JP3015539B2 - 連続酸洗装置 - Google Patents

連続酸洗装置

Info

Publication number
JP3015539B2
JP3015539B2 JP3243780A JP24378091A JP3015539B2 JP 3015539 B2 JP3015539 B2 JP 3015539B2 JP 3243780 A JP3243780 A JP 3243780A JP 24378091 A JP24378091 A JP 24378091A JP 3015539 B2 JP3015539 B2 JP 3015539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
tank
strip
continuous pickling
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3243780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578870A (ja
Inventor
桂二 谷崎
悦郎 平井
成人 坂
悦司 樋野
東光 手柴
七三雄 菅沼
幸一 平瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP3243780A priority Critical patent/JP3015539B2/ja
Publication of JPH0578870A publication Critical patent/JPH0578870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015539B2 publication Critical patent/JP3015539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行する帯板を酸洗す
る連続酸洗装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の連続酸洗装置の一例を図6に示
す。図6において、1は帯板、2は浸漬型の酸タンク、
3は酸液、4a,4b,4c,4d,4eはガイドロー
ルである。
【0003】常温の帯板1は図示しないペイオフリール
から巻き出された後、酸タンク2内の酸液3に浸りなが
ら走行する間に帯板1の表面に生成していたスケールが
酸液3により酸洗されて除去され、脱スケールされた帯
板1が酸タンク2より出て、図示しない後工程に供給さ
れる。
【0004】図7に基づいて酸タンク2を用いた場合の
酸洗効果を説明する。酸洗効果は、熱伝達によって推定
できる。図7においては、広い静止流体中に平板5が走
行し、平板5の先端部より境界層6は広がっていく。そ
の時の物質伝達係数ha は数1で表わされる。
【0005】
【数1】 ha =0.037(SC 2/3 ・(R1 0.8 ・D/1
【0006】但し、SC は液体のシュミット数、RL
レイノルズ数、Dは液体の拡散係数、1は平板5の長さ
である。
【0007】上記数1に基づいて物質伝達係数ha を求
め、物質伝達係数ha によって酸洗効果を推定評価する
ことができる。
【0008】ところで、ラインの高速化、難脱スケール
材の増加及びコスト低減を図るため、酸洗効率(脱スケ
ール率)を向上させる設備が必要となってきている。酸
洗効率を向上させるものとして、噴流酸洗装置の名で知
られる連続酸洗装置が新型設備として普及しはじめてき
ている。
【0009】図8、図9に基づいて噴流酸洗装置を説明
する。図8には噴流酸洗装置の概略側面、図9には図8
中のIX−IX線矢視を示してある。
【0010】図に示すように、槽本体11は上面が開口
した箱状をなしており、搬送される帯板12の走行方向
(図8中左右方向)両側に沿って側壁13が設けられて
いる。
【0011】この槽本体11の槽底面14は、その一部
が帯板12の走行方向に亙って一段高く形成されてお
り、この一段高い槽底面14上には、帯板12を支持す
る複数のスキッド15が設けられている。また、該槽本
体11内には、帯板12の走行方向に沿って、一段高く
形成された槽底面14の両側に排液路16,16が形成
され、且つ帯板12の走行方向の前後には、集液室1
7,17が形成されている。この集液室17,17には
それぞれ排液管18,18が取付けられ、この排液管1
8,18は酸洗液19を貯溜する酸液タンク20に接続
されている。
【0012】また、槽本体11の上面には、これを閉塞
するカバー21が設けられ、このカバー21は側壁13
の上部と接合している。このカバー21には、帯板12
の走行方向に亙って側壁22を有するタンク内カバー2
3が複数の支持部24を介して設けられている。そし
て、このタンク内カバー23の側壁22の長手方向の中
央近傍には、開口部25が形成されており、槽本体11
の内部と排液路16とが連通している。
【0013】またタンク内カバー23の両側面部近傍に
は、帯板12の走行方向の入口側に第1のノズルヘッダ
26が取付けられると共に、出口側に第2のノズルヘッ
ダ27,28がそれぞれ取付けられている。各ノズルヘ
ッダ26,27,28は前述した酸液タンク20とそれ
ぞれ供給管29によって接続されており、該供給管29
に介装された酸ポンプ30によって酸洗液19を噴出す
るようにしている。
【0014】このようにしてノズルヘッダ26,27,
28から噴出される酸洗液19は、槽本体11の槽底面
14、タンク内カバー23、側壁22によって囲まれて
形成される酸洗槽31内に噴出され、この酸洗槽31内
をスキッド15によって支持されながら走行する帯板1
2が、その走行する間に酸洗液19と接触し、その上面
及び下面が酸洗される。
【0015】この際、各ノズルヘッダ26,27,28
から噴出された酸洗液19は酸洗槽31内に貯まり、そ
の後側壁22に設けられた開口部25から排出路16に
流れ、集液室17に流れ込む。そして集液室17に貯っ
た酸洗液19は排液管18によって酸液タンク20に戻
される。
【0016】図10に基づいて噴流酸洗装置を用いた場
合の酸洗効果を、前述同様熱伝達によって説明する。図
10においては、狭い領域内に平板5が走行していくも
ので、その時の物質係数hb は数2で表される。
【0017】
【数2】 hb =0.023(Rezd 4/5 ・(SC 0.4 ・D/2d
【0018】但し、dは平板5と壁との距離である。
【0019】このように、上下壁で境界層の発達を抑制
することにより、hb >ha となり、酸タンク2を用い
た場合の酸洗効果に比べ、噴流酸洗装置の酸洗効果が高
くなる。また、噴流酸洗装置は、酸洗槽内の酸液の保有
量が小さいので、酸液全量が少なくてすみ、また、設備
トラブル等による酸液の抜き出し時間や、立上げによる
酸液の供給時間が速い利点もある。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、噴流酸
洗装置では、酸液を酸洗槽内に保持し且つ酸液の供給入
れ替えを行なうために、耐圧または液シール構造とする
必要があり設備コストが高いものであった。従って、新
たに噴流酸洗装置を用いる場合、莫大な費用投資が必要
となってしまう。
【0021】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、少ない設備コストで高い酸洗効果が得られる連続酸
洗装置を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の構成は、走行する帯板が浸漬される浸漬型連
続酸洗槽を備えた連続酸洗装置において、前記帯板を囲
む断面矩形の流路を前記浸漬型連続酸洗槽内に設け、前
記流路内に前記帯板を挾む受部材を該帯板の走行方向に
沿って複数設けたことを特徴とする。
【0023】また、上記課題を解決するための本発明の
構成は、走行する帯板が浸漬される浸漬型連続酸洗槽を
備えた連続酸洗装置において、前記帯板を囲む断面矩形
の流路を前記浸漬型連続酸洗槽内に設け、前記帯板の板
面に対向する超音波振動板を前記流路内に設けると共
に、該超音波振動板に超音波振動子を複数設け、前記帯
板の走行方向に対向して酸洗液を該帯板に向けて吐出す
る噴流ノズルを前記浸漬型連続酸洗槽内に設けたことを
特徴とする。
【0024】
【作用】第一発明では、矩形の流路で帯板を囲うと共
に、受部材によって帯板を挾むことで、浸漬型の酸洗槽
を耐圧構造にすることなく帯板の走行に伴って酸洗液が
引きつられて流路内の酸洗液が入れ替えられると共に、
境界層を寸断して帯板表面に発生する水素気泡をかき取
って除去する。
【0025】第二発明では、矩形の流路で帯板を囲うと
共に、超音波振動板及び噴流ノズルを設けることで、浸
漬型の酸洗槽を耐圧構造にすることなく帯板の走行に伴
って酸洗液が引きつられて流路内の酸洗液が入れ替えら
れると共に、酸洗液を帯板に向けて吐出し酸洗液に振動
を与え熱伝導率を高める。
【0026】
【実施例】図1には第一発明に係る連続酸洗装置の概略
側面、図2には図1中のII−II線矢視を示してある。
【0027】酸タンク51の入口部及び出口部には浸漬
デフレクタロール52,53が設けられ、浸漬デフレク
タロール52,53間には断面矩形の流路54が形成さ
れている。流路54はライン方向に延びた底板55と、
底板55と平行に対向する上板56とから構成され、底
板55及び上板56は側板57(図2参照)を介して酸
タンクふた58につり下げ支持されている。
【0028】底板55にはライン方向に等間隔で受部材
としてのスキッド59a〜59hが取付けられ、各スキ
ッド59a〜59hに対向して浸漬ガイドロール60a
〜60hが設けられている。帯板61は、入側の浸漬デ
フレクタロール52により酸洗液(酸液)62に導か
れ、スキッド59a〜59hと浸漬ガイドロール60a
〜60hの隙間を通過し、出側の浸漬デフレクタロール
53によって酸タンク51外に搬送される。
【0029】尚、スキッド59及び浸漬ガイドロール6
0の関係は上下逆でも良く、また上下共スキッド59も
しくは浸漬ガイドロール60とすることも可能である。
【0030】上記構成の連続酸洗装置では、入側の浸漬
デフレクタロール52により帯板61が酸液62に導か
れ、帯板61はスキッド59a〜59hと浸漬ガイドロ
ール60a〜60hの隙間を通過して出側の浸漬デフレ
クタロール53によって酸タンク51外に搬送される。
【0031】帯板61が流路54内を通過する際に、流
路54内の酸液62は帯板61に引きつられ、流路54
内の酸液62の入れ替えが行なわれる。従って、酸タン
ク51を耐圧構造にすることなく噴流酸洗装置と同様の
作用が得られる。
【0032】また、帯板61はスキッド59a〜59h
と浸漬ガイドロール60a〜60hに挟まれて隙間を通
過するので、境界層を寸断し帯板61の表面に発生する
水素気泡がかき取られる。
【0033】上述した連続酸洗装置によると、酸タンク
51を耐圧構造にすることなく流路54内の酸液62の
入れ替えができ、酸洗効果を向上させることができる。
また、スキッド59a〜59hと浸漬ガイドロール60
a〜60hによって境界層が寸断されて帯板61の表面
の水素気泡がかき取られ、酸洗効果を促進する。
【0034】図3乃至図5に基づいて第二発明の連続酸
洗装置を説明する。図3には第二発明に係る連続酸洗装
置の概略側面の一部、図4にはその正面、図5には図3
中の矢印IV部の拡大状態を示してある。尚、図1、図2
で示した部材と同一部材には同一符号を付して重複する
説明は省略する。
【0035】流路54内における浸漬ガイドロール60
間には超音波振動板71が設けられ、超音波振動板71
は図5に示すように、ボルト72により吊下治具73に
固定され、吊下治具73は上板56に取付けられてい
る。超音波振動板71はパッキン74を介して吊下治具
73に取付けられ、パッキン74により酸液62をシー
ルしている。超音波振動板71上には多数の超音波振動
板75が設けられ、超音波振動板71の下部には帯板6
1の衝突を防止する丸棒76が側板57に亘って取付け
られている。
【0036】酸タンク51には酸ポンプ77が設けら
れ、酸ポンプ77は配管78に連通している。配管78
の先端には噴流ノズル79が取付けられ、噴流ノズル7
9は帯板61の走行方向に対向して設けられている。つ
まり、酸ポンプ77によって吸い込まれた酸液62は配
管78から噴流ノズル79に送られ、噴流ノズル79か
ら、帯板61の走行方向に対向して酸液62を帯板61
に向けて吐出する。
【0037】上記構成の連続酸洗装置では、入側の浸漬
デフレクタロール52により帯板61が酸液62に導か
れ、帯板61はスキッド59a〜59hと浸漬ガイドロ
ール60a〜60hの隙間を通過して出側の浸漬デフレ
クタロール53によって酸タンク51外に搬送される。
【0038】帯板61は、スキッド59と浸漬ガイドロ
ール60の隙間を通過し、噴流ノズル79から酸液62
が吹き付けられ超音波振動板71と対面する。超音波振
動板71は超音波振動板75によって加振される。帯板
61が流路54内を通過する際に、流路54内の酸液6
2は帯板61に引きつられ、流路54内の酸液62の入
れ替えが行なわれる。従って、前述と同様に酸タンク5
1を耐圧構造にすることなく噴流酸洗装置と同様の作用
が得られる。
【0039】上述した連続酸洗装置において噴流ノズル
79を用いた場合の酸洗効果を物質伝達によって説明す
る。この場合の物質伝達係数hc は数3で表わされる。
【0040】
【数3】 hc =D/Xn ・0.36・(UXn /υ)0.62
【0041】但し、Xn は噴流ノズル79のピッチ、U
は酸液62の流速、υは酸液62の液動粘性係数であ
る。
【0042】このことにより、第二発明の連続酸洗装置
は、断面矩形の流路に超音波振動板71を設けること、
更に噴流ノズル79を設置したことより、数4で示す物
質伝達係数ht が得られる。
【0043】
【数4】ht =ha +hb +hc +hd 但し、ht は第二発明の連続酸洗装置による物質伝達係
数、hdは超音波による物質伝達係数である。
【0044】上述した連続酸洗装置によると、酸タンク
51を耐圧構造にすることなく流路54内の酸液の入れ
替えができ、酸洗効果を向上させることができる。ま
た、スキッド59と浸漬ガイドロール60によって境界
層が寸断されて酸洗効果を促進する。また、超音波振動
板71及び噴流ノズル79を設置することにより物質伝
達係数ht を増大させ酸洗効果を一層向上させる。
【0045】尚、上記実施例では超音波振動板71及び
噴流ノズル79を流路54の上板56側に設けたが、底
板55側もしくは上下両側に設けるようにしても良い。
【0046】
【発明の効果】本発明の連続酸洗装置によると、浸漬型
の酸洗槽を備えた酸洗装置における酸洗効果が向上し、
その増強設備コストが安価となる。また、ラインの高速
化及び難脱スケール材の高速酸洗が図れる。この結果、
少ない設備コストで高い酸洗効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一発明に係る連続酸洗装置の概略側面図。
【図2】図1中のII−II線矢視図。
【図3】第二発明に係る連続酸洗装置の概略側面図。
【図4】第二発明に係る連続酸洗装置の正面図。
【図5】図3中の矢印V部の拡大図。
【図6】従来の連続酸洗装置の概略図。
【図7】酸洗効果を説明する模式図。
【図8】噴流酸洗装置の概略側面図。
【図9】図8中のIX−IX線矢視図。
【図10】酸洗効果を説明する模式図。
【符号の説明】
51 酸タンク 54 流路 59 スキッド 60 浸漬ガイドロール 61 帯板 62 酸液 71 超音波振動板 75 超音波振動子 79 噴流ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂 成人 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22 号 三菱重工業株式会社 広島製作所内 (72)発明者 樋野 悦司 岡山県倉敷市水島川崎通一丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社 水島製鉄所内 (72)発明者 手柴 東光 岡山県倉敷市水島川崎通一丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社 水島製鉄所内 (72)発明者 菅沼 七三雄 岡山県倉敷市水島川崎通一丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社 水島製鉄所内 (72)発明者 平瀬 幸一 岡山県倉敷市水島川崎通一丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社 水島製鉄所内 (56)参考文献 特開 平2−276750(JP,A) 実開 平3−11060(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23G 3/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行する帯板が浸漬される浸漬型連続酸
    洗槽を備えた連続酸洗装置において、前記帯板を囲む断
    面矩形の流路を前記浸漬型連続酸洗槽内に設け、前記流
    路内に前記帯板を挾む受部材を該帯板の走行方向に沿っ
    て複数設けたことを特徴とする連続酸洗装置。
  2. 【請求項2】 走行する帯板が浸漬される浸漬型連続酸
    洗槽を備えた連続酸洗装置において、前記帯板を囲む断
    面矩形の流路を前記浸漬型連続酸洗槽内に設け、前記帯
    板の板面に対向する超音波振動板を前記流路内に設ける
    と共に、該超音波振動板に超音波振動子を複数設け、前
    記帯板の走行方向に対向して酸洗液を該帯板に向けて吐
    出する噴流ノズルを前記浸漬型連続酸洗槽内に設けたこ
    とを特徴とする連続酸洗装置。
JP3243780A 1991-09-24 1991-09-24 連続酸洗装置 Expired - Fee Related JP3015539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243780A JP3015539B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 連続酸洗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243780A JP3015539B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 連続酸洗装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578870A JPH0578870A (ja) 1993-03-30
JP3015539B2 true JP3015539B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=17108864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3243780A Expired - Fee Related JP3015539B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 連続酸洗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015539B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529769A (en) * 1994-12-20 1996-06-25 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic compositions containing betulinic acid
KR100331357B1 (ko) 1998-03-11 2002-04-09 마스다 노부유키 산세척장치
WO1999046426A1 (fr) 1998-03-11 1999-09-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif de decapage
EP2143824B1 (en) 2007-05-01 2015-04-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet rinsing method, and steel sheet continuous rinsing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578870A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270317A (en) Apparatus used in the treatment of a continuous strip of metal and method of use thereof
CN102119060A (zh) 超声波清洗装置
CA1117754A (en) Apparatus used in the treatment of a continuous strip of metal
JP3015539B2 (ja) 連続酸洗装置
JP2023093710A (ja) 超音波脱脂コート
JPH108274A (ja) 液体によるストリップの表面処理装置
JP2775444B2 (ja) 帯鋼板の酸洗装置
US4652106A (en) Process and apparatus for developing including use of sound transducers
JP2000256886A (ja) 熱延鋼板の脱スケール方法
EP0969131A1 (en) Device and method for treating textiles
CN112789122B (zh) 超声脱脂管理
JP6994654B1 (ja) 超音波洗浄装置
CN114514077B (zh) 用于对移动的钢带进行连续清洁的方法和设备
JP2960991B2 (ja) 帯鋼酸洗装置
RU2809300C1 (ru) Способ и оборудование для непрерывной очистки перемещающегося стального полосового проката
JPH0969506A (ja) 超音波洗浄システム
JPH08370Y2 (ja) 酸洗前処理装置
SU1000127A1 (ru) Ультразвуковое устройство дл очистки непрерывно движущейс полосы
JPH10106998A (ja) 超音波処理方法および超音波処理装置
JP2000309891A (ja) 金属帯の連続酸洗装置および酸洗方法
JPS62218590A (ja) 連続式酸洗装置
JPH01246385A (ja) 高速酸洗装置
JPH05179471A (ja) 帯鋼板の酸洗装置
JPS61213385A (ja) 狭隙流式表面処理装置
JPH06346285A (ja) めっき装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees