JP3018570B2 - シート - Google Patents

シート

Info

Publication number
JP3018570B2
JP3018570B2 JP3129377A JP12937791A JP3018570B2 JP 3018570 B2 JP3018570 B2 JP 3018570B2 JP 3129377 A JP3129377 A JP 3129377A JP 12937791 A JP12937791 A JP 12937791A JP 3018570 B2 JP3018570 B2 JP 3018570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
seat back
frame
seat
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3129377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04356239A (ja
Inventor
松 二三男 若
浦 裕 胤 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP3129377A priority Critical patent/JP3018570B2/ja
Publication of JPH04356239A publication Critical patent/JPH04356239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018570B2 publication Critical patent/JP3018570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用のシートに関す
るもので、後席乗員保護のためのエアバツグ機構をシー
トバツクに内蔵した前席のシートに関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来のこの種のシートは、一般的に、シ
ートクツシヨンと、シートクツシヨンの後部に配設され
たシートバツクと、シートクツシヨンとシートバツクと
の間に配設されシートバツクのシートクツシヨンに対す
る傾斜角を調整するリクライニング機構とからなるもの
であつた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、乗員保護の観点
から、車両衝突時等、その衝撃を検知してバツグを展開
させ、このバツグによつて乗員を受けとめて乗員がハン
ドル等に衝突するのを防ぐエアバツグ機構が普及してき
ており、後席の乗員保護に関してもその採用が望まれて
いる。ところで、後席の乗員保護を行うエアバツグ機構
は車室内での配置スペースや衝突時の乗員の挙動等を考
慮すると、前席のシートバツク内に内蔵させることが最
適と考えられるが、この場合、バツグの展開方向を衝突
時の乗員の挙動と合致させることが難しく、又、リクラ
イニング機構を持つシートにおいては、シートバツクの
傾斜角変位によりバツグの展開方向も変位し、シートバ
ツクの傾斜角によつては、衝突時等の乗員保護として機
能し得ないものであつた。
【0005】故に、本発明は、衝突時等の乗員の挙動に
対して最適の方向でバツグを展開させ得る構造を提供す
ることを、その技術的課題とするものである。
【0006】
【発明の構成】
【0007】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために本発明において講じた技術的手段は、シートク
ツシヨンと、該シートクツシヨンの後部に配設されたシ
ートバツクと、該シートバツクを構成するフレームに回
動自在に支持された支持板と、前記フレームと前記支持
板との間に配設され前記支持板を前記フレームに対して
回動させ前記シートバツクに対して所定の角度をもつて
突出する突出状態とするリンク機構と、該リンク機構に
連係され前記リンク機構を作動させる駆動機構と、前記
支持板に保持されたエアバツグ機構とを有したものであ
る。
【0008】
【作用】上記技術的手段は次のように作用する。車両衝
突時等、その衝撃を検知して駆動機構が作動し、リンク
機構を介して支持板が回動してシートバツクに対して所
定の角度を持つて突出した突出状態に保持される。この
状態において、エアバツグ機構が作動してバツグが展開
される。これにより、エアバツグの展開を、支持板の突
出により乗員の挙動に対して最適の方向で行い得る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0010】先ず、第1実施例について説明する。
【0011】図1に示されるように、シートクツシヨン
1の後部にはシートバツク2が回動自在に支持されてい
る。このシートクツシヨン1とシートバツク2との間に
はシートバツク2のシートクツシヨン1に対する傾斜角
を調整するリクライニング機構3が配設されている。
【0012】図2に示されるように、シートバツク2を
構成するフレーム4には支持板5がピン6によりブラケ
ツト7を介して上端で回動自在に支持されている。支持
板5の下端にはリンク8の一端がピン9により回動自在
に連結されている。フレーム4にはブラケツト10が固
定されている。このブラケツト10には長穴11が上下
方向に沿つて形成されており、この長穴11にはリンク
8の他端を回動自在に支持するピン12が長穴11に沿
つて上下方向に摺動自在に支持されている。又、長穴1
1の下端は前方に屈曲されピン12の摺動を規制する屈
曲部11aを形成している。又、支持板5にはエアバツ
グ機構19が保持されている。
【0013】図2及び図3に示されるように、ピン12
にはワイヤ13が固定されている。
【0014】このワイヤ13にはピストン14が連結さ
れており、ピストン14はフレーム4に固定されたシリ
ンダ15内に摺動自在に支持されている。このピストン
14とシリンダ15との間にはスプリング16が配設さ
れており、ピストン14はこのスプリング16の付勢力
を受けて常時下方向に付勢されている。又、フレーム4
には係止レバー17がピン18により回動自在に支持さ
ており、この係止レバー17の爪部17aはピストン1
4と係止状態にある。これにより、ピストン14はスプ
リング16の付勢力に抗して常にシリンダ15内の上位
置に保持される。
【0015】尚、この係止レバー17は車両の衝突を検
知する衝撃感知装置(図示せず)に連係されている。
【0016】次に作動について説明する。
【0017】図1及び図4に実線で示される通常状態に
おいて、車両の衝突等により衝撃が加わると、その衝撃
を感知して衝撃感知装置が作動し、係止レバー17が回
動する。この係止レバー17の回動により、爪部17a
によるピストン14の係止が解除されてピストン14
スプリング16の付勢力により下方に移動し、ワイヤ
が下方に引かれる。これにより、ピン12が長穴11
に沿つて下方へ摺動し、このピン12の摺動によりリン
が回動する。この結果、支持板5はピン7中心に回
動し、図1及び図4に二点鎖線で示される如くシートバ
ック2に対して後方へ所定角度をもつて突出した突出状
態となり、エアバツグ機構19のバツグの展開方向が衝
撃による乗員の挙動と合致するようになる。この支持板
5の突出状態はピン12が長穴11の屈曲部11a内に
侵入してピン12の摺動が規制されることにより、ピン
7、9、12を結ぶ三角形状にて強固に保持される。こ
の状態において、エアバツグ機構19のバツグが展開し
て、挙動した乗員を受け止め、乗員の保護が成される。
尚、これらの作動は、車両の衝突による衝撃を感知した
と同時に乗員が挙動を起こすまでの間に瞬時に行われ
る。又、支持板の突出状態における所定角度は垂直方
向に対して15°〜20°ぐらいが望ましい。
【0018】このように、車両衝突時等、衝撃を感知す
ると支持板5が突出状態となり、エアバツグ機構19の
バツグの展開方向を乗員の挙動方向に対して最適の方向
とする。これにより、確実に挙動した乗員を受け止める
ことができ、乗員保護として最適に機能させることがで
きる。又、エアバツグ機構19は支持板5及びリンク8
によつて突出状態にてフレーム4に保持されるので、エ
アバツグ機構19の作動時における衝撃を支持板5及び
リンク8を介してフレーム4にて効果的に受け止めるこ
とができると共に支持板5が突出する分だけエアバツグ
機構19の容積も小さく押さえることができる。更に、
通常状態では、支持板5,リンク8及びエアバツグ機構
19はシートバツグ内に内蔵されているため、乗員の足
置きスペース等を犠牲とすることがなく、車室内の省ス
ペース化を計ることができる。
【0019】次に第2実施例について説明する。図5に
示されるように、ブラケツト10はピンによりフレーム
4に対して回動自在に支持されている。このブラケツト
10には歯部10aが設けられており、この歯部10a
にはフレーム4にシヤフト20により回転自在に支持さ
れたピニオン21が噛合されている。又、シヤフト20
にはギヤ22が固着されており、このギヤ22はチエー
ン23を介してリクライニング機構3に設けられたギヤ
24に連結されている。これにより、リクライニング機
構3の作動によりシートバツグ2の傾斜角が変化しても
それと連動してブラケツト10がフレーム4に対して回
動するので、支持板5の突出状態での所定角度をシート
バツグ2の傾斜角に関係なく常に一定のものすること
ができる。この結果、シートバツグ2がどのような傾斜
角であつてもエアバツグ機構19のバツグの展開方向を
乗員の挙動に対して最適な位置とすることができ、確実
に乗員の保護として機能させることができる。尚、その
他の構成部品及び作動については第1実施例と同様であ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明は、シートクツシヨンと、該シー
トクツシヨンの後部に配設されたシートバツクと、該シ
ートバツクを構成するフレームに回動自在に支持された
支持板と、前記フレームと前記支持板との間に配設され
前記支持板を前記フレームに対して回動させ前記シート
バツクに対して所定の角度をもつて突出する突出状態と
するリンク機構と、該リンク機構に連係され前記リンク
機構を作動させる駆動機構と、前記支持板に保持された
エアバツグ機構とを有してシートを構成したので、以下
の如く効果を有する。
【0021】エアバツグ機構のバツグの展開方向を乗員
の挙動方向に対して最適の方向とすることができる。こ
れにより、確実に挙動した乗員を受け止めることがで
き、乗員保護として最適に機能させることができる。
【0022】エアバツグ機構の作動時における衝撃を支
持板及びリンク機構を介してフレームにて効果的に受け
止めることができると共に支持板が突出する分だけエア
バツグ機構の容積も小さく押さえることができる。又、
シートクツシヨンと、該シートクツシヨンの後部に配設
されたシートバツクと、前記シートクツシヨンと前記シ
ートバツクとの間に配設され前記シートバツクの前記シ
ートクツシヨンに対する傾斜角を調整するリクライニン
グ機構と、前記シートバツクを構成するフレームに回動
自在に支持された支持板と、前記フレームと前記支持板
との間に前記フレームに対して回動自在に支持されて配
設され前記支持板を前記フレームに対して回動させ前記
シートバツク内に収容された収納状態及び前記シートバ
ツクに対して所定の角度をもつて突出する突出状態とす
るリンク機構と、前記リクライニング機構と前記リンク
機構との間に配設され前記リクライニング機構の作動に
連動して前記リンク機構を前記フレームに対して回動さ
せる連動手段と、前記リンク機構に連係され前記リンク
機構を作動させる駆動機構と、前記支持板に保持された
エアバツグ機構とを有してシートを構成したので、以下
の如く効果を有する。
【0023】リクライニング機構の作動によりシートバ
ツクの傾斜角が変化してもそれと連動してリンク機構が
フレームに対して回動するので、支持板の突出状態での
所定角度をシートバツクの傾斜角に関係なく常に一定の
ものすることができる。この結果、シートバツクがどの
ような傾斜角であつてもエアバツグ機構のバツグの展開
方向を乗員の挙動に呈して最適な位置とすることがで
き、確実に乗員の保護として機能させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシートの斜視図である。
【図2】第1実施例の分解斜視図である。
【図3】駆動機構の断面図である。
【図4】車両衝突時等の衝撃が入力された時の乗員の挙
動及びエアバツグ機構の作動を示す車両室内に平面図で
ある。
【図5】第2実施例の図2に相当する分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 シートクツシヨン 2 シートバツク 3 リクライニング機構 5 支持板 4 フレーム 8 リンク(リンク機構) 10 ブラケツト(リンク機構) 11 長穴(リンク機構) 13 ワイヤ(駆動機構) 14 ピストン(駆動機構) 16 スプリング(駆動機構) 17 係止レバー(駆動機構) 21 ピニオン(連動機構) 22 ギヤ(連動機構) 23 チエーン(連動機構) 24 ギヤ(連動機構) 10a 歯部(連動機構)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60N 2/00 - 2/54 A47C 7/40 B60R 21/16 - 21/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートクツシヨンと、該シートクツシヨ
    ンの後部に配設されたシートバツクと、該シートバツク
    を構成するフレームに回動自在に支持された支持板と、
    前記フレームと前記支持板との間に配設され前記支持板
    を前記フレームに対して回動させ前記シートバツクに対
    して所定の角度をもつて突出する突出状態とするリンク
    機構と、該リンク機構に連係され前記リンク機構を作動
    させる駆動機構と、前記支持板に保持されたエアバツグ
    機構とを有するシート。
  2. 【請求項2】 シートクツシヨンと、該シートクツシヨ
    ンの後部に配設されたシートバツクと、前記シートクツ
    シヨンと前記シートバツクとの間に配設され前記シート
    バツクの前記シートクツシヨンに対する傾斜角を調整す
    るリクライニング機構と、前記シートバツクを構成する
    フレームに回動自在に支持された支持板と、前記フレー
    ムと前記支持板との間に前記フレームに対して回動自在
    に支持されて配設され前記支持板を前記フレームに対し
    て回動させ前記シートバツク内に収容された収納状態及
    び前記シートバツクに対して所定の角度をもつて突出す
    る突出状態とするリンク機構と、前記リクライニング機
    構と前記リンク機構との間に配設され前記リクライニン
    グ機構の作動に連動して前記リンク機構を前記フレーム
    に対して回動させる連動手段と、前記リンク機構に連係
    され前記リンク機構を作動させる駆動機構と、前記支持
    板に保持されたエアバツグ機構とを有するシート。
JP3129377A 1991-05-31 1991-05-31 シート Expired - Fee Related JP3018570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129377A JP3018570B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129377A JP3018570B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04356239A JPH04356239A (ja) 1992-12-09
JP3018570B2 true JP3018570B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=15008079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129377A Expired - Fee Related JP3018570B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018570B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10100845A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Mazda Motor Corp 車両側部のエネルギ吸収構造
JP5345420B2 (ja) * 2009-03-10 2013-11-20 富士重工業株式会社 車両用シート構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04356239A (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7204511B2 (en) Airbag apparatus
US6227563B1 (en) Airbag responsive seat release safety system
JP7089584B2 (ja) エアバッグ装置
CN101346255A (zh) 用于机动车的前座乘员约束装置
US7931332B2 (en) Rear-seat occupant protection apparatus
JP4230053B2 (ja) ヘッドレストの頭部衝撃吸収装置
JP2002012072A (ja) 移動体の座席
US5842744A (en) Dual position locking mechanism
JP3018570B2 (ja) シート
JP3702606B2 (ja) 車両用シート構造
JP3360556B2 (ja) 車両用シート
JP2003212088A (ja) 車両シート用安全機構
JP2989630B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2010221759A (ja) サイドエアバッグ装置
JP3147759B2 (ja) 車両用シート
JP2914947B2 (ja) 自動車用シート
JP4548112B2 (ja) 乗員保護装置
JP2008273445A (ja) 車両用ヘッドレスト傾動装置
KR102545852B1 (ko) 루프탑 에어백 장치
JP2002274240A (ja) 自動車用シート
JP3019143B2 (ja) 後席用エアバッグ装置
JP3279137B2 (ja) 乗物用チャイルドシート装置
JP3105022B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2003267108A (ja) 車両用シート装置
JP2000203369A (ja) 車両用シ―ト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees