JP3012855B2 - 散気式曝気装置 - Google Patents

散気式曝気装置

Info

Publication number
JP3012855B2
JP3012855B2 JP26535193A JP26535193A JP3012855B2 JP 3012855 B2 JP3012855 B2 JP 3012855B2 JP 26535193 A JP26535193 A JP 26535193A JP 26535193 A JP26535193 A JP 26535193A JP 3012855 B2 JP3012855 B2 JP 3012855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
aeration
hose
riser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26535193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788499A (ja
Inventor
哲郎 成実
保治 上森
Original Assignee
株式会社丸島アクアシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丸島アクアシステム filed Critical 株式会社丸島アクアシステム
Priority to JP26535193A priority Critical patent/JP3012855B2/ja
Publication of JPH0788499A publication Critical patent/JPH0788499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012855B2 publication Critical patent/JP3012855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダム貯水池、湖沼、溜
池、河川等の水質改善を図るための散気式曝気装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にダム貯水池、溜池等における水中
特に表層で生息している好ましくない藻類への光と栄養
塩類を制限し、水質を改善するために散気管方式の曝気
装置が設置されている。
【0003】従来、この種の曝気装置としては、貯水池
の水中に気水上昇管を水面下所定深さに係留し、該上昇
管の下端中央部に、多数の空気吹出孔を設けた1本のリ
ング状散気管を配設し、該散気管に陸地から圧縮空気を
供給して、前記空気吹出孔から吹き出された空気を上昇
管内を上昇させることにより、気水上昇管の下端から池
水を吸い込んで空気に随伴して上昇させ、池水に上下方
向の循環流を発生させ、貯水池の表層に清澄でかつ高温
の循環混合層を形成させるようにしたものが知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術では散気管がリング状でしかも1本であるから、曝気
効率が悪く、さらに水面下所定深さに係留固定されてい
るので水位の変動に追従できないという問題があった。
本発明は、上述のような実状に着目してなされたもので
その目的とするところは、曝気効率が高くかつ水位変動
への追従が可能な散気式曝気装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明では、上記目的を
達成するために次の技術的手段を講じた。即ち、本発明
は、ダム貯水池、湖沼、溜池、河川等の水中に、浮体を
備えた気水上昇管を水面下任意深さに、深さ変更可能に
係留し、該気水上昇管の下端中央に天板に多数の散気孔
を有する散気室を設け、散気室と気水上昇管下端部と
の間に吸水口が形成され前記散気室に空気を供給する
ホースは、その外周に係留用ワイヤーロープを配して一
体化した鋼帯鎧装ホースであることを特徴としている。
【0006】
【作用】本発明によれば、散気室の上面に設けた散気孔
から吹き出される空気圧力が均一であり、連行される池
水との混合が十分に行われ、曝気効率が高くなる。ま
た、気水上昇管の水面下深さが任意に変更可能であるか
ら、表層水の温度又は水位に追従させることができ、効
率的な循環流混合層を形成し、曝気効率を高めることが
できる。
【0007】また、空気供給用ホースと係留用ワイヤー
ロープが一体化されているので、ワイヤーロープ巻取機
でホースの巻取り巻戻しを同時に行うことができ、ホー
スの巻取機を省略でき、水位への追従等設置水深の変更
が容易で能率的に行うことが可能である。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図面において(1)は本発明に係る曝気装置で、貯
水池(2)の水中任意深さに係留されており、気水上昇
管(3)と、該管(3)の上端部外周に設けられたリン
グ状の浮体(4)と、気水上昇管(3)の下端中央に位
置させて、複数の連結部材(5)により該管(3)に連
結された散気室(6)と該散気室(6)の下面に接続さ
れた空気供給ホース(7)及び係留用ワイヤーロープ
(8)と、係留アンカー(9)と、図外の空気圧縮機及
び巻取機とから成っている。
【0009】前記気水上昇管(3)は、例えば直径約
0.5m、長さ5〜10mの直管で下端が径方向外方に
拡開されており、池水の吸い込みを容易にしている。前
記散気室(6)は、中空の略円盤状を呈し、天板(6
A)が上向突状の球面とされ、該天板(6A)には多数
の散気孔(10)が全面に設けられ、底板(6B)中央
には前記ホース(7)が連通状に接続されると共に係留
用ワイヤーロープ(8)の一端が接続されている。
【0010】前記ホース(7)は、図2に示すように、
その外周面に係留用ワイヤーロープ(8)が複数本配さ
れて一体化され、鋼帯鎧装ホースとされている。したが
って、該ホース(7)はワイヤーロープ(8)と共に、
陸上に設置した巻取機により同時にかつ一体的に巻取り
或いは巻戻される。
【0011】前記係留用アンカー(9)は、ワイヤーロ
ープ(8)等を引っかける滑車(11)を回転自在に備
え、係留位置を任意に変えて気水上昇管(3)の水面下
水深を容易に変更できるようになっている。なお、前記
気水上昇管(3)の下端部内周面と前記散気室(6)と
の間には吸水口(12)が形成されており、該吸水口
(12)の下側に必要に応じてスクリーン(13)を設
けることができる。
【0012】上記実施例によれば、散気室(6)の天板
(6A)には、その全面に多数の散気孔(10)が設け
られているので、多数の空気を効率的に吹き出すことが
できると共に、各散気孔(10)から吹き出される空気
の圧力が均一になり、連行される上昇管(3)内池水と
空気の接触が万遍なく行われ、効率的に曝気することが
できる。そして、気水上昇管(3)を表層水の温度、水
位等に追従して、ワイヤーロープ(8)の巻取り又は巻
戻しによって上下させ、その水面下水深を任意に変更し
て効率的な循環流混合層を形成することができる。
【0013】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、例えば、浮体(4)はリング状ではなく米俵状
のフロートを複数個取付けたものとすることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明は、上述のようにダム貯水池等の
水中に、浮体を備えた気水上昇管を水面下任意深さに、
深さ変更可能に係留し、該気水上昇管の下端中央に天板
に多数の散気孔を有する散気室を設け、散気室と気水上
昇管下端部との間に吸水口が形成され、前記散気室に空
気を供給するホースは、その外周に係留用ワイヤーロー
プを配して一体化した鋼帯鎧装ホースであることを特徴
とするものであるから、水中への吹き出し空気量を増大
させると共に各散気孔から吹き出される空気の圧力を均
一化でき、気水上昇管内に万遍なく散気でき、曝気効率
の向上を図ることができる。
【0015】又、空気供給用ホースと係留用ワイヤーロ
ープを一体化したことで、ワイヤーロープ巻取機により
ホースとワイヤーロープを同時に巻取り又は巻戻しで
き、設備費の低減及び保全管理の簡易化、並びに気水上
昇管の昇降操作性の向上等を図りながら、気水上昇管の
水面下水深を任意に変更して、効率的な循環流混合層を
形成して水質改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す中央縦断面図である。
【図2】同実施例におけるホースの断面図である。
【符号の説明】
1 散気式曝気装置 2 貯水池 3 気水上昇管 4 浮体 6 散気室 6A 天板 7 ホース 8 係留用ワイヤーロープ 10 散気孔 12 吸水口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/20 - 3/22 C02F 7/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダム貯水池、湖沼、溜池、河川等の水中
    に、浮体を備えた気水上昇管を水面下任意深さに、深さ
    変更可能に係留し、該気水上昇管の下端中央に天板に多
    数の散気孔を有する散気室を設け、散気室と気水上昇
    管下端部との間に吸水口が形成され、前記散気室に空気
    を供給するホースは、その外周に係留用ワイヤーロープ
    を配して一体化した鋼帯鎧装ホースであることを特徴と
    する散気式曝気装置。
JP26535193A 1993-09-17 1993-09-17 散気式曝気装置 Expired - Lifetime JP3012855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26535193A JP3012855B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 散気式曝気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26535193A JP3012855B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 散気式曝気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0788499A JPH0788499A (ja) 1995-04-04
JP3012855B2 true JP3012855B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=17415974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26535193A Expired - Lifetime JP3012855B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 散気式曝気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012855B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4793620B2 (ja) * 2004-11-24 2011-10-12 横河電機株式会社 気体溶解水供給システム
JP4500210B2 (ja) * 2005-05-19 2010-07-14 株式会社丸島アクアシステム 浮子型散気装置
JP4990259B2 (ja) * 2008-11-17 2012-08-01 株式会社丸島アクアシステム 空気揚水装置
JP5695855B2 (ja) * 2010-07-15 2015-04-08 株式会社丸島アクアシステム 水中機器の水深調整装置
JP6145242B2 (ja) * 2013-09-21 2017-06-07 株式会社シビルテック 汚濁防止装置及び汚濁防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788499A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1268566A (en) Method and device for water-airing
JP4500210B2 (ja) 浮子型散気装置
CA2471387A1 (en) Diffuser and an aeration apparatus equipped with such a diffuser
JP3012855B2 (ja) 散気式曝気装置
JP2006264343A (ja) 発電肥沃化浮体
JP3384590B2 (ja) 貯水池などの曝気装置
JP2557635B2 (ja) 貯留水の撹拌装置
JP3477801B2 (ja) 河川曝気装置およびその制御方法
JP3372702B2 (ja) 河川水等のdo改善装置
JP3394402B2 (ja) 伸縮単管式深層曝気循環装置
JPS62204898A (ja) 曝気装置
JP3859133B2 (ja) 上下層水混合型水質浄化装置及びこの水質浄化装置による水質浄化方法
JP3373005B2 (ja) 水中の散気管遠隔昇降装置
JP3551981B2 (ja) 大容量深水曝気装置
JPS5837520Y2 (ja) ダム・湖等の曝気装置
JPS58112094A (ja) 複数段式オキシデ−シヨン・デイツチ
JP3312219B2 (ja) 深海の栄養層の水を浅海域に上昇させる方法及び装置
JPS6223598Y2 (ja)
JPS63394Y2 (ja)
JPH06343993A (ja) 海水における間欠空気揚水方法及び装置
JP3584950B2 (ja) 溶存酸素量増強装置
JPS5837519Y2 (ja) 貯水池用曝気装置
JP2599873Y2 (ja) 噴水装置
JPS5824397A (ja) 貯水池用曝気装置
JP3277333B2 (ja) 上下成層を有する水域の水質改善方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 14