JP3024721B2 - 半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JP3024721B2
JP3024721B2 JP4301732A JP30173292A JP3024721B2 JP 3024721 B2 JP3024721 B2 JP 3024721B2 JP 4301732 A JP4301732 A JP 4301732A JP 30173292 A JP30173292 A JP 30173292A JP 3024721 B2 JP3024721 B2 JP 3024721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
forming
insulating film
film
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4301732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06132493A (ja
Inventor
公明 田中
英樹 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4301732A priority Critical patent/JP3024721B2/ja
Priority to US08/135,532 priority patent/US5366919A/en
Publication of JPH06132493A publication Critical patent/JPH06132493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024721B2 publication Critical patent/JP3024721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/84Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation being a rough surface, e.g. using hemispherical grains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/903Catalyst aided deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置の製造
方法に関し、例えば、DRAMメモリセルの製造に適用
して特に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】代表的なメモリ集積回路の一つであるD
RAMは、1個のMOSトランジスタと1個の容量素子
(キャパシタ)とによりメモリセルを構成し、MOSト
ランジスタによるスイッチング作用でキャパシタに対す
る電荷の蓄積又は検出を行ってメモリセルに対する情報
の書き込み又は読み出しを行うものである。
【0003】このDRAMメモリセルのキャパシタとし
て、一層目の導電性薄膜(ストレージノード)の上に、
キャパシタ絶縁膜を介して二層目の導電性薄膜(セルプ
レート)を積層形成したスタックトキャパシタが多く用
いられている。
【0004】このスタックトキャパシタセルを用いた従
来のDRAMメモリセルの一例を図3に示す。
【0005】同図に示すように、シリコン基板101の
上には、ゲート酸化膜102,ゲート電極103が形成
されている。このゲート電極103に対して自己整合的
にシリコン基板101中にソース・ドレイン領域104
が形成されている。そして、ゲート電極103とソース
・ドレイン領域104とにより、アクセストランジスタ
としてのMOSトランジスタが形成されている。
【0006】ストレージノード(下部電極)112は、
層間絶縁膜105に形成されたコンタクトホール106
を通じてソース領域又はドレイン領域104に接続され
ている。また、113はキャパシタ絶縁膜を示し、11
4はセルプレート(上部電極)を示す。これらの上部電
極114、キャパシタ絶縁膜113及び下部電極112
によりキャパシタが形成されている。そして、上述のア
クセストランジスタとこのキャパシタとによりメモリセ
ルが構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体記憶装置
の高集積化に伴い、1チップ内の素子数が増え、キャパ
シタの平面積が縮小されている。
【0008】従って、上述したスタックトキャパシタ構
造のDRAMメモリセルでは、メモリ容量が例えば64
Mビット以上の高集積回路素子になると、キャパシタの
平面積の縮小に伴いキャパシタ容量を十分に保持できな
くなり、メモリセルに対する情報の読み出し及び書き込
みを安定して行うのに十分な信頼性を確保することが困
難になってしまうという問題があった。
【0009】そこで、本発明は、例えばメモリ容量が6
4Mビット以上のDRAMメモリセルに適用した場合に
おいても、キャパシタ容量を増大させることにより、メ
モリセルに対する情報の読み出し及び書き込みを安定し
て行うことができるDRAMメモリセルを製造すること
ができる半導体記憶装置の製造方法を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、トランジスタとキャパシタとにより構成
されたメモリセルを有する半導体記憶装置の製造方法に
おいて、上記トランジスタが形成された半導体基板上
に、上記トランジスタの少なくとも一方の拡散層にコン
タクトするコンタクト孔を有する絶縁膜を形成する第1
の工程と、上記絶縁膜の上に、上記コンタクト孔の部分
を含んだ上記キャパシタの下部電極を形成すべき部分が
開口したパターンのレジストを形成する第2の工程と、
上記レジストをマスクとして用い、その開口部分に露出
した上記絶縁膜の部分及び上記コンタクト孔を通じて露
出した上記半導体基板の部分に、タングステン、鉄、ク
ロム、ニッケル、金、銀、銅、モリブデン、アルミニウ
ム及び白金からなる群より選ばれた少なくとも1種の金
属を導入する第3の工程と、上記レジストを除去する第
4の工程と、上記金属の触媒作用によるひげ結晶成長を
利用して、上記コンタクト孔の内部及び上記絶縁膜の所
定部分の上に、上記キャパシタの下部電極となる導電性
膜を形成する第5の工程と、上記導電性膜の上にキャパ
シタ絶縁膜を形成する第6の工程と、上記キャパシタ絶
縁膜の上に上記キャパシタの上部電極を形成する第7の
工程とを具備する。
【0011】なお、上記導電性膜は多結晶シリコン膜で
あるのが好ましい。
【0012】
【作用】本発明においては、コンタクト孔の内部に露出
した半導体基板上及び絶縁膜の所定部分の上に導入した
金属の触媒作用により、キャパシタの下部電極となる導
電性膜をひげ結晶成長させ、柱状に伸びるように成長さ
せて、下部電極の上面に凹凸を形成する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1(a)〜
(c)及び図2を参照して説明する。
【0014】まず、図1(a)に示すように、ゲート酸
化膜2、ゲート電極3及びソース・ドレイン領域4が形
成されたシリコン基板1の上に、SiO2 膜である層間
絶縁膜5を堆積させ、この層間絶縁膜5の所定部分にフ
ォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いてコン
タクトホール6を形成した。
【0015】その後、レジスト膜8を層間絶縁膜5の上
から塗布し、後述する下部電極9を形成する部分が開口
するようにレジスト膜8をパターニングした。この時、
レジスト膜8の開口は、図示の如く、層間絶縁膜5の一
方のコンタクトホール6を含むように形成した。このパ
ターニング後、レジスト膜8の開口を通じて、イオン注
入法によりタングステンイオンを1×1010/cm3
度、シリコン基板1及びSiO2 膜5の表面部分に導入
した。
【0016】次に、図1(b)に示すように、レジスト
膜8を除去した後、シランガスを原料として、温度30
0〜450℃、圧力0.1〜760Torr程度のCV
D法を用いて、下部電極となる多結晶シリコン膜9をタ
ングステンイオンが導入されたシリコン基板1及びSi
2 膜5の上に選択成長させた。
【0017】この選択成長においては、タングステンイ
オンが存在しない部分ではシランは全く分解せず、タン
グステンイオンが存在する部分のみに、タングステンの
触媒作用により、多結晶シリコンがひげ結晶となって柱
状に伸びて選択成長し、図2に示すように、下部電極9
の表面に微小な凹凸9′が形成され、下部電極9の実効
表面積は従来に比べて3〜5倍程度大きくなった。
【0018】次に、図1(c)に示すように、SiH2
Cl2 −NH3 系ガスを原料として、温度700〜85
0℃、圧力0.1〜1.0Torr程度のCVD法を用
いて、シリコン窒化膜を全面に堆積させ、このシリコン
窒化膜をフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を
用いてパターンカットすることにより、下部電極9の上
のみにキャパシタ絶縁膜10を形成した。
【0019】次に、シランガスを原料として温度300
〜450℃、圧力0.1〜760Torr程度のCVD
法により、多結晶シリコン膜11を全面に堆積させ、こ
の多結晶シリコン膜11をフォトリソグラフィ技術及び
エッチング技術を用いてパターンカットすることによ
り、上部電極11を形成した。
【0020】以上のように、この実施例によれば、スタ
ックトキャパシタの下部電極9の上面に凹凸9′を形成
することができるので、下部電極9の実効表面積を従来
に比べて増大させることができる。このため、スタック
トキャパシタのキャパシタ容量を増大させることがで
き、これにより、メモリ容量が64MビットDRAMに
おいても、メモリセルに対する情報の書き込み及び読み
出しを安定して行うことができる。
【0021】なお、上記工程を用いて64MビットDR
AM相当の集積回路を作成し、キャパシタ容量を測定す
ると、40fF/μm2 であり、メモリ回路に使用する
のに十分な容量が得られた。
【0022】以上、本発明の一実施例を具体的に説明し
たが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではな
い。
【0023】例えば、上述の実施例においては、触媒用
に導入する金属としてタングステンを用いたが、この導
入する金属としては、鉄、クロム、ニッケル、金、銀、
銅、モリブデン、アルミニウム、白金等を用いても有効
であった。
【0024】また、上述の実施例においては、金属をイ
オン注入法により導入したが、スパッタ法、蒸着法、あ
るいは金属微粒子を直接噴霧する等の方法を用いても同
様の効果が得られる。
【0025】なお、導入する金属の量は、触媒作用を起
こす程度の微量でよい。
【0026】また、上述の実施例においては、下部電極
9を多結晶シリコン膜により形成したが、金属の触媒作
用によりひげ結晶の成長を起こす導電性物質であればよ
く、その金属との組み合わせにもよるが、例えば、タン
グステン、タングステンシリサイド、チタン等でもよ
い。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
キャパシタの下部電極の上面に凹凸を形成することがで
きるので、キャパシタ容量を十分に保持することが可能
となり、例えばメモリ容量が64Mビット以上のDRA
Mメモリセルに適用した場合においても、メモリセルに
対する情報の書き込み及び読み出しを安定して行うこと
ができる半導体記憶装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるDRAMメモリセルの
製造方法を説明するための概略断面図である。
【図2】本発明の一実施例によって製造されたDRAM
メモリセルの下部電極部分の要部拡大断面図である。
【図3】従来のDRAMメモリセルの概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 ゲート酸化膜 3 ゲート電極 4 ソース・ドレイン領域 5 層間絶縁膜 6 コンタクトホール 8 レジスト膜 9 下部電極 9′ 凹凸 10 キャパシタ絶縁膜 11 上部電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−152668(JP,A) 特開 平3−139882(JP,A) 特開 平3−230561(JP,A) 特開 平4−216662(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/108 H01L 21/822 H01L 21/8242 H01L 27/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランジスタとキャパシタとにより構成
    されたメモリセルを有する半導体記憶装置の製造方法に
    おいて、 上記トランジスタが形成された半導体基板上に、上記ト
    ランジスタの少なくとも一方の拡散層にコンタクトする
    コンタクト孔を有する絶縁膜を形成する第1の工程と、 上記絶縁膜の上に、上記コンタクト孔の部分を含んだ上
    記キャパシタの下部電極を形成すべき部分が開口したパ
    ターンのレジストを形成する第2の工程と、 上記レジストをマスクとして用い、その開口部分に露出
    した上記絶縁膜の部分及び上記コンタクト孔を通じて露
    出した上記半導体基板の部分に、タングステン、鉄、ク
    ロム、ニッケル、金、銀、銅、モリブデン、アルミニウ
    ム及び白金からなる群より選ばれた少なくとも1種の金
    属を導入する第3の工程と、 上記レジストを除去する第4の工程と、 上記金属の触媒作用によるひげ結晶成長を利用して、上
    記コンタクト孔の内部及び上記絶縁膜の所定部分の上
    に、上記キャパシタの下部電極となる導電性膜を形成す
    る第5の工程と、 上記導電性膜の上にキャパシタ絶縁膜を形成する第6の
    工程と、 上記キャパシタ絶縁膜の上に上記キャパシタの上部電極
    を形成する第7の工程とを具備することを特徴とする半
    導体記憶装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記導電性膜が多結晶シリコン膜である
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置の製造
    方法。
JP4301732A 1992-10-14 1992-10-14 半導体記憶装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3024721B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301732A JP3024721B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 半導体記憶装置の製造方法
US08/135,532 US5366919A (en) 1992-10-14 1993-10-13 Method of making a memory cell of a semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301732A JP3024721B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06132493A JPH06132493A (ja) 1994-05-13
JP3024721B2 true JP3024721B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17900496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4301732A Expired - Lifetime JP3024721B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5366919A (ja)
JP (1) JP3024721B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498558A (en) * 1994-05-06 1996-03-12 Lsi Logic Corporation Integrated circuit structure having floating electrode with discontinuous phase of metal silicide formed on a surface thereof and process for making same
JP2636755B2 (ja) * 1994-11-09 1997-07-30 日本電気株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6348708B1 (en) * 1995-04-10 2002-02-19 Lg Semicon Co., Ltd. Semiconductor device utilizing a rugged tungsten film
US6015986A (en) * 1995-12-22 2000-01-18 Micron Technology, Inc. Rugged metal electrodes for metal-insulator-metal capacitors
US5618747A (en) * 1996-06-03 1997-04-08 Industrial Technology Research Institute Process for producing a stacked capacitor having polysilicon with optimum hemispherical grains
JP3737221B2 (ja) * 1996-09-06 2006-01-18 英樹 松村 薄膜作成方法及び薄膜作成装置
KR20050052076A (ko) 2003-11-29 2005-06-02 삼성전자주식회사 반도체 장치의 캐패시터 및 그 제조 방법
US7884735B2 (en) * 2005-02-11 2011-02-08 Hill-Rom Services, Inc. Transferable patient care equipment support
CN101680091A (zh) * 2007-06-15 2010-03-24 纳克公司 反应性气流沉积和无机箔的合成

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102832A (en) * 1991-02-11 1992-04-07 Micron Technology, Inc. Methods for texturizing polysilicon
US5244842A (en) * 1991-12-17 1993-09-14 Micron Technology, Inc. Method of increasing capacitance by surface roughening in semiconductor wafer processing
KR930006730B1 (ko) * 1991-03-20 1993-07-23 삼성전자 주식회사 고집적 반도체 메모리장치의 커패시터 제조방법
KR940009628B1 (ko) * 1991-11-16 1994-10-15 삼성전자 주식회사 커패시터 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5366919A (en) 1994-11-22
JPH06132493A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5327375A (en) DRAM cell utilizing novel capacitor
US5396094A (en) Semiconductor memory device with a capacitor having a protection layer
JP3024721B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR100189963B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
JPH08306882A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08204145A (ja) 半導体装置の製造方法
US20040056353A1 (en) Semiconductor device having cell plugs
JP3488068B2 (ja) 半球形グレーンのシリコン膜を持つ半導体装置の製造方法
KR960014971B1 (ko) 반도체기억장치 및 그 제조방법
JPH02219264A (ja) Dramセルおよびその製造方法
JPH10335607A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000012800A (ja) 半導体素子のキャパシタ及びその製造方法
US6359296B1 (en) Circuit arrangement with at least one capacitor
JPH01120050A (ja) 半導体記憶装置
JP2001223343A (ja) キャパシタの下部電極及びその製造方法
US5672535A (en) Method of fabricating DRAM cell with self-aligned contact
JP2671466B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100249917B1 (ko) Dram셀의 커패시터의 제조방법
KR100415541B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 및 제조 방법
JPH06163850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04318963A (ja) 蓄積容量の構造およびその製造方法
JPH04312971A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR940006662B1 (ko) 반도체 캐패시터 및 이의 형성방법
KR19990030207A (ko) 정전용량 증가를 위한 선택적인 반구체의 그레인 전극
JPH04290262A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991214