていて、
湯洗に再使用することが可能になっている。次に、アル
カリ洗浄室2では、脱脂液貯槽10に貯留され、ヒータ
10aで約75℃程度に加熱されているアルカリ脱脂液
Bが、ポンプP2 の作動により液路p2 を圧送され、上
部ノズル6aと下部ノズル6bから圧延材Mの上面と下
面に3〜5kg/cm2 の圧力で噴射されることによ
り、圧延材Mの表面に残存付着している油分を完全に脱
脂洗浄する。
【0039】油分を含むアルカリ脱脂液はアルカリ洗浄
室2を流れ落ちて脱脂液貯槽10に貯留される。そし
て、このアルカリ脱脂液Bは液循環経路L2 を循環し、
その過程で含まれていた油分が完全に除去されて再生さ
れる。すなわち、アルカリ脱脂液BはポンプP6 の作動
により液路p12を経由して油分除去手段12bに移送さ
れ、そこで、浮上油分と油分を含まないアルカリ脱脂液
に分離される。
【0040】油分は液路p15を経由して液路p11に移送
され、そこから系外に排出される。油分を含まないアル
カリ脱脂液は液路p13を経由して下流に位置する限外濾
過器13に導入され、そこで、乳化油も含めて全ての油
分が除去される。除去された油分は液路p16を経由して
液路p12に供給されて再び油分除去処理を受ける。そし
て、油分が完全に除去されたアルカリ脱脂液は、液路p
14を経由して脱脂液貯槽10に還流される。
【0041】したがって、アルカリ洗浄室2で使用され
たアルカリ脱脂液は液循環経路L2を循環する過程で、
圧延材Mから脱脂されてアルカリ脱脂液に移行した油分
が油分除去手段12bと限外濾過器13によって完全に
除去されるので、脱脂液貯槽10に還流してきたアルカ
リ脱脂液は油分を含まず、再びアルカリ洗浄室2で使用
することができる状態になっている。
【0042】湯洗室1とアルカリ洗浄室2を走行する過
程で表面の付着油分が完全に除去された圧延材Mは、次
に、前リンス室3Aと仕上げリンス室3Bを走行する過
程で、アルカリ洗浄時に圧延材Mの表面に付着して運び
込まれたアルカリ脱脂液が除去され、リンスされ、エア
ブロー室3Dでは水分が吹き飛ばされ、そして、次の乾
燥室4で乾燥される。
【0043】まず、市水のようなリンス液C1 は液路p
3 から第1のリンス液貯槽11Aに貯留され、ヒータ1
1aで温度70℃程度に加熱される。また、市水のよう
なリンス液C2 は液路p5 から第2のリンス液貯槽11
Bに貯留され、ヒータ11bで温度80℃程度に加熱さ
れる。そして、ポンプP3 を作動してリンス液C1 が液
路p4 内に圧送され、またポンプP4 を作動してリンス
液C2 が液路p6 内に圧送される。
【0044】リンス液C1 は、前記リンス室3A内で上
部ノズル7aと下部ノズル7bから圧延材Mの上面と下
面に噴射され、またリンス液C2 は、仕上げリンス室3
B内で上部ノズル8aと下部ノズル8bから圧延材Mの
上面と下面に噴射される。かくして、この2段階のリン
ス処理によって圧延材Mの表面は洗浄される。前リンス
室3Aで使用されたリンス液C1 と仕上げリンス室3B
で使用されたリンス液C2 は合流して流れ落ち、第1の
リンス液貯槽11Aに貯留され、液路p7 を経由して順
次排出されていく。
【0045】本発明の装置の場合、湯洗液Aは再生され
た状態で循環使用され、アルカリ脱脂液Bも再生された
状態で循環使用されるため、圧延材Mの付着油分は湯洗
室1とアルカリ洗浄室2で確実に除去することができ、
またこれらの液の油分濃度の上昇は起こらなくなる。そ
れゆえ、リンス液貯槽11Aに貯留するリンス液C1
移行してくる油分は極めて少なくなる。したがって、リ
ンス液C1 の排水処理は容易となる。
【0046】例えば、図1の装置において、以下の条件
を設定して脱脂液貯槽10内のアルカリ脱脂液Bの油分
濃度を計測した。まず、アルカリ洗浄室2からリンス室
3に運び去られるアルカリ脱脂液Bの量を圧延材Mの単
位面積(m2 )当り5gとし、また液路p7 からのリン
ス液C1の排水量を2リットル/m2 とし、また、脱脂液貯
槽10内のアルカリ脱脂液Bの容量を20m3 とした。
そして、液循環経路L2 の限外濾過器13における透過
流量が約3.5リットル/minとなるように、各液路p12
13,p14,p16を流れるアルカリ処理液の流量を調整
した。
【0047】この状態で装置を連続運転し、脱脂液貯槽
10内のアルカリ脱脂液Bの油分濃度を測定したとこ
ろ、1000〜1500mg/リットルの範囲内に保持され
ていた。したがって、この装置の液路p7 から排出され
るリンス液のC1 における油分濃度(n−ヘキサン抽出
油分)は、 (1000〜1500)×(5×10-3)/2リットル=2.
5〜3.8mg/リットル となり、充分に排出基準を満足している。したがって、
この装置では排水処理時に油分処理設備は不要になる。
【0048】また、アルカリ脱脂液として、前記したク
ロロカットC−611を使用した場合、その原液のCO
DMn,BODは合わせて4重量%以下であるため、最
大で10%濃度の状態にしたときであっても、液路p7
から排出されるリンス液のCODMn,BODは、
【0049】
【数1】
【0050】になり、CODMn30mg/リットル以下、
BOD20mg/リットル以下という排出基準を充分に満足
する。すなわち、この場合には、排水に対し、生物処理
と活性炭処理を行わなくてもよいことになる。しかし、
排水のpH値は、10程度になるので、これはpH5.8
〜8.6程度にまで中和して放流することが必要になる。
【0051】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
装置は、湯洗とアルカリ脱脂洗浄の過程で圧延材の表面
から湯洗液やアルカリ脱脂液に移行した油分を、液循環
経路に介装した油分除去手段と限外濾過器で分離して除
去することにより、湯洗液やアルカリ脱脂液を油分を含
まない状態に再生して再使用することができるようにし
たので、リンス工程に油分が移行してリンス液における
油分濃度が上昇していくという事態を略完全に防止する
ことができる。
【0052】したがって、排水に対する油分除去処理は
不要となる。また、当初からCODMnやBODが排出
規制値を満足するアルカリ脱脂液を用いれば、排水に対
する生物処理や活性炭処理も不要になる。したがって、
本発明の装置においては、排水処理に関しては中和処理
だけを行えばよく、その排水処理は極めて容易になる。
【0053】なお、図1では、限外濾過器13を液循環
経路L2 に配置しているが、本発明装置ではこれに限定
されるものではなく、液循環経路L1 に配置してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置の基本構成を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1 湯洗室 1a,1b 仕切り壁 2 アルカリ洗浄室 2a,2b 仕切り壁 3 リンス室 3A 前リンス室 3B 仕上げリンス室 3a,3b,3c 仕切り壁 3D エアブロー室 3d,3e エアブローノズル 4 乾燥室 4a 熱風発生装置 5 湯洗液スプレーノズル 5a 上部ノズル 5b 下部ノズル 6 アルカリ脱脂液スプレーノズル 6a 上部ノズル 6b 下部ノズル 7,8 リンス液スプレーノズル 7a,8a 上部ノズル 7b,8b 下部ノズル 9 湯洗液貯槽 9a ヒータ 10 脱脂液貯槽 10a ヒータ 11A 第1のリンス液貯槽 11a ヒータ 11B 第2のリンス液貯槽 11b ヒータ 12 油分除去手段 13 限外濾過器 14 浮上油分離槽 P1 , P2 , P3 , P4 , P5 , P6 ポンプ p1 ,p2 ,p3 ,p4 ,p5 ,p6 ,p7 ,p8 ,p
9 ,p10,p11,p12,p13,p14,p15,p16,p17
液路 L1 ,L2 液循環経路 A 湯洗液 B アルカリ脱脂液 C1 ,C2 リンス液 M 圧延材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23G 3/00 - 3/02 B21B 45/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行する圧延材を取り囲んで、湯洗液ス
    プレーノズルを備えた湯洗室と、アルカリ脱脂液スプレ
    ーノズルを備えたアルカリ洗浄室と、リンス液スプレー
    ノズルを備えたリンス室と、更に乾燥室とが前記圧延材
    の走行方向に対しこの順序で直列配置され、 前記湯洗室、前記アルカリ洗浄室および前記リンス室に
    は、それぞれ、湯洗液貯槽、脱脂液貯槽およびリンス液
    貯槽が接続され、 前記湯洗液貯槽および/または前記脱脂液貯槽には、各
    槽内の貯留液を循環するための液循環経路が付設され、 前記液循環経路には油分除去手段が介装され、 前記液循環経路の少なくとも一方には、前記油分除去手
    段の介装個所より下流側に限外濾過器が配設されている
    ことを特徴とする圧延材のアルカリ脱脂洗浄装置。
JP7162664A 1995-06-28 1995-06-28 圧延材のアルカリ脱脂洗浄装置 Expired - Fee Related JP3031205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7162664A JP3031205B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 圧延材のアルカリ脱脂洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7162664A JP3031205B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 圧延材のアルカリ脱脂洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0913184A JPH0913184A (ja) 1997-01-14
JP3031205B2 true JP3031205B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=15758939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7162664A Expired - Fee Related JP3031205B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 圧延材のアルカリ脱脂洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031205B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4844897B2 (ja) * 2007-04-02 2011-12-28 新東工業株式会社 長尺材の付着物除去方法および付着物除去装置
CN102389909B (zh) * 2011-11-24 2014-06-04 南南铝业股份有限公司 铝及铝合金与挤压模具碱洗分离方法及设备
JP2015142902A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 住友電気工業株式会社 再生濾過モジュール、使用済みアルカリ脱脂液の再生装置及び使用済みアルカリ脱脂液の再生方法
CN104959337A (zh) * 2015-05-25 2015-10-07 浙江明泉工业涂装有限公司 涂装工件逆回流清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0913184A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0132525B1 (ko) 세정 방법 및 세정 장치
US5653820A (en) Method for cleaning metal articles and removing water from metal articles
US3810786A (en) Method for cleaning (degreasing) web material
KR940006652A (ko) 탱크의 세정과 탱크내의 잔류액체의 회수 및 처리를 위한 장치 및 방법
JPH04225875A (ja) 洗浄剤を含有する水性洗浄流体で目的物を洗浄する方法及び装置
JP3031205B2 (ja) 圧延材のアルカリ脱脂洗浄装置
JP3589248B2 (ja) 圧延材のアルカリ脱脂装置
JPH07100444A (ja) 洗浄方法および洗浄装置
JPH0841667A (ja) 金属帯材の洗浄方法
JP3469221B2 (ja) 車両洗浄装置および車両の洗浄方法
KR100483253B1 (ko) 오존주입을 이용한 절삭유 및 세척액 재이용 방법 및 그장치
JPH06106140A (ja) 連続走行材の洗浄方法及び洗浄装置
JP3511855B2 (ja) 鋼帯等の洗浄設備における消泡装置
JP3374983B2 (ja) ワーク洗浄装置
JP2936448B2 (ja) 鋼板の洗浄方法
CN220635829U (zh) 一种带钢清洗系统
CN220767182U (zh) 组合型带材脱脂系统
JP3402790B2 (ja) 金属帯材の洗浄方法
JP2500562B2 (ja) 圧延材の脱脂洗浄装置
KR100272379B1 (ko) 초음파 탄화수소 세정액 재생방법 및 장치
JP3105271B2 (ja) 被洗浄物の濯ぎ洗浄方法及びその装置
RU2002114220A (ru) Способ бессточной гальванохимической обработки и очистки поверхностей деталей, в частности, на подвесках
JP2753438B2 (ja) フラックス洗浄装置
JPH0862856A (ja) 平版印刷版現像装置
JPH07505595A (ja) 車両の自動洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees