JP3010447B2 - 電池用電極材とその製法 - Google Patents

電池用電極材とその製法

Info

Publication number
JP3010447B2
JP3010447B2 JP2015594A JP1559490A JP3010447B2 JP 3010447 B2 JP3010447 B2 JP 3010447B2 JP 2015594 A JP2015594 A JP 2015594A JP 1559490 A JP1559490 A JP 1559490A JP 3010447 B2 JP3010447 B2 JP 3010447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
electrode material
battery
woven
felt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03219566A (ja
Inventor
武信 長谷部
尚一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP2015594A priority Critical patent/JP3010447B2/ja
Publication of JPH03219566A publication Critical patent/JPH03219566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010447B2 publication Critical patent/JP3010447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電池、特にナトリウム−硫黄電池において
使用に供される電極材、及び、その製法に関する。
〔従来の技術〕 従来、ナトリウム−硫黄電池の電極材としては、耐炎
化繊維の織物又は編物を非酸化性雰囲気中で熱処理し、
得られたものを円筒状に成形したものが使用されてい
た。このような従来の電極にあっては、織物又は編物に
おいて、その構成する繊維の部分と、すき間の部分とが
生じ、その場合、圧力損失が繊維の部分とすき間の部分
とで異なるため、電池における液体の移動はすき間の部
分に集中することになる。この結果、いわゆる局部流れ
(チャンネリング)が生じ易くなる。
このような不都合を解消するため、不織布をフェルト
形態で使用することが試みられた。しかし、フェルト形
態の平板は、これを(円)筒状に曲げようとすると、内
側に皺が寄ったり、外側に裂け目が生じたりして、内外
層の密度差が生じ、上記従来技術における織物や編物の
場合と同様に、局部流れの不都合を起こす。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、従来技術にみる局部流れの不都合を
解消し、特にナトリウム−硫黄電池の電極材として極め
て高品質の筒状の電池用電極材を提供すること、及び、
その製法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は下記のとおりである。
(1)乾伸度10%以上を有する耐炎化繊維の不織布をセ
ルロース系の織物又は編物で補強して筒状となしたもの
を炭化してなる筒状の電池用電極材。
(2)乾伸度10%以上を有する耐炎化繊維の不織布をセ
ルロース系の織物又は編物で補強して筒状となし、次い
で、その筒状物を非酸化性雰囲気中で熱処理して炭化す
ることを特徴とする筒状の電池用電極材の製法。
本発明では、炭素繊維の前駆体繊維たる耐炎化繊維を
主成分とせる筒状の均一な密度の不織布フェルトを作
る。
本発明において耐炎化繊維は乾伸度が10%以上のもの
である。
耐炎化繊維の乾伸度が10%未満の場合、ニードルパン
チングにより剛直な繊維は容易に切断し、フェルトの厚
さ方向への絡み合いがなく層状を保ち難くなり、その結
果、フェルトの形成が困難となる。
耐炎化繊維の乾伸度が10%以上の場合、ニードルパン
チングによる繊維の切断がなく、ニードルに引掛けられ
た繊維は厚み方向への絡み合いが容易となり、性能の優
れたフェルトを得ることができる。
ニードルパンチング方式にて筒状の不織布フェルトを
製造することは一般の有機繊維では容易であるが、結節
強力の小さい繊維例えば耐炎化繊維では筒状物への成形
が難しい。そこで、本発明では、筒状にニードルパンチ
ングを行いつつ層を重ねて行く初期の段階において、基
布としてセルロース系繊維、例えばレーヨン又は綿の織
物又は編物を補強材として耐炎化繊維のウェップと重ね
て供給し、内層部の筒を成形する。
補強材としてセルロース系以外のものを用いると、炭
化後に残渣が生じ、電極材の品質に悪影響を与える。
補強用のセルロース系繊維の基布は2ないし6層と
し、全体の重量の3%を超えない範囲にとどめるのがよ
い。それは、次工程で炭素化した際に殆ど全部が焼けて
消失してしまいその結果、製品炭化物の性能に悪影響を
与えない配慮のためである。内層の成形に引続いて、同
様にして中層及び外層を成形する。この場合、セルロー
ス系の織物等による補強は内層のみとするのが好まし
い。
次いで、得られた筒状物を非酸化性雰囲気中、一般に
は窒素ガス中にて熱処理して炭化を行う。1000℃以上、
望ましくは2000℃の熱処理を行うことにより、高品質の
炭化繊維フェルト筒を安定的に得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明の筒状の電極材は、これを電池特にナトリウム
−硫黄電池に使用したとき、局部流れの不都合を生ずる
ことのない高品質の電極材である。また、本発明の製法
によると、このような高品質の電極材を安定的に効率よ
く得ることができる。
〔実施例〕
実施例1 ポリアクリロニトリル(PAN)系耐炎化繊維〔東邦レ
ーヨン株式会社製商品名パイロメックス 〕2デニー
ル、75mm、乾伸度18%のステープルを使用し、レーヨン
のネットを補強材に用いニードルパンチング方式で筒状
の不織布フェルトを作った。
炭化工程前は、外径90mmφ、内径50mmφ、長さ180m
m、重量約150g/個であった。この筒状の不織布フェルト
を窒素ガス中で2,000℃まで昇温し炭化した。
炭化工程後は外径71.5mmφ、内径37.5mmφ、長さ163m
m、重量約67.5g/個であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、炭化工程前における耐炎化繊維不織布フェル
トの筒状物の1例である。 第2図はナトリウム−硫黄電池の1例の断面図である。 符号の説明 1は耐炎化繊維不織布フェルト、2はレーヨンの基布、
3は筒状電極、4はナトリウム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/39

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乾伸度10%以上を有するポリアクリロニト
    リル系耐炎化繊維の不織布を、炭化過程で残渣を生じな
    いセルロース系の織物又は編物で補強して筒状となした
    ものを炭化してなる筒状の電池用電極材。
  2. 【請求項2】乾伸度10%以上を有するポリアクリロニト
    リル系耐炎化繊維の不織布を、炭化過程で残渣を生じな
    いセルロース系の織物又は編物で補強して筒状となし、
    次いで、その筒状物を非酸化性雰囲気中で熱処理して炭
    化することを特徴とする筒状の電池用電極材の製法。
JP2015594A 1990-01-25 1990-01-25 電池用電極材とその製法 Expired - Fee Related JP3010447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015594A JP3010447B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電池用電極材とその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015594A JP3010447B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電池用電極材とその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03219566A JPH03219566A (ja) 1991-09-26
JP3010447B2 true JP3010447B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=11893046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015594A Expired - Fee Related JP3010447B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電池用電極材とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010447B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020074504A1 (de) * 2018-10-09 2020-04-16 Sgl Carbon Se Hohlzylindrisches carbonfasergebilde

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531768B2 (ja) * 2004-11-04 2010-08-25 株式会社フジコー 電極用導電材の前駆フェルト材および電極用導電材の製造法
JP5833466B2 (ja) * 2012-02-02 2015-12-16 東亜機工株式会社 炭化用原料シート、その製造方法および製造装置、炭化物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020074504A1 (de) * 2018-10-09 2020-04-16 Sgl Carbon Se Hohlzylindrisches carbonfasergebilde

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03219566A (ja) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100661785B1 (ko) 탄소섬유 시트 및 이의 제조 방법
CN104812951B (zh) 碳纤维无纺布和使用了其的固体高分子型燃料电池的气体扩散电极、固体高分子型燃料电池、碳纤维无纺布的制造方法以及复合片材
WO2016127465A1 (zh) 一种高强聚丙烯腈纳米复合纤维的制备方法
KR20110104514A (ko) Ptfe 직물 물품 및 이의 제조 방법
JPH0710578B2 (ja) 炭素−炭素複合パネルの製造方法
US4902561A (en) Lock set structure
JP3010447B2 (ja) 電池用電極材とその製法
JP3058335B2 (ja) セラミック繊維製多方向性強化製品の製造方法と該方法から得られた製品
JPS62117820A (ja) 炭素繊維チヨツプドストランドの製造方法
CN109576899B (zh) 一种环保固化碳毡及其制备方法
JP2003045443A (ja) 高分子電解質型燃料電池電極材用炭素繊維不織布、及びその製造方法
US6245385B1 (en) Method for making shaped carbides of cohesively intertangled single fibers
JP3496074B2 (ja) 繊維状活性炭編物
JP3442061B2 (ja) 扁平炭素繊維紡績糸織物構造材
JPH0533249A (ja) 炭素繊維製高密度フエルトとその製造方法
JP2014167173A (ja) 炭素繊維不織布の製造方法および不織布
JP3395902B2 (ja) 繊維状活性炭編物の積層品
JP2017101350A (ja) キュプラ繊維材料を用いた炭素材料の製造方法
JP2003183962A (ja) ポリアクリロニトリル系炭素繊維シート、及びその製造法
RU2593143C1 (ru) Способ получения углеродного нетканого материала
JP4002426B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池電極材用炭素繊維紡績糸織物構造体、及びその製造方法
JP2003183960A (ja) ポリアクリロニトリル系炭素繊維強化酸化繊維シート、及びその製造方法
JP2892373B2 (ja) 炭素繊維製高密度フェルトとその製造方法
JPH11158737A (ja) 炭素繊維フェルトの製造方法
CN218505413U (zh) 一种可降解的聚乳酸无纺布

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees