JP3017564B2 - 再発呼装置 - Google Patents

再発呼装置

Info

Publication number
JP3017564B2
JP3017564B2 JP3174223A JP17422391A JP3017564B2 JP 3017564 B2 JP3017564 B2 JP 3017564B2 JP 3174223 A JP3174223 A JP 3174223A JP 17422391 A JP17422391 A JP 17422391A JP 3017564 B2 JP3017564 B2 JP 3017564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
telephone number
telephone
display unit
redial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3174223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522492A (ja
Inventor
雅人 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3174223A priority Critical patent/JP3017564B2/ja
Publication of JPH0522492A publication Critical patent/JPH0522492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017564B2 publication Critical patent/JP3017564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再発呼ボタンを押すこ
とにより以前に発呼した電話番号をリダイアルメモリか
ら読み出して再発呼する再発呼装置に関し、特に、複数
の電話番号の中から再発呼に用いる電話番号を選択する
再発呼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置や多機能電話機、さら
には通信機能を備えたワードプロセッサやパーソナルコ
ンピュータにおいては、相手先を発呼する際、相手先の
電話番号をダイアルするが、頻繁に利用する相手先や前
回発呼した相手先に再度発呼する場合に、同じ電話番号
を再度入力することは不便であり、機器の操作性を悪化
させる。
【0003】そこで、従来より、ファクシミリ装置等
に、いわゆる再発呼装置が設けられており、この再発呼
装置は、電話番号が入力されて発呼されると、その電話
番号をリダイアルメモリに格納し、再発呼ボタンが押さ
れると、前記リダイアルメモリから当該電話番号を読み
出して発呼する。従来のこの種の再発呼装置としては、
例えば特開平1−225271号公報等に記載されたも
のがあり、発呼時に入力した電話番号を複数局分、リダ
イアルメモリに記憶し、再発呼ボタンの操作回数に応じ
てリダイアルメモリから順次電話番号を読み出して再発
呼する手段を設けたことにより、前回以前に発呼した相
手先の電話番号も読み出せるようになっている。読み出
した電話番号は液晶パネル等のダイアル表示部に表示さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の再発呼装置にあっては、再発呼を行なうため
に読み出した電話番号を表示するのみで、再発呼に用い
る電話番号を使用者に選択させる方式であるため、電話
番号を記憶していない人は再発呼機能を活用できないと
いう問題があった。
【0005】そこで、請求項1記載の発明は、発呼時に
相手先から受信した送信先確認表示RTIを発呼番号に
対応させて記憶することにより、送信先を明示する情報
を再発呼番号と共に表示する再発呼装置を提供すること
を目的としている。また、請求項2記載の発明は、再発
呼番号を通信管理レポート用メモリ内から検索すること
により、送信先を明示する管理情報を再発呼番号と共に
表示する再発呼装置を提供することを目的としている。
【0006】また、請求項3記載の発明は、発呼番号を
通信管理レポート用メモリ内から検索することにより、
送信先を明示する管理情報を発呼番号と共に表示する再
発呼装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記目的を達成するために、発呼時に入力した電話番号
を表示するダイアル表示部と、表示された電話番号を再
発呼に用いる電話番号として複数記憶するリダイアルメ
モリと、このリダイアルメモリから順次読み出された電
話番号を前記ダイアル表示部に表示しながら該電話番号
を用いて再発呼を行なう再発呼手段と、を備えた再発呼
装置において、発呼時に相手先から受信した送信先確認
表示RTIを前記リダイアルメモリの電話番号に対応さ
せて記憶するRTIメモリと、このRTIを前記ダイア
ル表示部の電話番号に対応させて表示する送信先確認表
示部と、を備えたことを特徴とする。
【0008】また、請求項2記載の発明は、上記目的を
達成するために、以前に行なわれた送受信の管理情報を
記憶する通信管理レポート用メモリと、発呼時に入力し
た電話番号を表示するダイアル表示部と、表示された電
話番号を再発呼に用いる電話番号として複数記憶するリ
ダイアルメモリと、このリダイアルメモリから順次読み
出された電話番号を前記ダイアル表示部に表示しながら
該電話番号を用いて再発呼を行なう再発呼手段と、を備
えた再発呼装置において、前記ダイアル表示部に表示さ
れた電話番号と同一番号が前記通信管理レポート用メモ
リに記憶されているか否かを検索する番号検索部と、検
索された同一番号の管理情報を前記ダイアル表示部の電
話番号に対応させて表示する送信先確認表示部と、を備
えたことを特徴とする。
【0009】また、請求項3記載の発明は、上記目的を
達成するために、ダイアル表示部に表示された電話番号
を全て番号検索の対象とし、通信管理レポート用メモリ
から検索された同一番号の管理情報を表示することを特
徴とする。
【0010】
【作用】上記構成を有する請求項1記載の発明において
は、発呼時に相手先から受信した送信先確認表示RTI
をリダイアルメモリの電話番号に対応させてRTIメモ
リに記憶し、このRTIをダイアル表示部の電話番号に
対応させて送信先確認表示部に表示する。
【0011】また、上記構成を有する請求項2記載の発
明においては、ダイアル表示部に表示された電話番号と
同一番号が通信管理レポート用メモリに記憶されている
か否かを番号検索部により検索し、検索された同一番号
の管理情報を前記ダイアル表示部の電話番号に対応させ
て送信先確認表示部に表示する。また、上記構成を有す
る請求項3記載の発明においては、ダイアル表示部に表
示された電話番号を全て番号検索の対象とし、通信管理
レポート用メモリから検索された同一番号の管理情報を
表示する。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
図1は請求項1〜3いずれかに記載された発明の一実施
例に係る再発呼装置を適用したファクシミリ装置を示す
ブロック図である。まず、構成を説明する。図におい
て、システム制御部11は、システム全体の制御を行な
う。システムメモリ12は、例えばRAM(Random Acc
ess Memory)等で構成されたメモリであり、システム制
御に必要な情報を記憶する。通信制御部13は、通信に
関する制御、例えば電話番号に従って発呼、再発呼等を
行なう。モデム14は、プロトコル信号や画情報を、送
信する場合はD/A変換し、受信する場合はA/D変換
する。網制御部15は、回線とのI/F(インタフェー
ス)を行なう。リダイアルメモリ16は、再発呼(リダ
イアル)に用いる複数の電話番号を記憶する。画像メモ
リ17は、送受信に係る画情報を記憶する。符号化復号
化部18は、送信する画情報を符号化し、受信した画情
報を復号化する。プロッタ19は、画情報を記録紙等に
印字出力する。スキャナ20は、画情報の読取を行な
う。操作部21は、テンキー、スタートボタン、リダイ
アルボタン(再発呼ボタン)、短縮ダイアルキー、ワン
タッチダイアルキー等の操作キー等を備えている。
【0013】操作部21のパネル上には、液晶表示部
(LCD:LiquidCristal Device)等からなるダイアル
表示部22が備えられており、発呼時に入力した電話番
号を表示する。前記リダイアルメモリ16は、ダイアル
表示部22に表示された電話番号を再発呼に用いる電話
番号として複数記憶する。前記通信制御部13は、再発
呼手段として、リダイアルメモリ16から順次読み出さ
れた電話番号を前記ダイアル表示部22に表示しながら
該電話番号を用いて再発呼を行なう。
【0014】RTIメモリ23は、リダイアルメモリ1
6の内部または外部に設けられたメモリであり、発呼時
に相手先から受信した送信先確認表示RTI(Receiver
Terminal Identification)を、リダイアルメモリ17
の電話番号に対応させて記憶する。送信先確認表示部2
4は、このRTIをダイアル表示部22の電話番号に対
応させて表示することにより、例えば送信先の名称を表
示する。なお、ダイアル表示部22および送信先確認表
示部24は、一体形成されたLCDであっても構わな
い。
【0015】通信管理レポート用メモリ25は、システ
ムメモリ12の内部または外部に設けられたメモリであ
り、以前に行なわれた送受信の管理情報、例えば相手先
の電話番号、名称、通信時間等が記憶される。番号検索
部26は、前記ダイアル表示部22に表示された電話番
号と同一番号が、前記通信管理レポート用メモリ25に
記憶されているか否かを検索する。この番号検索部26
により検索された同一番号の管理情報は、ダイアル表示
部22の電話番号に対応して送信先確認表示部24に表
示される。
【0016】なお、番号検索部26は、ダイアル表示部
22に表示された電話番号を全て番号検索の対象とし、
リダイアルボタンにより読み出された電話番号に限るこ
となく、例えば操作部21のテンキー、短縮ダイアルキ
ー、ワンタッチダイアルキー等により入力された電話番
号であっても、前記通信管理レポート用メモリ25内か
ら同一番号を検索する。そして、送信先確認表示部24
には、通信管理レポート用メモリ25から検索された同
一番号の管理情報が表示される。
【0017】図2はリダイアルメモリとRTIメモリの
記憶領域を示す概念図であり、同図(a)はその対応
図、同図(b)はポインタの動作図である。リダイアル
メモリ16は、図2(a)に示すように、電話番号を記
憶するダイアル領域を備えており、これに対応するRT
I領域がRTIメモリ23に備えられている。ここで、
仮にダイアル領域が0〜7の8領域あると仮定し、説明
を行なう。図2(b)において、発呼時に電話番号を入
力すると、0→1→…のように一巡する登録ポインタに
よって、次に入力される電話番号を格納するダイアル領
域が指定される。また、リダイアルボタンを押すと、0
→7→…のように一巡する読み出しポインタによって、
順次読み出す電話番号のダイアル領域が指定される。
【0018】次に、作用を説明する。図3は請求項1記
載の発明に係る第1実施例の動作を示すフローチャート
である。まず、スキャナ20に原稿がセットされると
(ステップS1)、電話番号の入力を待機し、リダイア
ルボタンが押下されるか(ステップS2)、テンキーか
ら電話番号が入力されか(ステップS3)、を判断す
る。テンキーから電話番号が入力されると、電話番号は
システムメモリ12内のダイアルメモリに格納されると
共に、ダイアル表示部22に表示される(ステップS
4)。そして、スタートボタンが押され(ステップS
5)、発呼、通信を行なう。なお、スタートボタンが押
される前にテンキーの入力があった場合は(ステップS
6)、発呼番号の変更と見做してステップS4に戻る。
【0019】このスタートボタン押下時に、前記登録ポ
インタの示すダイアル領域に、ダイアルメモリに格納さ
れている電話番号が格納される(ステップS7)。ここ
で、前記読み出しポインタは、登録ポインタと同一のダ
イアル領域を示すようにセットされ(ステップS8)、
最も新しく記憶された電話番号のダイアル領域が指定さ
れる。
【0020】次に、通信が開始されると、相手先から送
られてくる非標準機能識別信号NSF(Non-Standard F
acilities)内に送信先確認表示RTIがあるかどうか
をチェックし(ステップS9)、送信先確認表示RTI
を受信したならば、登録ポインタの示すRTI領域に送
信先確認表示RTIを格納し(ステップS10)、登録
ポインタをインクリメント(+1)する(ステップS1
1)。もし、相手先がビジーであったり、送信先確認表
示RTIが受信できずに通信が終了した場合は(ステッ
プS12)、ステップS11に進み、登録ポインタをイ
ンクリメント(+1)するだけで処理を終了する。以上
が登録の手順である。
【0021】一方、読み出しの場合すなわちステップS
2の判断でリダイアルボタンの押下を確認した場合は、
読み出しポインタの示すダイアル領域の内容(電話番
号)がシステムメモリ12内のダイアルメモリに格納さ
れ(ステップS13)、該ダイアル領域に対応するRT
I領域の内容(RTI)が読み出される。そして、電話
番号とRTIは、それぞれダイアル表示部22と送信先
確認表示部24に表示される(ステップS14)。な
お、電話番号は必ず表示されるが、発呼時にRTIを受
信できなかった場合、RTI領域は空白となるので、R
TIの表示は行なわれない。
【0022】次いで、読み出しポインタをデクリメント
(−1)して(ステップS14)、リダイアルボタン
(ステップS15)またはスタートボタン(ステップS
16)の押下を待機する。リダイアルボタンが押下され
た場合は、ステップS13に戻り、前記読み出しポイン
タのデクリメントに従って登録時期の古い電話番号が順
次読み出され、RTIと共に表示される。スタートボタ
ンが押下された場合は、ステップS7に進み、発呼、通
信を行なう。
【0023】このように、本実施例においては、リダイ
アルの電話番号とRTIを同時に表示しているので、R
TIにより相手先電話番号の名称等を確認することがで
き、リダイアル対象の電話番号を選択する際の操作性が
向上する。図4は請求項2記載の発明に係る第2実施例
の動作を示すフローチャートである。まず、スキャナ2
0に原稿がセットされると(ステップP1)、電話番号
の入力を待機し、リダイアルボタンが押下されるか(ス
テップP2)、テンキーから電話番号が入力されか(ス
テップP3)、を判断する。テンキーから電話番号が入
力されると、電話番号はシステムメモリ12内のダイア
ルメモリに格納されると共に、ダイアル表示部22に表
示される(ステップP4)。そして、スタートボタンが
押されると(ステップP5)、発呼、通信を行なう。な
お、スタートボタンが押される前にテンキーの入力があ
った場合は(ステップP6)、発呼番号の変更と見做し
てステップP4に戻る。
【0024】このスタートボタン押下時に、前記登録ポ
インタの示すダイアル領域に、ダイアルメモリに格納さ
れている電話番号が格納される(ステップP7)。ここ
で、前記読み出しポインタは、登録ポインタと同一のダ
イアル領域を示すようにセットされ(ステップP8)、
セット後、登録ポインタはインクリメントされる(ステ
ップP9)。そして、通信が開始される。
【0025】一方、読み出しの場合すなわちステップP
2の判断でリダイアルボタンの押下を確認した場合は、
読み出しポインタの示すダイアル領域の内容(電話番
号)がシステムメモリ12内のダイアルメモリに格納さ
れ(ステップP10)、この電話番号と同一番号が通信
管理レポート用メモリ25内で検索される(ステップP
11)。同一番号がある場合は(ステップP12)、電
話番号と管理情報(付加情報)が、それぞれダイアル表
示部22と送信先確認表示部24に表示される(ステッ
プP13)。一方、同一番号がない場合は、電話番号の
みが表示される(ステップP14)。
【0026】次いで、読み出しポインタをデクリメント
(−1)して(ステップP15)、リダイアルボタン
(ステップP16)またはスタートボタン(ステップP
17)の押下を待機する。リダイアルボタンが押下され
た場合は、ステップP10に戻り、前記読み出しポイン
タのデクリメントに従って登録時期の古い電話番号が順
次読み出され、その付加情報と共に表示される。スター
トボタンが押下された場合は、ステップP7に進み、発
呼、通信を行なう。
【0027】このように、本実施例においては、RTI
メモリ23を除いた構成となっており、その代わりに、
リダイアルボタンの押下時に読み出しポインタの示すダ
イアル領域の電話番号を通信管理レポート用メモリ25
内の電話番号と比較し、もし同一の番号があれば、その
付加情報(相手先名etc)を送信先確認表示部24に表
示する。従って、通信管理レポート用メモリ25に記憶
されている付加情報によって、電話番号の相手先を明示
することができる。
【0028】図5は請求項3記載の発明に係る第3実施
例の動作を示すフローチャートである。まず、スキャナ
20に原稿がセットされると(ステップT1)、電話番
号の入力を待機し、リダイアルボタンが押下されるか
(ステップT2)、テンキーから電話番号が入力されか
(ステップT3)、を判断する。テンキーから電話番号
が入力されると、電話番号はシステムメモリ12内のダ
イアルメモリに格納され(ステップT4)、この電話番
号と同一番号が通信管理レポート用メモリ25内で検索
される(ステップT5)。同一番号がある場合は(ステ
ップT6)、電話番号と管理情報(付加情報)が、それ
ぞれダイアル表示部22と送信先確認表示部24に表示
される(ステップT7)。一方、同一番号がない場合
は、電話番号のみが表示される(ステップT8)。
【0029】次いで、スタートボタンが押されると(ス
テップT9)、発呼、通信を行なう。なお、スタートボ
タンが押される前にテンキーの入力があった場合は(ス
テップT10)、発呼番号の変更と見做してステップT
4に戻る。このスタートボタン押下時に、前記登録ポイ
ンタの示すダイアル領域に、ダイアルメモリに格納され
ている電話番号が格納される(ステップT11)。ここ
で、前記読み出しポインタは、登録ポインタと同一のダ
イアル領域を示すようにセットされ(ステップT1
2)、セット後、登録ポインタはインクリメントされる
(ステップT13)。そして、通信が開始される。
【0030】一方、読み出しの場合すなわちステップT
2の判断でリダイアルボタンの押下を確認した場合は、
読み出しポインタの示すダイアル領域の内容(電話番
号)がシステムメモリ12内のダイアルメモリに格納さ
れ(ステップT14)、この電話番号と同一番号が通信
管理レポート用メモリ25内で検索される(ステップT
15)。同一番号がある場合は(ステップT16)、電
話番号と管理情報(付加情報)が、それぞれダイアル表
示部22と送信先確認表示部24に表示される(ステッ
プT17)。一方、同一番号がない場合は、電話番号の
みが表示される(ステップT18)。
【0031】次いで、読み出しポインタをデクリメント
(−1)して(ステップT19)、リダイアルボタン
(ステップT20)またはスタートボタン(ステップT
21)の押下を待機する。リダイアルボタンが押下され
た場合は、ステップT14に戻り、前記読み出しポイン
タのデクリメントに従って登録時期の古い電話番号が順
次読み出され、その付加情報と共に表示される。スター
トボタンが押下された場合は、ステップT11に進み、
発呼、通信を行なう。
【0032】このように、本実施例においては、リダイ
アルボタン押下時はもちろん、テンキー入力の場合に
も、同一番号を通信管理レポート用メモリ25内で検索
し、もし同一の番号があれば、その付加情報(相手先名
etc)を送信先確認表示部24に表示する。従って、通
信管理レポート用メモリ25に記憶されている付加情報
によって、電話番号の相手先を明示することができ、電
話番号入力のミスが減り、誤発信が少なくなる。
【0033】なお、テンキー入力のみに限らず、ワンタ
ッチダイアルキー、短縮ダイアルキーによる入力番号に
ついても、同一番号を通信管理レポート用メモリ25内
で検索できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明に係る再発呼装置によれば、発呼時に相手先から受信
した送信先確認表示RTIをリダイアルメモリの電話番
号に対応させてRTIメモリに記憶し、このRTIをダ
イアル表示部の電話番号に対応させて送信先確認表示部
に表示するので、RTIにより相手先電話番号の名称等
を確認することができ、リダイアル対象の電話番号を選
択する際の操作性を向上できる。
【0035】また、請求項2記載の発明に係る再発呼装
置によれば、ダイアル表示部に表示された電話番号と同
一番号が通信管理レポート用メモリに記憶されているか
否かを番号検索部により検索し、検索された同一番号の
管理情報を前記ダイアル表示部の電話番号に対応させて
送信先確認表示部に表示するので、送信先を明示する管
理情報を再発呼番号と共に表示することができ、電話番
号の相手先を明示することができる。
【0036】また、請求項3記載の発明に係る再発呼装
置によれば、ダイアル表示部に表示された電話番号を全
て番号検索の対象とし、通信管理レポート用メモリから
検索された同一番号の管理情報を表示するので、全ての
発呼対象となる電話番号の相手先を明示することがで
き、電話番号入力のミスを低減し、誤発信の頻度を低減
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1〜3いずれかに記載された発明の一実
施例に係る再発呼装置を適用したファクシミリ装置を示
すブロック図である。
【図2】リダイアルメモリとRTIメモリの記憶領域を
示す概念図であり、同図(a)はその対応図、同図
(b)はポインタの動作図である。
【図3】請求項1記載の発明に係る第1実施例の動作を
示すフローチャートである。
【図4】請求項2記載の発明に係る第2実施例の動作を
示すフローチャートである。
【図5】請求項3記載の発明に係る第3実施例の動作を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
13 通信制御部(再発呼手段) 16 リダイアルメモリ 22 ダイアル表示部 23 RTIメモリ 24 送信先確認表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 H04N 1/32 H04M 1/26 - 1/57 H04M 11/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発呼時に入力した電話番号を表示するダイ
    アル表示部と、 表示された電話番号を再発呼に用いる電話番号として複
    数記憶するリダイアルメモリと、 このリダイアルメモリから順次読み出された電話番号を
    前記ダイアル表示部に表示しながら該電話番号を用いて
    再発呼を行なう再発呼手段と、を備えた再発呼装置にお
    いて、 発呼時に相手先から受信した送信先確認表示RTIを前
    記リダイアルメモリの電話番号に対応させて記憶するR
    TIメモリと、 このRTIを前記ダイアル表示部の電話番号に対応させ
    て表示する送信先確認表示部と、を備えたことを特徴と
    する再発呼装置。
  2. 【請求項2】以前に行なわれた送受信の管理情報を記憶
    する通信管理レポート用メモリと、 発呼時に入力した電話番号を表示するダイアル表示部
    と、 表示された電話番号を再発呼に用いる電話番号として複
    数記憶するリダイアルメモリと、 このリダイアルメモリから順次読み出された電話番号を
    前記ダイアル表示部に表示しながら該電話番号を用いて
    再発呼を行なう再発呼手段と、を備えた再発呼装置にお
    いて、 前記ダイアル表示部に表示された電話番号と同一番号が
    前記通信管理レポート用メモリに記憶されているか否か
    を検索する番号検索部と、 検索された同一番号の管理情報を前記ダイアル表示部の
    電話番号に対応させて表示する送信先確認表示部と、を
    備えたことを特徴とする再発呼装置。
  3. 【請求項3】ダイアル表示部に表示された電話番号を全
    て番号検索の対象とし、通信管理レポート用メモリから
    検索された同一番号の管理情報を表示することを特徴と
    する請求項2記載の再発呼装置。
JP3174223A 1991-07-16 1991-07-16 再発呼装置 Expired - Fee Related JP3017564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174223A JP3017564B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 再発呼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174223A JP3017564B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 再発呼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522492A JPH0522492A (ja) 1993-01-29
JP3017564B2 true JP3017564B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=15974881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174223A Expired - Fee Related JP3017564B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 再発呼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017564B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522492A (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239576A (en) Communication apparatus
JP3130108B2 (ja) 通信装置
US6192124B1 (en) Method for accessing a country code or an area code stored in a telephone to dial a telephone number
JPH04290062A (ja) ファクシミリ装置
JP3017564B2 (ja) 再発呼装置
JP3143129B2 (ja) リダイヤル機能を備えた通信端末装置
JP2767431B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6367059A (ja) ダイヤラ−装置
JPH0563061B2 (ja)
JP2584757B2 (ja) 通信装置
JP3570277B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP3109127B2 (ja) 再発呼装置
KR19980065858A (ko) 전화단말장치에서 메모리 다이얼링방법
JP2514269B2 (ja) ダイヤル番号自動設定機能付きファクシミリ装置
JPH01225271A (ja) 再発呼装置
JPH02268052A (ja) 通信装置
JPH04115756A (ja) 電話番号登録機能付端末装置
JPH04138760A (ja) データ通信装置
JPH03126350A (ja) 音声報知機能を有する自動ダイヤル発信装置
JPH1188494A (ja) 電話帳検索装置
JPH04335765A (ja) ファクシミリ装置
JPH04236567A (ja) フアクシミリ装置
JPH06141105A (ja) ファクシミリ装置
JPH07154572A (ja) ファクシミリ装置
JPH1169130A (ja) 再発呼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees