JP3276349B2 - 着脱眼鏡取付装置 - Google Patents

着脱眼鏡取付装置

Info

Publication number
JP3276349B2
JP3276349B2 JP25835199A JP25835199A JP3276349B2 JP 3276349 B2 JP3276349 B2 JP 3276349B2 JP 25835199 A JP25835199 A JP 25835199A JP 25835199 A JP25835199 A JP 25835199A JP 3276349 B2 JP3276349 B2 JP 3276349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detachable
spectacles
glasses
arm
mounting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25835199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000075253A (ja
Inventor
寿一 岩本
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP25835199A priority Critical patent/JP3276349B2/ja
Publication of JP2000075253A publication Critical patent/JP2000075253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276349B2 publication Critical patent/JP3276349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C9/00Attaching auxiliary optical parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/02Magnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡のフレームに
着脱自在な着脱眼鏡の取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、眼鏡のフレームにレンズ部材が着
脱可能なレンズ部材取付装置として、前掛け式のものが
あった。すなわち、レンズ部材に設置された鉤型の取り
付け部分を眼鏡側のレンズあるいはフレームに引っ掛け
るようにして乗せるタイプのものである。また、レンズ
の縁部に磁石を設け、これを眼鏡のヨロイ部の金属に磁
力によって吸着させ、レンズを眼鏡フレームに固定する
タイプのものもあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前掛け式のレ
ンズ部材取付装置は、レンズが眼鏡に強固に固定されな
いため、眼鏡のレンズの左右方向あるいはレンズを取り
外す方向に、僅かな力が加わっただけでレンズが所定の
位置からずれたり、眼鏡から離脱してしまうという欠点
があった。
【0004】一方、従来の磁石付きのレンズ部材取付装
置は、眼鏡のフレームに吸着する磁石の面がレンズ面と
平行に設けられているので、レンズ面に平行な方向の力
を受けるとレンズが眼鏡に対してずれやすく、レンズ面
と垂直な方向の力を受けるとレンズが眼鏡から離脱して
しまうという問題があった。
【0005】本発明は、このような問題に鑑み、着脱が
容易で、しかも眼鏡フレームに強固に固着されて眼鏡フ
レームから離脱しにくい着脱眼鏡の取付装置を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る着脱眼鏡取
付装置は、主眼鏡に着脱眼鏡を付加的に着脱自在に取り
付ける装置であって、主眼鏡のヨロイ部に設けられた、
主眼鏡のレンズの表面と略垂直でありかつ主眼鏡の装着
時に水平な面を有する受部と、着脱眼鏡の両端部におい
て外側に向けて突出するアーム部と、このアーム部の端
部に形成されかつ着脱眼鏡の取付状態においてヨロイ部
に対応する位置に設けられる接続部とを有する取付アー
ムとを備え、接続部は、着脱眼鏡の取付状態において受
部の面に当接する偏平な当接面を有し、受部と接続部と
は互いに磁気により吸着されることを特徴とする。
【0007】好ましくは、着脱眼鏡が取付られた主眼鏡
の装着時、取付アームはヨロイ部の上側に位置決めさ
れ、接続部は受部の上側に位置決めされる。
【0008】好ましくは、第1のアーム部及び第2のア
ーム部は、着脱眼鏡の取付状態において、主眼鏡の装着
時に略水平となる平面内で屈曲している。
【0009】好ましくは、着脱眼鏡が取付けられた主眼
鏡の装着時、接続部は略水平方向に偏平となっている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明に係る第1実施形態
の主眼鏡(以下、眼鏡)の正面図、図2は同側面図、図
3は同平面図である。眼鏡10は度付レンズ11、12
と、度付レンズを支持するフレーム20から構成されて
いる。フレーム20は度付レンズの外周に係合するリム
21、22と、リム21、22を連結するブリッジ23
と、リムの上部外方に位置し、テンプル25(図2参
照)との連結部である第1のヨロイ部24とからなる。
【0011】図4はサングラス(着脱眼鏡)40の正面
図、図5はサングラス40の平面図である。サングラス
40は彩色の施されたレンズ31、32と、レンズ3
1、32を連結するブリッジ41と、レンズ31、32
のそれぞれ上部外方に位置し第1のヨロイ部24に磁力
によって吸着される第2のヨロイ部42から構成されて
いる。
【0012】次に、図6を参照してサングラス取り付け
部の構成について説明する。サングラス取り付け部は、
眼鏡の第1のヨロイ部24と、サングラス40の第2の
ヨロイ部42(取付アーム)から構成される。第1のヨ
ロイ部24はその一部分に円形の磁石が埋め込まれた第
1の固着部24a(受部)を備えており、磁石の上面は
第1のヨロイ部24の上面と略同一の平面である。第1
のヨロイ部24はその外側に上方向に突出した突起部2
4bを備えている。突起部24bは上から見ると略円弧
状を呈し、第1のヨロイ部24の角部24cに沿った壁
状のものであり、後述する第2のヨロイ部42の第2の
固着部42a(接続部)の円周の一部分に沿っている。
尚、突起部24bの高さは、サングラスの第2のヨロイ
部42の厚さと略同じかそれ以上である。
【0013】第2のヨロイ部42は、サングラス40の
両端部(図4、5参照)において外側に向けて突出する
第1のアーム部42bと、サングラス40の取付状態に
おいて第1のヨロイ部24に近づく方向へ屈曲するよう
第1のアーム部42bに連続して形成される第2のアー
ム部42cと、第2のアーム部42cの端部に形成され
た第2の固着部42aとを備える。サングラス40を取
付けた状態で眼鏡10を装着した場合に略水平となる平
面内において、第1のアーム部42bは突出し、第2の
アーム部42cは屈曲し、第2の固着部42aは偏平で
ある。また第2の固着部42aは円形をしており、サン
グラス40の取付状態において第1の固着部24aの面
に当接する面を有する。第2の固着部42aの円周は第
1の固着部24aに埋め込まれた磁石の円周と略同じ大
きさである。第2の固着部42aは磁性体の金属、例え
ば鉄から成る。また、第2の固着部42aは、サングラ
ス40を取付けた状態で眼鏡10を装着した場合に、第
1の固着部24aに対応する位置に設けられる。換言す
れば、第1のアーム部42bが突出する方向及び第2の
アーム部42cの屈曲の程度が調整され、第2の固着部
42aは上述の位置に位置決めされる。
【0014】サングラスを眼鏡に取り付ける場合は、第
2のヨロイ部42を第1のヨロイ部24の上方から下方
向Aに向けて下ろし、第1のヨロイ部24の上に乗せる
ように取り付ける。その際、固着部42aの磁性体金属
が固着部24aの磁石に吸着されるように装着する。即
ち、第2のヨロイ部42は第1のヨロイ部24の上側に
位置決めされ、かつ第2の固着部42aは第1の固着部
24aの上側に位置決めされる。サングラス40の装着
状態を図7に示す。
【0015】逆にサングラスを取り外す場合は、固着部
24aと固着部42aを吸着させている磁力より強い力
で第2のヨロイ部42を上方向(Aの逆方向)につまみ
上げるだけで、サングラスを容易に取り外すことができ
る。
【0016】以上のように本実施形態によれば、サング
ラスと眼鏡を、ヨロイ部24、42を相互に磁力を用い
て吸着させるので、サングラスが眼鏡に上下方向に強固
に固定される。すなわち、サングラスが眼鏡から外れて
落ちることが防止される。なお、本実施形態では、眼鏡
の第1のヨロイ部24の第1の固着部24aに磁石が埋
め込まれているがこれに限定するものではなく、サング
ラスの第2のヨロイ部42の第2の固着部42aに磁石
が埋め込まれていてもよく、あるいは、第1の固着部2
4aと第2の固着部42aの双方に磁石が埋め込まれて
いてもよい。
【0017】なお、本実施形態ではサングラスの水平方
向のずれを防止するための壁部を、眼鏡側のヨロイ部に
設けたが、これに限定するものではなく、この壁部をサ
ングラス側の固着部に設けてもよい。すなわち、固着部
42aに、眼鏡のヨロイ部24の内側の角の周縁に沿
い、かつ鉛直下方に突出した壁部を設けてもよい。
【0018】図8は、本発明に係る第2実施形態のサン
グラス取り付け部を示す。第1のヨロイ部24には壁部
は設けられていない。すなわち、第1のヨロイ部24の
角部24cの上部24bは上方に突出していない。第1
の固着部24aと第2の固着部42aの双方に磁石が埋
め込まれている。その他の構成は第1実施形態と同様で
ある。
【0019】第1及び第2実施形態では眼鏡に装着する
着脱眼鏡をサングラスとしたが、これに限定するもので
はなく、近眼用の通常のマイナスレンズが嵌め込まれて
いる眼鏡に、レンズがプラスレンズの着脱眼鏡を装着し
てもよい。マイナスレンズとプラスレンズを組み合わせ
ることにより老眼に対応することができ、同一の眼鏡フ
レームで遠近両用に使用することが可能となる。
【0020】
【発明の効果】このように本発明によれば、着脱が容易
で、しかも眼鏡フレームに強固に固着されて眼鏡フレー
ムから離脱しにくい着脱眼鏡の取付装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る眼鏡の正面図である。
【図2】第1実施形態の眼鏡の側面図である。
【図3】第1実施形態の眼鏡の平面図であ。
【図4】第1実施形態に係るサングラスの正面図であ
る。
【図5】第1実施形態のサングラスの平面図である。
【図6】第1実施形態におけるサングラスと眼鏡の取付
部分を示す斜視図である。
【図7】第1実施形態のサングラス装着時の側面図であ
る。
【図8】第2実施形態におけるサングラスと眼鏡の取付
部分を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 眼鏡 11、12 度付レンズ 20 眼鏡フレーム 21、22 リム 23、41 ブリッジ 24 第1のヨロイ部 31、32 色付レンズ 42 第2のヨロイ部 24a 第1の固着部 42a 第2の固着部 42b 第1のアーム部 42c 第2のアーム部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主眼鏡に着脱眼鏡を付加的に着脱自在に
    取り付ける装置であって、 前記主眼鏡のヨロイ部に設けられた、前記主眼鏡のレン
    ズの表面と略垂直でありかつ前記主眼鏡の装着時に水平
    な面を有する受部と、 前記着脱眼鏡の両端部において外側に向けて突出する
    ーム部と、このアーム部の端部に形成されかつ前記着脱
    眼鏡の取付状態において前記ヨロイ部に対応する位置に
    設けられる接続部とを有する取付アームとを備え、 前記接続部は、前記着脱眼鏡の取付状態において前記受
    部の面に当接する偏平な当接面を有し、 前記受部と前記接続部とは互いに磁気により吸着される
    ことを特徴とする着脱眼鏡取付装置。
  2. 【請求項2】 前記着脱眼鏡が取付られた前記主眼鏡の
    装着時、前記取付アームは前記ヨロイ部の上側に位置決
    めされ、前記接続部は前記受部の上側に位置決めされる
    ことを特徴とする請求項1に記載の着脱眼鏡取付装置。
  3. 【請求項3】 前記接続部は全体的に偏平であることを
    特徴とする請求項1若しくは2に記載の着脱眼鏡取付装
    置。
  4. 【請求項4】 前記着脱眼鏡の取付状態において前記主
    眼鏡の側に位置する前記アーム部の下面と前記接続部の
    前記当接面は、略同一平面上に位置することを特徴とす
    る請求項1若しくは2に記載の着脱眼鏡取付装置。
JP25835199A 1999-09-13 1999-09-13 着脱眼鏡取付装置 Expired - Lifetime JP3276349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25835199A JP3276349B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 着脱眼鏡取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25835199A JP3276349B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 着脱眼鏡取付装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15317296A Division JP2997418B2 (ja) 1995-05-31 1996-05-24 着脱眼鏡取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000075253A JP2000075253A (ja) 2000-03-14
JP3276349B2 true JP3276349B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=17319038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25835199A Expired - Lifetime JP3276349B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 着脱眼鏡取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3276349B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511745B1 (ko) * 2002-10-24 2005-08-31 박헌양 자석의 힌지기능을 이용한 보조안경을 가지는 안경
JP1613803S (ja) * 2017-12-07 2018-09-18
USD900922S1 (en) * 2019-05-14 2020-11-03 Wen-Tse HUANG Eyeglass magnet connection
USD900921S1 (en) * 2019-05-14 2020-11-03 Wen-Tse HUANG Eyeglass magnet connection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000075253A (ja) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100685326B1 (ko) 안경 프레임
US6092896A (en) Eye-wear with magnets
US6089708A (en) Eyeglasses frame having auxiliary eyeglasses
US6382787B1 (en) Spectacles set with a detachable sunglasses for mounting on a primary spectacle frame by means of magnetic attraction and interlocking engagement
JP2997418B2 (ja) 着脱眼鏡取付装置
JP2004184427A (ja) 眼鏡,および補助眼鏡
KR20020026257A (ko) 자석 클립 메카니즘을 가진 안경용의 추축 회전 가능한보조 렌즈 프레임 및, 주 렌즈 프레임
US7370961B2 (en) Interchangeable eyewear assembly
US6412941B1 (en) Fully-cover shelter frame
JP3276349B2 (ja) 着脱眼鏡取付装置
JP3881594B2 (ja) 着脱眼鏡取付装置、着脱眼鏡および主眼鏡
JP3881541B2 (ja) 着脱眼鏡取付装置、着脱眼鏡および主眼鏡
US6231180B1 (en) Detachable shelter frame for spectacles
EP1241512A2 (en) Lens mounting structure for front auxiliary glasses
EP1184711A1 (en) Eyeglasses frame having auxiliary eyeglasses
CN218675553U (zh) 眼镜
US7172280B1 (en) Spectacle set having add-on magnetic adaptor pads for shelter frame
WO2004021070A2 (en) Sunglasses attached to eyeglasses using repelling magnetic force
JP3059988U (ja) 磁着可能な前掛け眼鏡
JP3065979U (ja) メガネ
KR200284893Y1 (ko) 자석이 장착된 착탈식 무테보조안경
JP2000028968A (ja) 眼鏡における付加レンズの簡易着脱機構
AU2002301388B9 (en) Spectacle Frames
KR200206836Y1 (ko) 보조 안경을 구비하는 안경 프레임
JP3054606U (ja) 磁着式前掛け眼鏡

Legal Events

Date Code Title Description
S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314631

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170208

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term