JP3008898B2 - ホットプレート - Google Patents

ホットプレート

Info

Publication number
JP3008898B2
JP3008898B2 JP9198130A JP19813097A JP3008898B2 JP 3008898 B2 JP3008898 B2 JP 3008898B2 JP 9198130 A JP9198130 A JP 9198130A JP 19813097 A JP19813097 A JP 19813097A JP 3008898 B2 JP3008898 B2 JP 3008898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
air
intake port
oil
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9198130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1142167A (ja
Inventor
隆幸 井上
博 松尾
繁 山口
孝博 大下
秀和 鈴木
幸一 中野
憲志 木本
幹 保野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP9198130A priority Critical patent/JP3008898B2/ja
Publication of JPH1142167A publication Critical patent/JPH1142167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008898B2 publication Critical patent/JP3008898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般家庭用として焼
き肉などの調理に用いられるホットプレートに関するも
のであり、特に、調理中に発生する油煙の拡散を低減す
るホットプレートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の技術について図6に基づい
て説明する。1はプレート、2はプレート1を加熱する
ための加熱手段、3は外装カバーである。
【0003】以上の構成で、加熱手段2によりプレート
1を加熱し、プレート1上に肉、野菜等の食材を置いて
焼く。この時、肉から出る油や調理前にプレート表面に
塗る油などがプレート上で焼けて大量の油煙が発生し、
飛散したり、上昇気流ととも室内に拡散していき、天井
や壁、床を汚していた。これを防止するために発生する
油煙そのものを低減する手段として、焼き肉調理時には
プレート温度を通常より低めに設定するものや、プレー
トに多数の穴を設けて油をプレート下部に落とすホット
プレートが多くみられる。また、発生した油煙を除去す
る手段としては、家庭では一般的に換気扇を用いて屋外
に排出している。
【0004】また業務用の技術としては、食卓テーブル
と加熱調理器が一体となり、プレートの周囲または下部
から油煙を強制的に吸引し、ダクトを介して屋外に排出
するものがある。
【0005】また屋外に排出する必要のないものとして
は、特開昭62ー101218号公報に記載の「ロース
ターにおける消煙方法および装置」にみられるような油
煙を空気と共に循環させてフィルターで濾過する方法
や、それに類似した特開平7ー3534号公報に記載の
「無煙ロースター」、特開平7ー51168号公報に記
載の「調理用ホットプレート」などが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成のホットプレートでは、多少の油煙低減にはつな
がるものの発生量としては依然多く、油煙が室内に拡散
するのを防ぐまでには至らなかった。また換気扇を用い
たとしても、換気扇とホットプレートとの距離関係や換
気扇の能力の問題などから、使う場所の制約を受けやす
い一方、油煙を屋外へ排出するのに時間がかかったり、
室内自体に油煙がいったん拡散するのを防ぐことは、そ
の性質上非常に困難であった。
【0007】一方、業務用の技術は装置としても大型で
あり、ダクト工事が必要なことや高価なこともあって、
一般的な家庭で用いることは難しかった。
【0008】また、特許公報で提案されているものにつ
いても、ほとんどが油煙を循環させることのみに着眼点
がおかれ、それを実現するための吸気口の形状について
具体的に提案しているものはなかった。
【0009】本発明はこのような従来の構成が有してい
る課題を解決しようとするもので、プレート中央に設け
られた吸気口から油煙を吸引、除去する構成で、特に吸
気口の形状について具体的に提案し、油煙が室内に拡散
するのを大幅に低減するだけでなく、工事が不要で、安
価で、しかもコンパクトな大きさで使いやすく、使う場
所の制約をうけにくい家庭用のホットプレートを提供す
ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の一つの手段は、皿状のプレートと、前記プレ
ートの下方に配置された加熱手段と、プレート面の一部
に設けられ上方へ突出した吸気塔と、この吸気塔に設け
られた吸気口と、前記プレートの外周上部に配置され前
記吸気口に空気を吐出する吹き出し口と、前記吸気口と
前記吹き出し口とを連結する空気流路とを有し、前記空
気流路には送風手段を設けるとともに、前記吸気口は前
記吸気塔の側面および上面に設けられた構成のホットプ
レートとする。
【0011】
【発明の実施の形態】
【0012】請求項記載の発明は、皿状のプレート
と、前記プレートの下方に配置された加熱手段と、プレ
ート面の一部に設けられ上方へ突出した吸気塔と、この
吸気塔に設けられた吸気口と、前記プレートの外周上部
に配置され前記吸気口に空気を吐出する吹き出し口と、
前記吸気口と前記吹き出し口とを連結する空気流路とを
有し、前記空気流路には送風手段を設けるとともに、前
記吸気口は前記吸気塔の側面および上面に設けたので、
吸気口近傍の上空では空気を下方へ引っ張る力が生じ
る。ゆえにプレート上で形成される空気の流れはプレー
トの熱による上昇気流の影響を受けにくく、吸気口近傍
においてプレート上方へそれることがなくなり、油煙の
吸引が効率よくおこなわれる。
【0013】請求項記載の発明は、吸気口を網状部材
で塞ぐ構成なので、網状部材がプレフィルターとして作
用し、空気流路内の油煙除去手段と併せて全体の油煙除
去能力を向上させることができる。また、プレート上の
調理物が吸気口内部に侵入するのを防止できる。
【0014】請求項記載の発明は、油煙除去手段を吸
気口直下に配置したので、使用中であっても油煙除去手
段の汚れ具合を吸気口から目視確認することができる。
【0015】請求項記載の発明は、プレート裏面には
吸気口全体を囲む環状の突起を設けたので、吸気口内壁
に付着した油がプレート裏面へ伝わらず、プレート裏面
やプレート直下にある各構成部品を汚さない。
【0016】請求項記載の発明は、油煙除去手段を、
吸気口全体を囲むプレート裏面に設けられた環状の突起
の直下に配置したので、吸気口内壁に付着した油が環状
の突起を伝って油煙除去手段上に滴下し、除去されるの
で、効率のよい油煙除去が行える。
【0017】以下にその発明の実施例について添付図面
を参照しつつ説明する。
【0018】
【実施例】(実施例1) 図1は本発明による実施例を示す全体構成図である。図
1において、4はプレート、5はプレート4を加熱する
ための加熱手段でシーズヒータから成る。6はプレート
4の略中央に設けられた吸気口、7はプレート外周上部
に配置された吹き出し口で、吸気口6に向けて空気を吐
出する。8は吸気口6の上部に設けられ吸気口より外方
へ突出した庇部である。9は吹き出し口7から吸気口6
に向けて空気を流す送風手段でラジアルまたは後退翼の
遠心ファンから成っており、ベルト10を介してモータ
11により駆動される。12は送風手段9の吸気側に配
置され吸引した油煙を除去する油煙除去手段でフィルタ
から成る。また13は、プレートの吸気口下部に設けら
れたフィルタカバーでフィルタの固定と油煙の吸気経路
を構成している。14は送風手段9で発生した風を吹き
出し口7に導くための空気流路で遮熱板15と外装カバ
ー16によって形成されている。17は整流手段で放射
状に設けられたリブから成っており、吹き出し口7から
風がプレートの周方向に出るのを防ぎ、送風手段9で発
生した旋回状の風を吹き出し口7から吸気口6に向けた
直線的な空気の流れ18に整流するものである。
【0019】以下、本実施例における動作と作用につい
て説明する。加熱手段5に通電すると、プレート4が加
熱される。これにより、プレート4上に置かれた調理物
から出てくる油や調理前にプレート4に塗った油が加熱
され、油煙19が発生する。この油煙はプレート加熱で
生じた上昇気流に巻き込まれながら拡散しようとする。
【0020】一方、モータ11に通電するとベルト駆動
により送風手段9から風が発生する。送風手段9は遠心
ファンから成っているので生じた風は遠心ファンの周方
向へ旋回するが、整流手段17により吹き出し口7から
はプレートの略中央にある吸気口6へ向けてプレート平
面上で直線的に空気が吹き出される。この空気の流れは
プレート上で発生する油煙をプレート中央に向けて押し
流す。この時、遠心ファンの吸引によって生じる吸気口
近傍での空気の流れは庇部8により水平方向成分が増加
する。ゆえにもともと水平方向への速度成分を主流とす
る吹き出し口から出た空気は、吸気口へ吸引されやすく
なり、プレート上での上昇気流の影響を受けにくくな
る。従ってプレート上で発生する油煙は効率よく吸引さ
れ、吸引された油煙は油煙除去手段12によって除去さ
れる。このように油煙が室内に拡散するのが大幅に低減
される。
【0021】なお、庇部8を含む吸気塔20の上部面積
は、吸気口6の水平方向断面積よりも大きい構成として
いる。
【0022】このように本発明によれば、プレート外周
から吹き出した空気が油煙を中央へ押し流し、プレート
上方へそれることなく吸気口から油煙を吸引できる。そ
して油煙除去手段によって油煙は除去され、油煙が室内
に拡散するのが大幅に低減される。またホットプレート
自体に油煙拡散を低減する手段をもたせたので、工事が
不要で、使う場所の制約をうけることはない。また簡単
な構成なので、安価でコンパクトな大きさで使いやすい
家庭用のホットプレートを実現することができる。
【0023】(実施例2) 基本的な構成と動作は実施例1と同様なので、異なる部
分についてのみ説明することにする。
【0024】図2において、4はプレート、5はプレー
ト4を加熱するための加熱手段でシーズヒータから成
る。20はプレート4の略中央に設けられ上方へ突出し
た吸気塔、6は吸気口で吸気塔の側面および上面に設け
られている。7はプレート外周上部に配置された吹き出
し口で、吸気口6に向けて空気を吐出する。なお空気流
路14、送風手段9、油煙除去手段12、その他の構成
は実施例1と同様なので説明は省略する。
【0025】この構成で通電すると、送風手段9の吸引
によって、吸気塔20の上面に設けられた吸気口のため
に吸気口近傍の上空では空気を下方へ引っ張る力が生じ
る。一方吹き出し口7から出た空気は、プレートの熱に
よる上昇気流の影響を受け、プレートの中央付近では上
方へ向かう速度成分が増加する。しかしながら前述のよ
うに、吸気口近傍の上空では空気を下方へ引っ張る力が
生じているので、吹き出し口から出た空気は上昇気流に
抗して下方へ向かい、吸気口へ吸引される。
【0026】このように本発明によれば、吹き出し口か
ら出た空気は上昇気流の影響を受けてプレート上方へそ
れることなく、油煙とともに効率よく吸気口で吸引でき
る。
【0027】(実施例3) 基本的な構成と動作は実施例1と同様なので、異なる部
分についてのみ説明することにする。
【0028】図3において、4はプレート、5はプレー
ト4を加熱するための加熱手段でシーズヒータから成
る。6はプレート4の略中央に設けられた吸気口、21
は吸気口6を塞ぐ網状部材である。7はプレート外周上
部に配置された吹き出し口で、吸気口6に向けて空気を
吐出する。なお空気流路14、送風手段9、油煙除去手
段12、その他の構成は実施例1と同様なので説明は省
略する。
【0029】この構成で通電すると、吹き出し口7から
吸気口6に向けてプレート上に空気の流れが形成され
る。この空気の流れにより、吸気口へ油煙が吸引され
る。この時、吸気口6を塞ぐ網状部材21を油煙は通過
することになるが、ここで一種の衝突集塵が行われ、空
気の流れに含まれる比較的大きな油滴は網状部材に付着
することになる。よって油煙除去手段12では残りの油
煙を除去するだけで済むので、除去できる容量に余裕が
生じ、全体の油煙除去能力が向上することになる。ま
た、プレート上で調理される調理物が吸気口内に侵入す
るのを防止でき、安全上も衛生上も安心して使用するこ
とができる。
【0030】このように本発明によれば、全体の油煙除
去能力が向上するだけでなく、プレート上で調理される
調理物が吸気口内に侵入するのを防止でき、安全上も衛
生上も安心して使用することができる。
【0031】(実施例4) 基本的な構成と動作は実施例1と同様なので、異なる部
分についてのみ説明することにする。
【0032】図4において、4はプレート、5はプレー
ト4を加熱するための加熱手段でシーズヒータから成
る。20はプレート4の略中央に設けられ上方へ突出し
た吸気塔でその下部はプレート開口部22と勘合してお
り、プレート4と着脱自在に設けられている。また、6
は吸気口で吸気塔20の側面に設けられている。7はプ
レート外周上部に配置された吹き出し口で、吸気口6に
向けて空気を吐出する。なお空気流路14、送風手段
9、油煙除去手段12、その他の構成は実施例1と同様
なので説明は省略する。
【0033】この構成で通電すると、吹き出し口7から
吸気口6に向けてプレート上に空気の流れが形成され
る。この空気の流れにより、吸気口6へ油煙が吸引され
る。油煙を含んだ空気の流れが吸気口を通過する際、吸
気塔20に比較的大きな油滴が付着したり、吸気塔表面
で油煙が凝縮したりするので、吸気塔は非常に汚れるこ
とになる。従って使用後は吸気塔を丁寧に洗浄する必要
が生じるが、吸気塔20がプレート4と離脱すればそれ
が容易に行える。
【0034】一方、プレートと吸気塔とを個別に製作で
きるので加工が容易となる。このように本発明によれ
ば、使用後吸気塔の洗浄が行いやすくなる。また、プレ
ートと吸気塔とを個別に製作できるので加工が容易とな
る。
【0035】(実施例5) 基本的な構成と動作は実施例1と同様なので、異なる部
分についてのみ説明することにする。
【0036】図4において、油煙除去手段12は不織布
フィルタから成り、吸気口6の直下に配置されている。
【0037】この構成で、吸気塔20をプレート4から
離脱すればプレート開口部22から不織布フィルタ12
を直に見ることができる。従って使用中であっても不織
布フィルタの汚れ具合がわかり、不織布フィルタの交換
時期を知ることができる。
【0038】なお、ここでは吸気口がプレートと着脱可
能な吸気塔に設けられている場合について述べたが、た
とえ吸気口がプレートに直接設けられていても、吸気口
の大きさと位置を適当にとることで同様の効果を得るこ
とができる。
【0039】このように本発明によれば、油煙除去手段
の汚れ具合をプレート開口部または吸気口から目視確認
できるので、油煙除去手段のメンテナンス時期を知るこ
とができる。
【0040】(実施例6) 基本的な構成と動作は実施例1と同様なので、異なる部
分についてのみ説明することにする。
【0041】図5において、4はプレート、5はプレー
ト4を加熱するための加熱手段でシーズヒータから成
る。6はプレート4の略中央に設けられた吸気口、23
はプレート裏面に設けられ吸気口全体を囲む環状の突起
である。7はプレート外周上部に配置された吹き出し口
で、吸気口6に向けて空気を吐出する。なお空気流路1
4、送風手段9、油煙除去手段12、その他の構成は実
施例1と同様なので説明は省略する。
【0042】この構成で通電すると、吹き出し口7から
吸気口6に向けてプレート上に空気の流れが形成され
る。この空気の流れにより、吸気口6へ油煙が吸引され
る。この時、吸気口内壁24には比較的大きな油滴が衝
突したり、油煙が凝縮したりして油が付着している。こ
の付着した油は送風手段9の吸引による風のために下方
へ移動し、環状の突起23の下端まで行った所で滴にな
って落下する。ゆえにプレート裏面を伝って多方面へ広
がることはなく、フィルタカバーや遮熱板上へ滴下する
こともない。従って、プレート裏面のみならずプレート
直下にある各構成部品を汚すことはない。
【0043】なおここではプレート裏面に環状のリブを
設けたが、図4に示すように、吸気塔20の下部に環状
の突起23を設けても同様の効果を得ることができる。
【0044】このように本発明によれば、吸気口内壁に
付着した油がプレート裏面へ伝わらず、プレート裏面や
プレート直下にある各構成部品を汚さずに済む。
【0045】(実施例7) 基本的な構成と動作は実施例1と同様なので、異なる部
分についてのみ説明することにする。
【0046】図5おいて、油煙除去手段12は、吸気口
全体を囲むプレート裏面に設けられた環状の突起23の
直下に配置されている。
【0047】この構成で通電すると、実施例6で説明し
たように、送風手段9の吸引による風のために、吸気口
内壁24に付着した油は下方へ移動し、環状の突起23
の下端まで行った所で滴になって油煙除去手段上へ落下
し、確実に除去される。
【0048】このように本発明によれば、吸気口内壁に
付着した油がプレート裏面へ伝わらず油煙除去手段で除
去できるので、効率のよい油煙除去が行える。
【0049】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明によれば、
吸気口を吸気塔の側面および上面に設けたので、吸気口
近傍の上空では空気を下方へ引っ張る力が生じることに
なり、吹き出し口から出た空気はプレートの熱によって
生じる上昇気流に抗して下方へ向かい、吸気口へ吸引さ
れる。従ってプレート上の空気の流れは上方へそれるこ
となく、効率のよい油煙の吸引を行うことができる。
【0050】本発明の請求項2記載の発明によれば、
気口を網状部材で塞ぐ構成なので、網状部材がプレフィ
ルターとして作用し全体の油煙除去能力を向上させるこ
とが できる。また、プレート上で調理される調理物が吸
気口内に侵入するのを防止でき、安全上も衛生上も安心
して使用することができる。
【0051】本発明の請求項3記載の発明によれば、
煙除去手段を吸気口直下に配置したので、使用中であっ
ても油煙除去手段の汚れ具合をプレート開口部または吸
気口から目視確認でき、油煙除去手段のメンテナンス時
期を知ることができる。
【0052】本発明の請求項4記載の発明によれば、
レート裏面には吸気口全体を囲む環状の突起を設けたの
で、吸気口内壁に付着した油がプレート裏面へ伝わら
ず、プレート裏面やプレート直下にある各構成部品を汚
さずに済む。
【0053】本発明の請求項5記載の発明によれば、
煙除去手段は、吸気口全体を囲むプレート裏面に設けら
れた環状の突起の直下に配置された構成なので、吸気口
内壁に付着した油が環状の突起を伝って油煙除去手段上
に滴下し、除去されるので、効率のよい油煙除去が行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるホットプレートの断
面図
【図2】本発明の実施例2におけるホットプレートの部
分断面図
【図3】本発明の実施例3におけるホットプレートの部
分断面図
【図4】本発明の実施例4、5におけるホットプレート
の部分断面図
【図5】本発明の実施例6、7におけるホットプレート
の部分断面図
【図6】従来のホットプレートの断面図
【符号の説明】
1、4 プレート 2、5 加熱手段 3、16 外装カバー 6 吸気口 7 吹き出し口 8 庇部 9 送風手段 12 油煙除去手段 14 空気流路 15 遮熱板 17 整流手段 20 吸気塔 21 網状部材 22 プレート開口部 23 環状の突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大下 孝博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 鈴木 秀和 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 中野 幸一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 木本 憲志 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 保野 幹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−173217(JP,A) 特開 平7−51168(JP,A) 特開 平9−10117(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 37/06 321 F24C 15/20

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 皿状のプレートと、前記プレートの下方
    に配置された加熱手段と、プレート面の一部に設けられ
    上方へ突出した吸気塔と、この吸気塔に設けられた吸気
    口と、前記プレートの外周上部に配置され前記吸気口に
    空気を吐出する吹き出し口と、前記吸気口と前記吹き出
    し口とを連結する空気流路とを有し、前記空気流路には
    送風手段を設けるとともに、前記吸気口は前記吸気塔の
    側面および上面に設けられた構成のホットプレート。
  2. 【請求項2】 吸気口を網状部材で塞ぐ構成の請求項
    記載のホットプレート。
  3. 【請求項3】 油煙除去手段を吸気口直下に配置した構
    成の請求項1記載のホットプレート。
  4. 【請求項4】 プレート裏面には吸気口全体を囲む環状
    の突起を設けた構成の請求項1記載のホットプレート。
  5. 【請求項5】 油煙除去手段は、吸気口全体を囲むプレ
    ート裏面に設けられた環状の突起の直下に配置された構
    成の請求項記載のホットプレート。
JP9198130A 1997-07-24 1997-07-24 ホットプレート Expired - Fee Related JP3008898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198130A JP3008898B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 ホットプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198130A JP3008898B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 ホットプレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1142167A JPH1142167A (ja) 1999-02-16
JP3008898B2 true JP3008898B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=16385957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9198130A Expired - Fee Related JP3008898B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 ホットプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008898B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1142167A (ja) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095663B2 (ja) 作業場用空気排出装置
CN1773174B (zh) 排气罩
KR100595573B1 (ko) 주방용 배기장치
RU2526932C2 (ru) Вытяжной колпак
JP2002228222A (ja) レンジフード
JP3085249B2 (ja) ホットプレート
JP3008898B2 (ja) ホットプレート
JP3127857B2 (ja) ホットプレート
JPS58104430A (ja) 加熱調理器の排気装置
JP3675082B2 (ja) ホットプレート
WO2007013187A1 (ja) レンジフードファン及び調理ガス捕集排気方法
JP3554151B2 (ja) ホットプレート
JP3204170B2 (ja) ホットプレート
KR102333957B1 (ko) 무연 로스터
JP2582368Y2 (ja) 無煙ロースター
JP3675013B2 (ja) ホットプレート
JP3099786B2 (ja) ホットプレート
JP2002095593A (ja) ノンダクトロースター
JP2003262346A (ja) 無煙ロースターに使用する排ガス含有粒子付着材
JP3899646B2 (ja) 空気清浄機付温風暖房装置
JP4640572B2 (ja) 調理用排気装置
JP3509739B2 (ja) 調理器
JP3858473B2 (ja) 加熱調理器
JP2002153385A (ja) 除煙焼肉器
JP2505287Y2 (ja) エア―カ―テン式レンジフ―ド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees