JP3026897B2 - 非低水素系被覆アーク溶接棒 - Google Patents

非低水素系被覆アーク溶接棒

Info

Publication number
JP3026897B2
JP3026897B2 JP5075058A JP7505893A JP3026897B2 JP 3026897 B2 JP3026897 B2 JP 3026897B2 JP 5075058 A JP5075058 A JP 5075058A JP 7505893 A JP7505893 A JP 7505893A JP 3026897 B2 JP3026897 B2 JP 3026897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
arc
welding
low hydrogen
iron oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5075058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06262391A (ja
Inventor
正夫 梅木
功 長野
豊 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13565229&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3026897(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5075058A priority Critical patent/JP3026897B2/ja
Publication of JPH06262391A publication Critical patent/JPH06262391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026897B2 publication Critical patent/JP3026897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スラグ剥離性を著しく
改善すると共に、溶接機の無負荷電圧が低い場合でも耐
アーク切れ性が良好で、溶接作業能率の向上が図れ、か
つ良好な溶接作業性を確保できる全姿勢用非低水素系被
覆アーク溶接棒(以下非低水素系棒と称する)に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】非低水素系棒は、低水素系被覆アーク溶
接棒に比較してアーク状態やビード形状などの溶接作業
性が良好であり、幅広い構造物の鋼材へ適用され、汎用
性に富む溶接棒であることは周知の通りである。しか
し、非低水素系棒は、一般に過酷な溶接条件下で使用さ
れる場合が多く、特に近年では、薄板の狭隙な開先に対
しても作業能率向上を目的として高目の電流が使用され
るようになった。この状況に伴い、アーク力と入熱の増
加によりビードが凸形状を呈し、スラグ剥離性の劣化を
招いていた。
【0003】また、溶接機の無負荷電圧が低い場合に溶
接すると、溶接の途中でアークが切れることがある。こ
の現象を生ずると、一般的には被覆筒をたたき砕いて再
アークさせる訳だが、鋼心線が露出することになる。こ
のまま再アークさせようとすると溶接棒の先端が被溶接
物に短絡したり、この部分では溶接金属にブローホール
やピットが生ずることがあり、溶接作業能率の低下や健
全な溶接金属を得られない問題点があった。
【0004】ところで、スラグ剥離性の向上について
は、特公昭60−40960号公報ですでに提案されて
いる如く、ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒(低水素
系)において被覆剤中にS,Seなどの周期律表第6族
の表面活性元素の単体または化合物を微量添加すること
により、溶接金属と溶接スラグの界面張力を低下させる
ことで実用化されている。そこで本発明者らは、この手
法を非低水素系棒に適用し、実験したところ溶接金属中
のSの増加を招き、溶接金属の耐割れ性が劣化すること
がわかった。
【0005】また、特公昭61−3597号公報は、非
低水素系棒に関するものであり、被覆剤成分中のMgO
によってスラグの粘性を維持しつつ、結晶水から発生す
る水素を該スラグ中に拡散させて多孔質化し、これによ
ってスラグの剥離性を向上させようとするものである
が、高電流使用時においては良好なスラグ剥離性を得る
ことができなかった。
【0006】一方、アーク切れを撲滅するために非低水
素系棒では次のような提案がなされている。即ち、特開
昭61−195796号公報では焼成マンガン中の総M
n酸化物含有率およびMnO2 の含有率を規定し、この
焼成マンガンの被覆剤中含有率を規定することにより、
アーク切れを防止しようとするものである。この手法
は、スラグの粘性が低下し立向姿勢で溶接金属が垂れ易
くなり、さらにスパッタも増加し溶接作業性の劣化が生
ずる問題があった。
【0007】このように、非低水素系棒において良好な
スラグ剥離性を確保しつつ、耐アーク切れ性を向上でき
る改善策が見あたらないのが実状であり、非低水素系棒
を使用する業界においてこれらの課題に対する改善は急
務であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上の実状に鑑みて、
本発明は非低水素系棒のスラグ剥離性を良好にすると共
に溶接機の無負荷電圧が低い場合でも耐アーク切れ性に
優れ、溶接作業能率の向上が図れる全姿勢用の非低水素
系棒を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した要望
に応えるために、種々被覆剤成分を検討し、良好なスラ
グ剥離性と耐アーク切れ性を確保したものであって、そ
の要旨とするところは、CaCO3 ;5〜22重量%
(以下%と称する)、TiO2 ;13〜35%、SiO
2 ;11〜24%、酸化鉄の1種もしくは2種以上の合
計;1.7%以下、Mn;1.4〜6.5%、Fe;1
5〜43%、有機物;1.5〜7.3%、を有する被覆
剤よりなることを特徴とする非低水素系棒にある。
【0010】
【作用】スラグ剥離性の劣化の原因は、溶融スラグが凝
固する過程での膨張率に対する収縮率の差が小さいこと
や、形成されたスラグの密度が高くビード表面積に対す
るスラグの接触面積が大きいことによるとされる。さら
に大きな原因としてビードが凸形状を呈するとスラグが
ビード止端部へ付着し易くなることが知られている。
【0011】そこで本発明者らは鋭意研究の結果、被覆
剤に添加する酸化鉄の1種もしくは2種以上の組合せの
いかんにかかわらず酸化鉄の合計量を極力抑えることに
より、スラグの熱膨張と収縮の差を大きくすることがで
き、またスラグの凝固が速くなることによりスラグにガ
スが閉じ込められ易くなり、多孔質なスラグを形成でき
スラグ剥離性改善に有効であることがわかった。さら
に、スラグの粘性が高まるのでスラグの被包性が良くな
りビード形状が平滑となるので、これもスラグ剥離の改
善に寄与できることを見いだした。
【0012】一方、酸化鉄はアーク電圧を高める作用が
あるので過剰に多く添加されると無負荷電圧よりも再点
弧電圧が高くなり溶接中にアーク切れが生じ易くなるこ
とを突き止めた。従って、非低水素系棒においては、特
に溶接機の無負荷電圧が低い場合でも耐アーク切れ性を
良好にするには被覆剤中の酸化鉄を極力少なく添加する
ことが肝要であることもわかった。なお、ここでいう酸
化鉄とはFeO,Fe23 ,Fe34 を意味する。
このように酸化鉄の合計量を抑制することは、スラグ剥
離性と耐アーク切れ性に有効であるがその上限の値を見
いだすことも本発明を完成させる上で重要なポイントで
あった。
【0013】以下に酸化鉄の量について検討した結果を
詳述する。まず、酸化鉄を1種もしくは2種以上の組合
せで被覆剤中に添加し、その酸化鉄の合計量がスラグ剥
離性とアーク切れ回数にどのように影響するか調査し、
その適正含有量を把握するために次のような実験を行っ
た。すなわち表1に示す全姿勢用非低水素系棒の被覆剤
に対して酸化鉄の合計量が0〜4.2%となるように変
化させ、これを直径3.2mm、長さ350mmのJI
S G3523,SWY11の軟鋼心線に被覆塗装し、
乾燥して溶接棒を作成し、交流溶接機の無負荷電圧70
Vにおけるスラグ剥離性とアーク切れ回数を調査した。
【0014】
【表1】
【0015】スラグ剥離性の調査では、板厚6.0m
m、開先形状50°V開先の軟鋼板を用いて立向および
下向突合せ溶接を実施し、立向突合せ溶接では、溶接電
流120A、溶接速度6cm/minを使用し、下向突
合せ溶接では溶接電流160A、溶接速度15cm/m
inとした。判定は、立向突合せ溶接と下向突合せ溶接
の総合判定であり、その基準は○印を良好(チッピング
ハンマーによる軽打でスラグ除去)、△印をやや不良
(チッピングハンマーによりやや強打でスラグ除去)、
×印を不良(チッピングハンマーによる強打でスラグ除
去)とした。
【0016】アーク切れ回数調査では、板厚4.5m
m、幅50mm、長さ500mmに軟鋼板をT型に組
み、水平すみ肉の溶接姿勢で電流160Aを使用し、溶
融棒長さ300mmの間にアーク切れした回数を調査し
た。値は供試溶接棒5本の平均値であり、1.0回未満
を良好、1.0回以上3.5回未満をやや劣る、3.5
回以上を劣るとした。
【0017】以上の試験から得られた結果を図1のグラ
フに示す。酸化鉄の合計が2.1%以上ではスラグが緻
密化することや、スラグの粘性低下によってスラグの被
包性が劣化し、凸ビードを呈することなどに起因してス
ラグ剥離性が悪くなった。また、酸化鉄の合計が1.7
%を超えるとアーク力が強くなって、アーク電圧も高く
なると共に再点弧電圧も上昇するので溶接途中でアーク
が切れ易くなり、平均で1.0回を超えるようになっ
た。
【0018】このように、スラグ剥離性では、酸化鉄の
合計が2.1%未満であれば良好であり、耐アーク切れ
性については、1.7%以下が良好であったが、本発明
の目的とするのはスラグ剥離性を満足しつつ耐アーク切
れ性を良好にするものであるので酸化鉄の合計は1.7
%以下にすべきであることがわかった。
【0019】以下本発明における各成分の作用と成分範
囲限定の理由を述べる。 CaCO3 ;5〜22% CaCO3 は、主としてガス発生剤としての作用をなす
もので、アーク力を確保し、スラグの流動性や粘性を調
整するために添加する。5%未満ではスラグの溶融点が
低下し、スラグの流動性が過剰となって良好なビードが
できない。また、ガス発生量が不足するため大気の影響
を受け、ピットやブロホールが発生するので不適当であ
る。一方、22%を超えるとガス発生量が過剰となり、
アークが不安定となりスパッタが増加し、スラグの被包
性が悪くなりビード外観は不良となる。
【0020】TiO2 ;13〜35% TiO2 はスラグ生成剤および粘性調整として作用し、
スラグの被包性を高め、さらにはアーク安定剤としても
効果がある。13%未満ではアークの安定性が劣化して
スパッタの飛散が多くなり、スラグの被包性が悪くなる
のでビード外観も劣化する。一方35%を超えるとアー
ク力が弱くなり高電流を用いて溶接すると溶接棒が赤熱
して被覆剤が機能低下すると共にスラグの粘性が高くな
って立向姿勢ではスラグの流動性が悪くなりビードが凸
形状を呈するようになる。
【0021】SiO2 ;11〜24% SiO2 は耐火剤およびスラグ調整剤として作用し、1
1%未満ではスラグの被包性が悪くビードの伸び率が小
さい。また、アークが荒くなりスパッタの発生も多い。
24%を超えると被覆筒が深くなり過ぎてアーク状態が
悪くなりビード形状が悪くなる。
【0022】酸化鉄の1種もしくは2種以上の合計;
1.7%以下 酸化鉄はスラグ生成剤として作用するが、その合計を極
力少なくしたのは本発明でもっとも重要な部分であり、
スラグを多孔質化しビードを平滑にすることでスラグ剥
離性を良くすると共に、再点弧電圧を低下させるので無
負荷電圧が低い場合でも溶接中にアーク切れしにくくす
る効果を発揮するものである。酸化鉄の1種もしくは2
種以上の合計で1.7%以下とした理由は次の通りであ
る。すなわち、スラグ剥離性は2.1%未満であればス
ラグの多孔質化と平滑ビードにより良好であるものの、
耐アーク切れ性においては1.7%以下の場合に適度な
アーク電圧となり極めて良好となるので、双方を満足さ
せるには1.7%以下にする必要がある。
【0023】Mn;1.4〜6.5% 本発明においてMnは、溶接作業性や合金剤の機能を併
有している。1.4%未満では、スラグの流動性が悪く
なりビードの波形が乱れビード外観が劣化し、合金剤と
して作用しない。6.5%を超えるとスラグの粘性が低
下することで立向や上向溶接で溶接金属が垂れ落ち凸ビ
ードを形成する。
【0024】Fe;15〜43% Feは、電気伝導性を向上させ、アークの再発生を良好
にすると共に溶着量を増大し溶接作業能率を向上させる
ために添加する。15%未満ではアークの再発生が極め
て困難となる。43%を超えると被覆筒が浅くなりアー
クが不安定で短絡し易く、被覆の電気伝導性が過剰に良
くなり被覆筒以外でもアークが発生し安全上好ましくな
い。
【0025】有機物;1.5〜7.3% 有機物は、溶接時に被覆筒先端部を炭化させ鉄粉と共に
アークの再発生を良好にするのに大いに役立つことと、
アークの吹付け強さを適度にするために添加する。1.
5%未満では、アークの再発生が困難であると共にアー
クの吹付けが不足し十分な溶込みは得られず、スラグ巻
込みなどの溶接欠陥が生じ易くなる。7.3%を超える
とアークの再発生は良好となるが、アークの吹付けが強
くなりアンダカットが発生し易くなり、立向姿勢におい
ては溶融金属が垂れ落ち、高電流を使用すると被覆剤が
変質し棒焼け現象が生じ健全な溶接金属が得られない。
【0026】なお、本発明の固着剤には、SiO2 ,K
2 O,Na2 Oを主成分とするものを使用した。
【0027】
【実施例】次に本発明の効果を実施例によりさらに具体
的に述べる。表2に示す組成および構成の被覆剤を直径
3.2mm、長さ300mmのJIS G3523 S
WY11の軟鋼心線に被覆塗装した後に乾燥して、20
種類の供試溶接棒を作成し、無負荷電圧を70Vにした
交流溶接機を使用して、以下の条件でスラグ剥離性、耐
アーク切れ性および、溶接作業性を調査した。
【0028】
【表2】
【0029】スラグ剥離性の調査では、板厚6.0m
m、開先形状50°V開先の軟鋼板を用いて立向および
下向突合せ溶接を実施し、立向突合せ溶接では、溶接電
流120A、溶接速度6cm/minを使用し、下向突
合せ溶接では溶接電流160A、溶接速度15cm/m
inとした。
【0030】判定は、立向突合せ溶接と下向突合せ溶接
の総合判定であり、その基準は○印を良好(チッピング
ハンマーによる軽打でスラグ除去)、△印をやや不良
(チッピングハンマーによりやや強打でスラグ除去)、
×印を不良(チッピングハンマーによる強打でスラグ除
去)とした。
【0031】アーク切れ回数調査では、板厚4.5m
m、幅50mm、長さ500mmの軟鋼板をT型に組
み、水平すみ肉の溶接姿勢で電流160Aを使用し、溶
融棒長さ300mmの間にアーク切れした回数を調査し
た。値は、供試溶接棒5本の平均値であり、1.0回未
満を良好、1.0回以上3.5未満をやや劣る、3.5
回以上を劣るとした。
【0032】溶接作業性では、立向突合せ、下向き突合
せ、T型水平すみ肉の溶接を行い、それぞれ前述の試験
片と溶接条件を使用して、アーク状態、スラグ状態、ビ
ード外観などを調査した。その判定は各溶接姿勢を総合
判定し、○印を良好、△印をやや劣る、×印を劣るとし
た。
【0033】また、スラグ剥離性、耐アーク切れ性およ
び溶接作業性を総合判定し、○印を良好、△印をやや劣
る、×を劣るとした。これら溶接条件における各々の判
定と総合判定を行ったところ表2に示すような結果が得
られた。
【0034】No.1〜No.10は本発明例、No.
11〜No.20は比較例を示す。本発明低水素系棒の
No.1〜No.10は個々の成分が本発明の要件を満
足しており、酸化鉄の合計量が1.7%以下の含有率で
あるのでスラグ剥離性が良好で、無負荷電圧の低い場合
でもアーク切れ回数が少なく、同時に優れた溶接作業性
を有している。
【0035】比較例No.11は、酸化鉄の合計が少な
いのでスラグ剥離性と耐アーク切れ性は良好であるが、
CaCO3 が少なく、TiO2 とSiO2 が過剰に添加
されているのでアーク力が弱くなり、ビード外観も劣化
し溶接作業性が悪くなった。
【0036】No.12は、CaCO3 が多過ぎるため
アークが不安定となり、SiO2 とMnが少ないのでビ
ード外観が劣化し、溶接作業性が悪くなった。
【0037】No.13は、酸化鉄が多過ぎるのでスラ
グ剥離性と耐アーク切れ性が悪くなり、SiO2 が多く
Feが少ないのでアーク状態やビード外観などの溶接作
業性がやや劣化した。
【0038】No.14とNo.15は、酸化鉄が多い
ので耐アーク切れ性は悪いが、酸化鉄の添加量が2.1
%以下なのでスラグ剥離性は良好であった。また、N
o.14ではFeが過剰に添加されるのでアークが不安
定となって溶接作業性がやや劣化した。
【0039】No.16はTiO2 と有機物が少なくF
eが多過ぎるのでアーク状態やビード外観などの溶接作
業性が極めて悪くなった。
【0040】No.17は、Mnと有機物が多いので、
アーク力が強くなり過ぎ、スラグの粘性も低下するの
で、立向姿勢においてはビードが垂れ易くなりビード外
観が劣化した。
【0041】No.18は、酸化鉄が多いのでスラグ剥
離性と耐アーク切れ性が劣化し、TiO2 が多くCaC
3 とMnが少ないのでスラグの粘性が高くなって、ビ
ード外観が悪くなり溶接作業性の劣化を招いた。
【0042】No.19は、酸化鉄が多過ぎるのでスラ
グ剥離性と耐アーク切れ性は極めて悪く、さらにSiO
2 と有機物が少な過ぎるので、アーク力が不足しアーク
状態やスラグ状態の溶接作業性が劣化した。
【0043】No.20は、酸化鉄が2.0%なのでス
ラグ剥離性は良好であるが、耐アーク切れ性はやや劣っ
ていた。また、CaCO3 と有機物及びMnが多いの
で、アーク力が強くなり過ぎると共にスラグの被包性も
悪くなり溶接作業性が劣化した。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の非低水素
系棒は全姿勢の過酷な溶接において、スラグの剥離性が
良好であると共に、無負荷電圧が低い場合でもアーク切
れが極めて少なく、かつ良好な溶接作業性を確保したも
のである。このような効果をもたらす本発明非水素系棒
は、造船、橋梁、建築などに使用され、現場作業の溶接
作業能率を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸化鉄の合計量を変化させた場合のアーク切れ
回数およびスラグ剥離性を示すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−111791(JP,A) 特開 昭63−207496(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 35/365

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CaCO3 ;5〜22重量% TiO2 ;13〜35重量% SiO2 ;11〜24重量% 酸化鉄の1種もしくは2種以上の合計;1.7重量%以
    下 Mn;1.4〜6.5重量% Fe;15〜43重量% 有機物;1.5〜7.3重量% を有する被覆剤よりなることを特徴とする非低水素系被
    覆アーク溶接棒。
JP5075058A 1993-03-10 1993-03-10 非低水素系被覆アーク溶接棒 Expired - Lifetime JP3026897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075058A JP3026897B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 非低水素系被覆アーク溶接棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075058A JP3026897B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 非低水素系被覆アーク溶接棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06262391A JPH06262391A (ja) 1994-09-20
JP3026897B2 true JP3026897B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=13565229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5075058A Expired - Lifetime JP3026897B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 非低水素系被覆アーク溶接棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026897B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689338B1 (ko) * 2001-01-16 2007-03-08 주식회사 엘지이아이 세탁기의 헹굼 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06262391A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642675B2 (ja) 2電極大脚長水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
JP5014189B2 (ja) 2電極すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
JP3765771B2 (ja) ステンレス鋼アーク溶接フラックス入りワイヤ
JPH02280968A (ja) 高速水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
JP2001259888A (ja) 耐ピット及び耐ブローホール性能が優れた亜鉛メッキ鋼板溶接用フラックス入りワイヤ
JP3026897B2 (ja) 非低水素系被覆アーク溶接棒
JP3068280B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP3288535B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3793429B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3124439B2 (ja) 高速水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
JP3579578B2 (ja) 多電極ガスシールドアーク片面溶接方法
JPH08276292A (ja) 非低水素系被覆アーク溶接棒
JPH03275294A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPH0521677B2 (ja)
JP7327667B2 (ja) ガスシールドアーク溶接方法、溶接継手および溶接継手の製造方法
JPH0532155B2 (ja)
JP3130768B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPH11226735A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JP2001205482A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2010125496A (ja) タンデムアーク溶接方法
JPH032597B2 (ja)
JPH09216090A (ja) 非低水素系被覆アーク溶接棒
JP2749968B2 (ja) 高電流密度溶接方法
JP2004298912A (ja) すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ
JP2003080396A (ja) 片側水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991221