JPH07323715A - エアサスペンション車のクラウチング・車高調整装置 - Google Patents

エアサスペンション車のクラウチング・車高調整装置

Info

Publication number
JPH07323715A
JPH07323715A JP11637194A JP11637194A JPH07323715A JP H07323715 A JPH07323715 A JP H07323715A JP 11637194 A JP11637194 A JP 11637194A JP 11637194 A JP11637194 A JP 11637194A JP H07323715 A JPH07323715 A JP H07323715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
switching lever
axle
compressed air
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11637194A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Okano
俊豪 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP11637194A priority Critical patent/JPH07323715A/ja
Publication of JPH07323715A publication Critical patent/JPH07323715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アクスルと床との間隔が小さくても、アクスル
又はシャシフレームと切換レバーとに枢着されたリンク
をエアシリンダにより伸縮できる。 【構成】シャシフレームを懸架するエアスプリングへの
圧縮エアの給排をレベリングバルブ17が制御してフレ
ームを一定の高さに保ち、レベリングバルブに枢着され
た切換レバー18の回動角度に応じてエアスプリングへ
の圧縮エアの給排が切換えられる。アクスル12と切換
レバーとに枢着されたリンク23が支持リンク26と、
湾曲可能なプッシュプルケーブル28とを有する。支持
リンクの一端はアクスルに枢着され、他端は切換レバー
に対向するように設けられる。ケーブルの基端はアクス
ルに略水平に取付けられたエアシリンダ19のピストン
に接続され、先端は切換レバーに枢着され、更に略中央
は支持リンクに摺動可能に取付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエアサスペンション機構
を装備した車両のエアスプリング内の圧縮エアを排出し
て車両前部のみ又は車両全体の車高を下げるクラウチン
グ・車高調整装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バスやトラックなどのエアサスペンショ
ン機構を装備した車両では、シャシフレームとアクスル
との間にエアスプリングが設けられ、圧縮エア源からレ
ベリングバルブを介してエアスプリングに圧縮エアを供
給し、このエアスプリング内の圧縮エアの弾性によりシ
ャシフレームを懸架している。アクスルがシャシフレー
ムに対して相対的に鉛直方向に変位すると、アクスルと
レベリングバルブの切換レバーとの間に枢着されたリン
クが切換レバーを回動し、レベリングバルブにおけるエ
アスプリングへの圧縮エアの給排が切換わる。この結
果、シャシフレームが一定の高さに保たれるようになっ
ている。
【0003】従来、本出願人は、このエアサスペンショ
ン機構を利用して、例えばバスなどの車両で乗客の乗降
を容易にするために、或いはトラックなどの車両では荷
物の積降しを容易にするために、リンクとして圧縮エア
を給排することにより伸縮するエアシリンダを用いたエ
アサスペンション車のクラウチング装置を実用新案登録
出願した(実開平5−35408)。この装置ではエア
シリンダが電磁バルブを介して圧縮エア源に接続され、
電磁バルブは運転席に設けられた手動スイッチによりオ
ンオフされる。電磁バルブをオンしてエアシリンダに圧
縮エアを供給すると、エアシリンダの全長が縮小して切
換レバーをその先端を下向きになるように回転させる。
この結果、レベリングバルブの排気ポートがエアスプリ
ングに連通して、エアスプリング内の圧縮エアが排出さ
れるので、車高が下がるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のエ
アサスペンション車のクラウチング装置では、アクスル
と床との間隔が小さい超低床車両では、縮小してもシリ
ンダ本体の長さより大きな間隔を必要とするエアシリン
ダをリンクとして用いることができない不具合があっ
た。
【0005】本発明の目的は、アクスルと床との間隔が
小さくても、アクスル又はシャシフレームと切換レバー
とに枢着されたリンクをエアシリンダにより伸縮できる
エアサスペンション車のクラウチング・車高調整装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成を、実施例に対応する図1〜図3を用い
て説明する。本発明は、シャシフレーム11とアクスル
12との間に設けられ圧縮エア源14からの圧縮エアに
よりフレーム11を懸架するエアスプリング13と、圧
縮エア源14とエアスプリング13との間のエア流路1
6に設けられエアスプリング13への圧縮エアの給排を
制御してフレーム11を一定の高さに保つレベリングバ
ルブ17と、バルブ17に回動可能に設けられ回動角度
に応じてエアスプリング13への圧縮エアの給排を切換
えるバルブ17の切換レバー18と、アクスル12と切
換レバー18との間に設けられフレーム11とアクスル
12の相対的変位により切換レバー18を回動させかつ
エアシリンダ19に圧縮エアを給排することにより伸縮
可能なリンク23とを備えたエアサスペンション車10
のクラウチング・車高調整装置の改良である。その特徴
ある構成は、シリンダ19がアクスル12又はフレーム
11に略水平に取付けられ、リンク23が、一端がアク
スル12又は切換レバー18に枢着され他端が切換レバ
ー18又はアクスル12に対向するように設けられた支
持リンク26と、基端がシリンダ19のピストンに接続
され先端が切換レバー18又はアクスル12に枢着され
かつ略中央が支持リンク26に摺動可能に取付けられた
湾曲可能なプッシュプルケーブル28とを備えたところ
にある。
【0007】
【作用】アクスル12と床との間隔が小さくても、アク
スル12又はシャシフレーム11と切換レバー18とに
枢着されたリンク23をエアシリンダ19に圧縮エアを
給排することにより伸縮できる。この結果、車両10前
部の車高を下げたり又は車両10全体の車高を下げたり
することにより、乗客の乗降や荷物の積降しを容易にで
きる。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づいて詳しく
説明する。図1〜図3に示すように、超低床バス10の
シャシフレーム11とフロントアクスル12及びリヤア
クスル(図示せず)との間にはエアスプリング13がそ
れぞれ設けられる。この例ではシャシフレーム11とフ
ロントアクスル12との間に設けられたエアスプリング
13のみを図示し(図2)、シャシフレーム11とリヤ
アクスルとの間に設けられたエアスプリングは図示しな
い。またバス10には圧縮エア源14が搭載され、この
圧縮エア源14に上記エアスプリング13がエア流路1
6を介して接続される。エアスプリング13はシャシフ
レーム11のうちバス10の進行方向に延びるサイドメ
ンバ11aの下面に固着されたプレート13aと、ブラ
ケット13bを介してフロントアクスル12の上面に取
付けられたベース13cと、円筒状に形成されたゴム膜
13dとを有する。ゴム膜13dはプレート13aとベ
ース13cとの間に接続され、その内部に圧縮エア源1
4から圧縮エアが供給される。またベース13cの上面
にはゴムにて形成されたコンタクトラバー13eが固着
され、エアスプリング13内の圧縮エアが排出されたと
きプレート13aがラバー13eの頂部に当接するよう
になっている。エアスプリング13はバス10の走行
中、路面の凹凸にて発生する振動をエアスプリング13
の内部に貯えられた圧縮エアの弾性により吸収してシャ
シフレーム11に伝わらないようにシャシフレーム11
を懸架する。
【0009】上記エア流路16の途中にはレベリングバ
ルブ17が設けられる(図1及び図2)。レベリングバ
ルブ17は3ポート3位置切換えのバルブであり、入口
ポート17aは圧縮エア源14に接続され、第1出口ポ
ート17bはエアスプリング13に接続され、排気ポー
ト17cは大気に開放される。第2出口ポート17dは
一対のサイドメンバ11aのうちの他方のサイドメンバ
(図示せず)とフロントアクスル12との間に設けられ
たエアスプリング(図示せず)に接続される。レベリン
グバルブ17はシャシフレーム11のうち車幅方向に延
びるクロスメンバ11bに第1ステー21を介して固着
され、このバルブ17には切換レバー18の基端が枢着
される。切換レバー18の先端はフロントアクスル12
から突設された第2ステー22にリンク23を介して連
結される。レバー18が図2の実線で示すように水平状
態のときには入口ポート17aと出口ポート17b及び
17dとが遮断される。またレバー18が実線矢印の方
向に回転してその先端が上向きのときには入口ポート1
7aと出口ポート17b及び17dとが連通し、レバー
18が破線矢印の方向に回転してその先端が下向きのと
きには出口ポート17b及び17dと排気ポート17c
とが連通することにより、エアスプリング13への圧縮
エアの給排が制御され、シャシフレーム11を一定の高
さに保つようになっている。
【0010】フロントアクスル12にはエアシリンダ1
9がこのアクスル12の長手方向に延びて略水平に取付
けられる(図1及び図2)。リンク23は、下端がフロ
ントアクスル12にボールジョイント24を介して枢着
された支持リンク26と、基端がシリンダ19のピスト
ン(図示せず)に接続され先端が切換レバー18にボー
ルジョイント27を介して枢着されたプッシュプルケー
ブル28と有する。支持リンク26は鋼板により形成さ
れ、略鉛直方向上向きに延びてその上端がレバー18の
先端に対向するように設けられる。プッシュプルケーブ
ル28は湾曲可能な鋼線により形成され、その略中央が
支持リンク26の上端に止め具29により摺動可能に取
付けられる。シリンダ19と止め具29との間に位置す
るケーブル28は水平方向から鉛直方向に湾曲するアウ
タケーブル31により被包され、止め具29と切換レバ
ー18の先端との間に位置するケーブル28はゴム製の
伸縮可能な蛇腹ブーツ32により被包される。またケー
ブル28は切換レバー18を押上げるときに座屈せずに
一直線状に保たれる剛性を有する。
【0011】エアシリンダ19はこの例ではスプリング
リターン式の単動シリンダであり、シリンダ本体19a
に摺動可能に挿入され上記プッシュプルケーブル28の
基端が接続されたピストンと、ピストンをケーブル28
側に押付けるように付勢する圧縮コイルばね(図示せ
ず)とを有する。このシリンダ19はレベリングバルブ
17とエア源14とを接続するエア流路16及びこのエ
ア流路16から分岐する分岐流路33を介して圧縮エア
源14に接続され、分岐流路33の途中には電磁バルブ
34が設けられる(図2)。このバルブ34は3ポート
2位置切換えの電磁制御式のバルブである。このバルブ
34のポート34aは圧縮エア源14に接続され、ポー
ト34bはシリンダ19のケーブル28側のポート19
bに接続され、排気ポート34cは大気に開放される。
この電磁バルブ34は運転席に設けられた手動スイッチ
36(図3)にてオンオフし、スイッチ36を閉じると
ポート34aとポート34bとが連通し、スイッチ36
を開くとポート34bと排気ポート34cとが連通する
ように構成される。
【0012】このように構成されたエアサスペンション
車のクラウチング装置の動作を説明する。バス10の乗
客(図示せず)が乗降するときには、運転者(図示せ
ず)が手動スイッチ36を閉じる。電磁バルブ34がオ
ン状態になってポート34aとポート34bとを連通
し、エアシリンダ19のポート19bに圧縮エアが供給
される。エアシリンダ19は圧縮コイルばね(図示せ
ず)の弾性力に抗してプッシュプルケーブル28を図1
の実線矢印の方向に引込み、リンク23の全長を縮小さ
せることにより切換レバー18を破線矢印の方向に強制
的に回転させる。これにより切換レバー18の先端は下
向きになりレベリングバルブ17の出口ポート17b及
び17dと排気ポート17cとが連通し、ポート17b
及び17dからエアスプリング13内の圧縮エアが大気
に排出され、バス10前部の車高が図3の実線で示すよ
うに低下するので、乗客の乗降が容易になる。
【0013】乗客の乗降が終わると、運転者は手動スイ
ッチ36を開く。電磁バルブ34はオフ状態になってポ
ート34bと排気ポート34cとが連通し、エアシリン
ダ19内の圧縮エアがポート19bから電磁バルブ34
の排気ポート34cを通って大気に排出される。エアシ
リンダ19は圧縮コイルばねの弾性力によりプッシュプ
ルケーブル28を図1の一点鎖線矢印の方向に押出し、
リンク23の全長を伸長させることにより切換レバー1
8を二点鎖線矢印の方向に強制的に回転させる。これに
より切換レバー18の先端は上向きになりレベリングバ
ルブ17の入口ポート17aと出口ポート17b及び1
7dとが連通し、圧縮エア源14の圧縮エアがエアスプ
リング13に供給され、エアスプリング13はシャシフ
レーム11の前部を所定の高さまで上昇させる。この結
果、バス10が悪路等を走行してもエアスプリング13
のプレート13aがコンタクトラバー13eに接触しな
いので、乗り心地を損なうことはない。
【0014】なお、上記実施例では車両としてバスを挙
げたが、エアサスペンション付車両であればトラック又
はその他の車両でもよい。また、上記実施例ではバス前
部の車高を下げるクラウチング装置について説明した
が、シャシフレーム及びフロントアクスル間のエアスプ
リング用レベリングバルブの切換レバーとフロントアク
スルとに枢着されたリンクに加えて、シャシフレーム及
びリヤアクスル間のエアスプリング用レベリングバルブ
の切換レバーとリヤアクスルとに枢着されたリンクに本
発明を適用してもよい。この場合、バスの車高調整装置
として機能し、図4の実線で示すようにバス10全体の
車高を下げることができる。更に、上記実施例ではエア
シリンダをアクスルに取付け、支持リンクの一端を第2
ステーを介してアクスルに枢着し、更にプッシュプルケ
ーブルの先端を切換レバーに枢着したが、これは一例で
あってエアシリンダをシャシフレームに取付け、支持リ
ンクの一端を切換レバーに枢着し、更にプッシュプルケ
ーブルの先端をアクスルに枢着してもよい。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、リ
ンクを伸縮可能なシリンダをアクスル又はフレームに略
水平に取付け、一端がアクスル又は切換レバーに枢着さ
れた支持リンクの他端を切換レバー又はアクスルに対向
するように設け、基端がシリンダのピストンに接続され
先端が切換レバー又はアクスルに枢着されたプッシュプ
ルケーブルの略中央を支持リンクに摺動可能に取付けた
ので、アクスルと床との間隔が小さくても、アクスル又
はシャシフレームと切換レバーとに枢着されたリンクを
エアシリンダに圧縮エアを給排することにより伸縮でき
る。この結果、車両前部の車高を下げたり又は車両全体
の車高を下げたりすることにより、バスなどの車両では
乗客の乗降を容易にでき、またトラックなどの車両では
荷物の積降しを容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例エアサスペンション車のクラウチ
ング装置の要部斜視図。
【図2】その装置の縦断面構成図。
【図3】その装置を搭載したバス前部の車高を下げた状
態を示す側面図。
【図4】本発明の別の実施例エアサスペンション車の車
高調整装置を示す図3に対応するバスの側面図。
【符号の説明】
10 バス(車両) 11 シャシフレーム 12 フロントアクスル(アクスル) 13 エアスプリング 14 圧縮エア源 16 エア流路 17 レベリングバルブ 18 切換レバー 19 エアシリンダ 23 リンク 26 支持リンク 28 プッシュプルケーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャシフレーム(11)とアクスル(12)との
    間に設けられ圧縮エア源(14)からの圧縮エアにより前記
    フレーム(11)を懸架するエアスプリング(13)と、前記圧
    縮エア源(14)と前記エアスプリング(13)との間のエア流
    路(16)に設けられ前記エアスプリング(13)への圧縮エア
    の給排を制御して前記フレーム(11)を一定の高さに保つ
    レベリングバルブ(17)と、前記バルブ(17)に回動可能に
    設けられ回動角度に応じてエアスプリング(13)への圧縮
    エアの給排を切換える前記バルブ(17)の切換レバー(18)
    と、前記アクスル(12)と前記切換レバー(18)との間に設
    けられ前記フレーム(11)と前記アクスル(12)の相対的変
    位により前記切換レバー(18)を回動させかつエアシリン
    ダ(19)に圧縮エアを給排することにより伸縮可能なリン
    ク(23)とを備えたエアサスペンション車(10)のクラウチ
    ング・車高調整装置において、 前記シリンダ(19)が前記アクスル(12)又は前記フレーム
    (11)に略水平に取付けられ、 前記リンク(23)が、 一端が前記アクスル(12)又は前記切換レバー(18)に枢着
    され他端が前記切換レバー(18)又は前記アクスル(12)に
    対向するように設けられた支持リンク(26)と、 基端が前記シリンダ(19)のピストンに接続され先端が前
    記切換レバー(18)又は前記アクスル(12)に枢着されかつ
    略中央が前記支持リンク(26)に摺動可能に取付けられた
    湾曲可能なプッシュプルケーブル(28)とを備えたことを
    特徴とするエアサスペンション車のクラウチング・車高
    調整装置。
JP11637194A 1994-05-30 1994-05-30 エアサスペンション車のクラウチング・車高調整装置 Pending JPH07323715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11637194A JPH07323715A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 エアサスペンション車のクラウチング・車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11637194A JPH07323715A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 エアサスペンション車のクラウチング・車高調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07323715A true JPH07323715A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14685330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11637194A Pending JPH07323715A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 エアサスペンション車のクラウチング・車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07323715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100831099B1 (ko) * 2006-09-26 2008-05-20 현대자동차주식회사 차량용 레벨링 밸브 제어장치
CN107801481A (zh) * 2017-12-05 2018-03-16 济南大学 一种基于谷物收获机械的车体自动调平探杆装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100831099B1 (ko) * 2006-09-26 2008-05-20 현대자동차주식회사 차량용 레벨링 밸브 제어장치
CN107801481A (zh) * 2017-12-05 2018-03-16 济南大学 一种基于谷物收获机械的车体自动调平探杆装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11123919A (ja) 独立懸架式エアサスペンション車の車高調整装置
JPH07323715A (ja) エアサスペンション車のクラウチング・車高調整装置
JP2975974B2 (ja) 車両用ローリング減殺装置
JP3012140B2 (ja) 車両の車高調整装置
JP3012044B2 (ja) エアサスペンション車の車高調整装置
JPH0569721A (ja) エアサスペンシヨン車の車高調整装置
JP2584615Y2 (ja) エアサスペンション車のクラウチング装置
JP2895383B2 (ja) エアサスペンション車両の車高調整装置
JP2571525Y2 (ja) エアサスペンション付車両のニーリング装置
JP2002127726A (ja) 車両の空気ばね式懸架装置
JPH0319451Y2 (ja)
JPS5826811Y2 (ja) エアサスペンション用レベリングバルブ
JPH0247042Y2 (ja)
JP2584614Y2 (ja) エアサスペンション付車両のクラウチング装置
JPH0319450Y2 (ja)
JPH0245043Y2 (ja)
JPH081928Y2 (ja) エアサスペンシヨン車の軸重調整装置
JPS6285713A (ja) 自動車のオ−トドア装置
JPS6327012Y2 (ja)
JP2564287Y2 (ja) キャブのサスペンション装置
KR200256432Y1 (ko) 에어백을 이용한 트레일러의 차축 리프팅 장치
JP2001213129A (ja) エアサスペンション車の車高調整装置
JPH07237427A (ja) エアサスペンション付車両の車高調整装置
KR20000027852A (ko) 자동차용 시트
JPH11115444A (ja) エアサスペンション装置