JP3028139U - サスペンダー式眼鏡におけるレンズ止着機構 - Google Patents
サスペンダー式眼鏡におけるレンズ止着機構Info
- Publication number
- JP3028139U JP3028139U JP1996000721U JP72196U JP3028139U JP 3028139 U JP3028139 U JP 3028139U JP 1996000721 U JP1996000721 U JP 1996000721U JP 72196 U JP72196 U JP 72196U JP 3028139 U JP3028139 U JP 3028139U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- lens
- groove
- fastening mechanism
- rim bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 眼鏡レンズを吊支するバンドの切断を効果的
に防止することのできるバンドサスペンダー式眼鏡にお
けるレンズ止着機構を提供すること。 【構成】 眼鏡レンズ1を吊支するバンド3自体で吊輪
部Rを形成し、この吊輪部Rをリムバー2の端部に接合
するようした。 【効果】 レンズ吊支状態においてバンドには一方向に
偏ったアンバランスな張力が加わることなく、左右二等
分された張力がバンド接合部に面状に加わることにな
る。したがって、従来品の如く張力の偏りによりバンド
に剪断方向の応力が集中するようなこともなくバンド切
れを効果的に防止することができる。
に防止することのできるバンドサスペンダー式眼鏡にお
けるレンズ止着機構を提供すること。 【構成】 眼鏡レンズ1を吊支するバンド3自体で吊輪
部Rを形成し、この吊輪部Rをリムバー2の端部に接合
するようした。 【効果】 レンズ吊支状態においてバンドには一方向に
偏ったアンバランスな張力が加わることなく、左右二等
分された張力がバンド接合部に面状に加わることにな
る。したがって、従来品の如く張力の偏りによりバンド
に剪断方向の応力が集中するようなこともなくバンド切
れを効果的に防止することができる。
Description
【0001】
本考案は、サスペンダー式眼鏡のレンズ止着機構、更に詳しくは、眼鏡レンズ を吊支するバンドの切断を効果的に防止することのできるサスペンダー式眼鏡の レンズ止着機構に関するものである。
【0002】
最近、視野が広くて軽量で、デザイン的にスッキリとした眼鏡フレームが好評 を博しており、とりわけ溝付レンズの下半分をナイロン糸等のバンドにて眼鏡フ レームのリムバーに吊支する形式の眼鏡、所謂「バンドサスペンダー式ハーフリ ム眼鏡」の人気が高い。
【0003】 ところが、この従来のサスペンダー式眼鏡は、レンズを吊支するバンド両端と レンズ上縁部に添装するリムバーとの接合を、リムバーの両端に開設した2つの 通孔へバンド先端を往復的に差し通して縫着することにより行っていたため(図 3参照)、このバンド縫着部においてバンド切れが発生し易いという致命的欠点 があった。
【0004】 つまり、従来のサスペンダー式眼鏡においては、縫着したバンドの先端部分は リムバー等に確実に固定されてはいなかったので、リムバーの通孔部分において バンドが一方向へのみ引っ張られることになり(図3中の矢印参照)、この結果 通孔の点接触部A−B間付近においてバンドに剪断方向(図3中の点線参照)の 張力が集中することになってバンド切れが生じ易かったのである。
【0005】
本考案は、従来のバンドサスペンダー式眼鏡のレンズ止着機構に上記のごとき 難点があったことに鑑みて為されたもので、バンド切れを効果的に防止すること のできるレンズ止着機構を提供することを技術的課題とする。
【0006】 また、本考案の他の技術的課題は、上記課題に加え、組立て作業や分解作業が とても簡単なサスペンダー式眼鏡のレンズ止着機構を提供することにある。
【0007】
本考案は、上記課題を解決するために、 少なくとも下縁部に溝部11を形成したレンズ1と; 当該レンズ1の上縁形状に適合する湾曲形状に曲げ加工され、両弧端部に通孔20 が形成されたリムバー2と; 当該レンズ1の下縁の溝部11に嵌合してレンズ1を吊支すべきバンド3と; 当該バンド3の折り返した先端部31を同バンド3の折返し添合位置に挟着固定し て当該バンド3の先端付近に吊輪部Rを作出可能な挟着部材4と;を含み、 前記リムバー2の通孔20内へ差し通して折り返したバンド3の先端部31と同バ ンド3の添合部位とを前記挟着部材4にて挟着接合せしめた状態に、バンド3で レンズ1を吊支するという技術的手段を採用した。
【0008】 また、本考案は、上記課題を解決するために、 少なくとも下縁部に溝部11を形成したレンズ1と; 当該レンズ1の上縁形状に適合する湾曲形状に曲げ加工され、両弧端部に掛止溝 24を形成したリムバー2と; 当該レンズ1の下縁の溝部11に嵌合してレンズ1を吊支すべきバンド3と; 当該バンド3の折り返した先端部31を同バンド3の折返し添合位置に挟着固定し て当該バンド3の先端付近に吊輪部Rを作出可能な挟着部材4と;を含み、 前記リムバー2の掛止溝24へ前記バンド3の吊輪部Rを掛止せしめた状態に、 バンド3でレンズ1を吊支するという技術的手段を採用した。
【0009】
以下、本考案を添付図面に示す実施形態に基づき詳しく説明する。なお、図1 は本考案の第一実施形態のレンズ止着機構を適用したサスペンダー式眼鏡を部分 的に示す分解斜視図、図2は第一実施形態のレンズ止着機構の構成を説明する部 分拡大断面図、図3は従来のレンズ止着機構の構成を示す部分拡大断面図、図4 及び図5は第一実施形態のレンズ止着機構の変形例を示す部分拡大斜視図、図6 は本考案の第二実施形態たるレンズ止着機構の構成を説明する部分拡大断面図、 図7は本考案の第三実施形態たるレンズ止着機構の構成を説明する部分拡大斜視 図、図8は第三実施形態のレンズ止着機構の変形例を説明する部分拡大斜視図で ある。
【0010】 『第一実施形態』 図1中、符号1で指示するものは、プラスチック製の眼鏡レンズであり、この レンズ1の側面には全周に亙って溝部11が形成されている。図中、符号2で指示 するものは、常法により前記レンズ1の上縁部の形状に適合する湾曲形状に曲げ 加工された金属製のリムバーであり、このリムバー2の両端部付近には各々通孔 20が穿設されている。また、このリムバー2の外端には、丁番Hにより耳掛テン プルTをヒンジ連結したエンドピースEがロウ付けされている一方、リムバー2 の内端には該リムバー2を二つ左右対称に連結するブリッジWがロウ付けされて いる(尚、図1にはリムバー2、エンドピースE等は片側のみ図示している)。
【0011】 図1中、符号3で指示するものは、前記レンズ1の下縁の溝部11に嵌合される べきナイロン樹脂製のバンドであり、このバンド3の先端付近には挟着部材4に よりバンド吊輪部Rが作出されている。本実施形態の挟着部材4は、金属材料に て円柱割り管形状に形成されており、バンド3の折り返した先端部31と同バンド 3の折返し添合部位とを挟着接合してバンド3自体で吊輪部Rを作出している。
【0012】 本実施形態のレンズ止着作業は次のように行なう。まず、バンド3の先端部31 を前記リムバー2の通孔20に差し通し、その後この先端部31を折り返して、この 折り返したバンド先端部31を、挟着部材4をカシメることにより同バンド3の所 要位置の折返し添合部位に挟着接合する。こうして、当該バンド3をリムバー2 の両端に接合してバンド3でレンズ1を吊支するのである。
【0013】 このように、本実施形態のレンズ止着機構においては、挟着部材4を利用して バンド3自体で吊輪部Rを形成し、この吊輪部Rを通孔20に通してリムバー2に 接合しているので、図2に示すように、レンズ吊支状態においては、バンド3に は一方向に偏ったアンバランスな張力が加わることなく、左右二等分された張力 (図2中の矢印参照)が通孔20の孔壁に面状に加わることになる。したがって、 従来品(図3参照)の如く通孔部における張力の偏りによりバンドに剪断方向の 応力が集中するようなこともなく、バンド切れを効果的に防止することができる のである。また、上述したようにバンド3自体で吊輪部Rを形成しているので、 通孔20からのバンド抜けが生じる心配もない。
【0014】 さらにまた、本実施形態のレンズ止着機構においては、リムバー2に只一つの 通孔20を開設すれば足りるので、リムバー2の穿孔、及び穿孔バリ切削の作業量 が従来の約半分で済むことになり、眼鏡フレームの組立て作業が容易になりその 分、製造コストを低減化できる。
【0015】 なお、上述した第一実施形態では、リムバー2の端部付近を穿孔することによ り通孔20を形成しているが、図4に示す変形例の如くリムバー2の端部に輪状の リング部材21をロウ付け接合することにより通孔20を設けるようにしても良い。 こうすれば、リング部材21にバンド先端部31を通して吊輪部Rを形成した後に、 当該リング部材21をリムバー2へロウ付けすることが可能となり、レンズ吊支作 業が更に容易になる。また、このリング部材21の存在により眼鏡フレームの全体 的なデザイン性も向上させることも可能になる。
【0016】 また、図5に示す他の変形例のように、バンド先端部31を差し通すべきリング 部材21をリムバー2に対して着脱自在に設けるようにしても良い。図5に示した 変形例はリング部材21の上部にフック部を具備したフック部材22を使用し、この フック部材22のフック部を、リムバー2の端部付近に開設した着脱孔23に着脱自 在に嵌合してレンズ止着を行うようにしている。このように、リング部材21を着 脱自在に構成することによって、レンズ止着作業がさらに容易になると共に分解 作業も簡単になり、TPOに応じてレンズを交換するといったことも手軽に行い 得る。なお、このフック嵌合方式の他、このリング部材21にネジ部を形成し、こ のリング部材21をリムバー2端部に着脱自在に螺着するように構成しても良い。
【0017】 『第二実施形態』 図6に示す第二実施形態のレンズ止着機構は、バンド3の吊輪部Rの形成の仕 方に特徴がある。即ち、本実施形態では、バンド3の先端付近に吊輪部Rを作出 するにあたり、前述した第一実施形態のように挟着部材4を用いるのではなく、 バンド3の折り返した先端部31を同バンド3の添合部位に加熱にて溶着接合する ことにより吊輪部Rを作出している。
【0018】 図6に示すように、本実施形態においても、第一実施形態と同様、レンズ吊支 状態において、バンド3には偏りなく左右に二等分された張力が加わることにな ると同時に、この二等分された張力を通孔20の下底部が面状に支えることになり バンド切れを効果的に防止することができる。
【0019】 なお、本実施形態ではバンド3の先端部31を加熱により溶着接合しているが、 勿論この加熱溶着に限られるものではなく、バンド3を合成樹脂材料で形成した 場合など、バンド先端部31を添合部位に溶剤により溶着して吊輪部Rを作出する ようにしても勿論良い。
【0020】 『第三実施形態』 図7に示す第三実施形態のレンズ止着機構は、リムバー2に吊輪部Rを輪嵌め して着脱可能に構成した点に特徴がある。即ち、本実施形態では、バンド3で形 成した吊輪部Rをリムバー2の端部付近に接合するにあたって、第一実施形態の ように通孔20に通すのではなく、リムバー2の端部付近に掛止溝24を形成して、 この掛止溝24の小径部に吊輪部Rを着脱自在に掛止するように構成されている。
【0021】 本実施形態においても、第一実施形態と同様、レンズ吊支状態において、バン ド3には偏りなく左右に二等分された張力が加わることになると同時に、この二 等分された張力を掛止溝24の下底部が面状に支えることになり、バンド切れを効 果的に防止する。また、本実施形態は、リムバー2の掛止溝24から吊輪部Rを外 しさえすれば、誰でも簡単にレンズ1の取外しを行うことができ、また、誰でも 簡単にレンズ吊支作業を行うことができる。
【0022】 なお、バンド3の吊輪部Rを掛止すべき掛止溝24の形状は、この第二実施形態 に限定されるものではなく、図8に示す実施変形例のように、リムバー2の両側 に二つの掛止溝24′・24′を形成し、バンド3の弾性を利用して吊輪部Rを開く ようにしてリムバー2に着脱自在に掛止するように構成しても良い。
【0023】 以上、実施形態をもって、本考案のサスペンダー式眼鏡におけるレンズ止着機 構を説明したが、本考案は上記実施形態に限定されるものではなく「実用新案登 録請求の範囲」の記載内において種々の変更が可能である。
【0024】 例えば、上記実施形態では、バンド3の先端付近に吊輪部Rを作出する挟着部 材4を金属材料にて円柱割り管形状に形成しているが、勿論これに限定されるも のではなく、この挟着部材4は、バンド3の先端部31をバンド折返し添合部位に 確実に接合固定できれば足りるのであり、この挟着部材4を、例えば、円柱管形 状、8の字管形状、リング形状等に形成しても良く、また、ゴム材料や、熱収縮 材料により形成しても良い。
【0025】 さらにまた、バンド先端部31を挟着部材4にてカシメ固定することだけに限定 されるものでもなく、バンド3の断面方向の弾性を利用することにより挟着部材 の挿通孔内へバンド3の先端部31を緊嵌状態に挿通してバンド先端部31の固定を 行っても勿論良い。この場合、挟着部材を円筒形状に形成してその挿通孔内壁に バンドの逆戻りを防止する突起を形成するようにすれば、バンド3の挿通作業が 容易になる。バンド3および挟着部材4は、その色彩等を含め眼鏡フレーム全体 のデザイン等を考慮して種々の選択が可能である。
【0026】
以上、実施形態をもって説明したとおり本考案のレンズ止着機構にあっては、 バンド自体で吊輪部を形成し、この吊輪部をリムバーの端部付近に接合するよう にしてレンズをバンド吊支しているので、レンズ吊支状態において、バンドには 一方向に偏ったアンバランスな張力が加わることなく、左右二等分された張力が バンド接合部分に面状に加わることになる。したがって、従来品の如く張力の偏 りによりバンドに剪断方向の応力が集中するようなこともなく、バンド切れを効 果的に防止することができ、また、バンド抜けの心配もないのである。
【0027】 また、本考案のレンズ止着機構は、バンド吊輪部を接合すべき通孔、若しくは 掛止溝を、必ずしも複数形成する必要がないので、その分眼鏡フレームの組立て 作業が容易になり安価なサスペンダー式眼鏡を提供することが可能である。
【0028】 さらにまた、必要に応じて、バンド吊輪部をリムバーに着脱自在に接合できる うに構成すれば、レンズ止着作業がさらに容易になると共に、分解作業も簡単に なり、TPOに合わせて眼鏡レンズを交換するといったことも手軽に行い得る。
【図1】本考案の第一実施形態のレンズ止着機構を適用
したサスペンダー式眼鏡を部分的に示す分解斜視図であ
る。
したサスペンダー式眼鏡を部分的に示す分解斜視図であ
る。
【図2】第一実施形態のレンズ止着機構の構成を説明す
る部分拡大断面図である。
る部分拡大断面図である。
【図3】従来のレンズ止着機構の構成を示す部分拡大断
面図である。
面図である。
【図4】第一実施形態のレンズ止着機構の変形例を示す
部分拡大斜視図である。
部分拡大斜視図である。
【図5】第一実施形態のレンズ止着機構の他の変形例を
示す部分拡大斜視図である。
示す部分拡大斜視図である。
【図6】本考案の第二実施形態たるレンズ止着機構の構
成を説明する部分拡大断面図である。
成を説明する部分拡大断面図である。
【図7】本考案の第三実施形態たるレンズ止着機構の構
成を説明する部分拡大斜視図である。
成を説明する部分拡大斜視図である。
【図8】第三実施形態のレンズ止着機構の変形例を示す
部分拡大斜視図である。
部分拡大斜視図である。
1 レンズ 11 溝部 2 リムバー 20 通孔 21 リング部材 22 フック部材 23 着脱孔 24 掛止溝 3 バンド 31 先端部 R 吊輪部 4 挟着部材
Claims (6)
- 【請求項1】 少なくとも下縁部に溝部11を形成したレ
ンズ1と;当該レンズ1の上縁形状に適合する湾曲形状
に曲げ加工され、両弧端部に通孔20が形成されたリムバ
ー2と;当該レンズ1の下縁の溝部11に嵌合してレンズ
1を吊支すべきバンド3と;当該バンド3の折り返した
先端部31を同バンド3の折返し添合位置に挟着固定して
当該バンド3の先端付近に吊輪部Rを作出可能な挟着部
材4と;を含み、 前記リムバー2の通孔20内へ差し通して折り返したバン
ド3の先端部31と同バンド3の添合部位とを前記挟着部
材4にて挟着接合せしめた状態に、バンド3でレンズ1
を吊支するようにしたことを特徴とするサスペンダー式
眼鏡におけるレンズ止着機構。 - 【請求項2】 少なくとも下縁部に溝部11を形成したレ
ンズ1と;当該レンズ1の上縁形状に適合する湾曲形状
に曲げ加工され、両弧端部に通孔20が形成されたリムバ
ー2と;当該レンズ1の下縁の溝部11に嵌合してレンズ
1を吊支すべきバンド3と;を含み、 前記リムバー2の通孔20内へ差し通して折り返したバン
ド3の先端部31と同バンド3の添合部位とを溶着接合し
て当該バンド3の先端付近に吊輪部Rを作出せしめた状
態に、バンド3でレンズ1を吊支するようにしたことを
特徴とするサスペンダー式眼鏡におけるレンズ止着機
構。 - 【請求項3】 バンド3の先端部31を差し通すべき通孔
20を、リムバー2の端部にリング部材21を接合すること
により設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2記
載のサスペンダー式眼鏡におけるレンズ止着機構。 - 【請求項4】 バンド3の先端部31を差し通すべき通孔
20を、下部にリング部材21を備えたフック部材22をリム
バー2の端部付近に開設した着脱孔23に着脱自在に嵌合
することによって設けたことを特徴とする請求項1又は
請求項2記載のサスペンダー式眼鏡におけるレンズ止着
機構。 - 【請求項5】 少なくとも下縁部に溝部11を形成したレ
ンズ1と;当該レンズ1の上縁形状に適合する湾曲形状
に曲げ加工され、両弧端部に掛止溝24を形成したリムバ
ー2と;当該レンズ1の下縁の溝部11に嵌合してレンズ
1を吊支すべきバンド3と;当該バンド3の折り返した
先端部31を同バンド3の折返し添合位置に挟着固定して
当該バンド3の先端付近に吊輪部Rを作出可能な挟着部
材4と;を含み、 前記リムバー2の掛止溝24へ前記バンド3の吊輪部Rを
掛止せしめた状態に、バンド3でレンズ1を吊支するよ
うにしたことを特徴とするサスペンダー式眼鏡における
レンズ止着機構。 - 【請求項6】 少なくとも下縁部に溝部11を形成したレ
ンズ1と;当該レンズ1の上縁形状に適合する湾曲形状
に曲げ加工され、両弧端部に掛止溝24を形成したリムバ
ー2と;当該レンズ1の下縁の溝部11に嵌合してレンズ
1を吊支すべきバンド3と;を含み、 バンド3の折り返した先端部31と同バンド3の添合部位
とを溶着接合してバンド3の先端付近に作出した吊輪部
Rを前記リムバー2の掛止溝24に掛止せしめた状態に、
バンド3でレンズ1を吊支するようにしたことを特徴と
するサスペンダー式眼鏡におけるレンズ止着機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996000721U JP3028139U (ja) | 1996-02-19 | 1996-02-19 | サスペンダー式眼鏡におけるレンズ止着機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996000721U JP3028139U (ja) | 1996-02-19 | 1996-02-19 | サスペンダー式眼鏡におけるレンズ止着機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3028139U true JP3028139U (ja) | 1996-08-30 |
Family
ID=43163218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1996000721U Expired - Lifetime JP3028139U (ja) | 1996-02-19 | 1996-02-19 | サスペンダー式眼鏡におけるレンズ止着機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3028139U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022525035A (ja) * | 2019-03-06 | 2022-05-11 | ヴィジ・マネージメント・ゲーエムベーハー | 眼鏡 |
-
1996
- 1996-02-19 JP JP1996000721U patent/JP3028139U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022525035A (ja) * | 2019-03-06 | 2022-05-11 | ヴィジ・マネージメント・ゲーエムベーハー | 眼鏡 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5042934A (en) | Eyeglasses having special connections | |
US6264326B1 (en) | Wire-and-thread rimmed frame for eyeglasses | |
JP5787710B2 (ja) | 眼鏡フレームの二重枠連結構造 | |
JP3133965B2 (ja) | 眼鏡部品の連結構造 | |
CN101419342A (zh) | 带有线丝镜脚的无框型眼镜 | |
JP2000503777A (ja) | 眼鏡フレームとその有機レンズへの組み付け方法 | |
JP3028139U (ja) | サスペンダー式眼鏡におけるレンズ止着機構 | |
JP2533009Y2 (ja) | 縁無し眼鏡 | |
KR20010091011A (ko) | 안경 | |
KR20230137132A (ko) | 조립형 안경 | |
KR20110016600A (ko) | 안경테와 안경다리의 결합 구조 | |
AU776388B2 (en) | Glasses | |
JP3019035U (ja) | ハーフリム眼鏡のレンズ止着機構 | |
JP3692283B2 (ja) | 縁無眼鏡 | |
CN205027983U (zh) | 便于替换镜片的眼镜组成结构 | |
JP2018180404A (ja) | ナイロール式メガネフレーム及び水糸止着構造 | |
KR102484111B1 (ko) | 조립형 안경 | |
JP3063139U (ja) | 眼鏡のつるの弾性連接構造 | |
JP3117580U (ja) | 前掛け式メガネ | |
KR20170130104A (ko) | 안경렌즈 고정장치 및 상기 고정장치를 이용한 안경렌즈 고정방법 | |
WO1990005935A1 (en) | Spectacle frame | |
JP3048052U (ja) | 眼鏡のテンプル開閉機構 | |
JP3054606U (ja) | 磁着式前掛け眼鏡 | |
JP3027156U (ja) | レンズ欠損防止眼鏡 | |
JP3034258U (ja) | 縁無しメガネのレンズ止着構造 |