JP3022566U - ファストフード用ボックストレー - Google Patents

ファストフード用ボックストレー

Info

Publication number
JP3022566U
JP3022566U JP1995006469U JP646995U JP3022566U JP 3022566 U JP3022566 U JP 3022566U JP 1995006469 U JP1995006469 U JP 1995006469U JP 646995 U JP646995 U JP 646995U JP 3022566 U JP3022566 U JP 3022566U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
fast food
pieces
tubular body
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006469U
Other languages
English (en)
Inventor
二郎 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Creo Co Ltd
Original Assignee
Creo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Creo Co Ltd filed Critical Creo Co Ltd
Priority to JP1995006469U priority Critical patent/JP3022566U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022566U publication Critical patent/JP3022566U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低コストで製造でき、丈夫且つ見栄えの良いフ
ァストフード用ボックストレーを提供する。 【構成】予め折線L1〜L29を形成した紙を、一対の
起立壁2、2が形成されるように折曲げて筒状体を形成
し、その筒状体の両開口片の一部を更に上下に重合させ
て開口端を塞ぐ起立壁4a、4bを形成して折箱体3と
なし、この折箱体3の上面5にコップホルダー用抜孔
7、7と、切落片8を設けたファストフード収容孔部9
を形成した構造を備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ファストフード用ボックストレーに関し、特に、低コストで製造で き、丈夫且つ見栄えの良いファストフード用ボックストレーに関する。
【0002】
【従来の技術】
ファストフード店では、ドライブスルーを利用する利用客等の便宜のために、 ファストフード用ボックストレーにファストフードを収容して提供するというサ ービスが行われている。 図4は、従来のファストフード用ボックストレーを示す図である。
【0003】 図4を参照して説明すると、このファストフード用ボックストレー51は、一 枚の厚紙を折り曲げて筒状体53を形成し、その上面55にジュースやシェーク 等の飲物が入ったコップ64を収容するコップホルダー用抜孔57を設けている 。 また、筒状体53を変形し難くするための工夫として、底面56に、のりし ろ部72、72を設けた切起片71、71を設け、上面55の両端部55a、5 5bの各々には、切返し片73、73を設け、更に、切返し片73、73の中央 部75、75に切込み線C14、C14を設けており、切起片71、71を上方 向へ起立させて、筒状体53の上面55の裏側にのりしろ部72、72を接着剤 で接着するとともに、切返し片73、73を筒状体53の内側に折り曲げ、切込 み線C14、C14を切起片71、71にはめ込んでいる。尚、図4中、61は のりしろ部を、また、L51〜L58は折線を、52a、52bは側壁を、又、 C11、C12、C13は切起片71を形成するための切込み線を、各々示して いる。
【0004】 図5は、トレー51を組立てる工程を概略的に示す工程図である。 トレー51を組み立てるときには、図5(a)の工程に於て、折線L51、L 52、L53、L54に従って、厚紙を折り曲げてのりしろ部61と側壁52b を接着剤により接着し、筒状体53Bを組み立てる。 次に、切込み線C11、C12、C13及び折線L57に従って、底面56か ら切起片71、71を上方向に起こし、また、折線L58に従って、厚紙を折り 曲げてのりしろ部72を上面55の裏側に接着し、しかる後に、切返し片73、 73を折線L55、L56に従って、筒状体53の内側方向へ折り曲げて、切返 し片73、73に設けられた切込み線C14、C14を、上方向に起こし切起片 71、71にはめ込む(図5(b)、(c)を参照)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなファストフード用ボックストレー51は、開口部7 4があるため、図4に示すM方向から見ると、切起片71や切返し片73が露見 し、見栄えが悪い。また、切返し片73、73の切込み線C14、C14を切起 片71、71にはめ込む等の工夫をしているものの、筒状体53が四角柱体であ るため、切込み線C14、C14が切起片71、71から外れると、横方向から の力(図4に示す矢印方向の力)により、開口部74の断面形状が略平行四辺形 に容易に変形する。
【0006】 また、このトレー51では、飲物が入った複数個のコップ64をコップホルダ ー用抜孔57に収容し、開口部74、74に指を差入れて、上面55により持ち 運ぶと、上面55が、側壁面52a、52bからちぎれたり、破れやすい。また 、底面56の下方に手を入れて底面56を支えて持ち運ぶ方法では、トレー51 を持ち運び難いという問題があった。
【0007】 本考案は、以上のような問題を解決するためになされたものであって、低コス トで製造でき、丈夫で且つ美観に優れ、ジュースやファストフードを収容して、 持ち運びが容易なファストフード用ボックストレーを提供することを目的とする 。
【0008】
【課題を解決するための手段】 すなわち、上記目的を達成するため提案される本考案は、次のような構成とな っている。 請求項1に記載のファストフード用ボックストレーは、予め折線を形成した紙 を、一対の起立壁が形成されるように折曲げて筒状体を形成し、その筒状体の両 開口片の一部を更に上下に重合させて開口端を塞ぐ起立壁を形成して折箱体とな し、この折箱体にコップホルダー用抜孔と、切落片を設けたファストフード収容 孔部を形成した構造としたことを特徴とする。
【0009】 請求項2に記載のファストフード用ボックストレーは、上記起立壁の適所には 、指孔を形成している。
【0010】
【作用】
請求項1に記載のファストフード用ボックストレーは、予め折線を形成した紙 を、一対の起立壁が形成されるように折曲げて筒状体とし、更に、その筒状体の 両開口片の一部を更に上下に重合させて開口端を塞ぐ起立壁を形成して折箱体と したので、このファストフード用ボックストレーは、四周側面に壁を備えている ため、従来の四角柱状の筒状体のファストフード用ボックストレーに比べ、強度 が増し、丈夫である。
【0011】 また、筒状体の両開口片の一部を更に上下に重合させて開口端を塞ぐようにし たので、ファストフード用ボックストレーの内部が見えない構成となり、美観に 優れている。 請求項2に記載のファストフード用ボックストレーは、起立壁の適所に、指孔 を形成しているので、この指孔に親指を差し込み、底面の下方に人差指から小指 を入れて底面を支えることができるので、持ち運びやすく、しかも、上面と底面 の双方でトレーを支持できるので、従来のものに比べ、変形しにくく、破れたり 、ちぎれたりし難い。
【0012】
【実施例】 以下、本願考案を1実施例に基づいて説明する。 図1は、1実施例を概略的に示す斜視図である。 図1を参照して説明すると、このファストフード用ボックストレー1は、一枚 の厚紙(図2に示す厚紙A)を折り曲げて折箱体3として、その上面5にジュー スやシェーク等の飲物が入ったコップ14を収容するコップホルダー用抜孔7と 、ファストフードが収容された容器15などを収容するための、ファストフード 収容孔部9を設けている。ファストフード収容孔部9には、切落片8が設けられ ている。
【0013】 また、コップホルダー用抜孔7には、径方向の内側へ突出する複数の突片12 が形成されており、コップホルダー用抜孔7内に収容されるコップ14の抜け落 ちを防ぐようになっている。 更に、複数の突片12の各々には、折線L27が 設けられており、コップホルダー用抜孔7に収容されたときに折れ曲がり、コッ プ14を挟持して、 コップ14が、 コップホルダー用抜孔7から抜け落ちるの を防ぐようになっている。
【0014】 一対の起立壁2、2の各々には、予め厚紙Aに形成された折線(図2に示す折 線L9、L10)により、稜線が形成され、稜線を挟んで上側面2aと下側面2 bが形成されている。従って、図1に示すN方向からみると、六角柱形状となっ ている。 また、このトレー1を変形し難くするための構成として、一対の起立壁2、2 を折曲げて形成して筒状体(図3(a)に示す筒状体1A)とした後、その筒状 体(図3(a)に示す筒状体1A)の両開口片の一部を更に上下に重合させて開 口端((図3(a)に示す開口端S、S)を塞ぐ起立壁4a、4bを設けている 。 したがって、このトレー1は、四周側面に壁を備えた折箱体3となっており 、且つ、トレー1の四隅の各々には、突出部13が形成されており、この突出部 13の各々が、三角片(図2に示す三角片22と29、三角片23と28、三角 片24と27、三角片25と26)が重ね合された係止部を構成しているため、 従来のトレーに比べ、強度が増し、丈夫である。
【0015】 更に、ファストフード用ボックストレー1の起立壁2、2の適所には、本願考 案の別の要部である、指孔10、10が形成されており、親指が差し込めるよう になっている。 図2は、図1に示すトレーの展開図である。 厚紙Aには、予め、切欠部16、17、18、19、20、21が形成されて いる。また、図2中、一点鎖線で示すL1〜L29は厚紙に予め形成された折線 を、C1、C2、C3は切落片8を形成するための切込み線を、7はコップホル ダー用抜孔を、10は指孔を、11はのりしろ部を、12はコップホルダー用抜 孔7に設けられた径方向内側に突出する突片を、各々、示している。
【0016】 上面5は折線L1、L2、L3、L4により、底面6は折線L5、L6、L7 、L8により、一対の起立壁2の一方は折線L1、L10、L7により、他方の 起立壁2は折線L3、L9、L5により、また、開口部(図3に示す開口部S) を塞ぐ起立壁4a、4aは折線(L4、L11、L21)、折線(L2、L13 、L19)により、起立壁4b、4bは折線(L8、L24、L15)、折線( L6、L25、L17)により、三角片22、23、24、25、26、27、 28、29は、各々、折線(L11、L12)、折線(L13、L14)、折線 (L19、L20)、折線(L21、L22)、折線(L23、L24)、折線 (L25、L26)、折線(L17、L18)、折線(L15、L16)により 規定されている。
【0017】 図3は、ファストフード用ボックストレー1を組立てる工程を概略的に示す工 程図である。 図2および図3を参照して説明すると、トレー1を組み立てるときには、図3 (a)の工程に於て、折線L10、L1、L3、L9、L5、L7に従って、厚 紙Aを折り曲げてのりしろ部11と下側面2bを接着剤により接着し、筒状体1 Aを組み立てる。
【0018】 次に、筒状体1Aの開口端S、Sを塞ぐため起立壁4b、4bの各々を折線L 6、L8に従って上方向に折り曲げるともに、起立壁4a、4aの各々を折線L 2、L4に従って下方向に折り曲げて起立壁4bの上に起立壁4aを各々重合わ せて折箱体3とする。このとき、三角片22と29、三角片23と28、三角片 24と27、三角片25と26が重ね合され、係止部として機能する突出部13 が折箱体3の四隅に形成される。次に、上面5の切落片8を切込み線C1、C2 、C3及び折線L28に従って、下方向に折り曲げて、更に折線L29を折り曲 げることによりトレー1を組み立てる(図3(b)を参照)。
【0019】 このトレー1では、折線L10、L1、L3、L9、L5、L7に従って、一 対の起立壁2、2が形成されるように折曲げて筒状体1Aを形成した後、更に、 その筒状体1Aの開口端S、Sを塞ぐ起立壁4a、4bを重ね合わせた折箱体3 とし、また、このトレー1は、四隅の各々にに突出部13があり、この突出部1 3の各々で、三角片22と29、三角片23と28、三角片24と27、三角片 25と26が各々重ね合され、係止部を形成しているので、従来の四角柱状の筒 状体のトレーに比べ、強度が増し、丈夫である。
【0020】 三角片22と29、三角片23と28、三角片24と27、三角片25と26 が各々重ね合されて形成された4個の突出部13は、トレー1を組み立てた後は 、起立壁4aと起立壁4bの重ね合わせを解除しない限り、外れることはないの で、従来のトレー51の切込み線C14、C14と切起片71、71との係止部 に比べ外れ難いため、従来のトレー51に比べ機械的な力に対して変形しにくい 。
【0021】 また、一対の起立壁2、2の各々に稜線(折線L10、L9により形成される 稜線)が形成されるように折曲げて筒状体1Aとしたことにより、形状が六角柱 状体形状となったので、従来の四角柱状のトレー51を見慣れた者には、斬新な イメージを与えるとともに、筒状体1Aの開口端S、Sを起立壁4a、と起立壁 4bの重ね合わせて塞ぐようにしたので、トレー1の内部が見えない構成となり 、美観に優れている。
【0022】 更に、このトレー1は、起立壁2、2の適所に、指孔10、10を形成してい るので、指孔10、10の各々に親指を差し込むとともに、底面6の下方に人差 指から小指を入れて底面6を支えることができるので、このトレー1は、持ち運 びやすく、しかも、上面5と底面6の双方でトレー1を支持できるので、従来の 上面55または底面56のいずれかで支持するトレー51に比べ、変形したり、 破れたり、ちぎれたりし難い。また、指孔10を、上面5と上側面2aにかかる ように設けたので、指孔10に親指を斜め上方向から差込み易い。
【0023】 また、このトレー1は一枚の厚紙からできており、接着する部分も、のりしろ 部11のみであるため、組立が容易であり、製造コストを低く抑えることができ る。 また、このトレー1では、コップホルダー用抜孔7の突片12の各々に、折線 L27を複数形成したので、抜孔7に異なるサイズのコップ14を収容しても突 片12によりコップ14がしっかりと挟持され、抜孔7からコップ14が抜け落 ちにくい(本実施例では、S、M、Lサイズのコップに合わせて,3本の折線を 形成している)。
【0024】 尚、紙に予め形成する折線としては、例えば、紙を切り落とさないようにして 形成した切込み線や、ミシン線などを好適な例として挙げることができる。
【0025】
【考案の効果】
請求項1に記載のファストフード用ボックストレーは、予め折線を形成した紙 を、一対の起立壁が形成されるように折曲げて筒状体とし、更に、その筒状体の 両開口片の一部を更に上下に重合させて開口端を塞ぐ起立壁を形成して折箱体と したので、従来の四角柱状の筒状体のトレーに比べ、強度が増し、丈夫である。
【0026】 また、一対の起立壁が形成されるように折曲げて、六角柱状体形状の筒状体と すれば、従来の四角柱状のトレーを見慣れた者には、斬新なイメージを与えると ともに、筒状体の両開口片の一部を更に上下に重合させて開口端を塞ぐようにし たので、ファストフード用ボックストレーの内部が見えない構成となり、美観に 優れている。
【0027】 請求項2に記載のファストフード用ボックストレーは、起立壁の適所に、指孔 を形成しているので、指孔に親指を差し込み、底面の下方に人差指から小指を入 れて底面を支えることができるので、トレーを持ち運びやすく、しかも、上面と 底面の双方でトレーを支持できるので、従来の上面または底面のいずれかで支持 するトレーに比べ、破れたり、ちぎれたりし難い。
【0028】 また、本願考案のファストフード用ボックストレーは、一枚の紙から形成でき 、しかも、基本的には、一枚の紙に形成する折線の設け方を従来と変えるだけで 形成されるので、丈夫且つ見栄えのするトレーを低コストで作ることができると いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案に係るファストフード用ボックストレ
ーの一例を概略的に示す斜視図である。
【図2】図1に示すファストフード用ボックストレーの
展開図である。
【図3】図1に示すファストフード用ボックストレーを
組立てる工程を概略的に示す工程図である。
【図4】従来のファストフード用ボックストレーの一例
を概略的に示す斜視図である。
【図5】図4に示すファストフード用ボックストレーを
組立てる工程を概略的に示す工程図である。
【符号の説明】
1 ファストフード用ボックストレー 2 起立壁 2a 上側面 2b 下側面 3 折箱体 4a、4b 起立壁 5 上面 6 底面 7 コップホルダー用抜孔 8 切落片 9 ファストフード収容孔部 10 指孔 11 のりしろ部 12 突片 13 突出部 14 コップ 15 ファストフード用容器 16〜21 切欠部 22〜29 三角片 L1〜L29 折線 C1〜C3 切込み線

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め折線を形成した紙を、一対の起立壁が
    形成されるように折曲げて筒状体を形成し、その筒状体
    の両開口片の一部を更に上下に重合させて開口端を塞ぐ
    起立壁を形成して折箱体となし、この折箱体にコップホ
    ルダー用抜孔と、切落片を設けたファストフード収容孔
    部を形成した構造としたファストフード用ボックストレ
    ー。
  2. 【請求項2】上記起立壁の適所には、指孔を形成してい
    る、請求項1に記載のファストフード用ボックストレ
    ー。
JP1995006469U 1995-06-28 1995-06-28 ファストフード用ボックストレー Expired - Lifetime JP3022566U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006469U JP3022566U (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ファストフード用ボックストレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006469U JP3022566U (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ファストフード用ボックストレー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3022566U true JP3022566U (ja) 1996-03-26

Family

ID=43157868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006469U Expired - Lifetime JP3022566U (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ファストフード用ボックストレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022566U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539678U (ja) * 1991-10-31 1993-05-28 ミサワホーム株式会社 接着剤塗布装置
KR200491975Y1 (ko) * 2019-05-23 2020-07-09 박경석 컵 받침용 트레이

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539678U (ja) * 1991-10-31 1993-05-28 ミサワホーム株式会社 接着剤塗布装置
KR200491975Y1 (ko) * 2019-05-23 2020-07-09 박경석 컵 받침용 트레이

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0946392B1 (en) Compartmented tray
US6152362A (en) Food server and condiment holder
US7317573B2 (en) Carton with removable three-dimensional viewer
JPH0736538Y2 (ja) コップ保持具
JP4853603B2 (ja) 紙カップ
JP3022566U (ja) ファストフード用ボックストレー
RU2146214C1 (ru) Коробка для упаковки и демонстрации продуктов
JP3042969U (ja) トレー兼用弁当容器
JP3138541U (ja) 包装用箱
JP2689060B2 (ja) パッケージングケース
JPH08282647A (ja) 変形型テーパボツクス
JP3024099U (ja) 紙製トレー
JPS609148Y2 (ja) 支持補強片を備えた展示台兼包装箱
JPH0549618U (ja) 容器収納用紙箱
JP4187325B2 (ja) 食品及び筒状容器の携行トレー
JP4090730B2 (ja) シート状物用ホルダー兼収納箱
JP6756230B2 (ja) 映像鑑賞機能付き包装容器
JP4170715B2 (ja) 窓付きカートン
JPH0716588Y2 (ja) 包装箱
JP2556300Y2 (ja) メモ用紙スタンド
JP3000859U (ja) 紙 箱
JPS6333783Y2 (ja)
JPH08303Y2 (ja) フロッピーディスク等の板状体の包装容器
JPH053133U (ja) スタツキングパツケージ
JP3023435U (ja) 座席カバー収納ケース