JP3030629U - シーリング材充填用ノズル - Google Patents

シーリング材充填用ノズル

Info

Publication number
JP3030629U
JP3030629U JP1996004967U JP496796U JP3030629U JP 3030629 U JP3030629 U JP 3030629U JP 1996004967 U JP1996004967 U JP 1996004967U JP 496796 U JP496796 U JP 496796U JP 3030629 U JP3030629 U JP 3030629U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
spatula
nozzle
joint
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996004967U
Other languages
English (en)
Inventor
陸男 高橋
Original Assignee
陸男 高橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 陸男 高橋 filed Critical 陸男 高橋
Priority to JP1996004967U priority Critical patent/JP3030629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030629U publication Critical patent/JP3030629U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 この考案は、シーリング材を目地に充填す
る際に使用する、工具に関するものである。 【構 成】 シーリング材を注入するノズルの先端に、
平型のヘラ(A)を取り付け、その底面を湾曲にし、注
入した際、余分なシーリング材を逃がすため、ヘラを移
動させるその前部に逃げ溝(B)を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、シーリング材の充填作業を簡素化したものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、建物等の目地へのシーリング材充填作業は、充填する目地の両端にマス キングテープを張り、シーリング材を充填し、仕上げ用ヘラでその表面を平にし 、最後にマスキングテープを取り外す工程でした。 このため、作業には長時間を要し、また、仕上げ用ヘラの使用法には熟練を要 し、かつ、材料のムダが多かった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題点】
本案は、それらの作業工程を省略化し、誰にでも充填作業ができるようにし、 かつ、材料のムダを少なくしたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(イ)あらゆる目地幅の両角にもヘラが密着するように、ノズルの先端に取 り付けたヘラ(A)の底面を湾曲にする。 (ロ)余分な充填材があふれ出るのを確認し、それが再び目地に入り込むよ うにするため、(B)のシーリング材逃げ溝を設ける。
【0005】
【作用】
(1)シーリング材をガンに装填し、ノズルを先端に取り付ける。 (2)ノズルのヘラ(A)の底面が目地の両角に密着するように軽く押し当 て、ガンのレバーを引く。 (3)シーリング材が目地に充填され、余った材料が(B)の逃げ溝から出 てくるのを確認し、ガンのレバーを引きながらノズルを移動させると、逃げ溝か ら出てきたシーリング材は、再び目地に入り込む。
【0006】
【実施例】
従って、幅の違う目地や、段違いの目地に対しても、横からシーリング材が洩 れる心配がない。 また、直角の目地に充填する場合は、
【図3】のように、ヘラの底面の湾曲の 径と幅を小さくすれば良い。 尚、ノズルとヘラの接合部をネジ等で脱着できるようにすれば、ヘラの交換が 楽で、またヘラを取り外して使用することもできる。
【0007】
【考案の効果】
以上のことから、マスキングテープを使用することなく充填できるので、作業 時間が短縮でき、仕上げ作業も省略できる上、材料のムダを省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の平面の目地に対する実施例を示す斜視
【図2】本考案の底面からの斜視図
【図3】本考案の直角の目地に対する実施例を示す斜視
【符号の説明】
(A)はヘラ (B)はシーリング材の逃げ溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ) ノズルの先端部に平型のヘラ
    (A)を設け、その底面を湾曲にする。 (ロ) ヘラを移動させるその前部に、シーリング材逃
    げ溝(B)を設ける。 以上のごとく構成された、シーリング材充填用ノズル。
JP1996004967U 1996-04-25 1996-04-25 シーリング材充填用ノズル Expired - Lifetime JP3030629U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996004967U JP3030629U (ja) 1996-04-25 1996-04-25 シーリング材充填用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996004967U JP3030629U (ja) 1996-04-25 1996-04-25 シーリング材充填用ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3030629U true JP3030629U (ja) 1996-11-01

Family

ID=43165613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996004967U Expired - Lifetime JP3030629U (ja) 1996-04-25 1996-04-25 シーリング材充填用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030629U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518178A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 クレインハンマー、ジョン、ウェイン 充填材仕上げ工具
JP7047196B1 (ja) * 2022-01-25 2022-04-04 田島ルーフィング株式会社 接合材注入工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518178A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 クレインハンマー、ジョン、ウェイン 充填材仕上げ工具
JP7047196B1 (ja) * 2022-01-25 2022-04-04 田島ルーフィング株式会社 接合材注入工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5368461A (en) Outside corner finishing tool
US4579378A (en) Mortar joint pointing guide
JP3030629U (ja) シーリング材充填用ノズル
US4709526A (en) Mortar application template
US4143463A (en) Auxiliary device for laying flexible wall and floor coverings
JP2004160268A (ja) 接着剤塗布用こて
GB2245919A (en) A pointing device
JPH077484Y2 (ja) 目地押え具
JPS5831946Y2 (ja) コ−キング仕上げ具
JPH07217186A (ja) 塗込用器具
JPH0526141Y2 (ja)
DE3621645A1 (de) Schablone zum anlegen von putzlehren
JPH0622467Y2 (ja) 流動体充填補助具
JP3241082U (ja) パテベラ
EP1018582B1 (en) Element for finishing a narrow wall part when realizing plaster work and method for manufacturing such element
JP3075249U (ja) マスクレス・コーキングアダプター
KR200164468Y1 (ko) 천장용 모서리 몰딩재
JP2584675Y2 (ja) シーリング材施工治具
JP3004681U (ja) 目地こて
JPH0748865Y2 (ja) へ ら
JPH057732U (ja) 均しごて
JPH0432441Y2 (ja)
KR880002389Y1 (ko) 벽돌
JPH0247129Y2 (ja)
JPS5915544Y2 (ja) コ−キング材塗布用治具