JP3028451U - 収納用棚板の取付構造 - Google Patents

収納用棚板の取付構造

Info

Publication number
JP3028451U
JP3028451U JP1996001067U JP106796U JP3028451U JP 3028451 U JP3028451 U JP 3028451U JP 1996001067 U JP1996001067 U JP 1996001067U JP 106796 U JP106796 U JP 106796U JP 3028451 U JP3028451 U JP 3028451U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage shelf
front frame
storage
shelf
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996001067U
Other languages
English (en)
Inventor
一幸 菊池
Original Assignee
三井木材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井木材工業株式会社 filed Critical 三井木材工業株式会社
Priority to JP1996001067U priority Critical patent/JP3028451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028451U publication Critical patent/JP3028451U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 住宅の押入などにおいて、収納用棚板の施工
性を改善する。 【解決手段】 互いに対向する形で立設された2枚の側
壁2と、これらの側壁2に交差する形で立設された正面
壁とによって収納空間5を形成する。正面壁に後受桟6
を取り付け、収納空間5に、水平面材7aと前框7bと
からなるL字形の収納用棚板7をその後端部が後受桟6
に支持される形で設ける。収納用棚板7の前框7bと各
側壁2とによって形成される各隅角部にそれぞれ取付金
具9、10を配設し、これら取付金具9、10を介して
収納用棚板7を各側壁2に固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、住宅の押入やクローゼット等の収納スペースに使用される収納用 棚板の取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5は従来の真壁仕様における収納用棚板の取付構造の一例を示す水平断面 図、 図6は従来の大壁仕様における収納用棚板の取付構造の一例を示す水平断面 図である。
【0003】 従来この種の収納用棚板を取り付ける際には、収納用棚板の後端部を後受桟 に載せ掛けた後、収納用棚板の前端部を釘やビス等の固着具で固定する必要があ るが、この固定方法としては次のような方法が一般的であった。
【0004】 すなわち真壁仕様では、図5に示すように、側壁2の手前に立設された柱1 5に向けて収納用棚板7の前框7bの裏面から固着具16を打ち込み、また大壁 仕様では、図6に示すように、収納用棚板7の前框7bの裏面から側壁2内の柱 15に向けて斜めに固着具16を打ち込む。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、真壁仕様における固定方法では、固着具16の打ち込み位置 の自由度が柱15の寸法(側壁2から突出した寸法)に左右され、柱15の寸法 によっては収納用棚板7の施工性が悪くなる恐れがあった。
【0006】 一方、大壁仕様における固定方法では、固着具16を斜めに打ち込まなけれ ばならない関係上、その打ち込み角度によって取付強度が不足する事態を回避す るように慎重に作業する必要があり、そのため必然的に収納用棚板7の施工性が 悪化してしまうという不都合があった。
【0007】 本考案は、上記事情に鑑み、真壁仕様であっても大壁仕様であっても施工性 を改善することが可能な収納用棚板の取付構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち本考案による収納用棚板の取付構造は、互いに対向する形で立設さ れた2枚の側壁(2、3)と、これらの側壁に交差する形で立設された正面壁と によって収納空間(5)を形成し、前記正面壁に後受桟(6)を取り付け、前記 収納空間に、水平面材(7a)と前框(7b)とからなるL字形の収納用棚板( 7)をその後端部が前記後受桟に支持される形で設け、前記収納用棚板の前框と 前記各側壁とによって形成される各隅角部にそれぞれ取付金具(9、10)を配 設し、これら取付金具を介して前記収納用棚板を前記各側壁に固定して構成され る。
【0009】 また本考案による収納用棚板の取付構造は、上記収納用棚板(7)の前框( 7b)に当接する前框当接部(9a、10a)と、上記側壁(2、3)に当接す る側壁当接部(9b、10b)と、前記収納用棚板の水平面材(7a)を支持す る棚板支持部(9c、9d、10c、10d)とからなり、前記前框当接部およ び前記側壁当接部にそれぞれ固着具挿通孔(9e、9f、10e、10f)を形 設したものを上記各取付金具(9、10)として用い、これら取付金具の各固着 具挿通孔にそれぞれ固着具(12、13)を挿通して構成される。
【0010】 なお、括弧内の番号等は図面における対応する要素を表わす便宜的なもので あり、従って本考案は図面上の記載に限定拘束されるものではない。このことは 「実用新案登録請求の範囲」の欄についても同様である。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施形態を図面に基づいて説明する。 図1は本考案による収納用棚板の取付構造の一実施形態を示す斜視図、 図2は図1に示す収納用棚板の取付構造の縦断面図、 図3は図2のA−A線による断面図、 図4は図1に示す収納用棚板の取付構造における取付金具の一例を示す斜視 図である。
【0012】 本考案による収納用棚板の取付構造が適用された押入1は、図1から図3ま でに示すように、互いに対向する形で立設された2枚の側壁2、3を有しており 、各側壁2、3内にはそれぞれ柱15、間柱14等が立設されている。また、こ れら側壁2、3には正面壁(図示せず)が直交する形で立設されており、この正 面壁には角棒状の後受桟6が水平に釘着されている。更に、側壁2、3および正 面壁に包囲される形で収納空間5が形成されており、収納空間5には、水平面材 7aと前框7bとからなるL字形の収納用棚板7が2個の取付金具9、10およ び後受桟6によって固着された形で水平に設けられている。
【0013】 すなわち一方の取付金具9は、図4に示すように、平板状の前框当接部9a を有しており、前框当接部9aには平板状の側壁当接部9bが直角に連設されて いる。これら前框当接部9aおよび側壁当接部9bにはそれぞれ、平板状の棚板 支持部9c、9dが直角に連設されていると共に、円形の固着具挿通孔9e、9 fが4個ずつ形設されている。更に、前框当接部9aと側壁当接部9bとの連設 部、前框当接部9aと棚板支持部9cとの連設部および側壁当接部9bと棚板支 持部9dとの連設部には、それぞれ補強用リブ9gが2個ずつ凹設されている。 そして、この取付金具9は、図1および図3に示すように、その前框当接部 9aが固着具12で収納用棚板7の前框7bに固着されると共に、側壁当接部9 bが固着具13で側壁2に固着され、更に棚板支持部9c、9dが収納用棚板7 の水平面材7aの下面に当接した状態となっている。
【0014】 また、他方の取付金具10も上述の取付金具9と同様な構成を有している。 すなわち取付金具10は、図4に示すように、平板状の前框当接部10aを有し ており、前框当接部10aには平板状の側壁当接部10bが直角に連設されてい る。これら前框当接部10aおよび側壁当接部10bにはそれぞれ、平板状の棚 板支持部10c、10dが直角に連設されていると共に、円形の固着具挿通孔1 0e、10fが4個ずつ形設されている。更に、前框当接部10aと側壁当接部 10bとの連設部、前框当接部10aと棚板支持部10cとの連設部および側壁 当接部10bと棚板支持部10dとの連設部には、それぞれ補強用リブ10gが 2個ずつ凹設されている。
【0015】 そして、この取付金具10は、図1および図3に示すように、その前框当接 部10aが固着具12で収納用棚板7の前框7bに固着されると共に、側壁当接 部10bが固着具13で側壁3に固着され、更に棚板支持部10c、10dが収 納用棚板7の水平面材7aの下面に当接した状態となっている。
【0016】 押入1は以上のような構成を有するので、収納用棚板7を収納空間5に取り 付ける際には次の手順による。
【0017】 まず、収納用棚板7の前框7bの裏面に2個の取付金具9、10を固着する 。それには、前框当接部9aが収納用棚板7の前框7bに当接すると同時に、棚 板支持部9c、9dが収納用棚板7の水平面材7aの下面に当接するように取付 金具9を位置決めし、この状態で取付金具9の固着具挿通孔9eに固着具12を 挿通する。すると、取付金具9が収納用棚板7に固着される。同様に、前框当接 部10aが収納用棚板7の前框7bに当接すると同時に、棚板支持部10c、1 0dが収納用棚板7の水平面材7aの下面に当接するように取付金具10を位置 決めし、この状態で取付金具10の固着具挿通孔10eに固着具12を挿通する 。すると、取付金具10が収納用棚板7に固着される。
【0018】 こうして収納用棚板7の前框7bに取付金具9、10が固着されたところで 、この収納用棚板7の後端部を後受桟6に載せ掛け、その状態で収納用棚板7の 前端部を所定の位置に固定する。すなわち、取付金具9の固着具挿通孔9fに固 着具13を挿通して取付金具9を側壁2および間柱14に固着すると共に、取付 金具10の固着具挿通孔10fに固着具13を挿通して取付金具10を側壁3お よび間柱14に固着する。
【0019】 ここで、収納用棚板7の取付作業が終了する。このようにして施工された収 納用棚板7は、取付金具9、10を介して側壁2、3に固着されることとなり、 その取付に際して固着具12、13を斜めに打ち込むことなく十分な取付強度を 確保することができ、収納用棚板7の施工性を改善することが可能となる。
【0020】 また、取付金具9、10の棚板支持部9c、9d、10c、10dは収納用 棚板7の水平面材7aの下面に当接しているので、収納用棚板7をその全面で支 持することができ、収納用棚板7の許容積載重量が増大する。
【0021】 なお、上述の実施形態においては、固着具12、13を用いて取付金具9、 10を収納用棚板7の前框7bおよび側壁2、3に固着する場合について説明し たが、固着具12、13の代わりに接着剤を使用しても構わない。
【0022】 また、上述の実施形態においては、本考案を大壁仕様に適用する場合につい て説明したが、真壁仕様に本考案を同様に適用することも可能である。この場合 も、収納用棚板7の前框7bは取付金具9、10を介して側壁2、3に固着され るので、柱15の寸法とは無関係に収納用棚板7を取り付けることができ、収納 用棚板7の施工性を改善することが可能となる。
【0023】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、互いに対向する形で立設された2枚の 側壁2、3と、これらの側壁2、3に交差する形で立設された正面壁とによって 収納空間5を形成し、前記正面壁に後受桟6を取り付け、前記収納空間5に、水 平面材7aと前框7bとからなるL字形の収納用棚板7をその後端部が前記後受 桟6に支持される形で設け、前記収納用棚板7の前框7bと前記各側壁2、3と によって形成される各隅角部にそれぞれ取付金具9、10を配設し、これら取付 金具9、10を介して前記収納用棚板7を前記各側壁2、3に固定して構成した ので、真壁仕様と大壁仕様のいずれにおいても収納用棚板7の施工性を改善する ことが可能となる。
【0024】 また本考案によれば、上記収納用棚板7の前框7bに当接する前框当接部9 a、10aと、上記側壁2、3に当接する側壁当接部9b、10bと、前記収納 用棚板7の水平面材7aを支持する棚板支持部9c、9d、10c、10dとか らなり、前記前框当接部9a、10aおよび前記側壁当接部9b、10bにそれ ぞれ固着具挿通孔9e、9f、10e、10fを形設したものを上記各取付金具 9、10として用い、これら取付金具9、10の各固着具挿通孔9e、9f、1 0e、10fにそれぞれ固着具12、13を挿通して構成したので、上述した効 果に加えて、取付金具9、10の棚板支持部9c、9d、10c、10dが収納 用棚板7をその全面で支持することができ、収納用棚板7の許容積載重量を増や すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による収納用棚板の取付構造の一実施形
態を示す斜視図である。
【図2】図1に示す収納用棚板の取付構造の縦断面図で
ある。
【図3】図2のA−A線による断面図である。
【図4】図1に示す収納用棚板の取付構造における取付
金具の一例を示す斜視図である。
【図5】従来の真壁仕様における収納用棚板の取付構造
の一例を示す水平断面図である。
【図6】従来の大壁仕様における収納用棚板の取付構造
の一例を示す水平断面図である。
【符号の説明】
2、3……側壁 5……収納空間 6……後受桟 7……収納用棚板 7a……水平面材 7b……前框 9、10……取付金具 9a、10a……前框当接部 9b、10b……側壁当接部 9c、9d、10c、10d……棚板支持部 9e、9f、10e、10f……固着具挿通孔 12、13……固着具

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する形で立設された2枚の側
    壁(2、3)と、これらの側壁に交差する形で立設され
    た正面壁とによって収納空間(5)を形成し、 前記正面壁に後受桟(6)を取り付け、 前記収納空間に、水平面材(7a)と前框(7b)とか
    らなるL字形の収納用棚板(7)をその後端部が前記後
    受桟に支持される形で設け、 前記収納用棚板の前框と前記各側壁とによって形成され
    る各隅角部にそれぞれ取付金具(9、10)を配設し、 これら取付金具を介して前記収納用棚板を前記各側壁に
    固定して構成した収納用棚板の取付構造。
  2. 【請求項2】 収納用棚板(7)の前框(7b)に当接
    する前框当接部(9a、10a)と、側壁(2、3)に
    当接する側壁当接部(9b、10b)と、前記収納用棚
    板の水平面材(7a)を支持する棚板支持部(9c、9
    d、10c、10d)とからなり、前記前框当接部およ
    び前記側壁当接部にそれぞれ固着具挿通孔(9e、9
    f、10e、10f)を形設したものを各取付金具
    (9、10)として用い、 これら取付金具の各固着具挿通孔にそれぞれ固着具(1
    2、13)を挿通したことを特徴とする請求項1記載の
    収納用棚板の取付構造。
JP1996001067U 1996-02-27 1996-02-27 収納用棚板の取付構造 Expired - Lifetime JP3028451U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001067U JP3028451U (ja) 1996-02-27 1996-02-27 収納用棚板の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001067U JP3028451U (ja) 1996-02-27 1996-02-27 収納用棚板の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3028451U true JP3028451U (ja) 1996-09-03

Family

ID=43163522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996001067U Expired - Lifetime JP3028451U (ja) 1996-02-27 1996-02-27 収納用棚板の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028451U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150745A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Noda Corp 押入棚の前枠固定金具および該固定金具を用いた押入棚の施工方法
JP2015161109A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 住友林業株式会社 框付棚板の取付け構造及び框固定金具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150745A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Noda Corp 押入棚の前枠固定金具および該固定金具を用いた押入棚の施工方法
JP2015161109A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 住友林業株式会社 框付棚板の取付け構造及び框固定金具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4160506A (en) Shelf-supporting standards
JP3028451U (ja) 収納用棚板の取付構造
US6357608B1 (en) Closet organizer suspension system
JPS6310760Y2 (ja)
JP3613100B2 (ja) 組立棚
JPH0510677Y2 (ja)
JP2002119336A (ja) パネル
JPH0736505Y2 (ja) スチール家具の連結装置
JP3475879B2 (ja) 実験用家具
JP3273408B2 (ja)
JPH0428418Y2 (ja)
JPS635568Y2 (ja)
JP2517193B2 (ja) 壁パネルの取付け構造および取付け方法
JP2630048B2 (ja) デスク
JP2000325154A (ja) アルミニウム製棚
JP2000152828A (ja) ブラケット取付構造
JPH0451199Y2 (ja)
JP3479621B2 (ja) 自立型間仕切装置における安定支持装置
JP2579104Y2 (ja) 間柱止金具
JP3360161B2 (ja) 天板の後部における後縁材の支持装置
JPS6015841Y2 (ja) パネル取付装置
JPH10323247A (ja) システム什器
JPS59414Y2 (ja) 壁パネルの下部取付部の構造
JPH06127642A (ja) 枠組棚のブレース取付け構造
JP3006543U (ja) 載置棚板の挟持装置