JP3051737B2 - 眼鏡における付加レンズの簡易着脱機構 - Google Patents

眼鏡における付加レンズの簡易着脱機構

Info

Publication number
JP3051737B2
JP3051737B2 JP11126459A JP12645999A JP3051737B2 JP 3051737 B2 JP3051737 B2 JP 3051737B2 JP 11126459 A JP11126459 A JP 11126459A JP 12645999 A JP12645999 A JP 12645999A JP 3051737 B2 JP3051737 B2 JP 3051737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
additional
lenses
piece
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11126459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000028968A (ja
Inventor
悟 増永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASUNAGA OPTICAL MFG.CO.,LTD.
Original Assignee
MASUNAGA OPTICAL MFG.CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASUNAGA OPTICAL MFG.CO.,LTD. filed Critical MASUNAGA OPTICAL MFG.CO.,LTD.
Priority to JP11126459A priority Critical patent/JP3051737B2/ja
Publication of JP2000028968A publication Critical patent/JP2000028968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051737B2 publication Critical patent/JP3051737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C9/00Attaching auxiliary optical parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/02Magnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡における付加
レンズの簡易着脱機構に関し、さらに詳しくは、常用の
眼鏡に簡易迅速に近接作業に必要な短焦点の凸レンズ、
二重焦点レンズ、もしくは累進焦点レンズなどを装着し
て近接視力強化する機能を付加したり、あるいは紫外線
や赤外線などの有害光線を吸収調光レンズを装着して視
力保護機能を増強できる新規かつ実用的な付加レンズの
着脱機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平9−105889号公報には、
図16に示すごとき眼鏡3(以下、「公知眼鏡」と略称)の
レンズ30・30の前面側に、色付レンズ(付加レンズ)40
・40を保持させたテンプルレスのサングラス4を、磁石
で着脱自在に重ねて取り付ける形式のものが提案されて
いる。
【0003】即ち、公知眼鏡3のレンズフレーム31・31
にはレンズ30・30が嵌着してあり、両側部にブラケット
智32が固定されている。そして、ブラケット智32にはレ
ンズ30の前面側にマグネットから成る第1磁着部34・34
が取り付てある。一方、これに対し、補助眼鏡4には、
レンズフレーム41・41に前記レンズ31・31とほゞ同じ大
きさの色付きレンズ40・40が嵌着してある。そして、こ
の補助眼鏡4には、前記眼鏡3側の前記第1磁着部34・
34と対応する位置に支持部42を介して第2磁着部44・44
が取り付せてあり、眼鏡3の前面に補助眼鏡4を取り付
けるときには、眼鏡3の第1磁着部34・34に補助眼鏡4
の第2磁着部44・44を重ね合わせて吸着させることによ
り取り付けることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した特開平9−10
5889号公報の着脱機構では、眼鏡側の磁着部にサングラ
ス側の磁着部を重ね合わせて磁着させることによって眼
鏡にサングラスを取り付けるものなので、眼鏡側の磁着
部にサングラス側の磁着部を近付ける際に、磁着部相互
の磁着面が完全に重り合わない状態であっても、互いの
磁力によって磁着してしまうことがある。したがって、
磁着部相互の磁着面を正確に重ね合わせて磁着させるに
は双方の磁着部の位置を確認して狂いなく向い合わせね
ばならず、注意と手間を要するという問題があった。
【0005】そして、双方の磁着部の磁着面が不完全な
状態で互いに吸着させた場合には、吸着面積が小さくな
った分だけ磁着力が減り、前面に配したサングラスが眼
鏡からずれたり、外れたりし易いという問題があった。
【0006】本発明の目的は、常用する眼鏡に付加レン
ズを簡単かつ確実に装着することができる眼鏡における
付加レンズの簡易着脱機構を提供することにある。
【0007】また、本発明の他の目的は、眼鏡における
付加レンズの取付け状態を安定化させることができる眼
鏡における付加レンズの着脱機構を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、左右一対の標準レンズ10・10を、ブリッジ11の
両端部に一体に連設されたピンカーブ状のガイド突起13
・13によって接眼側から当該レンズの前面側へ貫通させ
て突起端部を突出状態に連結し、さらに、こうして連結
された前記標準レンズ10・10の左右両端部位にもブラケ
ット智14a・14aの基部に一体に連設されたピンカーブ
状のガイド突起13・13によって接眼側から当該レンズの
前面側へ貫通させて突起端部を突出状態に連結するとと
もに、このブラケット智14a・14aの持出端部の軸受部
12bにはテンプル16を枢支させて成る眼鏡1と;この眼
鏡1における標準レンズ10・10に相応した形状の一対の
付加レンズ20・20と;を重ね組み合せて構成される連結
機構手段であって、前記標準レンズ10・10と当該標準レ
ンズに重なる前記付加レンズ20・20との外周部におい
て、何れか一方には第1磁着片14が設けられ、他方
には対応する前記第1磁着片14と吸着し合う第2磁着片
24が設けられている一方付加レンズ20・20には、前記
標準レンズ10・10の前面側に突出するブリッジ11の ガイ
ド突起13・13およびブラケット智14a・14aのガイド突
起13・13の突出部に対応して、各々、ガイド孔23・23が
形成されており、前記標準レンズ10・10に付加レンズ20
・20を重置させる際に、前記第1磁着片14と第2磁着片
24との磁力接合と、前記ブリッジ11のガイド突起13とブ
ラケット智14aのガイド突起13とによる挿嵌結合によ
り、付加レンズ10・10を安定保持することができる眼鏡
における付加レンズの簡易着脱機構が実現される。
【0009】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の付加レンズの簡易着脱機構であって、付加レン
ズ20・20の外周部には、第1磁着片14又は第2磁着片24
との対称位置に眼鏡1に引っ掛けられるフック部25が設
けたものが実現される。
【0010】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
に記載の付加レンズの簡易着脱機構であって、付加レン
ズ20・20の外周部には、前記第1磁着片14又は第2磁着
片24との対称位置に眼鏡1に押止めされる押止部26が設
けられていることを特徴とするものが実現される。
【0011】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
〜3の何れかに記載されている付加レンズの簡易着脱機
構であって、付加レンズが、ブリッジ部21によって互い
に連結されて着脱式の補助眼鏡2を構成しているものが
実現される。
【0012】請求項5に記載の発明によれば、請求項4
記載の付加レンズの簡易着脱機構であって、補助眼鏡2
の側部には、前記第1磁着片14又は第2磁着片24との対
称位置に眼鏡1に引っ掛け可能なフック部25が設けられ
ていることを特徴とするものが実現される。
【0013】請求項6に記載の発明によれば、請求項4
記載の付加レンズの簡易着脱機構であって、補助眼鏡2
の側部には、第1磁着片14又は第2磁着片24との対称位
置に眼鏡1に押止め可能な押止部26が設けられているこ
とを特徴とするものが実現される。
【0014】請求項7に記載の発明によれば、請求項4
〜6の何れかに記載の眼鏡における付加レンズの簡易着
脱機構であって、前記ブリッジ部21は対応する眼鏡1の
ブリッジ部11に引っ掛けられることを特徴とするものが
実現される。
【0015】請求項に記載の発明によれば、請求項1
〜3の何れか記載の眼鏡における付加レンズの簡易着脱
機構であって、付加レンズ20・20に設けられている前記
第1磁着片14又は第2磁着片24は、対応する前記眼鏡1
の前記レンズ10側へ曲げられた支持片24aを介して取付
けられていることを特徴とするものが実現される。
【0016】請求項に記載の発明によれば、請求項4
〜6の何れかに記載の眼鏡における付加レンズの簡易着
脱機構であって、補助眼鏡2に設けられている前記第1
磁着片14又は第2磁着片24は、対応する眼鏡1の前記レ
ンズ10側へ曲げられた支持片24aを介して取付けられて
いることを特徴とするものが実現される。
【0017】請求項10に記載の発明によれば、請求項
1〜9の何れかに記載の眼鏡における付加レンズの簡易
着脱機構であって、付加レンズ20・20が、近用焦点部20
aを有する二重焦点レンズ、又は累進焦点域20bを有す
る累進焦点レンズであることを特徴とするものが実現さ
れる。
【0018】請求項11に記載の発明によれば、請求項
1〜9の何れかに記載の眼鏡における付加レンズの簡易
着脱機構であって、付加レンズ20・20が、有害光線を吸
収可能な調光レンズ、または所定方向に振動する光線だ
けを通過せしめる偏光レンズであることを特徴とするも
のが実現される。
【0019】請求項12に記載の発明によれば、請求項
1〜11の何れかに記載の眼鏡においける付加レンズの
簡易脱着機構であって、付加レンズ20・20が、標準レン
ズ10・10の上部形状または下部形状に相応する形状に成
形されたものが実現される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら、この発
明による眼鏡に対する付加レンズの着脱機構の実施形態
を説明する。
【0021】〔第1実施形態〕 図1は、眼鏡に対する付加レンズの着脱機構の第1実施
形態を示す斜視図、図2はその着脱機構を分解して示し
た分解斜視図、図3はその着脱機構を分解して示した分
解平面図、図4は図3の状態から各付加レンズを眼鏡の
左右の標準レンズに取り付けた状態を示す部分平面図で
ある。
【0022】第1実施形態の眼鏡1において、左右の標
準レンズ10・10の前面側には、当該標準レンズ10・10と
大略同じ大きさの付加レンズ20・20がピッタリと合せて
重置されている。この眼鏡1の標準レンズ10・10の左右
の両側端には、テンプル16をヒンジ連結しているブラケ
ット智14aが差込挟持状態に取り付けらてあり、このブ
ラケット智14aを介して磁石の第1磁着片14・14が設け
られている。そして、前記標準レンズ10・10の前面側に
は、両側上部に各々ガイド突起13・13が設けられてい
る。
【0023】他方、付加レンズ20・20の外周部には、上
記第1磁着片14・14に対応する位置に磁石からなる第2
磁着片24・24が設けられると共に、上記各々のガイド突
起13・13に対応する位置に当該ガイド突起13・13が案内
されるガイド孔23・23が設けられている。
【0024】この実施形態においては、眼鏡1は、所謂
「リムレス眼鏡」として構成されており、付加レンズ20
・20は色付きレンズが採用されている。それゆえ、付加
レンズ20・20を付加することによりリムレス眼鏡1はサ
ングラスレンズとしての機能が付加されることになる。
なお、本実施形態におけるリムレス眼鏡1の各レンズ10
・10は、金属線材からなるブリッジ部11により互いに連
結されている。ブリッジ部11は接眼側に対して凹円弧状
に曲げられており、その両端部にはガイド突起13・13が
一体に形成されている。このガイド突起13・13は、標準
レンズ10・10の接眼側から前面側へ貫通・突出してお
り、このような構成によってブリッジ部11は左右の標
準レンズ10・10を相互に連結している。
【0025】本実施形態におけるリムレス眼鏡1の左右
の標準レンズ10・10には、ブリッジ部11の両端部におけ
る対称位置に金属線材からなるクリップ部12・12が設け
られている。このクリップ部12・12は、ガイド突起13・
13とピンカーブ状に一体に連設されている。
【0026】上記ブラケット智14a・14aは、クリップ
部12・12が標準レンズ10・10の外周面に当接しており、
このクリップ部12・12と一体にピンカーブ状のガイド突
起13・13が形成されている。このガイド突起13・13は、
前記ブリッジ部11の両端部と同様に、標準レンズ10・10
の接眼側から前面側に貫通・突出している。なお、前述
したようにブラケット智12の持出端部には軸受部12b
が形成され、この軸受部12bにはテンプル16が枢支され
ている。
【0027】ちなみに、付加レンズ20・20の両端部に
は、眼鏡1の各々のガイド突起13・13に各々対応する位
置に切欠き部(符号なし)が設けられ、当該切欠き部に
プラスチック製のベースプレート22が嵌め込まれてお
り、このベースプレート22に前述のガイド孔23・23が形
成されている。
【0028】また、第2磁着片24は、前記第1磁着片14
と対応する側のベースプレート22へ標準レンズ10側へ持
出状に湾曲状に延設された支持片24aに固定されてい
る。
【0029】本実施形態の付加レンズ着脱機構にあって
は、上述の如く構成してあるので、第1にリムレス眼鏡
1側における標準レンズ10・10のガイド突起13・13を各
付加レンズ20・20のガイド孔23・23に会合案内して挿入
し、第1磁着片14と第2磁着片24とを互いに磁着させる
ことにより、眼鏡1の標準レンズ10・10に対して付加レ
ンズ20・20を極めて簡単に、しかも迅速かつ安定状態に
確実に取付けられる。
【0030】第2に、リムレス眼鏡1の標準レンズ10・
10と各付加レンズ20・20は、相互の磁着片14・24を互い
に吸着させているのみならず、ガイド突起13・13も各々
対応する各ガイド孔23・23へ案内挿入されているので、
各付加レンズ20・20が眼鏡1の標準レンズ10・10から不
用意に動かず、また、外れ難い。
【0031】第3に、第2磁着片24は支持片24aを介し
て付加レンズ20・20の側部に取付けられているので、第
2磁着片24を第1磁着片14に吸着させた状態では、磁着
片14・24の存在によって視野が妨げられることは殆どな
い。
【0032】第4に、本実施形態のリムレス眼鏡1は、
レンズフレームがなく、各付加レンズ20・20もレンズフ
レームを使っていないので、レンズフレームがあるもの
と比べて格段に軽量で、かつ、視野も広い。
【0033】さらに、上記第1実施形態は、使用する付
加レンズ20・20を色付きに代えて、近接作業用の短焦点
凸レンズ、あるいは図14に示す二重焦点レンズや、図15
に示す累進焦点レンズに置換すると、高齢者の読書や近
接作業を支援するうえに大変有用である。
【0034】図14において、付加レンズ20・20中に符号
20aで指示する部分は短焦点部分であり、近接作業を行
う際に視線を合わせると細かな部分が明瞭に見える。ま
た、図15において、付加レンズ20・20中に符号20bで指
示する部分は累進焦点域であり、下側沿って逓次的に焦
点距離が短くなるように設計されている。図15の累進焦
点レンズを付加レンズ20として採用する場合には、遠距
離でも、中距離でも、そして近接距離でも自由自在に十
分な視力を得ることができ、頗る有用である。
【0035】〔第2実施形態〕 図5は本発明における第2実施形態の眼鏡における付加
レンズの簡易着脱機構分解して示した分解平面図であ
る。付加レンズ20・20には、眼鏡1のブリッジ部11の両
端部に形成されたガイド突起13に対応する位置に、第1
実施形態と同様なベースプレート22が嵌め込まれてい
る。ベースプレート22には、対応する眼鏡1の標準レン
ズ10側へ引っ掛け状に曲げられた金属線材からなるフッ
ク部25が固定されている。第2実施形態における眼鏡1
も、第1実施形態の眼鏡1と同一形式のリムレス眼鏡で
あり、付加レンズ20・20の他の部分の構成も第1実施形
態と同様である。
【0036】第2実施形態の着脱機構によれば、前述の
ように構成されているので、各付加レンズ20・20のフッ
ク部25を各々対応するリムレス眼鏡1の左右の標準レン
ズ10・10に引っ掛け、ガイド突起13・13を各々対応する
ガイド孔23・23へ案内会合させて挿入する一方、第1磁
着片14を対応する第2磁着片24に吸着させることによ
り、眼鏡1の標準レンズ10・10に対し各付加レンズ20・
20をより簡単に、しかも迅速かつ安定状態に確実に取り
付けることができる。また、第2実施形態の簡易着脱機
構によれば、各付加レンズ20・20のフック部25を眼鏡1
の標準レンズ10・10へ引っ掛けるように構成しているの
で、各付加レンズ20・20の取付け状態がより安定かつ確
実になり、各付加レンズ20・20が標準レンズ10・10から
外れ難くなる。本実施形態におけるその他の構成や作用
効果は第1実施形態の場合と概ね同様であるので、詳細
説明は省略する。
【0037】〔第3実施形態〕 図6は、本発明における第3実施形態の付加レンズの簡
易着脱機構を分解して示した分解平面図である。各付加
レンズ20・20には、眼鏡1のブリッジ部11の両端部に形
成されたガイド突起13と対応する位置に、第2実施形態
と同様なベースプレート22が嵌め込まれている。ベース
プレート22には、対応する眼鏡1のレンズ10側へ押止め
状に曲げられた針金からなる押止部26が固定されてい
る。この押止部26の先端部は、偏平状に成形されてい
る。なお、前記付加レンズ20・20の他の部分の構成は第
2実施形態と同様である。
【0038】第3実施形態の着脱機構によれば、各付加
レンズ20・20の押止部26を対応する眼鏡1の標準レンズ
10・10の外周縁部に押止めし、ガイド突起13・13を各々
対応するガイド孔23・23へ案内会合させて挿入する一
方、第1磁着片14を対応する第2磁着片24に吸着させる
ことにより、眼鏡1の標準レンズ10・10に対し付加レン
ズ20・20をより簡単に、しかも迅速かつ安定な状態に確
実に取付け可能である。
【0039】また、第3実施形態の着脱機構によれば、
付加レンズ20・20の押止部26を眼鏡1の標準レンズ10・
10の外周縁部へ押止めするように構成しているので、付
加レンズ20・20の取付け状態がより安定かつ確実にな
り、付加レンズ20・20がレンズ10・10から外れ難くな
る。本実施形態の他の構成や作用、効果は、第2実施形
態の場合と大略同様であるので、それらの説明は省略す
る。
【0040】〔第4実施形態〕 図7は、本発明における第4実施形態の付加レンズの簡
易着脱機構を分解して示した分解斜視図である。眼鏡1
はリムレス眼鏡であり、眼鏡1の両側上部には、第1実
施形態と同様な状態に、ガイド突起13・13が設けられて
いる。本実施形態におけるリムレス眼鏡1の両側上部に
は、第1実施形態と同じクリップ部12が取り付けられて
おり、このクリップ部12の先端部に形成されたガイド突
起13が標準レンズ10・10を貫通して、その表側に突出し
ている。各々のクリップ部12の一方側には図1における
ような第1磁着片14が設けられているが、他方側では当
該第1磁着片14は省略されて配設していない。
【0041】リムレス眼鏡1の標準レンズ10・10の前面
側に重なるように設けられたサングラスレンズからなる
一対の付加レンズ20・20は、ブリッジ部21で連結されて
リムレス形式の補助眼鏡2を構成している。各付加レン
ズ20・20の隣接した対向部分には、この付加レンズ20・
20を部分的に欠き取った切欠き部(符号なし)にプラス
チック製のベースプレート22が各々嵌め込まれている。
ベースプレート22には、眼鏡1のブリッジ部11と一体に
構成されたガイド突起13を案内挿入させるガイド孔23が
形成されている。ベースプレート22の相対する部分には
各々ジョイント部22aが形成され、ジョイント部22aに
は後方へ屈曲せしめた金属線材のブリッジ部21の両下端
が挿嵌してある。補助眼鏡2の両側上部には、前述のよ
うなベースプレート22が各々嵌め込まれている。このベ
ースプレート22には、眼鏡1のクリップ部12と一体に連
成されたガイド突起13が案内挿入されるガイド孔23が形
成してある。各ベースプレート22の前記第1磁着片14と
対応する側には、図1の場合と同様に第2磁着片24が設
けられているが、他方側には第2磁着片は省略して採用
していない。
【0042】第4実施形態の着脱機構によれば、補助眼
鏡2のブリッジ部21を眼鏡1のブリッジ部11の上に引っ
掛け、各ガイド突起13・13を各々対応する各ガイド孔23
・23へ案内挿入せしめに一方、第1磁着片14を対応する
第2磁着片24と磁着させることにより、眼鏡1の各レン
ズ10・10に対し付加レンズ20・20をさらに簡単に、しか
も迅速かつ安定的に確実に取付けることができる。第4
実施形態では、各付加レンズ20・20をブリッジ部21によ
って連繋し、補助眼鏡2を構成しているので、眼鏡1の
各レンズ10・10に対する取付けが一層簡単になる。この
実施形態の他の構成や作用効果は、第1実施形態の場合
と概ね同様であるので、それらの説明は省略する。
【0043】〔第5実施形態〕 図8は、本発明における第5実施形態の付加レンズの簡
易着脱機構を分解して示した分解平面図である。補助眼
鏡2の両側上部には、第4実施形態と同様なベースプレ
ート22が各々嵌め込まれている。各ベースプレート22の
一方側には第4実施形態と同様な第2磁着片24が設けら
れており、他方側には対応する眼鏡1のレンズ10側へ引
っ掛け状に曲げられた金属線材からなるフック部25が固
定されている。付加レンズ20・20の他の部分の構成は第
4実施形態と同様である。
【0044】第5実施形態の着脱機構によれば、前述の
ように構成されているので、補助眼鏡2のフック部25を
眼鏡1の標準レンズ10に引っ掛け、補助眼鏡2のブリッ
ジ部21を眼鏡1のブリッジ部11の上に引っ掛けて、ガイ
ド突起13・13を各々対応するガイド孔23・23へ案内挿入
せしめる一方、第1磁着片14を対応する第2磁着片24に
吸着させれば、眼鏡1における左右の標準レンズ10・10
に対して付加レンズ20・20を更に一層簡単に、しかも迅
速かつ安定的に確実に取付けることができる。この実施
形態におけるその他の構成や作用・効果は、第4実施形
態の場合とほぼ同様であるので、それらの説明は省略す
る。
【0045】〔第6実施形態〕 図9は、本発明における第6実施形態の付加レンズの簡
易着脱機構を分解して示した分解平面図である。補助眼
鏡2の両側上部には、第4実施形態と同じベースプレー
ト22が各々嵌め込まれている。各ベースプレート22の一
方側には第4実施形態と同じ第2磁着片24が設けられて
おり、他方側には対応する眼鏡1のレンズ10側へ押止め
状に曲げられた針金からなる押止部26が固定されてい
る。その押止部26の先端部は、偏平状に成形されてい
る。なお、眼鏡1の構成、および付加レンズ20・20の他
の部分の構成は第4実施形態と同じである。
【0046】第6実施形態の着脱機構によれば、補助眼
鏡2の押止部26を眼鏡1の標準レンズ10の外周縁部に押
止めし、補助眼鏡2のブリッジ部21を眼鏡1のブリッジ
部11の上に引っ掛け、ガイド突起13・13を各々対応する
ガイド孔23・23へ案内挿入す一方、第1磁着片14を対応
する第2磁着片24に吸着させることにより、眼鏡1の左
右の標準レンズ10・10に対し付加レンズ20・20を簡単
に、しかも迅速かつ安定的に確実に取り付けることがで
きる。この実施形態におけるその他の構成や作用効果
は、第4実施形態の場合とほぼ同様であるので、それら
の説明は省略する。
【0047】〔その外の実施形態〕 上記第1〜第3実施形態における第1磁着片14と第2磁
着片24は、標準レンズ10の側部と付加レンズ20の側部に
設けられているけれども、これらの磁着片14・24は眼鏡
1の標準レンズ10・10および付加レンズ20・20における
外周部の他の部分に設けられていても差し支えない。
【0048】上記第1〜第6実施形態における第1磁着
片14は標準レンズ10側に設けられ、第2磁着片24は付加
レンズ20側に設けられているが、第1磁着片14は付加レ
ンズ20側に設けられ、第2磁着片24はレンズ10側に設け
られていても差し支えない。前記第1〜第6実施形態に
おける各ガイド突起13・13は眼鏡1の標準レンズ10・10
側に設けられ、ガイド孔23・23は付加レンズ20・20側に
設けられているが、ガイド突起13・13は付加レンズ20・
20側に設けられ、ガイド孔23・23は標準レンズ10・10側
に設けても差し支えない。
【0049】上記第1〜第6実施形態におけるガイド突
起13・13とガイド孔23・23は標準レンズ10と付加レンズ
20に各々二箇所設けられているが、ガイド突起13・13と
ガイド孔23・23は標準レンズ10と付加レンズ20とに各々
一箇所又は二箇所以上設けても差し支えない。
【0050】また、上記第1〜第6実施形態における第
1磁着片14と第2磁着片24としては共に永久磁石を用い
たが、これらは、何れか一方が磁石で、他方が磁性体で
あっても差し支えない。
【0051】上記第2又は第5実施形態におけるフック
部25は、対応する眼鏡1の標準レンズ10側へ引っ掛け可
能に曲げられた金属線材を以て構成されているが、例え
ば、図12又は図13のように、対応するブリッジ部11の両
端部又はクリップ部12に対して引っ掛け状に曲げられた
金属線材で構成してもよい。
【0052】さらに、前述した実施形態に挙げた付加レ
ンズ20・20の形状は、何れも標準レンズ10・10と大略同
形状を成しているが、本発明の本旨からすれば、必ずし
も付加レンズ20・20の形状を標準レンズ10・10と同じに
しなければならないわけではなく、例えば図14に示すよ
うに、付加レンズ20・20を標準レンズ10・10の上部形状
に相応する形状にしたり、図15に示すように、付加レン
ズ20・20を標準レンズ10・10の下部形状に相応する形状
にしたりして、対応部分に必要な機能を付加することも
可能であり、かゝる設計変更は本発明の技術的範囲に属
することは言うまでもない。
【0053】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、第1
に、眼鏡の標準レンズ10・10と付加レンズ20・20には、
ガイド突起13・13とガイド孔23・23が設けられ,第1磁
着片14と第2磁着片24が設けられているので、ガイド突
起13・13をガイド孔23・23に案内挿入させ、第1磁着片
14と第2磁着片24とを互いに吸着させることにより、眼
鏡1の標準レンズ10・10に付加レンズ20・20を極めて簡
単に、しかも迅速かつ安定状態に確実に取付けることが
できる。
【0054】第2に、眼鏡1の標準レンズ10・10と付加
レンズ20・20は、相互の磁着片14・24を吸着させている
のみならず、ガイド突起13・13が各々対応するガイド孔
23・23へ案内挿入された状態になるので、各付加レンズ
20・20が眼鏡1の標準レンズ10・10からずれ難く、外れ
難い。
【0055】請求項2に記載の発明によれば、各付加レ
ンズ20・20には、眼鏡1に引っ掛けられるフック部25が
設けられているので、請求項1に記載の着脱機構よりも
各付加レンズ20・20の取付け状態が更に安定かつ確実に
なり、各付加レンズ20・20が眼鏡の標準レンズ10・10か
ら外れ難い。
【0056】請求項3に記載の発明によれば、付加レン
ズ20・20には、眼鏡1に押止めされる押止部26が設けら
れているので、請求項2に記載の着脱機構と同様に付加
レンズ20・20の取付け状態が安定かつ確実になり、各付
加レンズ20・20が眼鏡1の標準レンズ10・10から外れ難
い。
【0057】請求項4に記載の発明によれば、各付加レ
ンズ20・20は、ブリッジ部21により互いに連結されて補
助眼鏡2を構成しているので、請求項1〜3に記載の着
脱機構よりも各付加レンズ20・20の取付け状態が更に安
定かつ確実になり、付加レンズ20・20が眼鏡の標準レン
ズ10・10から外れ難い。
【0058】請求項5に記載の発明によれば、補助眼鏡
2には、眼鏡1に引っ掛けられるフック部25が設けられ
ているので、請求項4に記載の着脱機構よりも補助眼鏡
2の取付け状態が更に安定かつ確実になり、補助眼鏡2
の付加レンズ20・20が眼鏡1の標準レンズ10・10から外
れ難い。
【0059】請求項6に記載の発明によれば、補助眼鏡
2には、眼鏡1に押止めされる押止部26が設けられてい
るので、請求項5に記載の着脱機構と同様に補助眼鏡2
の取付け状態が安定かつ確実になり、補助眼鏡2の各付
加レンズ20・20が眼鏡1の標準レンズ10・10から外れ難
い。
【0060】請求項7に記載の発明によれば、補助眼鏡
2のブリッジ部21を眼鏡1のブリッジ部11へ引っ掛ける
ように構成しているので、眼鏡1の標準レンズ10・10と
の取り付けがより一層簡単になる。
【0061】請求項8又は9に記載の発明によれば、第
1磁着片14又は第2磁着片24は、対応する眼鏡1のレン
ズ10側へ曲げられた支持片24aを介して取付けられてい
るので、第2磁着片24を第1磁着片14と吸着させた状態
において、これらの第1・第2磁着片14・24によって視
野が妨げられる惧れはない。
【0062】請求項10に記載の発明によれば、第1磁
着片14と第2磁着片24とにおいて、何れか一方はガイド
突起13を有し、他方はガイド孔23を有しているので、ガ
イド突起13を対応するガイド孔23へ案内すると同時に第
1磁着片14と第2磁着片24とを吸着させることにより、
眼鏡1の標準レンズ10・10に対する付加レンズ20・20の
取り付けは更に一層簡単になる。また、磁着片14又は24
とガイド孔23又はガイド突起13とが一体であるので、部
品数も少なく、組立工程もより簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の付加レンズ簡易着脱機構の第1実施形
態を示す斜視図である。
【図2】図1における付加レンズの着脱機構部分を分解
して示した分解斜視図である。
【図3】図1における付加レンズの着脱機構を分解して
示した分解平面図である。
【図4】図3の状態から付加レンズを眼鏡の標準レンズ
に取り付けた状態を示す部分平面図である。
【図5】本発明の第2実施形態における付加レンズの着
脱機構部分を分解して示した分解平面図である。
【図6】本発明の第3実施形態における付加レンズの着
脱機構部分を分解して示した分解平面図である。
【図7】本発明の第4実施形態における付加レンズの着
脱機構部分を分解して示した分解斜視図である。
【図8】本発明の第5実施形態における付加レンズの着
脱機構部分を分解して示した分解平面図である。
【図9】本発明の第6実施形態における付加レンズの着
脱機構部分を分解して示した分解平面図である。
【図10】本発明のその他の実施形態における付加レン
ズの着脱機構部分を分解して示した分解平面図である。
【図11】本発明のその他の実施形態における付加レン
ズの着脱機構部分を分解して示した分解平面図である。
【図12】第1実施形態の変形例であって、付加レンズ
に二重焦点レンズを採用した場合の付加レンズの簡易着
脱機構を示した分解斜視図である。
【図13】第1実施例の更に別の変形例であって、付加
レンズに累進焦点レンズを採用した場合の付加レンズの
簡易着脱機構を示した分解斜視図である。
【図14】付加レンズ20・20を標準レンズ10・10の上部
形状に相応する形状に構成した場合の本発明の変更実施
形態の分解斜視図である。
【図15】付加レンズ20・20を標準レンズ10・10の下部
形状に相応する形状に構成した場合の本発明の変更実施
形態を示した分解斜視図である。
【図16】従来の公知眼鏡に対する付加レンズの取付構
造を示す図である。
【符号の説明】
1 眼鏡 10 標準レンズ 11 ブリッジ部 11a レンズフレーム 12 クリップ部 12b 軸受部 13 ガイド突起 14 第1磁着片 14a ブラケット智 16 テンプル 2 補助眼鏡 20 付加レンズ 21 ブリッジ部 22 ベースプレート 22a ジョイント部 23 ガイド孔 24 第2磁着片 24a 支持片 25 フック部 26 押止部 3 公知眼鏡 30 レンズ 31 レンズフレーム 32 ブラケット智 34 第1磁着部 4 サングラス 40 色付きレンズ 41 レンズフレーム 42 支持部 42 第2磁着部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02C 9/00 G02C 1/02

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対の標準レンズ10・10を、ブリッ
    ジ11の両端部に一体に連設されたピンカーブ状のガイド
    突起13・13によって接眼側から当該レンズの前面側へ貫
    通させて突起端部を突出状態に連結し、さらに、こうし
    て連結された前記標準レンズ10・10の左右両端部位にも
    ブラケット智14a・14aの基部に一体に連設されたピン
    カーブ状のガイド突起13・13によって接眼側から当該レ
    ンズの前面側へ貫通させて突起端部を突出状態に連結す
    るとともに、このブラケット智14a・14aの持出端部の
    軸受部12bにはテンプル16を枢支させて成る眼鏡1と;
    この眼鏡1における標準レンズ10・10に相応した形状の
    一対の付加レンズ20・20と; を重ね組み合せて構成される連結機構手段であって 、 前記標準レンズ10・10と当該標準レンズに重なる前記付
    加レンズ20・20との外周部において、何れか一方には
    第1磁着片14が設けられ、他方には対応する前記第1
    磁着片14と吸着し合う第2磁着片24が設けられている一
    付加レンズ20・20には、前記標準レンズ10・10の前面側
    に突出するブリッジ11のガイド突起13・13およびブラケ
    ット智14a・14aのガイド突起13・13の突出部に対応し
    て、各々、 ガイド孔23・23が形成されており、前記標準レンズ10・10に付加レンズ20・20を重置させる
    際に、前記第1磁着片14と第2磁着片24との磁力接合
    と、前記ブリッジ11のガイド突起13とブラケット智14a
    のガイド突起13とによる挿嵌結合により、付加レンズ10
    ・10を安定保持できるようにした ことを特徴とする眼鏡
    における付加レンズの簡易着脱機構。
  2. 【請求項2】 付加レンズ20・20の外周部には、第1磁
    着片14又は第2磁着片24との対称位置に眼鏡1に引っ掛
    けられるフック部25が設けられていることを特徴とする
    請求項1に記載の、付加レンズの簡易着脱機構。
  3. 【請求項3】 付加レンズ20・20の外周部には、前記第
    1磁着片14又は第2磁着片24との対称位置に眼鏡1に押
    止めされる押止部26が設けられていることを特徴とす
    る、請求項1に記載の、付加レンズの簡易着脱機構。
  4. 【請求項4】 付加レンズが、ブリッジ部21によって互
    いに連結されて着脱式の補助眼鏡2を構成している請求
    項1〜3の何れか一つに記載の、付加レンズの簡易着脱
    機構。
  5. 【請求項5】 補助眼鏡2の側部には、前記第1磁着片
    14又は第2磁着片24との対称位置に眼鏡1に引っ掛け可
    能なフック部25が設けられていることを特徴とする請求
    項4に記載の、付加レンズの簡易着脱機構。
  6. 【請求項6】 補助眼鏡2の側部には、第1磁着片14又
    は第2磁着片24との対称位置に眼鏡1に押止め可能な押
    止部26が設けられていることを特徴とする請求項4に記
    載の、付加レンズの簡易着脱機構。
  7. 【請求項7】 付加レンズ20・20を連結するブリッジ部
    21は、対応する眼鏡1のブリッジ部11に引っ掛けられる
    ことを特徴とする請求項4〜6の何れか一つに記載の、
    付加レンズの簡易着脱機構。
  8. 【請求項8】 付加レンズ20・20に設けられている前記
    第1磁着片14又は第2磁着片24は、対応する前記眼鏡1
    の前記レンズ10側へ曲げられた支持片24aを介して取付
    けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一
    つに記載の、付加レンズの簡易着脱機構。
  9. 【請求項9】 補助眼鏡2に設けられている前記第1磁
    着片14又は第2磁着片24は、対応する眼鏡1の前記レン
    ズ10側へ曲げられた支持片24aを介して取付けられてい
    ることを特徴とする請求項4〜6の何れか一つに記載
    の、付加レンズの簡易着脱機構。
  10. 【請求項10】 付加レンズ20・20が、近用焦点部20a
    を有する二重焦点レンズ、又は累進焦点域20bを有する
    累進焦点レンズである請求項1〜9の何れか一つに記載
    の、付加レンズの簡易着脱機構。
  11. 【請求項11】 付加レンズ20・20が、有害光線を吸収
    可能な調光レンズ、または所定方向に振動する光線だけ
    を通過せしめる偏光レンズである請求項1〜9の何れか
    一つに記載の、付加レンズの簡易着脱機構。
  12. 【請求項12】 付加レンズ20・20が、標準レンズ10・
    10の上部形状または下部形状に相応する形状に成形され
    請求項1〜11の何れか一つに記載の、付加レンズの
    簡易着脱機構。
JP11126459A 1998-05-07 1999-05-06 眼鏡における付加レンズの簡易着脱機構 Expired - Fee Related JP3051737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126459A JP3051737B2 (ja) 1998-05-07 1999-05-06 眼鏡における付加レンズの簡易着脱機構

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12494998 1998-05-07
JP10-124949 1998-05-07
JP11126459A JP3051737B2 (ja) 1998-05-07 1999-05-06 眼鏡における付加レンズの簡易着脱機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000028968A JP2000028968A (ja) 2000-01-28
JP3051737B2 true JP3051737B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=26461511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11126459A Expired - Fee Related JP3051737B2 (ja) 1998-05-07 1999-05-06 眼鏡における付加レンズの簡易着脱機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051737B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030031318A (ko) * 2001-10-13 2003-04-21 김정기 일반안경과 클립안경의 결합장치
KR100493578B1 (ko) * 2002-01-22 2005-06-08 진성광학 주식회사 보조안경겸용 안경테
JP4670416B2 (ja) * 2005-03-22 2011-04-13 セイコーエプソン株式会社 組み合わせ眼鏡レンズ
KR102430228B1 (ko) * 2020-08-31 2022-08-08 서동환 보조렌즈 착탈형 안경

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000028968A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003228027A (ja) 取り外し可能に装着されるレンズを有する眼鏡フレーム
JP2004512574A (ja) 補助レンズを取付けるためのブリッジ
US6364478B1 (en) Eyeglass device having primary and auxiliary frames with lenses and method of forming the same
US7178917B2 (en) Spectacle set with weldingless bridge
CA2387187A1 (en) Fully-cover shelter frame
JP3051737B2 (ja) 眼鏡における付加レンズの簡易着脱機構
US7175275B2 (en) Multipurpose eyeglass device
JP3207845B1 (ja) 前掛眼鏡取付装置
KR100501102B1 (ko) 안경
JP3276349B2 (ja) 着脱眼鏡取付装置
US20010035934A1 (en) Eyeglass frames with magnetical attachment mechanism at bridges
MXPA02003827A (es) Dispositivo optico.
JPS6146503Y2 (ja)
JP3059988U (ja) 磁着可能な前掛け眼鏡
JP3098941U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JP3117580U (ja) 前掛け式メガネ
JP2005128136A (ja) 眼鏡
JP3682035B2 (ja) 眼鏡の連結構造
KR200341077Y1 (ko) 마그네트 장착형의 선셰이드클립어셈블리
JP3099209U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JP3054606U (ja) 磁着式前掛け眼鏡
JP3746945B2 (ja) 人工呼吸器対応眼鏡
JP4610327B2 (ja) テンプル取付け方法及びメガネフレーム
JP2003315751A (ja) 前掛け式メガネ
KR100463928B1 (ko) 보조렌즈용 브릿지

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees