JPS5824397A - 貯水池用曝気装置 - Google Patents

貯水池用曝気装置

Info

Publication number
JPS5824397A
JPS5824397A JP56120934A JP12093481A JPS5824397A JP S5824397 A JPS5824397 A JP S5824397A JP 56120934 A JP56120934 A JP 56120934A JP 12093481 A JP12093481 A JP 12093481A JP S5824397 A JPS5824397 A JP S5824397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
air bubbles
lower layer
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56120934A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Minoshima
蓑島 一郎
Hisashi Wakamatsu
久 若松
Takefumi Tokunaga
徳永 武文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYABARA KK
Izumi Cosmo Co Ltd
Original Assignee
JIYABARA KK
Izumi Cosmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYABARA KK, Izumi Cosmo Co Ltd filed Critical JIYABARA KK
Priority to JP56120934A priority Critical patent/JPS5824397A/ja
Publication of JPS5824397A publication Critical patent/JPS5824397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はダムその他の貯水池の水を曝気して水買を浄化
するための貯水池用−気装置に関するものである。
現在はとんどの貯水池は富栄養化が進行しており、上階
水は栄養が豊富で日光もよく当るため植物性プランクト
ンの発生によ)溶存酸素が豊富になって−るが下層では
豊富な有−物質社その分解のために酸素を消費し、溶存
酸素量が極めて少なくなル、嫌気性の分解が行なわれる
のである。
すなわち水中の無機性膳素祉下層で社植物体に吸収され
同化されることはなく、還元されてアンモニア性に変化
し、下層水が非常にアンモニア性嵐素が豊富な状態にな
る。
このような下層水は農業用水に利用した場合に#Ii稲
作等の農作物に悪影響を及はし、釆等の収換量が減る等
の現象が生じる。
ま要地に流入した鉄分が下層では7吟化鉄となるため、
下層水は飲料水としての利用には間層があシ、しかも発
電設備等の配管を腐食させる勢の弊害が生じる。
それらの不都合をなくすぺ(下層水の溶存酸素量を増大
するためには貯水池の下層の水を一気すればよめが、そ
の手段として貯水池の下層の水tlンプでV&vh上げ
て空気と接触させた後貯水池に環流するようにした装置
も考えられるが、その装置は深層部の水t@い上げるた
め強力な吸引ポンプが必要であシ極めて大きな動力全必
要とするばかりでなく、曝気のための特別な装置が必要
となシ、装置が高価になる等の問題がある。
そこで本発明は空気泡を利用して、貯水池の下層等の水
をくみ上けて曝気した後再び下層等に環流させることに
よル、下層等の水を上層水と同様に溶存酸素の豊富な水
に変換できるばか夛でなく極めて効率の良い曝気によ)
水質の浄化が行なえしかも大きな動力を必要とせず、そ
のうえ簡単な構成で安価に製作で噂る貯水池用曝気装置
を提供しようとするものである。
以下本発明の一実施例を図面に基づφて詳述する。
図面に示す貯水用曝気装vItlにおいて、2Fi浮上
槽であり、上面に開口部8を設けて、大気に開放し、底
Sには流入口4と流出口5t−設けている。
6は浮上槽2を貯水池70表面8に浮上状態に保持する
ための70−トであシ、複数のドラム缶9゜9・・・を
水平に並べて接合するとともに固定パイプio、toに
て一体的に連結したものであ〉、浮上412の外周面に
固定している。11はフロート6の上面に敷設した上甲
板である。
12は上甲板11の上面に固定した手摺である。
18は揚水管であシ、上端出口14を浮上槽2の流入口
4に接続してiる。
そして下端入口15に貯水池70下層16の下部に開口
させ、下端入口16部をロープ17で貯水池7の底のコ
ンクリートアンカー18に係価して−る。
19は空気泡t−揚水管18の内部に供給するための給
気ノズルであシ、エアーポンプ又はブロアー(図示せず
)に接枕され九圧搾空気配管2Gに接−され、揚水管1
8の下端入口16の中央下部に配置して−る。
21は流下本管であシ、上−入口22に浮上m2の流出
口5に接−している。
そして流下水[21の下端出口28′に貯水池70下層
16の上部に開口させている。
そして下端入口28t−ロープ24でコンクリ−=59
/! トアンカー18に係留している。
上記のように構成した貯水池用@気装置10作用を説明
する。
給気ノズル19よシ空気気泡を発生させれば、空気泡が
揚水管18内を上昇する。
すると空fIL泡のi$揚力と、空気泡と揚水管内の水
との混合による軽比重による浮力が働くので、揚水管1
8内の本社上方に流動し、揚水管18の上端出口14よ
シ浮上槽2内に(み上けられる。
この揚水管1g’を通過する際に水に微細な空気泡が各
所万編なく接触して一葉が水中に効率良く溶解する。
更に浮上槽2内にお−てはくみ上げられた水の中に含ま
れている余剰の空気泡が大気中に放出されるとともにそ
の空気泡がつぶれる腺の水の飛散によシ水と空気が接触
して水中に酸素が溶解されると15ようにして二次の曝
気が行なわれる。
セして停止Ir412内にくみ上げられた水は貯水池7
の水面8よ01なると、その水位差によシ流水口5より
流下水管21内金流下して下端出口28から下層16内
にもどされる。
このようにして揚水管1sにてくみ上げられた下層16
0死貯水は効率良−曝気が行なわれてしだいに酸素が溶
解した表水層26と一様の溶存酸素量の多−水に変換さ
れる。
また上記貯水用曝気装置11a水に滓かべているので貯
水池7の水位の上下変動に対応できしかも必要に応じて
、コンクリートアンカー18t−クシ上げて所望の位置
に自由に移動して用いることもできる。
以上実施例に示すように本発明の装置によれば、貯水池
の下層の水を給気ノズルよ)排水される空気泡O″##
揚力°空気泡と水との混合の軽比−による揚水作用を利
用して揚水管から浮上槽にくみ上げるとともに、揚水時
に空気泡と接触させるにかシでなく、浮上槽におiても
大気に接触させることができてくみ上げた水を極めて効
率良く一気して水質の浄化を計ることができる。
そして曝気した水を流下木管を通じて貯水池の下層に環
流させることができる。
こ0ように貯水池の下層の水を曝気して酸素を吸収させ
て環流させることができるので、貯水池の下層O水を上
層水と同様の溶存酸素量の多い水に変換でき、下層での
嫌気性の分解全防止し、下層水tも農業用水又は飲料水
あるいは発電用水等として何ら問題なく利用可能とする
ことができる。
を九本発明の装置によれば空気泡による揚水作用を利用
して深部の水をくみあけるようにしたものであり、他の
吸い上げポンプを利用した場合に比べて極めて小さな動
力で済み、しかも故障がない。
そのうえ装置全体を水に浮かべるものであるから簡単に
移動して所望の箇所の曝気が行なえるばかりでなく水面
の上下変動に追随でき常に確実に曝気が行なえる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、 9g1図は使用状態を示す一部断面正面図。 第2図は要部拡大−r面図。 第8図は平面図である。 2・・・浮上槽      4・・・流入口6・・・流
出口      6・・・フロート7・・・貯水池  
    8・・・水面!8・・・揚水管     14
・・・上端出口15・・・下端入口    19・・・
給気ノズル21・・・流下水管    22・・・上端
入口28・・・下端出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、大気に開放した浮上槽を貯水池の水面に保持するた
    めのフロー)を設け、浮上槽には流入口と流出口とを設
    け、流入口には揚水管の上端用口金接続し、揚水管の下
    端入口を貯水池内に開口させるべく構成するとともに空
    気泡tm水管の内1i[供給するための給気ノズルt−
    設け、浮上槽の流出口に社流下木管の上端人口を接輪し
    、流下水雷の下端出口を貯水池内に開口させるべく構成
    したことを特徴とする貯水池用@気装置。
JP56120934A 1981-08-01 1981-08-01 貯水池用曝気装置 Pending JPS5824397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120934A JPS5824397A (ja) 1981-08-01 1981-08-01 貯水池用曝気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120934A JPS5824397A (ja) 1981-08-01 1981-08-01 貯水池用曝気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824397A true JPS5824397A (ja) 1983-02-14

Family

ID=14798580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56120934A Pending JPS5824397A (ja) 1981-08-01 1981-08-01 貯水池用曝気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824397A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136797U (ja) * 1987-02-27 1988-09-08
JPH01203100A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Penta Ocean Constr Co Ltd 水質改善装置
KR20240004678A (ko) 2021-05-28 2024-01-11 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전자 강판의 제조 방법
KR20240010726A (ko) 2021-05-31 2024-01-24 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전자 강판의 제조 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136797U (ja) * 1987-02-27 1988-09-08
JPH0444240Y2 (ja) * 1987-02-27 1992-10-19
JPH01203100A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Penta Ocean Constr Co Ltd 水質改善装置
KR20240004678A (ko) 2021-05-28 2024-01-11 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전자 강판의 제조 방법
KR20240010726A (ko) 2021-05-31 2024-01-24 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전자 강판의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6017020A (en) System and method for diffusing gas bubbles into a body of water
US4972801A (en) Pumping system for producing oxygen enriched water useful in the growing of aquatic life
CN205528306U (zh) 漂浮式综合水处理设备及应用该设备的水处理系统
JP2009202038A (ja) 太陽光発電による浮体式水循環ろ過エアレーション水質浄化装置
JP4990259B2 (ja) 空気揚水装置
JP2014144451A (ja) 水力発電装置を配設した曝気装置
JP2911078B2 (ja) 水流発生装置及びそれによる閉鎖水域の浄化方法
JPS5824397A (ja) 貯水池用曝気装置
JPH01130796A (ja) 貯水池等の深層曝気装置
CA2747286C (en) Counter current supersaturation oxygenation system
JPH0433520B2 (ja)
KR20160117482A (ko) 유기성 배수의 생물 처리 장치 및 처리 방법
US20030102580A1 (en) Impingment jet aeration
JPS6223598Y2 (ja)
JPH01284397A (ja) 貯水池等の深層曝気装置
JPS638472Y2 (ja)
CA3053166A1 (en) Fluid flow control apparatus
JPH0839085A (ja) 浄水装置
CN210261462U (zh) 一种免大规模土建的污水处理系统
JPH06343993A (ja) 海水における間欠空気揚水方法及び装置
US20160016831A1 (en) Top down variable depth aeration system
JPH0440799Y2 (ja)
US20230062520A1 (en) Aeration Device
SU1613437A1 (ru) Аэротенк
JPS6344439B2 (ja)