JP3012044B2 - エアサスペンション車の車高調整装置 - Google Patents

エアサスペンション車の車高調整装置

Info

Publication number
JP3012044B2
JP3012044B2 JP3228764A JP22876491A JP3012044B2 JP 3012044 B2 JP3012044 B2 JP 3012044B2 JP 3228764 A JP3228764 A JP 3228764A JP 22876491 A JP22876491 A JP 22876491A JP 3012044 B2 JP3012044 B2 JP 3012044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
switch
air
switching lever
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3228764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550831A (ja
Inventor
昌宏 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP3228764A priority Critical patent/JP3012044B2/ja
Publication of JPH0550831A publication Critical patent/JPH0550831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012044B2 publication Critical patent/JP3012044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエアサスペンション機構
を装備した車両に関する。更に詳しくはエアサスペンシ
ョン機構により任意の車高に維持できる調整を行う装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バスやトラックなどのエアサスペンショ
ン機構を装備した車両では、車台とアクスルとの間にエ
アスプリングが設けられ、エアタンクからレベリングバ
ルブを介してエアスプリングに圧縮エアを供給して、エ
アスプリングにより車台を懸架している。アクスルが車
台に対して相対的に垂直方向に変位するとアクスルに枢
着したリンク機構がレベリングバルブの切換レバーを回
動して、このレバーの回動によりレベリングバルブの圧
縮エアの給排が行われ車体を一定の高さに保つようにし
ている。
【0003】従来、乗客の乗降や荷物の積降しの際に、
車台に固定されている車体の高さを任意の高さに調整す
ることができ、しかも乗客の乗降中や荷物の積降し中に
エアサスペンション機構に加わる荷重が変動しても車体
を調整した高さに保つことができる車高調整装置が提案
されている(例えば実開昭60−188009)。この
車高調整装置では、レベリングバルブの切換レバーが2
つの部分からなり、一方の部分はレベリングバルブに枢
支され、他方の部分はアクスルに枢支され、両方の部分
は互に回動可能に連結される。アクスルに枢支された部
分のレバーは遠隔操作可能に構成され、アクスルに枢支
された部分のレバーを遠隔操作すると、レベリングバル
ブの圧縮エアの給排を強制的に行うことができ、所望の
車高が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記車高調整
装置では遠隔操作により車高を変えた状態でも走行可能
であり、或いは走行中に遠隔操作が行われると予期しな
い車高になる可能性があった。
【0005】本発明の目的は、第一に停車時に乗客の乗
降や荷物の積降しに適した車高に調整することができ、
第二に乗客の乗降や荷物の積降しの際に荷重変動があっ
てもその調整した車高を維持し、第三に走行時には自動
的に所定の車高に復帰させその車高を維持するエアサス
ペンション車の車高調整装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成を、実施例に対応する図1に基づいて説
明する。請求項1に係る発明は、車台10とアクスル1
1との間に設けられエアタンク12からの圧縮エアによ
り車台10を懸架するエアスプリング13と、エアタン
12とエアスプリング13との間に設けられ切換レバ
ー16の回動により圧縮エアの給排を制御するレベリン
グバルブ14と、アクスル11の車台10に対する垂直
方向の相対的変位により前記切換レバー16を回動させ
て車台10を一定の高さに保つリンク機構とを備えたエ
アサスペンション車の車高調整装置の改良である。その
特徴ある点は、リンク機構が、他端Dが車台10に枢支
された切換レバー操作用アーム21と、切換レバー操作
用アーム21の一端に一端Cが枢支された制御リンク1
9と、アクスル11に下端が枢支され上端が制御リンク
19の他端Aに枢支された入力リンク18と、制御リン
ク19の回動を切換レバー16に伝達して切換レバー1
6を回動可能に構成された出力リンク20とを有し、
端Dを中心に切換レバー操作用アーム21を遠隔操作
より回転させて制御リンク19の一端Cを上下動可能に
構成された遠隔操作手段25を備えたところにある。
求項2に係る発明は、請求項1に係る発明であって、切
換レバー操作用アーム21を遠隔操作前の所定の位置に
強制的に復帰させて切換レバー操作用アーム21を固定
する復帰ストッパ手段34と、復帰ストッパ手段34を
作動させる制御手段26とを備えたエアサスペンション
車の車高調整装置である。請求項3に係る発明は、請求
項2に係る発明であって、復帰ストッパ手段34が、切
換レバー操作用アーム21近傍に設けられ進出すること
により切換レバー操作用アーム21を所定の位置に復帰
して固定し後退することにより切換レバー操作用アーム
21の回転を許容するストッパアーム26と、ピストン
ロッド28の突出によりストッパアーム26を前進させ
ピストンロッド28の没入によりストッパアーム26を
後退させるエアシリンダ27と、通電によりピストンロ
ッド28を突出させ非通電によりピストンロッド28を
没入させるようにエアシリン ダ27を制御する電磁弁3
3とを有するエアサスペンション車の車高調整装置であ
る。請求項4に係る発明は、請求項2又は3に係る発明
であって、制御手段36が、駐車ブレーキが作動すると
オンになる駐車スイッチ38と、変速機がニュートラル
になるとオンになるニュートラルスイッチ39と、スイ
ッチ手段40,41,42とを有し、駐車スイッチ3
8、ニュートラルスイッチ39及びスイッチ手段40,
41,42のオン信号により電磁弁33に通電し、駐車
スイッチ38、ニュートラルスイッチ39及びスイッチ
手段40,41,42のいずれか1以上のオフ信号によ
り電磁弁33を非通電にするように構成されたエアサス
ペンション車の車高調整装置である。
【0007】
【作用】 停車時には制御手段36が復帰ストッパ手
段34を不作動にするため、この状態で遠隔操作手段2
5により切換レバー操作用アーム21を遠隔操作する
と、制御リンク19が他端Aを中心に回動し出力リンク
20を介して切換レバー16が回動する。これによりレ
ベリングバルブ14が切換わりエアスプリング13に対
して圧縮エアの給排が行われ、所望の車高が得られる。
ここで積載量の変化により車台10への荷重変動が
あると入力リンク18が一端Cを中心に制御リンク19
を回動し出力リンク20がこれに追従して切換レバー1
6を回動しレベリングバルブ14が所望の車高を維持す
る。 走行状態になり、手動により又は自動的に制御
手段36が復帰ストッパ手段34を作動させると、切換
レバー操作用アーム21が遠隔操作前の所定の位置に復
帰して固定され、上記と同様に走行に適した車高を維
持する。
【0008】
【実施例】次に本発明の一実施例を図面に基づいて詳し
く説明する。図1に示すように、トラックやバスなどの
車台10とアクスル11との間にはエアタンク12から
の圧縮エアにより車台10を懸架するエアスプリング1
3が設けられる。エアタンク12とエアスプリング13
との間のエア路15には圧縮エアの給排を制御して車台
10を一定の高さに保つレベリングバルブ14が車台1
0に固設される。レベリングバルブ14には切換レバー
16が設けられ、このレバー16の回動によりバルブ1
4の給排が行われる。14aはレベリングバルブ14の
排気ポートである。
【0009】アクスル11が車台10に対して垂直方向
に相対的に変位すると入力リンク18,制御リンク19
及び出力リンク20を介して切換レバー16が回動す
る。即ち入力リンク18はその下端がアクスル11に枢
支され、上端が制御リンク19の他端Aに枢支される。
制御リンク19は走行時には水平状態になるリンクであ
る。出力リンク20はその下端が切換レバー16に枢支
され、上端が制御リンク19の中間Bに枢支される。
れにより出力リンクは制御リンク19の一端C又は他端
Aを支点とする回動による中間Bの上下動を切換レバー
16に伝達して切換レバー16を回動可能に構成され
る。制御リンク19の一端Cには切換レバー16を操作
するための切換レバー操作用アーム21の一端が枢支さ
れる。操作用アーム21の他端Dは車台または車台に固
定された車体(図示せず)に固設されたブラケット17
に枢支される。この操作用アーム21の上端にはこのア
ームを遠隔操作するためのプッシュプルケーブル23の
一端が取付けられ、ケーブル23の他端は操作用レバー
24に接続される。操作用レバー24は車体に固設され
た操作ボックス22の内底面に回動可能に取付けられ
る。プッシュプルケーブル23及び操作用レバー24に
より遠隔操作手段25が構成される。
【0010】操作用アーム21の近傍には一対のストッ
パアーム26が設けられる。このアーム26はエアシリ
ンダ27により駆動される。即ちアーム26の基端には
ピストンロッド28が連結され、シリンダ27のピスト
ンヘッド側にはスプリング29が設けられる。このスプ
リング29はピストンロッド28をシリンダ27から進
出させて操作用アーム21をその操作前の所定の位置に
復帰して固定するように付勢する。またシリンダ27の
ピストンロッド側にはエア路30の一端が接続され、そ
の他端は前記エア路15に接続される。エア路30の途
中にはオリフィス32及び電磁弁33が設けられる。3
3aは電磁弁33の排気ポートである。電磁弁33は通
電されると排気ポート33aを閉じてエアタンク12の
圧縮エアをエアシリンダ27に供給し、通電しなくなる
とエアシリンダ27内の圧縮エアを排気ポート33aか
ら排出するようになっている。ストップアーム26、エ
アシリンダ27及び電磁弁33によって復帰ストッパ手
段34が構成される。
【0011】この復帰ストッパ手段34を制御する制御
回路36は、バッテリ37と、駐車ブレーキが作動する
とオンになる駐車スイッチ38と、変速機がニュートラ
ルになるとオンになるニュートラルスイッチ39と、車
高調整スイッチ40と、保持リレー41と、常閉の復帰
スイッチ42と、電磁弁33に並列に接続されたパイロ
ットランプ43とを備える。
【0012】このように構成された車高調整装置の動作
を説明する。先ず、トラック又はバスが停車して荷物の
積降し、或いは乗客の乗降が行われるときに、運転者が
駐車ブレーキを作動させ、変速機のギヤ位置をニュート
ラル位置にすると、スイッチ38及び39がオンにな
る。この状態で運転者又は他の乗員が車高調整スイッチ
40を入れると、保持リレー41がオンになり、電磁弁
33が通電し、パイロットランプ43が点灯する。電磁
弁33が作動し、エアタンク12の圧縮エアがエアシリ
ンダ27に供給され、ストッパアーム26がスプリング
29の弾性力に抗して後退する。運転者等はパイロット
ランプ43の点灯により任意の高さに車体を調整できる
状態になったことを知り、ここで操作用レバー24を実
線矢印に示すように下方向(時計方向)に所望の角度だ
け回して止める。入力リンク18の切換レバー16に対
する位置は不変であるため、操作用アーム21が制御リ
ンク19を他端Aを中心に下方向(反時計方向)に回し
て止まる。出力リンク20を介して切換レバー16が時
計方向に回り、これによりレベリングバルブ14はエア
スプリング13の圧縮エアを排気ポート14aから大気
中に排出し、車高を下げる。所望の高さになると切換レ
バー16はニュートラル位置になりエアスプリング13
から圧縮エアは排出しなくなり、車体の下降は止まる。
反対に車高を上げるときには、操作用レバー24を破線
矢印に示すように上方向(反時計方向)に所望の角度だ
け回して止める。操作用アーム21が制御リンク19を
他端Aを中心に上方向(時計方向)に回して止まり、こ
れにより切換レバー16が反時計方向に回り、レベリン
グバルブ14はエアスプリング13に圧縮エアを供給し
車高を上げる。所望の高さになると切換レバー16はニ
ュートラル位置になりエアスプリング13に圧縮エアが
供給されなくなり、車体の上昇は止まる。
【0013】荷物の積降しや乗客の乗降によりエアスプ
リング13に加わる荷重が変動して車高に変化が見られ
るときには、レベリングバルブ14がエアスプリング1
3の圧縮エアを給排して、上記所望の高さを維持する。
例えば積載量が減り、車体が高くなり始めるときには入
力リンク18の枢支点が切換レバー16に対して相対的
に低くなるので、制御リンク19は一端Cを中心に下方
向(時計方向)に回る。これにより出力リンク20が切
換レバー16を下方向に回し、レベリングバルブ14が
エアスプリング13から圧縮エアを排出して車体の上昇
を防ぎ所望の高さを維持する。反対に積載量が増え、車
体が低くなり始めるときには切換レバー16が上方向に
回り、レベリングバルブ14がエアスプリング13に圧
縮エアを供給して車体の下降を防ぎ所望の高さを維持す
る。
【0014】次に、荷物の積降しや乗客の乗降が終り、
運転者が復帰スイッチ42をオフにすれば、電磁弁33
が不作動になる。エアシリンダ27内の圧縮エアが電磁
弁33の排気ポート33aから排出され、スプリング2
9の弾性力によりストッパアーム26が前進して回転状
態で停止していた操作用アーム21を遠隔操作前の位置
に強制的に復帰させる。その状態で操作用アーム21は
回動しないように固定される。操作用アーム21が遠隔
操作前の状態になると、その復元量に応じて制御リンク
19、出力リンク20を介して切換レバー16が回転す
る。その回転方向に応じてエアスプリング13に圧縮エ
アが給排され、走行に適した車高になる。また、運転者
が復帰スイッチ42を切り忘れても、車両を走行させる
ために駐車ブレーキを不作動にし、変速機のギヤ位置を
ニュートラル位置から走行ギヤ位置にすると、スイッチ
38及び39がオフになるため、保持リレー41の保持
が解除され、電磁弁33が不作動になり、前記と同様に
リンク19,20を介して切換レバー16が回転し走行
に適した車高に自動的に復元する。操作用アーム21が
固定されると、運転者の意に反して操作用レバー24を
回してもレベリングバルブ14の切換レバー16は動か
ず車高調整は禁止される。
【0015】図2及び図3は上記実施例の車高調整装置
の要部を具体化した斜視図である。両図において、図1
と同一符号は同一構成部品を示す。この具体例ではブラ
ケット17の底面に操作用アーム21が他端Dに位置す
る2つの球面軸受21a,21aにより枢支される。軸
受21aの軸部はナット17aによりブラケット17に
固定される。ストッパアーム26が操作用アーム21の
上下端に当接可能に設けられる。操作用アーム21の一
端側には2つの球面軸受21b,21bが軸部をナット
19aにより制御リンク19に固定されることにより設
けられる。制御リンク19の他端Aには入力リンク18
の上端が単一の球面軸受18aにより枢支され、入力リ
ンク18の下端は球面軸受18bによりアクスル11に
枢支される。出力リンク20は一端が球面軸受20bに
より切換レバー16に枢支され、他端が制御リンク19
の一端側に上側に向って形成された部分の上部Bに球面
軸受20aにより枢支される。これにより出力リンクは
制御リンク19の一端C又は他端Aを支点とする回動に
よる上部Bの揺動を切換レバー16に伝達して切換レバ
ー16を回動可能に構成される。操作用アーム21を遠
隔操作する操作レバー24を収容する操作ボックス22
の正面に車高調整スイッチ40と復帰スイッチ42とパ
イロットランプ43が配設される。この具体例の動作は
上記実施例と同様であるので繰返しの説明を省略する。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、停
車時には制御手段36が復帰ストッパ手段34を不作動
にするため、遠隔操作手段25を操作することにより、
乗客の乗降や荷物の積降しに適した車高に調整すること
ができる。その際に乗客の乗降や荷物の積降しの際に荷
重変動があってもリンク18,19,20が切換レバー
16を回動してレベリングバルブ14を作動させその調
整した車高を維持することができる。特に、従来の車高
調整装置が走行中でも誤動作や運転者の意図により任意
の車高に調整できたものが、本発明の装置では、走行時
には制御手段36が復帰ストッパ手段34を作動させる
ため、誤動作等が防止され、自動的に所定の車高に復帰
して、走行に適した車高に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例の車高調整装置の構成図。
【図2】その具体例を示す要部斜視図。
【図3】図2の要部分解斜視図。
【符号の説明】
10 車体 11 アクスル 12 エアタンク 13 エアスプリング 14 レベリングバルブ 16 切換レバー 18 入力リンク 19 制御リンク 20 出力リンク 21 切換レバー操作用アーム 25 遠隔操作手段 34 復帰ストッパ手段 36 制御回路(制御手段)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車台(10)とアクスル(11)との間に設けら
    れエアタンク(12)からの圧縮エアにより前記車台(10)
    懸架するエアスプリング(13)と、前記エアタンク(12)
    前記エアスプリング(13)との間に設けられ切換レバー(1
    6)の回動により圧縮エアの給排を制御するレベリングバ
    ルブ(14)と、前記アクスル(11)の前記車台(10)に対する
    垂直方向の相対的変位により前記切換レバー(16)を回動
    させて車台(10)を一定の高さに保つリンク機構とを備え
    たエアサスペンション車の車高調整装置において、 前記リンク機構は、他端(D)が前記車台(10)に枢支され
    た切換レバー操作用アーム(21)と、前記切換レバー操作
    用アーム(21)の一端に一端(C)が枢支された制御リンク
    (19)と、前記アクスル(11)に下端が枢支され上端が前記
    制御リンク(19)の他端(A)に枢支された入力リンク(18)
    と、前記制御リンク(19)の回動を前記切換レバー(16)に
    伝達して前記切換レバー(16)を回動可能に構成された
    力リンク(20)とを有し、前記他端(D)を中心に 前記切換レバー操作用アーム(21)
    を遠隔操作により回転させて前記制御リンク(19)の一端
    (C)を上下動可能に構成された遠隔操作手段(25)を備え
    たことを特徴とするエアサスペンション車の車高調整装
    置。
  2. 【請求項2】 切換レバー操作用アーム(21)を遠隔操作
    前の所定の位置に強制的に復帰させて前記切換レバー操
    作用アーム(21)を固定する復帰ストッパ手段(34)と、前
    記復帰ストッパ手段(34)を作動させる制御手段(36)とを
    備えた請求項1記載のエアサスペンション車の車高調整
    装置。
  3. 【請求項3】 復帰ストッパ手段(34)が、切換レバー操
    作用アーム(21)近傍に設けられ進出することにより前記
    切換レバー操作用アーム(21)を所定の位置に復帰して固
    定し後退することにより前記切換レバー操作用アーム(2
    1)の回転を許容するストッパアーム(26)と、ピストンロ
    ッド(28)の突出により前記ストッパアーム(26)を前進さ
    せ前記ピストンロッド(28)の没入により前記ストッパア
    ーム(26)を後退させるエアシリンダ(27)と、通電により
    前記ピストンロッド(28)を突出させ非通電により前記ピ
    ストンロッド(28)を没入させるように前記エアシリンダ
    (27)を制御する電磁弁(33)とを有する請求項2記載のエ
    アサスペンション車の車高調整装置。
  4. 【請求項4】 制御手段(36)が、駐車ブレーキが作動す
    るとオンになる駐車スイッチ(38)と、変速機がニュート
    ラルになるとオンになるニュートラルスイッチ(39)と、
    スイッチ手段(40,41,42)とを有し、 前記駐車スイッチ(38)、前記ニュートラルスイッチ(39)
    及び前記スイッチ手段(40,41,42)のオン信号により前記
    電磁弁(33)に通電し、前記駐車スイッチ(38)、前記ニュ
    ートラルスイッチ(39)及び前記スイッチ手段(40,41,42)
    のいずれか1以上のオフ信号により前記電磁弁(33)を非
    通電にするように構成された請求項2又は3記載のエア
    サスペンション車の車高調整装置。
JP3228764A 1991-08-14 1991-08-14 エアサスペンション車の車高調整装置 Expired - Lifetime JP3012044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228764A JP3012044B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 エアサスペンション車の車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228764A JP3012044B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 エアサスペンション車の車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550831A JPH0550831A (ja) 1993-03-02
JP3012044B2 true JP3012044B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=16881471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228764A Expired - Lifetime JP3012044B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 エアサスペンション車の車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012044B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100670631B1 (ko) * 2003-10-16 2007-01-17 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 차고 조정 장치
JP4925307B2 (ja) * 2007-03-06 2012-04-25 Udトラックス株式会社 懸架装置
MX2010003268A (es) * 2007-10-02 2010-09-07 Arboc Technologies Llc Un vehiculo de transito masivo.
US8371589B2 (en) 2007-10-02 2013-02-12 Arboc Technologies Llc Mass transit vehicle
CN110097745B (zh) * 2018-01-31 2023-11-14 广东美嘉欣创新科技股份有限公司 一种可切换档位遥控器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110569B2 (ja) * 1988-09-12 1995-11-29 三菱自動車エンジニアリング株式会社 エアサスペンシヨン車両の車高保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550831A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7665555B2 (en) Coast control system for an industrial vehicle
KR100973332B1 (ko) 공기식 현가시스템의 차체높이 다중 조절장치
KR100324001B1 (ko) 레벨제어식현가시스템이구비된자동차
JP3012044B2 (ja) エアサスペンション車の車高調整装置
US2881799A (en) Two-way height control overrule for air suspended vehicle
US2929640A (en) Height adjuster for automobile suspension
WO1991007291A1 (en) Vehicle height adjusting system
US4366879A (en) Truck cab lifter
US4216996A (en) Stabilizer for dumping vehicles
JPH0569721A (ja) エアサスペンシヨン車の車高調整装置
JP2584615Y2 (ja) エアサスペンション車のクラウチング装置
JPH0532017U (ja) エアサスペンシヨン車の車高調整装置
JP2663053B2 (ja) レベリングバルブ
US4821835A (en) Wheel suspension sensing system
KR20000015730U (ko) 차량 높이 조절장치
JPH0319451Y2 (ja)
JP3019980B2 (ja) 自動車の車高調整装置
KR101028260B1 (ko) 태크 액슬의 캐스터 조절장치
JPS6140574Y2 (ja)
JPH053427Y2 (ja)
JP3511375B2 (ja) 車高調整装置
JPH07323715A (ja) エアサスペンション車のクラウチング・車高調整装置
GB2214142A (en) Adjustable height air suspension
KR20000073320A (ko) 차량용 푸셔 액슬 시스템
JP2584614Y2 (ja) エアサスペンション付車両のクラウチング装置