JP3009342U - 緩み止め付きボルト - Google Patents

緩み止め付きボルト

Info

Publication number
JP3009342U
JP3009342U JP1994009248U JP924894U JP3009342U JP 3009342 U JP3009342 U JP 3009342U JP 1994009248 U JP1994009248 U JP 1994009248U JP 924894 U JP924894 U JP 924894U JP 3009342 U JP3009342 U JP 3009342U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
deformation
nut
shaft end
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994009248U
Other languages
English (en)
Inventor
実 菅原
Original Assignee
株式会社石野コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石野コーポレーション filed Critical 株式会社石野コーポレーション
Priority to JP1994009248U priority Critical patent/JP3009342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009342U publication Critical patent/JP3009342U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ボルト本体の軸端部の変形後に変形用ボルト
が緩むのを簡単かつ確実に防止でき、それにより、変形
用ナットの脱落や変形用ボルトの遊離を防止して機器の
障害となったり振動の発生源となったりするのを回避で
き、より確実に緩み止め機能を発揮できるボルトを提供
する。 【構成】 ボルト本体1と、このボルト本体の貫通孔に
挿入される変形用ボルト3と、この変形用ボルトの軸端
部に螺じ合わされる変形用ナット4とから構成される。
ボルト本体のヘッドには、変形用ボルトの軸端部とそこ
に螺じ合わされる変形用ナットとをその内部に収納する
円筒形凹所9が設けられる。円筒形凹所の内周面と変形
用ナットの外周面との間には両面間を機械的に結合する
ための部材5が設けられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、本出願人が実願平5−165888号において提案したような、広 汎な分野で利用可能な緩み止め機能を備えたボルトの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、前記出願において、軸端部に向かって内径寸法を漸次に大きくな るように形成されたテーパ付き開口と該開口からヘッドに軸方向に延びる貫通孔 と軸端部の外周からテーパ付き開口に連通するように形成されたスリットとを有 するボルト本体と、前記貫通孔に挿脱自在に挿入される軸部と前記テーパ付き開 口に接合押圧してボルト本体の軸端部を変形させるためのヘッドとを備えた変形 用ボルトと、変形用ボルトの軸端部に係脱自在に螺合して変形用ボルトのヘッド をボルト本体のテーパ付き開口に押圧させるための変形用ナットとから構成され た緩み止め付きボルトを提案している。
【0003】 このボルトは、所要のボルト穴にねじ込まれた後に、変形用ナットを回動する ことによって変形用ボルトのヘッドをボルト本体のテーパ付き開口に接合押圧さ せ、ボルト本体の軸端部を変形させてその外周面のねじ山をボルト穴のねじ山に 機械的に結合させることによりボルトの緩みを防止するものである。
【0004】 しかしながら、変形用ボルトは、ボルト本体の軸端部を変形させた後、変形用 ナットによってボルト本体に保持されただけの状態である。そのため、例えば内 燃機関におけるように小さな振幅であるが強い振動が連続して加えられるような 場合、変形用ナットが緩んで抜け落ちて機器の障害となったり、変形用ボルトが 遊離して振動の発生源となったり、変形用ボルトのヘッドとボルト本体のテーパ 付き開口との間が離間してボルト本体の軸端部のねじ山変形による係合を喪失し てしまう恐れを有するものであった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、ボルト本体の軸端部の変形後に変形用ボルトが緩むのを簡単かつ確 実に防止でき、それにより、変形用ナットの脱落や変形用ボルトの遊離を防止し て機器の障害となったり振動の発生源となったりするのを回避でき、より確実に 緩み止め機能を発揮できるボルトを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案による緩み止めボルトは、軸端部に向かって内径寸法を漸次に大きくな るように形成されたテーパ付き開口と該テーパ付き開口からヘッドへ軸方向に延 びる貫通孔と軸端部の外周からテーパ付き開口に連通するように形成された少な くとも一つのスリットとを有するボルト本体と、前記貫通孔に挿脱自在に挿入さ れる軸部と前記テーパ付き開口に接合押圧してボルト本体の軸端部を変形させる ためのヘッドとを備えた変形用ボルトと、変形用ボルトの軸端部に係脱自在に螺 合して変形用ボルトのヘッドをボルト本体のテーパ付き開口に接合押圧させるた めの変形用ナットとから構成される。
【0007】 ボルト本体のヘッドには、変形用ボルトの軸端部および該軸端部に螺合される 変形用ナットをその内部に収納するように形成された円筒形凹所が設けられる。 該円筒形凹所の内周面と変形用ナットの外周面との間には、両面間を機械的に結 合するための部材が設けられる。
【0008】 本考案による緩み止めボルトは、前記ボルト本体のヘッドの円筒形凹所と変形 用ナットとの間に設けられる部材を変形用ナットを挿脱自在に受容する中心開口 を備えた皿状の板ばねリングによって行い、円筒形凹所の内周面に円筒形凹所の 開口端から適当な深さまで延びる凹条を形成し、板ばねリングの中心開口に変形 用ナットの外周面と係脱自在に係合するように凹凸を付けられた内周縁で形成し 、そして板ばねリングの外周縁を円筒形凹所の凹条と係脱自在に係合するように 凹凸を付けることもできる。また、前記板ばねリングをC字状平面形状に形成す ることもできる。
【0009】
【作用】
本考案による緩み止めボルトは、上述の本出願人の出願の説明において述べた と同様に、所要のボルト穴にねじ込まれた後に、変形用ナットを回動することに より、変形用ボルトのヘッドをボルト本体のテーパ付き開口に接合押圧させる。 これにより、ボルト本体の軸端部は変形してその外周面のねじ山がボルト穴のね じ山に機械的に結合する。このとき、変形用ナットはボルト本体のヘッドの円筒 形凹所内に位置する。この状態で機械的結合用部材を円筒形凹所の内周面と変形 用ナットの外周面との間に配設することにより、変形用ナットの回動が阻止され ることになる。一方、変形用ボルトのヘッドはテーパ付き開口に押圧されて保持 された状態にあるため、変形用ボルトが回動して変形用ナットとの結合が緩むこ とはない。
【0010】 機械的結合用部材としての皿状の板ばねリングは、その内周縁の凹凸部分を変 形用ナットの外周面と係合させ、外周縁の凹凸部分を円筒形凹所の凹条と係合さ せた後、板ばねリングを平板状となる方向に力を加えることにより、円筒形凹所 の内周面と変形用ナットの外周面との間を発条的に結合し、変形用ナットの回転 方向の運動を完全に阻止する。このとき、板ばねリングが円筒形凹所の底部方向 に押し下げられる移動量は円筒形凹所の凹条の深さを越えることはなく、過剰に 押し下げられて変形用ナットの外周面から離脱する位置に置かれてしまうのを防 止する。C字状平面形状の板ばねリングを用いることにより、板ばねリングが平 板状となる方向への変形を容易する。
【0011】
【実施例】
本考案の実施例による緩み止めボルトは、図1に示すように、所要のボルト穴 にねじ込むことができるように形成された慣用のボルトと同様な外形形状を有す るボルト本体1と、ボルト本体1の軸心方向に延びた貫通孔2に挿脱自在に挿入 される変形用ボルト3と、変形用ボルト3の軸端部に係脱自在に螺合される変形 用ナット4と、後に詳述する板ばねリング5とから構成される。
【0012】 ボルト本体1の貫通孔2は、その軸端部において、軸端に向かって内径寸法を 漸次に大きくなるように形成されたテーパ付き開口6を備える。ボルト本体1の 軸端部には、その外周側からテーパ付き開口5に連通するように形成された少な くとも一つのスリット7が形成される。ボルト本体1のヘッド8には変形用ナッ ト4をその内部に収納しかつボックスレンチ等の工具(図示なし)によって回動 することができるように寸法付けられた円筒形凹所9が設けられる。
【0013】 変形用ボルト3のヘッド10は、後述するボルト本体の緩み止め時に、テーパ 付き開口5の内面を外に向かって押圧してボルト本体の軸端部を効果的に変形す るように、テーパ付き開口5に相似した形状を有する。変形用ボルト3の軸部は ボルト本体1の貫通孔2を通り、その軸端部がボルト本体1のヘッド8の円筒形 凹所9内に突出するように寸法付けられており、変形用ナット4はこの突出部分 に螺合される。
【0014】 板ばねリング5は板状のばね部材により形成され、図2および図3に示すよう に、変形用ナット4が挿通するための中心開口11を有する。中心開口11の内 周縁はその中に挿通された変形用ナット4と係合するように凹凸を付けられる。 板ばねリング5の外周縁は円筒形凹所9の内周面と係合するように内周縁と同様 に凹凸を付けられる。板ばねリング5の内周縁は、板ばねリング5の外周縁をつ なぐ総体的な面に対して一方の側に偏倚して位置するように設けられ、それによ り、板ばねリング5は全体的に浅い皿状の形状を呈する。
【0015】 板ばねリング5の内周縁の凹凸形状は、変形用ナット4の外周面と係合できる 形状であればどのような形状でもよいが、変形用ナット4が一般的に正六角形形 状を有するため、図示のように、12分割された凹部12を備えるように形成す ることにより、より簡単に変形用ナット4との係合を行わせることができる。ま た、板ばねリング5の外周縁の凹凸形状も同様に円筒形凹所9の内周面と係合で きる形状であればどのような形状でもよいが、板ばねリング5の取付け時に、よ り簡単に円筒形凹所9内に挿入して装着できるように、図示のように、12分割 された凸部13を備えるように形成するのが好ましい。
【0016】 円筒形凹所9の内周面には、図1および図4に示すように、板ばねリング5の 外周縁に形成された凸部13を受容して円筒形凹所9と板ばねリング5との間の 係合を行うための凹条14が、円筒形凹所9の開口端から適当な深さまで延びる ように形成される。
【0017】 凹条14の深さは、変形用ナット4が円筒形凹所9の底面に接合したときに、 板ばねリング5の凸部13が凹条14の底端部に位置したときに板ばねリング5 の内周縁が変形用ナット4の外周面に接合し得る位置となるように寸法付けられ る。また、後述から明らかなる理由により、板ばねリング5の中心開口11の寸 法は変形用ナット4に対して僅少大きく選定され、板ばねリング5の外周縁寸法 は円筒形凹所9に対して僅少小さく選定される。凹条14の数は板ばねリング5 の凸部13の数に応じて選定されるが、変形用ナット4との相対的な位置関係の ズレに対して対応できるように、凸部13の数と同数またはそれより多く設ける のが好ましい。
【0018】 上述の如く構成される本考案のボルトは、所要のボルト穴(図示なし)にボル ト本体1を取り付けた後、ボックスレンチ等の工具(図示なし)によって変形用 ナット4を回動して、変形用ボルト3をボルト本体1のヘッド8の方向へ移動さ せる。これにより、変形用ボルト3のヘッド10は、スリット7によってその剛 性を弱められたボルト本体1の軸端部を外方へ押し広げるようにテーパ付き開口 5に接合押圧し、ボルト本体1の軸端部のねじ山とボルト穴のねじ山との間の螺 合関係を破壊して機械的な結合を行わせる。
【0019】 かくの如くしてボルト本体の緩み止めを行った後、板ばねリング5は、中心開 口11に変形用ナット4を挿通させて円筒形凹所9内に挿入される。このとき、 板ばねリング5は、その外周縁側が内周縁側よりも円筒形凹所9の底部側に位置 するように用いられる。次いで、板ばねリング5は、凹条14が凸部13の底面 に接合するまで、適当な金属管等のような工具によって円筒形凹所9の底部側へ と移動される。板ばねリング5の内周縁側の部分は、更に円筒形凹所9の底部側 へ押し進められ、その外周縁をつなぐ面と実質的に同じ面上となるように押し込 まれる。
【0020】 これにより、板ばねリング5の内周縁は変形用ナット4の外周面に、そして板 ばねリング5の外周縁は円筒形凹所9の内周面にそれぞれ押圧されて係合し、変 形用ナット4と円筒形凹所9との間の機械的な結合を行う。
【0021】 図5は、上述した板ばねリング5の変形例(15)を示す図で、中心開口11 が切欠部16によって外部と連通したC字状平面形状を有する点を除き、板ばね リング5と同様に形成される。板ばねリング15は、切欠部16を備えることに よってより大きく変形可能となり、変形用ナット4を挿通させて円筒形凹所9内 に挿入するときの変形用ナット4と凹条14の相対的な位置ズレに大きく対応す ると共に、円筒形凹所9内への挿入後の板ばねリング5自体の変形作業を行い易 くする利点を備える。
【0022】
【考案の効果】
本考案によれば、慣用のボルトと同様にしてボルト本体1を取り付けた後、変 形用ナット4を回動し、変形用ボルト3によってボルト本体1の軸端部を変形さ せることでボルト穴に対するボルト本体1の緩みの発生を防止し、次いで、円筒 形凹所9の内周面と変形用ナット4の外周面との間を機械的に結合することによ り、変形用ボルト3と変形用ナット4との間で緩みが生じるのを防止するため、 変形用ナット4の脱落や変形用ボルト3の遊離によって機器の障害となったり振 動の発生源となるのを回避でき、かつ、変形したボルト本体1の軸端部の機械的 係合作用が喪失してしまうのを防止して、より確実に緩み止め機能を発揮できる ものである。
【0023】 また、機械的結合用部材として皿状の板ばねリング5,15を用いることによ り、その内周縁の凹凸部分を変形用ナット4の外周面にそして外周縁の凹凸部分 を円筒形凹所の凹条に係合させることで、変形用ナット4の回動を阻止でき、か つ、板ばねリング5,15を平板状となる方向に変形させることにより、円筒形 凹所9の内周面と変形用ナット4の外周面との間を発条性でもって機械的に確実 に結合できるものである。
【0024】 板ばねリング5,15の円筒形凹所9の底部方向への移動は円筒形凹所9の内 周面に形成された凹条14の底部によって停止されるため、板ばねリング5,1 5が過剰に押し下げられて変形用ナット4の外周面から離脱する位置に置かれて しまうのを確実に防止できるものである。加えて、C字状平面形状の板ばねリン グ15を用いることにより、円筒形凹所9の内周面と変形用ナット4の外周面と の間への挿着の作業性を向上でき、かつ、板ばねリング15を平板状となる方向 へ変形するための作業を容易に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例による緩み止め付きボルトを示
す部分断面側面図である。
【図2】図1に示すボルトに用いられる板ばねリングを
示す平面図である。
【図3】図2に示す板ばねリングの縦断面図である。
【図4】板ばねリングの変形例を示す図2と同様な図で
ある。
【符号の説明】
1 ボルト本体 3 変形用ボルト 4 変形用ナット 5,15 板ばねリング 9 円筒形凹所 14 凹条
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月21日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例による緩み止め付きボルトを示
す部分断面側面図である。
【図2】図1に示す緩み止め付きボルトに用いられる板
ばねリングを示す平面図である。
【図3】図2に示す板ばねリングの縦断面図である。
【図4】図1に示す緩み止め付きボルトのヘッド側から
見た図である。
【図5】板ばねリングの変形例を示す図2と同様な図で
ある。
【符号の説明】 1 ボルト本体 3 変形用ボルト 4 変形用ナット 5,15 板ばねリング 9 円筒形凹所 14 凹条

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸端部に向かって内径寸法を漸次に大き
    くなるように形成されたテーパ付き開口と該テーパ付き
    開口からヘッドへ軸方向に延びる貫通孔と軸端部の外周
    からテーパ付き開口に連通するように形成された少なく
    とも一つのスリットとを有するボルト本体と、前記貫通
    孔に挿脱自在に挿入される軸部と前記テーパ付き開口に
    接合押圧してボルト本体の軸端部を変形させるためのヘ
    ッドとを備えた変形用ボルトと、変形用ボルトの軸端部
    に係脱自在に螺合して変形用ボルトのヘッドをボルト本
    体のテーパ付き開口に接合押圧させるための変形用ナッ
    トとから構成された緩み止め付きボルトであって、ボル
    ト本体のヘッドには変形用ボルトの軸端部および該軸端
    部に螺合される変形用ナットをその内部に収納するよう
    に形成された円筒形凹所が設けられ、該円筒形凹所の内
    周面と変形用ナットの外周面との間には両面間を機械的
    に結合するための部材が設けられることを特徴とする緩
    み止め付きボルト。
  2. 【請求項2】 前記ボルト本体のヘッドの円筒形凹所と
    変形用ナットとの間に設けられる部材は変形用ナットを
    挿脱自在に受容する中心開口を備えた皿状の板ばねリン
    グであり、円筒形凹所の内周面には円筒形凹所の開口端
    から適当な深さまで延びる凹条が形成され、板ばねリン
    グの中心開口は変形用ナットの外周面と係脱自在に係合
    するように凹凸を付けられた内周縁を有し、板ばねリン
    グの外周縁は円筒形凹所の凹条と係脱自在に係合するよ
    うに凹凸を付けられることを特徴とする請求項1記載の
    緩み止め付きボルト。
  3. 【請求項3】 前記板ばねリングはC字状平面形状を有
    することを特徴とする請求項2記載の緩み止め付きボル
    ト。
JP1994009248U 1994-07-07 1994-07-07 緩み止め付きボルト Expired - Lifetime JP3009342U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009248U JP3009342U (ja) 1994-07-07 1994-07-07 緩み止め付きボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009248U JP3009342U (ja) 1994-07-07 1994-07-07 緩み止め付きボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3009342U true JP3009342U (ja) 1995-04-04

Family

ID=43145140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994009248U Expired - Lifetime JP3009342U (ja) 1994-07-07 1994-07-07 緩み止め付きボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009342U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1193933A (ja) ナット合わせ手段付きロックナット
KR20020033415A (ko) 헐거움 방지 너트
US5080544A (en) Adjustable locknut assembly
KR20190087333A (ko) 하이브리드 3점 구동 체결구
JP3009342U (ja) 緩み止め付きボルト
US20050000327A1 (en) Adjustable socket
JP2505518Y2 (ja) 二重ナット
JPH0629605B2 (ja) トルク制限型ファスナ機構
JPH039874Y2 (ja)
JPS631047Y2 (ja)
JPH0319629Y2 (ja)
JPH0716093Y2 (ja) ダブルロックナット
JP2930293B2 (ja) 自動車用ホイールのセンターロック装置
JPH0645684Y2 (ja) 取外し防止ねじ
JP2002039146A (ja) ボルトガード
JP6598346B1 (ja) セキュリティナット用着脱工具
JPH021534Y2 (ja)
JPH087141Y2 (ja) ねじの係止装置
JPS6323012A (ja) ネジ
JP4053648B2 (ja) 緩み止めナット
JPH10299748A (ja) ボルト
JP3009675U (ja) コンクリート用型枠締付装置
JPH08312625A (ja) ナット装置
JPH0716897Y2 (ja) ロックナットのロック構造
JP2602833Y2 (ja) コンクリート型枠締付金具の着脱工具