JP3021144U - 電子機器筐体構造 - Google Patents

電子機器筐体構造

Info

Publication number
JP3021144U
JP3021144U JP1995007903U JP790395U JP3021144U JP 3021144 U JP3021144 U JP 3021144U JP 1995007903 U JP1995007903 U JP 1995007903U JP 790395 U JP790395 U JP 790395U JP 3021144 U JP3021144 U JP 3021144U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
board
housing
claw
insulating cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995007903U
Other languages
English (en)
Inventor
元康 牛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP1995007903U priority Critical patent/JP3021144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021144U publication Critical patent/JP3021144U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子機器の絶縁カバーのビス止め固定を廃止
し、組立作業効率の向上をはかる。 【解決手段】 上筐体1および下筐体2で構成される筐
体12に収納され、電子部品3が搭載された基板4を備
え、下筐体には基板を支持するリブ21および基板を固
定する爪22が突設され、基板には爪が嵌合される爪嵌
合部41が刻設され、基板を保護する絶縁カバー5を備
えた電子機器において、絶縁カバーは、基板の外周部4
2を包囲して、リブ及び基板の間に挟着される可撓性を
有する鍔51を備えている。爪嵌合部に爪が嵌着され、
基板が筐体のリブに支持固定される際、リブと基板の間
に鍔が挟着されて絶縁カバー自体も固定されて、ビス止
めは不要となり、組立作業効率の向上、コストダウンが
可能となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は電子機器筐体構造に関し、特に、絶縁カバーの固定方法が改良された 電子機器筐体構造に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図3(a)、(b)、(c)および(d)に示すように、テレビドアホ ン、インターホン等に接続される電子機器は、電子部品3が搭載された基板40 が、上筐体10および下筐体20で構成される筐体120に収納されており、電 子機器の施工、配線、補修等の際に上筐体10を外して作業する場合の基板40 の破損、作業者の感電等を防止するため、基板40は絶縁カバー50に保護され ている。この絶縁カバー50には孔59、59、…が穿設され、また基板40に も孔49、49、…が穿設され、この絶縁カバー50は、筐体120の下筐体2 0に突設されたボス29、29、…に、基板40と共にビス6、6、…で固定さ れていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の電子機器筐体構造における絶縁カバー50は、筐体120に突設された ボス29に、ビス止め固定されているが、電子機器の組立作業効率の向上が求め られ、コストダウンの要請から、ビス止め固定廃止が望まれていた。 絶縁カバー50のない電子機器では、筐体120に対する基板40の固定は、 図4(a)、(b)および(c)に示すように、筐体120の下筐体20には、 基板40を支持するリブ21、21、…および基板40を固定する爪22、22 、…が突設され、基板40には、爪22が嵌合される爪嵌合部41が刻設された ものがある。基板40の固定は、基板40の爪嵌合部41を筐体120の下筐体 20の爪22に併せて爪22を爪嵌合部41に嵌着しながら基板40をリブ21 支持させ、ビス止め固定を廃止するものであるが、絶縁カバー50を有する電子 機器では、絶縁カバー50が固定できないため、依然としてビス止め固定に依ら ざるを得なかった。
【0004】
【考案の目的】
本考案は、上述のビス止め固定を廃止し、組立作業効率の向上が可能な電子機 器筐体構造を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本考案による電子機器筐体構造は、上筐体お よび下筐体で構成される筐体に収納され、電子部品が搭載された基板を備え、下 筐体には、基板を支持するリブおよび基板を固定する爪が突設され、基板には、 爪が嵌合される爪嵌合部が刻設され、基板を保護する絶縁カバーを備えた電子機 器筐体構造において、絶縁カバーは、基板の外周部を包囲して、リブ及び基板の 間に挟着される可撓性を有する鍔を備えたことを特徴としたものである。
【0006】 ここで、基板の外周部を包囲してリブと基板の間に挟着される絶縁カバーの鍔 は可撓性を有し、基板の爪嵌合部に筐体の下筐体の爪が嵌着され、基板が筐体の リブに支持・固定される際、同時に絶縁カバーの鍔がリブと基板の間に挟着され て固定されるものである。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下に、本考案による電子機器筐体構造の実施例を図に従って詳述する。 本考案による電子機器筐体構造は、テレビドアホン、インターホン等に接続さ れる電子機器に採用され、図1(a)、(b)、(c)および(d)に示すよう に、電子部品3が搭載された基板4が、上筐体1および下筐体2で構成される筐 体12に収納されており、この基板4は、電子機器の施工、配線、補修等の際に 上筐体1を外して作業する場合に基板4の破損および作業者の感電等を防止する ための絶縁カバーを備えている。
【0008】 本考案による電子機器筐体構造は、上筐体1および下筐体2で構成される筐体 12に収納され、電子部品3が搭載された基板4を備え、下筐体2には、基板4 を支持する複数個のリブ21、21、…および基板4を固定する複数個の爪22 、22、…が突設され、基板4には、爪22が嵌合される複数個の爪嵌合部41 が刻設され、基板4を保護する絶縁カバー5を備えている。
【0009】 図2(a)、(b)、(c)および(d)に示すように、この本考案による電 子機器筐体構造5は、基板4の外周部42を包囲して、リブ21と基板4の間に 挟着される可撓性を有する鍔51を備えている。 可撓性を有する鍔51を備えた絶縁カバー5には、塩化ビニール樹脂が好適に 採用される。また、鍔51の形状は、図2(a)、(b)および(c)に示すよ うに、絶縁カバー5が基板4の外周部42を挟着する丸または角トンネル型が好 適であるが、他の形状、たとえば、同図(d)に示すように、絶縁カバー5が基 板4の外周部42を包囲して、基板4の外周部42とリブ21に挟着されるもの でも良く、基板4の厚みや形状によって適宜選択されるものである。
【0010】 電子機器を組立てるには、電子部品3が搭載された基板4の外周部42から基 板4の下面に沿って絶縁カバー5の鍔51を図2(b)のように折曲げ、基板4 に刻設された爪嵌合部41を、筐体12の下筐体2に突設された爪22に合わせ 、爪嵌合部41に爪22を嵌合させる。こうして、鍔51が基板4の外周部42 を包囲して、基板4の外周部42とリブ21の間に挟着、固定されるので、ビス による固定は不要となり、組立作業効率の向上、コストダウンがはかられる。
【0011】
【考案の効果】
本考案による電子機器筐体構造によれば、上筐体および下筐体で構成される筐 体に収納され、電子部品が搭載された基板を備え、下筐体には、基板を支持する リブおよび基板を固定する爪が突設され、基板には、爪が嵌合される爪嵌合部が 刻設され、基板を保護する絶縁カバー備えた電子機器筐体構造において、絶縁カ バーは、基板の外周部を包囲して、リブ及び基板の間に挟着される可撓性を有す る鍔を備えているので、基板の爪嵌合部に筐体の下筐体の爪が嵌着され、基板が 筐体のリブに支持される際、リブと基板の間に鍔が挟着されて絶縁カバー自体も 固定され、ビス止め固定を廃止し、組立作業効率の向上、コストダウンが可能と なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案よる電子機器筐体構造を説明する図
で、(a)は上筐体、(b)は絶縁カバー、(c)は基
板、(d)は下筐体である。
【図2】 (a)、(b)、(c)、(d)とも本考案
による電子機器筐体構造の作用を説明する図である。
【図3】 従来の電子機器筐体構造を説明する図で、
(a)は上筐体、(b)は絶縁カバー、(c)は基板、
(d)は下筐体である。
【図4】 絶縁カバーのない従来の電子機器のを説明す
る図で、(a)は上筐体、(b)は基板、(c)は下筐
体である。
【符号の説明】
1…上筐体 12…筐体 2…下筐体 21…リブ 22…爪 3…電子部品 4…基板 41…爪嵌合部 42…基板の外周部 5…絶縁カバー 51…鍔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上筐体(1)および下筐体(2)で構成さ
    れる筐体(12)に収納され、電子部品(3)が搭載さ
    れた基板(4)を備え、前記下筐体には、前記基板を支
    持するリブ(21)および前記基板を固定する爪(2
    2)が突設され、前記基板には、前記爪が嵌合される爪
    嵌合部(41)が刻設され、前記基板を保護する絶縁カ
    バー(5)を備えた電子機器筐体構造において、 前記絶縁カバーは、前記基板の外周部(42)を包囲し
    て、前記リブ及び前記基板の間に挟着される可撓性を有
    する鍔(51)を備えたことを特徴とする電子機器筐体
    構造。
JP1995007903U 1995-07-31 1995-07-31 電子機器筐体構造 Expired - Lifetime JP3021144U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007903U JP3021144U (ja) 1995-07-31 1995-07-31 電子機器筐体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007903U JP3021144U (ja) 1995-07-31 1995-07-31 電子機器筐体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3021144U true JP3021144U (ja) 1996-02-16

Family

ID=43156494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995007903U Expired - Lifetime JP3021144U (ja) 1995-07-31 1995-07-31 電子機器筐体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021144U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3529347B2 (ja) 2000-10-25 2004-05-24 Nec液晶テクノロジー株式会社 回路基板の保護構造及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP2014120348A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Fujitsu Ltd 電子装置
JP2019192807A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 ニッタン株式会社 基板装置
JP2020198393A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 横河電機株式会社 電気機器及びその部品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3529347B2 (ja) 2000-10-25 2004-05-24 Nec液晶テクノロジー株式会社 回路基板の保護構造及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP2014120348A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Fujitsu Ltd 電子装置
JP2019192807A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 ニッタン株式会社 基板装置
JP7136583B2 (ja) 2018-04-26 2022-09-13 ニッタン株式会社 基板装置
JP2020198393A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 横河電機株式会社 電気機器及びその部品
US11343932B2 (en) 2019-06-04 2022-05-24 Yokogawa Electric Corporation Electrical device and component for electrical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3021144U (ja) 電子機器筐体構造
US20090034771A1 (en) Loudspeaker system and mounting arrangement for an electric and/or electronic device
JP2002271922A (ja) ノックアウトカバー
JP2002009455A (ja) 通信機器の実装構造
JP3106889B2 (ja) 空気調和機の室外機
JPH0718133U (ja) 空気調和機の電装部品取付装置
JPH0719184Y2 (ja) プリント基板の絶縁構造
JP3700591B2 (ja) 電子制御機器
JPH0244543Y2 (ja)
JPS6230479Y2 (ja)
JP3608491B2 (ja) 加湿機能を有する空気調和機
JP3031834U (ja) 電子機器筐体の固定構造
JPH0716076Y2 (ja) ファンの固定機構
JP2525962Y2 (ja) テレビジョン受像機の端子装置
JPH09159219A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2734377B2 (ja) プリンタのプリント基板固定構造
JP2550517Y2 (ja) 電気機器の防塵構造
JP3022151U (ja) 壁掛け電子機器取付け構造
JPH0728755Y2 (ja) 外装パネル取付構造
JPH0970085A (ja) 遠隔操作器
JPH06124759A (ja) 充電装置の組立方法および充電装置
JPS6062806U (ja) コンデンサ付端子台
JPH0538963U (ja) 電気機器の防水構造
JP2004063889A (ja) 回路基板の組付構造
JPS5988230U (ja) 燃料タンクの取付構造