JP3020645U - 折畳みペダル - Google Patents

折畳みペダル

Info

Publication number
JP3020645U
JP3020645U JP1995008334U JP833495U JP3020645U JP 3020645 U JP3020645 U JP 3020645U JP 1995008334 U JP1995008334 U JP 1995008334U JP 833495 U JP833495 U JP 833495U JP 3020645 U JP3020645 U JP 3020645U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
long groove
pedal body
locking
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995008334U
Other languages
English (en)
Inventor
敏行 荻野
Original Assignee
株式会社三ケ島製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三ケ島製作所 filed Critical 株式会社三ケ島製作所
Priority to JP1995008334U priority Critical patent/JP3020645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020645U publication Critical patent/JP3020645U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立が容易な自転車用の折畳みペダルを得る
ことを目的とする。 【構成】 ペダルボディAに踏み板Bを回動自在に取付
けた折畳みペダルにおいて、ペダルボディAに形成した
長溝4に、踏み板Bに形成した係止凸部12を移動可能
に装着係止して両者を一体化して、折畳みペダルを構成
する。 【効果】 ヒンジボルトを使用しないので、踏み板Bの
係止凸部12をペダルボディAの長溝4にはめ込むだけ
で組立ることができ、しかも部品点数が減少する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、自転車用の折畳みペダルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
狭いスペースへの駐輪を可能としたり、折畳み自転車に使用するために、折畳 みペダルの需要は増大している。 そして、折畳みペダルの構造も種々提案されているが、いずれもペダルボディ に踏み板を外付けの取付け軸(ヒンジボルト)を介して取付ける構造であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記ヒンジボルトによってペダルボディに踏み板を取付ける構造においては、 部品点数を減らすことが困難であり、またヒンジボルトの組み付けに手間がかか るために、組立ての作業性が悪く、コストの低減に限界があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は、ペダルボディに形成した長溝に、踏み板に形成した係止凸部を移 動可能に装着係止して両者を一体化する構造とすることにより、ヒンジボルトを 無くし、かつ組立工程の簡略化を可能としたものである。
【0005】 すなわち、ペダルボディの両側板の基端部に踏み板の両側板内側に突設された 係止凸部が装着係止される長溝をペダル軸と平行に設け、前記長溝の先端縁は円 弧状とし、前記長溝の長縁中間部には前記係止凸部の移動を規制するロック部材 を長溝方向へ付勢し、かつ進退可能に設置する。 一方、踏み板の両側板の基端部内側には係止凸部を突設する。この係止凸部は 、前記ペダルボディの長溝の先端縁に摺接する円弧面を有する摺接部と、長溝の 周縁部に係止する係止部とを有し、かつ前記ロック部材の両側に移動可能な大き さとする。 そして、前記ペダルボディの先端部と踏み板の先端部には互にペダル軸と平行 方向に嵌合する嵌合部を設けて折畳みペダルを構成する。
【0006】 前記長溝の基端はペダルボディの基端に開放すると組立作業性がよい(請求項 2)。前記ロック部材はペダルボディの側板に形成された取付凹部に装着すると 共に、両側のロック部材はこれらを退行側へ移動させる作動ハンドルで連結する ことが好ましい(請求項3)。 また、係止凸部の摺接部には、長溝の直線縁に当接する平面部を設け(請求項 4)、係止凸部の摺接部には、ペダルボディのロック部材と係止する係止部を設 ることが好ましい(請求項5)。
【0007】
【作用】
この考案の折畳みペダルは、従来のヒンジボルトに代えて踏み板の係止凸部を ペダルボディの長溝に嵌装係止することによって二部材が一体化されている。そ して、折畳み時にはロック部材を退行させつつ係止凸部を長溝の先端側へ位置さ せて係止凸部の円弧面を長溝の円弧面に沿わせて踏み板を下方へ回動させれば、 直角に折畳まれる。このとき、係止凸部のペダルボディ側(基端側)は長溝内へ 復帰したロック部材によって移動が規制されるので、踏み板がペダルボディから 抜け落ちることはない。 一方使用する時は、踏み板を上方へ回動させた後に、ロック部材を長溝から退 行させつつ踏み板をペダルボディ方向へ押しやり、踏み板の嵌合部をペダルボデ ィの嵌合部に嵌合する。そうすると、係止凸部は長溝の基端側へ移動し、前記嵌 合が完了すると共に、係止凸部の踏み板側は長溝内へ復帰したロック部材で移動 が規制され、踏み板はペダルボディに嵌合された状態で保持される。
【0008】
【実施例】
合成樹脂製のペダルボディAに同じく合成樹脂製の踏み板Bを組込んで折畳み ペダルが構成されている。 前記ペダルボディAは、ペダル軸1が挿通された妻板2と、その両側に設けら れた側板3とを有しており、この側板の基部(妻板側)には長溝4が形成してあ り、先端部には踏み板Bとの嵌合溝5が、ペダル軸と平行に形成してある。
【0009】 前記長溝4の一端は妻板2に開口して開放部4aとなっており、他端は円弧縁 4bを形成している。そして、長溝4の中央部にはロックピン6が装着してある 。 このロックピン6は、係止頭部6aの下方にバネ装着杆6bを連設した構造で あって、バネ装着杆6bにコイルバネ7を装着した状態で、前記長溝4の中央部 に開口して側板3に形成されたロックピン装着溝8に装着してあり、常態では係 止頭部6aが長溝4内へ突出するように付勢されている。
【0010】 前記バネ装着杆6bの下端には作動レバー9(図2参照)が取付けてあり、作 動レバー9によって両側板に装着された2つのロックピン6が連結してある。 前記作動レバー9はクランク状であって、ロックピン6よりも妻板2寄りにお いてペダルボディAに回動自在に取付けてあり、この取付部10を支点として操 作部9aをつかんで作動レバー9を図5矢示方向へ回動させることによってロッ クピン6をコイルバネ7に対抗して引下げるようにしてある。
【0011】 前記踏み板Bの両側板11の基端部内側面には夫々前記ペダルボディAの長溝 4に係止する係止凸部12が突設してあり、先端側には夫々前記ペダルボディA の嵌合溝5に嵌合する嵌合凸部13が突設してある。
【0012】 前記係止凸部12は、前記長溝4に摺接する摺接部12aの先端に、長溝4の 周縁部に係止する鍔状の係止部12bを設けて構成してある。そして、ペダルボ ディAに対して踏み板Bを直角にした状態で前記ロックピン6に対向する位置に ロックピン6と係合する凹部12cが形成してあり、同じ状態においてロックピ ン上方に位置する縁及びロックピン上方で長溝に当接する位置は平面部12d、 12eとしてあり、その余の面は円弧面12fとして前記長溝の円弧縁4bに摺 接するようにしてある。 上記において、係止凸部12はロックピン6を挟んで長溝4内を移動できる大 きさとしてあり、嵌合溝5と嵌合凸部13との嵌合深さは、係止凸部12の長溝 内での移動に伴って着脱できる深さとしてある。
【0013】 以上のように構成された折畳みペダルは以下の要領で組み立てる。 まず、ペダルボディAにロックピン6を組込み、次いで踏み板Bをペダルボデ ィAに直角となるように保持して、係止凸部12を長溝4の開放部4aから長溝 4内へ装着する。その後作動レバー9を操作してロックピン6を引下げて係止凸 部12を長溝4の先端側へ押込み、次いでロックピン6を常態にもどす。 この状態において係止凸部12の凹部12cがロックピン6に係合しているの で係止凸部12が長溝の基端側へ移動することはできず、また回動することもで きないので、踏み板Bは折畳まれた状態に保持され、ペダルボディAから脱抜す ることもない(図3参照)。 以上の作業により組立が完了し、組立に工具は不要である。
【0014】 次に使用方法を説明する。 上記のように折畳まれた状態から使用状態へ移行する手順は以下の通りである 。 折畳まれた踏み板Bを図3矢示方向に回動させると、その回動とともに係止凸 部12も同方向に回転する。この回転によってロックピン6に係止した凹部12 cがロックピン6を押し下げ、ロックピン6と凹部12cとの係止が自動的に解 除される(図5参照)。このようにして踏み板Bをペダル軸と平行な状態とする 。このとき係止凸部12の円弧面12fが長溝の円弧縁4bに摺接しているので スムーズに回動することができる。 次いでペダルボディA方向へ押込むと共に嵌合溝5に嵌合凸部13を嵌合させ ると、ロックピン6は常態に戻り係止凸部の凹部12cがロックピン6に係合す る(図4参照)。 この状態において、凹部12cとロックピン6との係合によって係止凸部12 のペダル先端側への移動は阻止され、また嵌合溝5と嵌合凸部13との嵌合によ って係止凸部12のペダル基端側への移動及び回動は阻止される。 したがって、両面を踏面としたペダルとして使用することができる。
【0015】 使用状態から折畳むときには、作動レバー9を操作してロックピン6を引下げ て長溝から退行させる。この状態で踏み板BをペダルボディAと反対方向へ移動 させ、ペダルボディAと踏み板Bとの嵌合を解除する。その後踏み板Bを下方へ 回動させると、係止凸部12の係止凹部12cがロックピン6に係止し、折畳み 状態に維持される。
【0016】 上記実施例においては係止凸部12に凹部12cを形成してロックピン6に係 止するようにしたので、係止凸部12の回動防止機能が得られるが、ロックピン 6の主目的は係止凸部12の長溝4に沿った移動の阻止であるから、上記のよう な係止構造は必須要件ではない。 また、上記実施例においては係止凸部12に平面部12d、12eを形成して 長溝4の直線縁に当接するようにしたので、係止凸部12の回動防止機能が得ら れ、併せて平面部12dと長溝4の直線縁との当接によって踏み板Bをペダル軸 と平行に保持できるので、嵌合溝5と嵌合凸部13との嵌合位置合せが容易であ る。なお、使用状態における回動防止機能は嵌合溝5と嵌合凸部13との嵌合に よって得られるので、係止凸部12に平面部を設けることは必須要件ではない。 更に、上記実施例においては長溝4の基端をペダルボディの妻板2に開放させ たので、係止部12bを一体形成した係止凸部12を容易に長溝4へ装着するこ とができるが、ペダルボディAを割型構造などとすれば、長溝4は妻板に開放さ せなくともよい。 また、ロックピン6を作動させる装置は実施例の構造に限定されるものではな い。例えば、2本のロックピン6に夫々個別の作動レバーを取付け、2本の作動 レバーを同時に掴んで操作できるような構造とすることもできる。 なお、ロック部材の構造は上記ロックピンに限られない。長溝側へ弾性的に付 勢され、係止凸部の移動を阻止しえるものであれば、適宜の構造を採用すること ができる。
【0017】
【考案の効果】
この考案によれば、ペダルボディの長溝に踏み板に形成した係止凸部を嵌装係 止してペダルボディに踏み板を回動可能に取付けることとしたので、ヒンジボル トを用いることなく折畳みペダルを得ることができる。したがって、部品点数が 減少し、組立工程も簡略化される。しかも、ヒンジボルトを用いないので工具を 使わずに組立ることができ、作業に熟練が不要であるなど、コストの低下に大き く寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案実施例の分解斜視図である。
【図2】 同じく一部を断面で表した平面図である。
【図3】 同じくペダル折畳み時における係止凸部とロ
ックピンとの関係を断面で示した側面図である。
【図4】 同じくペダル使用状態における係止凸部とロ
ックピンとの関係を断面で示した側面図である。
【図5】 同じくロックピンを引下げた状態の断面図で
ある。
【符号の説明】
A ペダルボディ B 踏み板 1 ペダル軸 2 妻板 3 側板 4 長溝 4a 開放部 4b 円弧縁 5 嵌合溝 6 ロックピン 7 コイルバネ 9 作動レバー 12 係止凸部 12a 摺接部 12b 係止部 12c 凹部 12d 平面部 12e 平面部 12f 円弧面 13 嵌合凸部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペダルボディに踏み板を回動可能に取付
    けた折畳みペダルにおいて、前記ペダルボディの両側板
    の基端部には踏み板の両側板内側に突設された係止凸部
    が装着係止される長溝がペダル軸と平行に設けられ、前
    記長溝の先端縁は円弧状とされ、前記長溝の長縁中間部
    には前記係止凸部の移動を規制するロック部材が長溝方
    向へ付勢され、かつ進退可能に設置され、前記踏み板の
    両側板基端部内側に突設された係止凸部は、前記ペダル
    ボディの長溝の先端縁に摺接する円弧面を有する摺接部
    と、長溝周縁部に係止する係止部とを有し、かつ前記ロ
    ック部材の両側に移動可能な大きさとされ、前記ペダル
    ボディの先端部と踏み板の先端部には互にペダル軸と平
    行方向に嵌合する嵌合部が設けられた、折畳みペダル
  2. 【請求項2】 長溝の基端はペダルボディの基端に開放
    された、請求項1記載の折畳みペダル
  3. 【請求項3】 ロック部材はペダルボディの側板に形成
    された取付凹部に装着されると共に、両側のロック部材
    はこれらを退行側へ移動させる作動ハンドルで連結され
    た、請求項1又は2に記載の折畳みペダル
  4. 【請求項4】 係止凸部の摺接部には、長溝の直線縁に
    当接する平面部が設けられた、請求項1ないし3の何れ
    かに記載の折畳みペダル
  5. 【請求項5】 係止凸部の摺接部には、ペダルボディの
    ロック部材と係止する係止部が設けられた、請求項1な
    いし4の何れかに記載の折畳みペダル
JP1995008334U 1995-07-17 1995-07-17 折畳みペダル Expired - Lifetime JP3020645U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008334U JP3020645U (ja) 1995-07-17 1995-07-17 折畳みペダル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008334U JP3020645U (ja) 1995-07-17 1995-07-17 折畳みペダル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3020645U true JP3020645U (ja) 1996-02-06

Family

ID=43156013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995008334U Expired - Lifetime JP3020645U (ja) 1995-07-17 1995-07-17 折畳みペダル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020645U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002100711A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-19 Sato, Takayuki Mecanisme pour pedale repliable de bicyclette

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127184A (ja) * 1988-11-08 1990-05-15 Isao Shigemori 自転車用ペダル折畳み装置
JPH051690B2 (ja) * 1988-06-15 1993-01-08 Fugetsudo Honten Jugen
JPH0542087B2 (ja) * 1987-05-13 1993-06-25 Sumitomo Electric Industries

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542087B2 (ja) * 1987-05-13 1993-06-25 Sumitomo Electric Industries
JPH051690B2 (ja) * 1988-06-15 1993-01-08 Fugetsudo Honten Jugen
JPH02127184A (ja) * 1988-11-08 1990-05-15 Isao Shigemori 自転車用ペダル折畳み装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002100711A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-19 Sato, Takayuki Mecanisme pour pedale repliable de bicyclette

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8371627B2 (en) Latch-bolt mechanism operable to allow for idle rotation of an exterior handle
JPH0617568A (ja) スーパーロック機構付車両ドアロック装置
JPH0534279U (ja) スライドヒンジ
JP4142325B2 (ja) ロック装置
JP3020645U (ja) 折畳みペダル
US5015020A (en) Vehicular door locking device
JP7386043B2 (ja) キャスタ装置及びキャスタ付き家具
US20040212199A1 (en) Tubular door lock with adjustable backset
JP3404250B2 (ja) イグニッションスイッチ
JPH0743400Y2 (ja) 一枚引戸錠
JPH0546615Y2 (ja)
JPH0193161U (ja)
US20240075596A1 (en) Tool with Pivoting Portion and Locking Mechanism
JP4435347B2 (ja) シフトレバー用ロックカムの構造
JP4596923B2 (ja) 錠前用サムターンの構造及びサムターンの組み合わせ方法
JPH0233564Y2 (ja)
JPH0243173Y2 (ja)
JPS585634Y2 (ja) 車両用タ−ンシグナルスイツチの復元装置
JP3149973B2 (ja) 回転操作用ノブの組付構造
JPH0529445U (ja) 椅子における操作部材取付構造
JP3310941B2 (ja) 車両用ロック装置
JPS597700Y2 (ja) 連動ロツク押釦スイツチのロツク押杆解除機構
JPS6235401Y2 (ja)
JP3204710B2 (ja) 錠 前
JP3354509B2 (ja) 車両用ロック装置