JP3017816U - 光学的情報読取装置 - Google Patents

光学的情報読取装置

Info

Publication number
JP3017816U
JP3017816U JP1994016343U JP1634394U JP3017816U JP 3017816 U JP3017816 U JP 3017816U JP 1994016343 U JP1994016343 U JP 1994016343U JP 1634394 U JP1634394 U JP 1634394U JP 3017816 U JP3017816 U JP 3017816U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
light
receiving base
image sensor
cushion ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994016343U
Other languages
English (en)
Inventor
日出夫 板倉
Original Assignee
オプトジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプトジャパン株式会社 filed Critical オプトジャパン株式会社
Priority to JP1994016343U priority Critical patent/JP3017816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017816U publication Critical patent/JP3017816U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受光ベースの第1、第2の定位置に結像光学
系とラインイメージセンサを収納し、受光ベースと受光
カバーをクッションリングで密結合し、クッションリン
グを筐体とグリップ筐体(又は下部筐体)とで支持し、
受光ベースの直下に演算回路部基板を結合し、ボルト、
ネジ、接着剤等を不要にし、組立工数を低減し、部品点
数を削減し、衝撃を緩和し、粉塵をシールドすること。 【構成】 本考案による光学的情報読取装置は、結像光
学系7、ラインイメージセンサ9、受光ベース13、受
光カバー5、演算回路部8、筐体1、グリップ筐体2
(又は下部筐体)を含有し、受光カバー5のアーム5a
と受光ベース13のアーム13aとは夫々平行に重ねら
れクッションリング6により連結され、受光カバー5と
受光ベース12とはクッションリング6を介して筐体1
とグリップ筐体2とで支持される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この出願の考案は、光学的記録媒体に記録した光学的情報パターンを、光ビー ムを走査することなしに、光学的に読取る光学的情報読取装置に関する。特に、 かかる光学的情報読取装置における筺体内部構成部品の保持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
光学的情報読取装置は、被読取部材(例えばラベルや基材等の光学的情報記録 媒体)に記録されている光学的情報パターン(例えばバーコードや文字等)を読 取るものである。 従来の光学的情報読取装置は、 (1)可視レーザ光ビームとその走査手段とを使用し、該可視レーザ光ビーム で光学的情報パターンを走査し、該パターンからの反射光を受光素子で受光して 、光学的情報を読取るタイプや、 (2)光源に発光ダイオード(LED)等を使用し、該ダイオードからの拡散 光で光学的情報パターンを全体的に照明し、該パターンからの反射光を、結像レ ンズを介して、ラインイメージセンサで受光して、光学的情報を読取るタイプ が一般的である。
【0003】
【従来技術の問題点】
従来の光学的情報読取装置は、該装置の内部構成部品を組付けるのに、ボルト やネジ、あるいは接着剤等を使用している。従って、組立作業が面倒である。 また、ラインイメージセンサとして用いられるCCD等の固体撮像素子やその 他の電子部品は、設置環境如何によっては特に厳重にシールドを施して、粉塵対 策や振動対策を講じる必要性がある。しかし、簡単な手段・構成を以ってこれに 応えるものがない。 更に、固体撮像素子は、一般の電子部品と同様に、パッケージ構造を成してい るが、この素子と結像光学系との位置決め作業が簡単でなく、かつ位置決め精度 を高めることが容易でない。
【0004】
【考案の目的】
この出願の考案は以上の諸問題に鑑みてなされたものである。 それ故、この出願の考案の第1の目的は、一体的に成形した受光ベースの第1 の定位置に結像光学系を、第2の定位置にラインイメージセンサを収納固定する ことが出来るようにすること、以って、熟練を要することなしにも位置決め精度 の高い組付け構造を達成することにある。 この出願の考案の第2の目的は、演算回路部基板を、受光ベースに、簡単な手 段で結合することが出来るようにすることにある。 この出願の考案の第3の目的は、結像光学系とラインイメージセンサとを一組 の受光ベースと受光カバーの内部に収納すると共に、受光ベースと受光カバーと の結合を密にして、結像光学系とラインイメージセンサとを粉塵等からシールド することにある。 この出願の考案の第4の目的は、クッションリングを用いて、結像光学系とラ インイメージセンサと受光ベースと受光カバーとを、コンパクトに結合出来るよ うにすることにある。 この出願の考案の第5の目的は、クッションリングを、筐体とグリップ筐体と で支持・固定することによって、これを内部構成部品の衝撃緩衝用とすることに ある。 この出願の考案の第6の目的は、以上の諸目的を達成する際に、ボルトやネジ あるいは接着剤等の使用を不必要にすることにある。 この出願の考案の第7の目的は、組立工数の低減と部品点数の削減が可能とな る光学的情報読取装置を提供することにある。
【0005】
【目的を達成するための手段】
前記諸問題を解決し、前記諸目的を達成するために、 この出願の考案による光学的情報読取装置は、 光学的情報パターン上の反射光像を所定位置に結像させる結像光学系と、 上記所定位置に配設され、上記反射光像の結像を電気的アナログ信号に変換す るラインイメージセンサと、 上記結像光学系及び上記ラインイメージセンサを収納する一組の受光カバー及 び受光ベースと、 上記ラインイメージセンサの出力端子に接続された演算回路部と、 前方に開口を有し、上記諸要素の全部又は一部を収納する筐体と、 手保持形のグリップ筐体と を含有し、 上記受光カバーは、左右両側に張り出した複数個のアームを具備し、 上記受光ベースは、同じく左右両側に張り出した複数個のアームを具備し、 上記受光カバーのアームと上記受光ベースのアームとはそれぞれ、平行に重ね られ、クッションリングにより連結され、 上記受光カバーと上記受光ベースとは、上記クッションリングを介して、上記 筐体と上記グリップ筐体とで支持されている ものである。
【0006】
【考案の作用】
結像光学系7は、光学的情報パターン上の反射光像を所定位置に結像させる。 上記所定位置に配設されたラインイメージセンサ9は、電子的走査によって、 上記反射光像の結像を、一繋がりの、電気的アナログ信号に変換する。 電気的アナログ信号は、演算回路部8に入力し解読される。 結像レンズ系7及びラインイメージセンサ9はそれぞれ受光ベース13の第1 及び第2の所定位置に収納固定されるので、組立性が向上し、かつ読取性能が向 上する。 結像光学系7及びラインイメージセンサ9、並びにこれらを収納固定する受光 ベース13及び受光カバー5は、クッションリング6を介して支持されているの で、振動や衝撃の影響が緩和される。
【0007】
【実施例】 この出願の考案による光学的情報読取装置の第1の実施例について説明する。 図1(a)は第1の実施例の水平断面図であり、図1(b)は垂直断面図であ る。 図2は第1の実施例の部分分解図である。 図1〜図2において、1は筐体、2はグリップ筐体、3は開口部カバー、4は 開口部窓、5は受光カバー、6はクッションリング、7は結像光学系、8は演算 回路部、9はラインイメージセンサ、10は読取表示用LED、11はラインイ メージセンサ9や読取表示用LED10の駆動回路用基板、12はガイド光レン ズ、13は受光ベースである。 筐体1は内部に空間を有すると共に、前方に開口を有する。 筐体1の内部には、上記諸要素の全部又は一部が収納される。 グリップ筐体2は、操作者が手で把持し、容易に操作ができる形状に設計され ている。 グリップ筐体2の前側には電源スイッチが配設されている。
【0008】 筐体1の長手方向の内部壁面に近接して、クッションリング押えブラケット1 bが各壁面に対称的に各2個、合計、4個設置されている。 また、グリップ筐体2の長手方向の内部壁面に近接して、クッションリング受 ブラケット2bが各壁面に対称的に各2個、合計、4個設置されている。 筐体1のクッションリング押えブラケット1bと、グリップ筐体2のクッショ ンリング受ブラケット2bとは、相対応する位置に形成される。 クッションリング受ブラケット2bとクッションリング押えブラケット1bと は協同して、クッションリング6を支持する。
【0009】 受光ベース13は、一体化成形品として構成される。 受光ベース13の下部には、4個のスライドフック13hが設置されている。 対応して、演算回路部8の基板面には、切溝8gが設けられている。 これらのスライドフック13hと切溝8gとがそれぞれ係合されることによっ て、受光ベース13と演算回路部8とが結合される。 受光ベース13の前部には、結像光学系7の略口の字形の外形形状に対応した 形状の第1の凹部13cが形成されている。 結像光学系7は、この第1の凹部13cに嵌合収納される。 受光ベース13の第1の凹部13cの後部には、三方を柵状に囲まれた末広が りの空間が形成され、該空間の後方には、ラインイメージセンサ9の外形形状に 対応した形状の第2の凹部13Cが形成されている。 ラインイメージセンサ9はこの第2の凹部13Cに挿入収納される。この時、 一方の柵状の囲いがバネ状の働きをして、ラインイメージセンサ9を囲繞するよ うに、これを保持固定する。 受光ベース13は、一体化成形品であって、第1の凹部13cと第2の凹部1 3Cとの位置関係は一定不変である。従って、ここに収納された結像光学系7と ラインイメージセンサ9との位置関係は、一定不変に保持される。 ラインイメージセンサ9の底面側(図では側面側)には2列のリードフレーム が突出しているが、それらのリードフレームには、ラインイメージセンサ9や読 取表示用LED10の駆動回路用基板11が組付けられる。
【0010】 受光ベース13の左右側面には、下に凸なる蒲鉾形のアーム13aが各2個形 成されている。 また、受光カバー5の左右側面にも、上に凸なる蒲鉾形のアーム5aが各2個 形成されている。 受光ベース13のアーム13aと、受光カバー5のアーム5aとは、平行に相 対応するように組付けられる。 受光カバー5の組付けによって、結像光学系7とラインイメージセンサ9との 固定化が完了する。 かくして、光学的情報パターンからの反射光像は、的確に、かつ、効率的に、 ラインイメージセンサ9に導光される。
【0011】 受光カバー5の前部アーム5a側には、左右各1個のストッパー5sが設けら れ、下方向に伸びている。 演算回路部8の基板面には、切溝8gが設けられている。 受光カバー5の各ストッパー5sは、演算回路部8の各切溝8gに挿入され、 演算回路部8の固定保持とともに、定位置の確定に寄与する。 受光カバー5と受光ベース13は、前者の蒲鉾形のアーム5aと後者の蒲鉾形 のアーム13aとが腹合せに重ねられた状態でクッションリング6が嵌合される ことによって、結合される。 即ち、結像光学系7、ラインイメージセンサ9、受光ベース13、及び受光カ バー5は、クッションリング6によって一体的に結合され、光学系を構成する。 上記光学系は、クッションリング6を介して、筐体1及びグリップ筐体2によ って、支持される。 クッションリング6は、ゴムあるいは、衝撃緩衝用として用いられるその他の 材料で構成される。
【0012】 この出願の考案による光学的情報読取装置の第2の実施例について説明する。 第2の実施例は、第1の実施例における、グリップ筐体2のグリップ(把持部 分)を削除して、単なる下部筐体に変更したものに相当する。 第2の実施例における電源スイッチは、筐体1の上面又は左側面若しくは右側 面に配設される。 筐体1と下部筐体とは、適宜の方法によって結合される。 第2の実施例を手持ち形として使用する時は、装置全体を片手で把持し、例え ば親指で電源スイッチを操作する。 第2の実施例は、固定形として使用することも出来る。 第2の実施例におけるその余の事項は、第1の実施例と同様である。
【0013】
【考案の効果】
この出願の考案は、以上の様に構成したから、下記の通りの顕著な効果を奏す ることができる。 (a)ボルトやネジあるいは接着剤等を使用することなしに、光学系を組付け ることができる。 (b)結像光学系7及びラインイメージセンサ9の組付位置が一体化成形品上 に形成されているので、位置決め作業が簡単で精度が高く、かつ読取りの確実な 光学的情報読取装置を提供できる。 (c)光学的情報読取装置の量産組立ラインにおいて、組立の容易性が向上、 工数が低減し、更に品質が向上する。 (d)クッションリング6を採用し、これを、筐体1のクッションリング押え ブラケット1bとグリップ筐体2のクッションリング受ブラケット2bとで、挟 持し固定するようにしたから、結像光学系7及びラインイメージセンサ9等の内 部構成部品の耐振動性、耐衝撃性を向上させた、長寿命の光学的情報読取装置を 提供できる。
【0014】 (e)受光ベース13の両サイドに張り出した下に凸なる蒲鉾形の複数のアー ム13aと受光カバー5の両サイドに張り出した上に凸なる蒲鉾形の複数のアー ム5aとをそれぞれ腹合わせに重ね合わせ、これにクッションリング6を嵌合す るだけで、結像光学系7とラインイメージセンサ9と受光ベース13と受光カバ ー5とを容易に結合することが出来る。これによって、結像光学系7とラインイ メージセンサ9とをシールドすることが出来る。 (f)受光ベース13にはスライドフック13hを、演算回路部8の基板には 切り溝8gを設けたので、受光ベース13と演算回路部8とを、スライドフック 形式で、簡単に結合することが出来る。 (g)しかも、構成が簡単で、且低コストである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の考案による光学的情報読取装置の第
1の実施例の水平断面図及び垂直断面図である。
【図2】同第1の実施例の部分分解図である。
【符号の説明】
1 筐体 1b クッションリング押えブラケット 2 グリップ筐体 2b クッションリング受けブラケット 3 開口部カバー 4 開口部窓 5 受光カバー 5a アーム 5s ストッパー 6 クッションリング 7 結像光学系 8 演算回路部 8g 切溝 9 ラインイメージセンサ 10 読取表示用LED 11 駆動回路用基板 12 ガイド光レンズ 13 受光ベース 13a アーム 13c 第1の凹部 13C 第2の凹部 13h スライドフック
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年5月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的情報パターン上の反射光像を所定
    位置に結像させる結像光学系(7)と、 上記所定位置に配設され、上記反射光像の結像を電気的
    アナログ信号に変換するラインイメージセンサ(9)
    と、 上記結像光学系(7)及び上記ラインイメージセンサ
    (9)を収納する一組の受光カバー(5)及び受光ベー
    ス(13)と、 上記ラインイメージセンサ(9)の出力端子に接続され
    た演算回路部(8)と、 前方に開口を有し、上記諸要素の全部又は一部を収納す
    る筐体(1)と、 手保持形のグリップ筐体(2)とを含有し、 上記受光カバー(5)は、左右両側に張り出した複数個
    のアーム(5a)を具備し、 上記受光ベース(13)は、同じく左右両側に張り出し
    た複数個のアーム(13a)を具備し、 上記受光カバー(5)のアーム(5a)と上記受光ベー
    ス(13)のアーム(13a)とはそれぞれ、平行に重
    ねられ、クッションリング(6)により連結され、 上記受光カバー(5)と上記受光ベース(13)とは、
    上記クッションリング(6)を介して、上記筐体(1)
    と上記グリップ筐体(2)とで支持されてなる光学的情
    報読取装置。
  2. 【請求項2】 光学的情報パターン上の反射光像を所定
    位置に結像させる結像光学系(7)と、 上記所定位置に配設され、上記反射光像の結像を電気的
    アナログ信号に変換するラインイメージセンサ(9)
    と、 上記結像光学系(7)及び上記ラインイメージセンサ
    (9)を収納する一組の受光カバー(5)及び受光ベー
    ス(13)と、 上記ラインイメージセンサ(9)の出力端子に接続され
    た演算回路部(8)と、 前方に開口を有し、上記諸要素の全部又は一部を取納す
    る筐体(1)と、 下部筐体とを含有し、 上記受光カバー(5)は、左右両側に張り出した複数個
    のアーム(5a)を具備し、 上記受光ベース(13)は、同じく左右両側に張り出し
    た複数個のアーム(13a)を具備し、 上記受光カバー(5)のアーム(5a)と上記受光ベー
    ス(13)のアーム(13a)とはそれぞれ、平行に重
    ねられ、クッションリング(6)により連結され、 上記受光カバー(5)と上記受光ベース(13)とは、
    上記クッションリング(6)を介して、上記筐体(1)
    と上記下部筐体とで支持されてなる光学的情報読取装
    置。
  3. 【請求項3】 上記演算回路部(8)は上記受光ベース
    (13)のスライドフック(13h)側に配設されてな
    る請求項1又は2記載の光学的情報読取装置。
  4. 【請求項4】 上記クッションリング(6)は上記筐体
    (1)と上記グリップ筐体(2)とで支持される上記諸
    要素のフローティング機構として用いられてなる請求項
    1又は2記載の光学的情報読取装置。
JP1994016343U 1994-11-29 1994-11-29 光学的情報読取装置 Expired - Lifetime JP3017816U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994016343U JP3017816U (ja) 1994-11-29 1994-11-29 光学的情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994016343U JP3017816U (ja) 1994-11-29 1994-11-29 光学的情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3017816U true JP3017816U (ja) 1995-11-07

Family

ID=43153289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994016343U Expired - Lifetime JP3017816U (ja) 1994-11-29 1994-11-29 光学的情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017816U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE220467T1 (de) Ring scanner
US5288984A (en) Handy type bar code reader with a protective component holder
AU780839B2 (en) Compact dual optical and scan modules in bar code readers
JP4240022B2 (ja) バーコード読取装置
JP3017816U (ja) 光学的情報読取装置
JP4207373B2 (ja) 情報コード読取装置
JPH04233863A (ja) イメージセンサ
JP4273649B2 (ja) 情報コード読取装置
JP2796481B2 (ja) 2次元シンボル情報の読取り装置
JPS5940682Y2 (ja) 手保持形光学走査装置
US6415981B1 (en) Optical reader with reduced-sized optical sensor configuration
JP2018018978A (ja) レーザ光源ユニットの固定具および固定構造
JP2754375B2 (ja) 光学的情報読取装置
JP2754370B2 (ja) 光学的情報読取装置
JP2589960Y2 (ja) バーコードリーダの電気部品取付装置
CN1325084A (zh) 条码扫描装置
JP4257850B2 (ja) 複合型コード読取装置
JPS61202564A (ja) 画像入力装置
JP3039272B2 (ja) 光学的情報の読取り装置
JP2001126018A (ja) バーコード読取装置
JP2000298699A (ja) シンボル読取り装置
JPH0597166U (ja) 読取装置
JPS63136280A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPH11284807A (ja) 画像読み取り装置
JPH10164329A (ja) イメージセンサ及びそれを用いた情報処理装置