JP3023153U - 殺菌マット - Google Patents

殺菌マット

Info

Publication number
JP3023153U
JP3023153U JP1995011075U JP1107595U JP3023153U JP 3023153 U JP3023153 U JP 3023153U JP 1995011075 U JP1995011075 U JP 1995011075U JP 1107595 U JP1107595 U JP 1107595U JP 3023153 U JP3023153 U JP 3023153U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
film
laminate
sterilizing
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995011075U
Other languages
English (en)
Inventor
幸雄 牛屋
雅之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Iki Co Ltd
Original Assignee
Daiken Iki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Iki Co Ltd filed Critical Daiken Iki Co Ltd
Priority to JP1995011075U priority Critical patent/JP3023153U/ja
Priority to AU51239/96A priority patent/AU5123996A/en
Priority to US08/737,932 priority patent/US5792712A/en
Priority to EP96907759A priority patent/EP0764422A4/en
Priority to PCT/JP1996/000902 priority patent/WO1996031153A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023153U publication Critical patent/JP3023153U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 病院とか食品工場のクリ−ンゾンで用いる衛
生的で、取り扱い作業性の良い殺菌マットの提供。 【解決手段】 裏面に止水のためのフィルムがラミネ−
トされており殺菌剤を含有させることが出るマットを、
表面に粘着剤を塗布した複数のフィルムを積層した積層
物の上に載置してなる殺菌マット。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この考案は、病院、食品工場などのクリ−ンゾ−ンの出入り口用の殺菌マット に関する。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
病院、半導体工場、食品工場などのクリ−ンゾ−ンでは、室内、床面をクリ− ンに、特に病院の手術室、集中治療室は無菌にする必要があり、入室する人、器 物は、付着した塵によってて菌を持ち込むことがあるので入室に当たり防塵、消 毒が行われている。
【0003】 そこで、出入り口には入室する人の履物、台車の車輪等に付着する塵埃等より 持ち込まれる菌を防ぐために殺菌マットを床に設置している。殺菌マットは、図 4に示したように、殺菌剤または消毒剤を含有させることのできるマットからな る表基材1の裏面にポリエステル等のフィルム2をラミネ−トし、その裏に粘着 材7を塗布し剥離紙5で覆ったものが用いられている。この殺菌マットを使用す るには、剥離紙5をはがし所定の位置の床に粘着剤7によって固定しておき、表 基材1に消毒剤、殺菌剤を含浸させるかまたは、表基材を構成するマットに予め 水を含ませることによって効力を発揮する消毒または殺菌のための薬剤を含有さ せておき水をかける。この上を人とか器材を積んだ台車の車輪が踏んで通り1〜 数日使用したら床から剥がし廃棄し、新しい殺菌マットと交換している。
【0004】 しかしながら、このものは、たとえば0.5〜2m×0.5〜2mのごとく比 較的大きなものなので使用に当たり床に固定する際、裏面の粘着剤7が手や衣服 について作業しにくい上に、床に均一に接着固定するのことが困難である。使用 後床から剥ぐとき端が採りにくいため剥がし難い。また、床から剥離しロ−ル状 に巻き取るとき表基材1には菌や汚れが付着しており不衛生であり、裏面の粘着 剤7が作業者に付着し作業が困難である。
【0005】 本考案は、衛生的で、取り扱い、作業性容易な殺菌マットを提供しようとする ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、裏面に止水のためのフィルムがラミネ−トされており殺菌剤または 消毒剤を含有させることができるマットを、表面に粘着剤を塗布した複数のフィ ルムを積層した積層物の上に載置してなることを特徴とする殺菌マットにある。
【0007】 更に本考案は、裏面に止水のためのフィルムがラミネ−トされており殺菌剤ま たは消毒剤を含有させることができるマットを、積層物の最下層の裏面に粘着剤 が塗布され表面に粘着剤を塗布した複数のフィルムを積層した積層物の上に載置 してなることを特徴とする殺菌マットにある。
【0008】 更に本考案は、裏面に止水のためのフィルムがラミネ−トされており殺菌剤ま たは消毒剤を含有させることができるマットを、表面に粘着性を有する熱可塑性 エラストマ−シ−トに載置してなることを特徴とする殺菌マットにある。
【0009】 また本考案は、表面に粘着剤を塗布した複数のフィルムを積層した積層物の上 に載置した殺菌剤または消毒剤を含有させることのできるマットを、使用後積層 物の最上層のフィルムとともに剥離し、新しいマットを最上層のフィルムが剥離 された粘着シ−トの上に載置すようにした殺菌マットにある。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を図面を参照しながら説明する。 図1は本考案殺菌マットの斜視図である。1は表基材で、裏面に止水のための フィルム2がラミネ−トされているマットからなる。マットには殺菌剤または消 毒剤が含有できる素材が用いられる。具体的には天然繊維、合成繊維からなる織 物、不織布等の布帛、高分子発泡体からなるシ−トである。
【0011】 表基材1にはフィルム2がラミネ−トされている。ラミネ−トフィルム2とし ては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル等が用いられ、 その厚さは10〜100μm程度であれば十分である。ラミネ−トフィルム2は 使用時表基材1に含浸された消毒、殺菌薬液の止水の役目を果たす。
【0012】 表基材1を構成するマットには予め、水を含ませることによって殺菌剤とか消 毒剤の働きをする薬剤を含有させたものを用いても良いし、後から使用時に殺菌 剤または消毒剤を含む薬液をマットに撒布して含浸させても良い。
【0013】 殺菌剤としては、界面活性剤が用いられその使用量は表基材1にたいし1〜1 0重量%程度である。
【0014】 表基材1を構成するマットの素材としては、綿、麻、セルロ−ス繊維等の天然 繊維またはポリエステル、ナイロン、アクリル、ポリプロピレン繊維の様な合成 繊維の織物、不織布等の布帛が用いられる。これら布帛としては厚手のもの、た とえば目付50g/m2 〜300g/m2 のものが用いられる。また、布帛とし て非木材系パルプのスポンジクロス、たとえばチャフロ−ズスポンジクロスガ好 ましく用いられる。
【0015】 高分子発泡体としては、セルロ−ス、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリアク リロニトリル、ポリ塩化ビニール、ゴム、合成ゴムなどの発泡体が使用でき、こ れらの中で耐摩粍性に優れ、吸水性の良いセルロ−ス発泡体やポリビニ−ルアル コ−ル発泡体、ポリエ−テル系ウレタン発泡体の使用が特に好ましい。これら発 泡体の厚さとしては1〜10mm程度のものが好ましく用いられる。
【0016】 上記裏面にフィルム2がラミネ−トされた表基材1は、表面に粘着剤を塗布し た複数のフィルム3を多数積層した積層物の上に載置される。積層物は図2に示 したように、上面に粘着剤が塗布されたフィルム3が多数枚積層され、フィルム 3の1角にめくり用ワッペン6が設けてあり、積層されたフィルム3を容易に1 枚ずつ剥離できるようになっている。積層物の再下層の裏面には粘着剤が施され 図2に示す様に厚手のシ−ト4に接着固定され、さらに、厚手のシ−ト4の裏面 は剥離紙5が接着されている。
【0017】 本考案の殺菌マットは、積層物の裏面の剥離紙5を剥がし、厚手のシ−ト4を 露出し、本考案殺菌マットを設置すべき位置の床に接着固定する。次に表基材1 をフィルムラミネ−ト2を下にして積層物の積層されたフィルム3の上に載置す る。積層物のフィルム3には粘着剤が塗布されているので表基材1はラミネ−ト フィルム2を介して粘着シ−ト上に固定される。
【0018】 次に、表基材1に薬液を噴霧または撒布してマットに殺菌剤または消毒剤を含 浸し使用する。前述のようにマットに予め水を含むことによって薬効を発揮する 薬品を含ませたものである場合はマットに水を含浸させるだけで良い。使用開始 後1〜数日経過して表基材1の表面が汚れてきたら、積層物のめくり用ワッペン 6のところから載置されている表基材1と共にはぎとり、焼却その他により廃棄 する。次に新しい表基材1を積層物のフィルム3の上に載置して再度上述のよう に使用し、これをを繰り返す。
【0019】 また本考案は、図3に示したように表基材1を、表面に粘着性を有する熱可塑 性エラストマ−シ−ト8に載置してなる。表面が粘着性を有する熱可塑性エラス トマ−シ−トは、表面が乾燥時粘着性を有し塵埃が付着したり、汚れた場合は水 洗することによって塵埃、汚れが容易に落ち、再び粘着性を発揮し繰り返し使用 できる性質を有している。本考案ではこのシ−トを所定の位置に設置固定しその 上に表基材1を載置する。表基材1は熱可塑性エラストマ−シ−ト8表面の粘着 性により該シ−ト上に接着固定される。表基材1に薬液を含浸または水を含ませ て薬効を発現させ一定期間使用後熱可塑性エラストマ−シ−ト8から表基材1だ けをはぎ取り焼却その他により廃棄し、新たな表基材1を載せ再度上述のように 使用しこれを繰り返す。
【0020】
【実施例】
次に、本考案の実施例を示す。 [実施例1] 図2に示すアクリル系粘着剤を塗布した厚さ50μmのポリエチレンフィルム 3を30枚積層し、これを両面にアクリル系粘着剤を塗布した厚さ100μmの 厚手のポリエステルシ−ト4の上に載せ接着固定し、裏面はシリコンコ−トを施 した剥離紙5で覆った、大きさ600mm×1200mmの積層物(大研医器( 株)製「DKマット」商品名)の上に、大きさ600mm×1000mm、目付 150g/m2 のレイヨン100%の乾式不織布の裏面に厚さ30μmのポリエ ステルフィル2をラミネ−トしてなる表基材1を載せ接着固定して殺菌マットを 作成した。乾式不織布には予め消毒剤としてアルキルポリアミノエチルグリシン の3%溶液を含浸、乾燥したものを用いた。
【0021】 病院の手術室の入口に剥離紙5を剥して設置し、表基材1に散水して使用した 。1週間で汚れが目立ったので、フィルム3のめくり用ワッペン6のところから 積層物のフィルム3を表基材1と共に剥離し、廃棄した。表基材1はフィルム3 と共に容易に剥離でき取り替え作業は順調に行えた。新しい表基材1を積層物の フィルム3上に載せ接着固定し、これを繰り返した。
【0022】 [実施例2] 厚さ3mmのセルロ−スポンジ「チャフロ−ズ スポンジクロス」((株)チ ャフロ−ズコ−ポレ−ション製 商品名)にポリエステルフィルム2(厚さ50 μm)をラミネ−トし、消毒剤として塩化ベンザルコニウム5%溶液を含浸、乾 燥し、500mm×1000mmにカットし表基材1とした。厚さ1mmの表面 に粘着性を有し、両面をポリエステルフィルムで覆われたポリウレタンエラスト マ−「TGシ−ト」(持田商工(株)製 商品名)8を500mm×1000m mの大きさとし、上面のポリエステルフィルムをはぎ取り表基材1を載せ、該シ −トの有する粘着性により接着固定した。
【0023】 得られた殺菌マットを、裏面のポリエステルフィルムを剥離し実施例1と同様 に病院に設置した。10日後表基材1を、ラミネ−トフィルム2と共にポリウレ タンエラストマ−シ−ト8から剥し、廃棄した。剥離は容易に行え作業性は良好 であった。ポリウレタンエラストマ−シ−ト8には新しい表基材1を上記同様に 載置して再び殺菌マットとし、以下これを繰り返した。
【0024】
【考案の効果】 本考案は、上記の様に構成されているので、設置、除去におけ る取り扱い操作が簡単、かつ、容易で、衛生的である。すなわち、表基材の取り 替え、設置は積層物または表面が粘着性を有する熱可塑性エラストマ−シ−ト上 に載せるだけで良く、表基材のみまたは積層物のフィルムとともにぎとるだけで 、また、新しい表基材を載せるという作業を繰り返すだけで良いので作業性に優 れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案殺菌マットの斜視図である。
【図2】積層物の斜視図である。
【図3】本考案殺菌マットの他の例の斜視図である。
【図4】従来の殺菌マットの斜視図である
【符号の説明】
1 表基材 2 ラミネ−トフィルム 3 フィルム層 4 厚手シ−ト 5 剥離紙 6 めくり用ワッペン 7 粘着剤 8 熱可塑性エラストマ−シ−ト

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面に止水のためのフィルムがラミネ−
    トされており殺菌剤または消毒剤を含有させることがで
    きるマットを、表面に粘着剤を塗布した複数のフィルム
    を積層した積層物の上に載置してなることを特徴とする
    殺菌マット。
  2. 【請求項2】 裏面に止水のためのフィルムがラミネ−
    トされており殺菌剤または消毒剤を含有させることがで
    きるマットを、表面に粘着剤を塗布した複数のフィルム
    を積層し積層物の最下層の裏面に粘着剤が塗布された積
    層物の上に載置してなることを特徴とする殺菌マット。
  3. 【請求項3】 裏面に止水のためのフィルムがラミネ−
    トされており殺菌剤または消毒剤を含有させることがで
    きるマットを、表面に粘着性を有する熱可塑性エラスト
    マ−シ−トに載置してなることを特徴とする殺菌マッ
    ト。
  4. 【請求項4】 マットが天然繊維または合成繊維の布帛
    からなることを特徴とする請求項1、2または3の殺菌
    マット。
  5. 【請求項5】 マットが高分子発泡体からなることを特
    徴とする請求項1、2または3の殺菌マット。
  6. 【請求項6】 表面に粘着剤を塗布した複数のフィルム
    を積層した積層物の上に載置した殺菌剤または消毒剤を
    含有させることのできるマットを、使用後積層物の最上
    層のフィルムとともに剥離し、新しいマットを最上層の
    フィルムが剥離された粘着シ−トの上に載置すようにし
    た殺菌マット。
JP1995011075U 1995-04-04 1995-09-26 殺菌マット Expired - Lifetime JP3023153U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995011075U JP3023153U (ja) 1995-09-26 1995-09-26 殺菌マット
AU51239/96A AU5123996A (en) 1995-04-04 1996-04-01 Bactericidal mat, process for producing the same, and use thereof
US08/737,932 US5792712A (en) 1995-04-04 1996-04-01 Microbicidal mat and methods of manufacturing and using the same
EP96907759A EP0764422A4 (en) 1995-04-04 1996-04-01 ANTIBACTERIAL MAT, METHOD FOR THEIR PRODUCTION AND USE
PCT/JP1996/000902 WO1996031153A1 (fr) 1995-04-04 1996-04-01 Tapis bactericide, son procede de fabrication et son utilisation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995011075U JP3023153U (ja) 1995-09-26 1995-09-26 殺菌マット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3023153U true JP3023153U (ja) 1996-04-12

Family

ID=43158434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995011075U Expired - Lifetime JP3023153U (ja) 1995-04-04 1995-09-26 殺菌マット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023153U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792712A (en) 1995-04-04 1998-08-11 Daiken Iki Co., Ltd. Microbicidal mat and methods of manufacturing and using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792712A (en) 1995-04-04 1998-08-11 Daiken Iki Co., Ltd. Microbicidal mat and methods of manufacturing and using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6458442B1 (en) Cleaning mat with a plurality of disposable sheets
US7047671B2 (en) Disposable shoe insert
US4285075A (en) Sanitary commode mat
US5128189A (en) Disposable mat with compressible ridge
US3691570A (en) Bed pad and method of use to support an invalid
US7024721B2 (en) Cleaning mat with a plurality of disposable sheets
US20040261209A1 (en) Cleaning mat
JPH01131629A (ja) 吸収性マット
WO1996031153A1 (fr) Tapis bactericide, son procede de fabrication et son utilisation
US20070215296A1 (en) Multilayered protective covering device and method
US20040261208A1 (en) Cleaning mat with a plurality of disposable sheets
US20030024062A1 (en) Cleaning mat with a plurality of disposable sheets
JP3023153U (ja) 殺菌マット
JP4603690B2 (ja) 殺菌性の抗菌木材パーチクル−積層品
JP2002291671A (ja) 清掃具用拭布、清掃具用靴および清掃具
JPH09253023A (ja) 殺菌用マットとこれに用いる補助マット
JP3056690B2 (ja) マット
JP4037496B2 (ja) 保水性除菌マット及びその形成方法並びにその施用方法
JPH0586232B2 (ja)
JP3036130U (ja) 殺菌マット
JP2984602B2 (ja) マット
JP3040951U (ja) 殺菌マット
AU2002100695B4 (en) A mat
JP3139331U (ja) 履物用中敷
JP5269869B2 (ja) 消臭方法