JP3009257U - ハンガーフック - Google Patents

ハンガーフック

Info

Publication number
JP3009257U
JP3009257U JP1994011726U JP1172694U JP3009257U JP 3009257 U JP3009257 U JP 3009257U JP 1994011726 U JP1994011726 U JP 1994011726U JP 1172694 U JP1172694 U JP 1172694U JP 3009257 U JP3009257 U JP 3009257U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
hook
hanger
tapered surface
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994011726U
Other languages
English (en)
Inventor
悦次 富永
Original Assignee
悦次 富永
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 悦次 富永 filed Critical 悦次 富永
Priority to JP1994011726U priority Critical patent/JP3009257U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009257U publication Critical patent/JP3009257U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 掛け軸等の吊り下げ高さを任意に調節するこ
とができ、かつ、掛け軸等の向きを調整することができ
るハンガーフックを提供する。 【構成】 ハンガー軸1とフック体2とから構成し、フ
ック体2をハンガー軸1にスライド自在に挿通されたス
リーブ3と、スリーブ3の外側に嵌められた筒体4とを
備えたものとする。スリーブ3の外周に上方へ向けて細
くなるテーパー面5を形成し、筒体4の内周にテーパー
面5が当接するテーパー面6を形成する。テーパー面5
に形成した半径方向の挿入孔7にハンガー軸1とテーパ
ー面6とに接するボール8を挿入し、筒体4の内部にス
リーブ3を上方へ押圧するスプリング9を設け、筒体4
にフック11を設ける。スリーブ3をスプリング9の弾
力に抗して下方へ押し下げながらフック体2を所定の位
置までスライドさせ、スリーブ3を離すことにより、フ
ック体2を任意の位置で固定することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、主として掛け軸や額等を吊り下げるハンガーフックに関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来より知られているハンガーフックを図5に示す。このハンガーフックは、 ハンガー軸50とフック体51とから構成されている。ハンガー軸50は断面形 状が角形とされ、上端部に天井の回り縁等の構造物に固定された鉤状部材に掛け られる環状体52を備えている。フック体51は、ハンガー軸50にスライド自 在に挿通されたガイド筒53と、このガイド筒53に揺動自在に取り付けられた 操作片54と、操作片54に取り付けられたフック55と、操作片54の下端部 をハンガー軸50の方向へ押圧するスプリング56とから成り、操作片53の下 端部には爪57が設けられ、この爪57をハンガー軸50の外周に間隔をおいて 多数形成された凹部58に係合させることにより、ハンガー軸50とフック体5 1の相対移動が抑止されている。
【0003】 上記ハンガーフックによると、操作片53の上端部をスプリング56の弾力に 抗してハンガー軸50の方向に押し、爪57と凹部58の係合を解除して、フッ ク体51をスライドさせた後、操作片54を離し、爪57を別の位置の凹部58 に係合させることにより、ハンガー軸50に対するフック体51の位置を調節す ることができるので、フック55に吊り下げられた掛け軸等の高さを調節するこ とができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記吊り下げ具では、爪57が凹部58に係合する位置でしか フック体51を固定することができないため、掛け軸等の吊り下げ高さを任意に 調節することができなかった。
【0005】 また、ハンガー軸50に対してフック体51を回転させることができないため 、掛け軸等の向きを調整することができなかった。
【0006】 そこで、この考案は、掛け軸等の吊り下げ高さを任意に調節することができ、 かつ、掛け軸等の向きを調整することができるハンガーフックを提供することを 課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この考案は、ハンガー軸にフック体をスライド自 在に設けたハンガーフックにおいて、前記ハンガー軸の断面形状を円形とし、前 記フック体をハンガー軸にスライド自在に挿通されたスリーブと、このスリーブ の外側に嵌められた筒体とから構成し、前記スリーブの上端部を筒体から上方に 突出させ、スリーブの外周に上方へ向けて細くなるテーパー面を形成し、筒体の 内周に前記スリーブのテーパー面と対向するテーパー面を形成し、前記スリーブ のテーパー面に形成された半径方向の挿入孔にハンガー軸と筒体のテーパー面と に接するボールを挿入し、前記筒体の内部にスリーブを上方へ押圧するスプリン グを設け、前記筒体にフックを設けたのである。
【0008】 また、前記筒体から突出するスリーブの上端部の外周にねじ部を形成し、この ねじ部にナットをねじ係合してもよい。
【0009】
【作用】
この考案に係るハンガーフックでは、スプリングによりスリーブが上方へ押し 上げられているため、ボールが筒体のテーパー面に導かれてハンガー軸に圧接さ れ、ハンガー軸が締めつけられて、ハンガー軸の軸方向へのフック体の移動が抑 止されている。
【0010】 スリーブをスプリングの弾力に抗して下方へ押し下げると、スリーブのテーパ ー面と筒体のテーパー面との間に隙間ができるため、ボールによるハンガー軸の 締めつけが緩み、フック体がスライド可能となる。
【0011】 この状態で、フック体を所定の位置までスライドさせ、スリーブを離すと、ボ ールによりハンガー軸が再び締めつけられ、ハンガー軸の軸方向へのフック体の 移動が抑止される。
【0012】 また、フック体をハンガー軸に対して回転させると、ボールがハンガー軸の回 りを転がり、フックを任意の方向へ向けることができる。
【0013】 さらに、筒体から突出するスリーブの上端部の外周にナットをねじ係合したも のでは、ナットを締めつけると、スリーブを押し下げることができなくなると共 に、フック体を回転させることができなくなるため、フック体が所定の位置でロ ックされる。フック体をスライドまたは回転させる際にはナットを緩める。
【0014】
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。 この考案に係るハンガーフックは、図1乃至図3に示すように、ハンガー軸1 と、このハンガー軸1に設けられたフック体2とから成る。
【0015】 ハンガー軸1の断面形状は円形とされている。フック体2は、ハンガー軸1に スライド自在に挿通されたスリーブ3と、このスリーブ3の外側に嵌められた筒 体4とを備えている。スリーブ3の上端部は筒体4から突出している。
【0016】 スリーブ3の外周には上方へ向けて細くなるテーパー面5が形成され、筒体4 の内面にはテーパー面5と対向するテーパー面6が形成されている。テーパー面 5には、スリーブ3の周方向に等間隔に3個の挿入孔7が形成され、各挿入孔7 にハンガー軸1と筒体4のテーパー面6とに接するボール8が挿入されている。
【0017】 筒体4の内部には、スリーブ3を上方へ押圧するスプリング9が設けられてお り、筒体4の下端開口部にはスプリング9の抜け止め用の蓋10がねじ込まれて いる。
【0018】 筒体4にはフック11が設けられている。このフック11は上端部に環状部1 2を有し、環状部12の内周に形成されたねじが筒体4の上端部外周に形成され たねじにねじ込まれている。
【0019】 筒体4から突出するスリーブ3の上端部外周にはねじ部13が形成され、この ねじ部13にはナット14がねじ係合している。
【0020】 ハンガー軸1の上端部には構造物に固定された鉤状部材に掛けられる環状体1 5が取り付けられ、環状体15の下端には円環状の振れ止め部材16が連設され ている。ハンガー軸1の下端部にはフック体2の抜け止め用の球17が設けられ ている。
【0021】 上記のようなハンガーフックでは、スプリング9によりスリーブ3が上方へ押 し上げられているため、ボール8が筒体4のテーパー面6に導かれてハンガー軸 1に圧接され、ハンガー軸1が締めつけられて、ハンガー軸1の軸方向へのフッ ク体2の移動が抑止されている。
【0022】 ナット14を締めつけると、スリーブ3を押し下げることができなくなると共 に、フック体2を回転させることができなくなるため、フック体2は所定の位置 でロックされる。
【0023】 フック11に吊り下げられた掛け軸等の高さを調節するには、図4に示すよう に、ナット14を緩め、ナット14に指を掛け、スリーブ3をスプリング9の弾 力に抗して下方へ押し下げる。スリーブ3のテーパー面5と筒体4のテーパー面 6との間に隙間ができるため、ボール8によるハンガー軸1の締めつけが緩み、 フック体2がスライド可能となる。
【0024】 この状態で、フック体2を所定の位置までスライドさせ、ナット14を離すと 、ボール8によりハンガー軸1が再び締めつけられ、ハンガー軸1の軸方向への フック体2の移動が抑止される。
【0025】 掛け軸等の向きを調整するには、ナット14を緩めた状態で、フック体2をハ ンガー軸1に対して回転させる。ボール8がハンガー軸1の回りを転がり、フッ ク11を任意の方向へ向けることができる。
【0026】 また、ハンガー軸1の上端部に位置する振れ止め部材16が壁面に当接するこ とにより、ハンガー軸1の振れが抑制される。
【0027】
【効果】
以上のように、この発明によれば、上記のような構成としたので、スリーブを スプリングの弾力に抗して下方へ押し下げながらフック体を所定の位置までスラ イドさせ、スリーブを離すことにより、フックに吊り下げられた掛け軸等の高さ を任意に調節することができる。
【0028】 また、フック体をハンガー軸に対して回転させ、フックを任意の方向へ向ける ことができるため、掛け軸等の向きを調整することができる。
【0029】 さらに、筒体から突出するスリーブの上端部の外周にナットをねじ込んだもの では、フック体が所定の位置でロックされるため、掛け軸等を安定させることが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の要部拡大断面図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】同上の斜視図
【図4】同上の使用状態を示す図
【図5】従来例の要部拡大断面図
【符号の説明】
1 ハンガー軸 2 フック体 3 スリーブ 4 筒体 5、6 テーパー面 7 挿入孔 8 ボール 9 スプリング 11 フック

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンガー軸にフック体をスライド自在に
    設けたハンガーフックにおいて、前記ハンガー軸の断面
    形状を円形とし、前記フック体をハンガー軸にスライド
    自在に挿通されたスリーブと、このスリーブの外側に嵌
    められた筒体とから構成し、前記スリーブの上端部を筒
    体から上方に突出させ、スリーブの外周に上方へ向けて
    細くなるテーパー面を形成し、筒体の内周に前記スリー
    ブのテーパー面と対向するテーパー面を形成し、前記ス
    リーブのテーパー面に形成された半径方向の挿入孔にハ
    ンガー軸と筒体のテーパー面とに接するボールを挿入
    し、前記筒体の内部にスリーブを上方へ押圧するスプリ
    ングを設け、前記筒体にフックを設けたことを特徴とす
    るハンガーフック。
  2. 【請求項2】 前記筒体から突出するスリーブの上端部
    の外周にねじ部を形成し、このねじ部にナットをねじ係
    合した請求項1に記載のハンガーフック。
JP1994011726U 1994-09-21 1994-09-21 ハンガーフック Expired - Lifetime JP3009257U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011726U JP3009257U (ja) 1994-09-21 1994-09-21 ハンガーフック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011726U JP3009257U (ja) 1994-09-21 1994-09-21 ハンガーフック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3009257U true JP3009257U (ja) 1995-04-04

Family

ID=43145058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994011726U Expired - Lifetime JP3009257U (ja) 1994-09-21 1994-09-21 ハンガーフック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009257U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922612B2 (en) 2006-10-04 2011-04-12 Shimano Inc. Power supply structure for bicycles
JP2018031401A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 鍋屋バイテック株式会社 固定装置
JP2020132889A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 睦技研株式会社 メッキ用ハンガー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922612B2 (en) 2006-10-04 2011-04-12 Shimano Inc. Power supply structure for bicycles
JP2018031401A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 鍋屋バイテック株式会社 固定装置
JP2020132889A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 睦技研株式会社 メッキ用ハンガー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5716161A (en) Retainer clip
US5865074A (en) Box end wrench with stop means to hold down the bolt or nut to be turned
US4645393A (en) Retainer for mechanical fastener member
CA2328222A1 (en) Captive screw
US6234506B1 (en) Bicycle handlebar stem and front fork mounting arrangement
US4744273A (en) Fastener retaining attachment for wrench sockets
JP3009257U (ja) ハンガーフック
KR20110000761U (ko) 행거의 높이조절장치
JPH0345676Y2 (ja)
JPS61190301U (ja)
JP3045292U (ja)
JPH0512806Y2 (ja)
JPH054911Y2 (ja)
JP3091486U (ja) 釣 竿
JP3075788U (ja) 伸縮自在の金属パイプ及びその支持構造
JP3063996U (ja) 回転体の固定装置
JPH07174119A (ja) 構築物壁面への構造材,構造物の固定装置
JPS5932363Y2 (ja) 掛吊具
JPH0523072Y2 (ja)
JPS6254126U (ja)
JPH0744453Y2 (ja) プラグ用ソケット
JPH0321244Y2 (ja)
JPH061850U (ja) 軸受内輪の抜け止め装置
JPS6042489Y2 (ja) ロツドアンテナの取付具
JPS62852Y2 (ja)