JP3008170U - クリップと該クリップを用いたクリップファイル並びに用箋鋏 - Google Patents

クリップと該クリップを用いたクリップファイル並びに用箋鋏

Info

Publication number
JP3008170U
JP3008170U JP1994010431U JP1043194U JP3008170U JP 3008170 U JP3008170 U JP 3008170U JP 1994010431 U JP1994010431 U JP 1994010431U JP 1043194 U JP1043194 U JP 1043194U JP 3008170 U JP3008170 U JP 3008170U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
clip
knob
receiving
receiving piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994010431U
Other languages
English (en)
Inventor
高之 伊藤
Original Assignee
株式会社伊東屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社伊東屋 filed Critical 株式会社伊東屋
Priority to JP1994010431U priority Critical patent/JP3008170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008170U publication Critical patent/JP3008170U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリップを操作する際の反力負荷を軽減す
る。クリップに挟んだシート状物のズレや脱落を極力防
止する。クリップとこのクリップを用いたクリップファ
イル並びに用箋鋏の製品コストを低減する。 【構成】クリップ2を、平板状の受け片2aと、L字状
の弾性片2bと、ヒンジ2cにて回動する摘み片2d
と、摘み片2dの回動量を規制する回動規制片2eと、
「く」の字状の抑え片2fとで形成する。抑え片2f
に、摘み片2dが受け片方向へ回動した際には、先端部
2jが受け片2aの上面を滑動し、回動規制片2eが受
け片2aの上面へ当接した際には、弾性片2bの内側へ
進入して受け片2aの上面と当接する長さを設定する。
抑え片2fの先端部2jと摘み片2dの基端2iとを結
ぶ長さLを、摘み片2dの基端2iと受け片2aの上面
との間隔Cよりも長く設定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コピー用紙等の各種紙類を始めとするシート状物を挟持するクリッ プと、このクリップを用いたクリップファイル並びに用箋鋏に関する。
【0002】
【従来の技術】
コピー用紙等のシート状物を挟むクリップとして、一対の挟み片に弾発力を挟 み方向へ作用させた両挟み式の目玉クリップやダブルクリップがあり、また応用 例として、片挟み式のクリップやZ式綴り具を見開きファイルの内面に取付けた クリップファイルや、ボードの表面に取付けた用箋鋏があり、これらはいずれも 、シート状物にパンチ孔を開けることなく綴じ合わせできるメリットがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の目玉クリップにあっては、一対の挟み片と弦巻きばねと 支軸とで、また片挟み式のクリップは、受け片と抑え具と弦巻きばねと支軸とで 、更にZ式綴り具では、受け片及び挟み片と回動レバー,支軸,弦巻きばねとで 、それぞれ構成されており、いずれも4〜5個の金属部品を必要とする上、部品 のそれぞれに曲げ加工を要するため、製品コストの高いものとなっていた。一方 、ダブルクリップでは、構成部品が一体の挟み片と一対の摘み片との3部品と少 ないものの、挟み片の材料に比較的高価な板ばね材を多く使用するため、他のク リップと同様にコスト高となる。
【0004】 更に、上述のクリップでシート状物を抜き差しする際には、弦巻きばね等によ る弾発力の全てが、指先に反力負荷としてかかるため、使用者の負担は避けられ ない。特に、Z式綴り具を除く他のクリップでは、挟み片や抑え片の先端を線接 触で挟むことから、面接触のZ式綴り具よりも強大な弾発力が設定されるため、 使用者に一層大きな負担を強いるものとなっており、またその割りには、シート 状物がちょっとした外力でズレたり脱落することがあった。
【0005】 本考案は、このような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは 、クリップを操作する際の反力負荷を軽減し、またシート状物のズレや脱落を極 力防止することのできるクリップと、このクリップを用いたクリップファイル並 びに用箋鋏を安価に提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的に従い、クリップの第1の構成として、平板状の受け片と、該受け 片から立上がって、受け片の上方を覆い部で離間して覆うL字状の弾性片と、該 弾性片の先端に回動可能に連結される摘み片と、該摘み片の先端側内面から直交 方向へ突出して、前記摘み片が受け片方向へ回動した際に、受け片の上面へ当接 して摘み片の回動量を規制する回動規制片と、前記摘み片の基端内面からくの字 状やL字状等で突出する抑え片とを備え、該抑え片に、前記摘み片が受け片方向 へ回動した際には、先端部が受け片の上面を滑動し、前記回動規制片が受け片の 上面へ当接した際には、前記弾性片の内側へ進入して受け片の上面と当接する長 さを設定すると共に、前記抑え片の先端部と前記摘み片の基端とを結ぶ長さを、 該摘み片の基端と前記受け片の上面との間隔よりも長く設定する。
【0007】 クリップの第2の構成として、前記弾性片の覆い部と対向する受け片の上面に 、前記抑え片の先端部が滑動する方向へ円弧状に膨らむ膨出部を形成し、該膨出 部に、数条の係合溝を抑え片の先端部が滑動する方向と直交方向に設ける。
【0008】 本考案のクリップファイルとして、第1構成または第2構成のクリップの受け 片をファイルに固着して構成する。 また、第1構成または第2構成のクリップの受け片をボードに固着して、本考 案の用箋鋏を構成する。
【0009】
【作用】
第1及び第2構成のクリップと、このクリップを用いたクリップファイルや用 箋鋏では、抑え片の取付け部となる摘み片の基端直下の受け片上面に、デッドポ イントが設定される。摘み片と抑え片は摘み片と一体に回動し、摘み片を受け片 方向へ回動すると、抑え片の先端部が受け片の上面へ当接し、摘み片の回動に連 れて、先端部が受け片の上面を弾性片の内側方向へ滑動して行き、デッドポイン トでは弾性片を撓ませながら通過する。そして、回動規制片が受け片の上面へ当 接して、摘み片の回動が規制されると、抑え片の先端部は、弾性片の内側で受け 片の上面と当接した状態で停止する。コピー用紙等のシート状物は、弾性片の内 側へ入り込んだ抑え片の先端部と受け片の上面との間に挟持される。
【0010】 また、受け片の上面に、抑え片の先端部が滑動する方向へ円弧状に膨らむ膨出 部を形成することにより、弾性片の内側に位置した抑え片の先端部と、受け片の 上面膨出部との当接関係を容易に維持することができ、膨出部形状によって、抑 え片に弾発力、即ち挟み力を様々に設定することができる。更にこの膨出部に、 数条の係合溝を抑え片の先端部が滑動する方向と直交方向に形成することにより 、膨出部の摩擦抵抗が増大して、シート状物が抜けにくくなる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案のクリップをクリップファイルに適用した一実施例を、図面に基 づいて説明する。 クリップファイル1は、一側縁同士をつないだ一対の表紙1a,1bを開閉し て用いる見開き式で、一方の表紙1aの内面一側縁寄りには、クリップ2が取付 けられており、該クリップ2に、コピー用紙等の紙類を始めとするシート状物S が挟持される。
【0012】 クリップ2は、一方の表紙1aの内面に、熱融着等で固着される平板状の受け 片2aと、該受け片2aから突出するL字状の弾性片2bと、該弾性片2bの先 端にヒンジ2cを介して回動可能に連結された摘み片2dと、該摘み片2dの内 面に突設された回動規制片2e及び抑え片2fとからなっており、回動規制片2 eと抑え片2fは、ヒンジ2cを支点とする摘み片2dと一体に回動する。この クリップ2は、例えば、合成樹脂材料と押出し等の成形法を用いて、一体若しく は2〜3の分割ピースとして長尺に形成され、分割ピースの場合にはこれらを熱 融着等で一体化したのち、製品として所定長さに切断されたもので、クリップ2 を構成する受け片2aと弾性片2bと摘み片2dと回動規制片2e及び抑え片2 fは、上述のような長尺物の切断から、それぞれが同一長さとなっている。
【0013】 弾性片2bは、受け片2aの上面一側部寄りから直立する立上がり部2gと、 該立上がり部2gの上端から受け片2aの中間部付近までを、該受け片2aの上 面と平行に延びる覆い部2hとからなっており、本実施例では、覆い部2hを立 上がり部2gよりも薄肉に形成して、覆い部2hのみが撓めるようにしている。 また、摘み片2dの先端側は外側へ湾曲していて、受け片2a上のシート状物S が厚い場合にも、使用者の指先を容易に差し込んで摘めるようにしている。
【0014】 回動規制片2eは、摘み片2dの先端側内面から直交方向へ突出され、摘み片 2dを受け片2a方向へ回動した際には、先端が受け片2aの上面または該上面 上のシート状物Sに当接して、摘み片2dの回動を規制する。また抑え片2fは 、摘み片2dの基端2iの内面側より、回動規制片2eから遠ざかる方向へ緩か に傾斜し、更にその先端部2jを、抑え片2fの内側へ折り曲げた「く」の字状 に形成されており、先端部2jから曲り部に亙る外面は、円弧状に面取り加工さ れている。摘み片2dの基端2iと抑え片2fの先端部2jとを結ぶ長さLは、 同じく摘み片2dの基端2iと受け片2aの上面との間隔Cよりも若干長く形成 され、且つ回動規制片2eの先端が、上述のように受け片2aの上面またはシー ト状物Sに当接した際には、抑え片2fの先端部2jが、受け片2aの上面に当 接しながら弾性片2bの内側へ入り込むように設定されている。
【0015】 前記受け片2aは、弾性片2bの覆い部2hと対向する上面部分が、抑え片2 fの先端部2jが滑動する方向(図1,3,4の左右方向)へ円弧状に膨らむ膨 出部2kとなっており、更にこの膨出部2kには、数条の係合溝2mが抑え片2 fの先端部2jの滑動と直交方向に形成されている。
【0016】 本実施例は、クリップ2を上述のように構成し、抑え片2fの先端部2jと摘 み片2dの基端2iとを結ぶ長さLと、該基端2iと受け片2aの上面との間隔 Cとを、L>Cの関係に設定したことにより、抑え片2fの取付け部となる摘み 片2dの基端2i直下の受け片2aの上面に、デッドポイントDが設定される( 図3参照)。
【0017】 デッドポイントDでは、抑え片2fが直立状態となって、弾性片2bの覆い部 2hを撓ませながら、摘み片2dの基端2iとヒンジ2cの部分を突き上げ、同 時に覆い部2hの撓みによる弾発力が抑え片2fに作用する。また、抑え片2f の先端部2jは、デッドポイントDを境に、摘み片2dの基端2iとの位置関係 が入れ替わり、先端部2jが、受け片2aの上面をいずれかへ滑動してデッドポ イントDから遠ざかるに連れて、抑え片2fが徐々に傾斜して行き、覆い部2h の撓み変形と抑え片2fが受ける弾発力が小さくなって行く。
【0018】 次に、本実施例の作動を説明する。 摘み片2dを、受け片2aと反対方向(図1の反時計方向)へ回動すると、抑 え片2fの先端部2jが弾性片2bの外側に位置し、該先端部2jと受け片2a との間が離間して、シート状物Sの差し込みが可能となる(図1の想像線状態) 。 次に、摘み片2dを図1の想像線位置から受け片2a方向(図1の時計方向 )へ回動して行くと、抑え片2fの先端部2jが受け片2aの上面へ当接し、更 に摘み片2dの回動に連れて、先端部2jが受け片2aの上面を弾性片2b方向 (図1の左方向)へ滑動して行く。
【0019】 そして、先端部2jがデッドポイントDへ到達すると、抑え片2fが起立状態 となって、弾性片2bの覆い部2hを撓ませながら、摘み片2dの基端2iとヒ ンジ2c部分を突き上げ、同時に覆い部2hの撓みによる弾発力が抑え片2fに 作用する(図3)。
【0020】 抑え片2fの先端部2jは、デッドポイントDを通過したのち、弾性片2bの 内側へ入り込み、更に受け片2aの上面膨出部2kを滑動して行く。一方、弾性 片2bの覆い部2hは、先端部2jが弾性片2bの内側へ進入するに連れて、抑 え片2fが徐々に傾斜して行くため、撓み変形が次第に小さく解消されて行く。 弾性片2b内の先端部2jは、膨出部2kの係合溝2mと係脱して行き、回動規 制片2eが受け片2aの上面へ当接して、摘み片2dの回動が規制された状態で は、係合溝2mのいずれか1つと係合するか膨出部2kと当接した状態で滑動を 停止する(図1の実線)。この停止状態では、先端部2jに弾性片2bの覆い部 2hの弾発力を作用させてもさせなくても差支えないが、1枚のシート状物Sを 挟む場合でも挟み力は必要とするから、ある程度の弾発力を作用させておくこと が好ましい。
【0021】 また、シート状物Sを挟着する場合には、クリップ2の摘み片2dを、図1の 想像線のように受け片2aと反対方向へ回動して、抑え片2fの先端部2jとの 間隙から受け片2aの上面にシート状物Sを差し込む。そして、摘み片2dを受 け片2a方向へ回動すると、抑え片2fの先端部2jが、シート状物Sの上面を 滑動して行き、更にデッドポイントDを越えて弾性片2bの内側へ入り込み、回 動規制片2eがシート状物Sの上面へ当接した時点で停止する(図4)。弾性片 2b内の先端部2jには、弾性片2bの覆い部2hから、シート状物Sの厚さに 応じた弾発力が膨出部2k方向に作用し、シート状物Sは、この先端部2jと膨 出部2kとの間に挟持される。また、シート状物Sの取外しは、上述の挟み込み と逆の手順によって行なわれる。
【0022】 尚、図4の状態において、摘み片2dが何等かの外力を受けることがあっても 、弾性片2bの覆い部2hに、抑え片2fの先端部2jがデッドポイントDを越 えて外側へ移動するほどの大きな荷重でなければ、シート状物Sが容易にズレた り脱落することはない。
【0023】 また本実施例では、弾性片2bの覆い部2hと対向する受け片2aの上面に、 円弧状の膨出部2kを形成したことにより、抑え片2fの先端部2jと膨出部2 kとの当接関係を容易で確実に維持することができ、シート状物Sの枚数が少な い場合にも、適度な挟み力で挟むことができる。更に、膨出部2kに数条の係合 溝2mを形成したことにより、膨出部2kの摩擦抵抗が増大してシート状物Sが 抜けにくくなる。特にシート状物Sの枚数が少ない場合には、抑え片2fの先端 部2jが、シート状物Sに食込むようになるので、シート状物Sの枚数が少なく とも、ズレや脱落が生じにくい。
【0024】 また、摘み片2dの回動操作では、抑え片2fの先端部2jがデッドポイント Dを通過する際の反力抵抗が最も大きくかかるが、反力抵抗の一部は、弾性片2 bの覆い部2hが撓んだり、摘み片2dの基端2iとヒンジ2cの部分が突き上 げられることによって吸収されるので、従来形式のクリップに較べると、使用者 の指先にかかる反力抵抗は小さく負担の少ないものとなり、摘み片2dを小さな 力で容易に操作することができる。
【0025】 更に本実施例の構成によれば、合成樹脂材料を長尺物に成形し、これを切断し て製品にすることができるので、製品コストを大幅に低減でき、しかもクリップ の寸法を長く採れば、ズレや脱落防止効果が一層高まる。更に合成樹脂を材料と することにより、ファイルやボード等に熱融着で取付けできるので、カシメ環等 の連結具が不要となる。
【0026】 尚、本考案のクリップは、弾性片の弾性力を、弾性片全体または実施例のよう に覆い部等の一部にのみ設定してもよい。また、受け片上面の膨出部や係合溝は 、省略しても実用上差支えない。更に、上述の実施例では、抑え片を「く」の字 状に形成して説明したが、本考案の抑え片は、先端部を直交方向へ突出させてL 字状としたり、先端部を曲げ戻してU字状若しくはV字状に形成してもよく、或 いは先端部を断面円形や半円形等の突部または球等の突起としてもよい。また本 考案は、実施例で示したクリップファイル以外に、用箋鋏にも適用することがで き、勿論クリップとして単品で使用することも可能である。
【0027】
【考案の効果】
本考案は、クリップを以上のように構成するので、材料に合成樹脂を用いるこ とができるようになり、材料費の低減が図れる。そして、合成樹脂材料を長尺物 に成形し、これを切断して製品にできるので、製品コストを大幅に低減すことが できる。また、クリップの寸法を長く採ることにより、シート状物を挟んだ際の ズレや脱落を防止する効果が一層高まる。更に合成樹脂を材料とすることにより 、クリップをファイルやボード等に熱融着で取付けできるので、カシメ環等の連 結具が不要となり、クリップファイルや用箋鋏をより安価に提供することができ る。
【0028】 更に、抑え片の先端部がデッドポイントを通過する際の反力抵抗の一部は、弾 性片が撓んだり摘み片の基端やヒンジ部分が突き上げられることによって吸収さ れるので、従来形式のクリップに較べると、使用者の指先にかかる反力抵抗は小 さく負担の少ないものとなり、摘み片を小さな力で容易に操作することができる ようになる。
【0029】 また、クリップの弾性片の覆い部と対向する受け片の上面に形成した円弧状の 膨出部により、抑え片の先端部と膨出部との当接関係を確実で容易に維持するこ とができ、シート状物の枚数が少ない場合にも、適度な挟み力を挟持することが できる。更に、受け片上面の膨出部に形成された数条の係合溝により、膨出部の 摩擦抵抗が増大してシート状物が抜けにくくなる。特にシート状物の枚数が少な い場合には、抑え片の先端部が、シート状物に食込む関係になるので、シート状 物の枚数が少なくとも、ズレや脱落が発生しにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のクリップファイルに取付けたクリップの
断面正面図
【図2】本考案の一実施例を示すクリップファイルの斜
視図
【図3】図2のクリップファイルに取付けたクリップの
断面正面図
【図4】図2のクリップファイルに取付けたクリップの
断面正面図
【符号の説明】
1…クリップファイル 1a,1b…クリップファイル1の表紙 2…クリップ 2a…受け片 2b…弾性片 2c…ヒンジ 2d…摘み片 2e…回動規制片 2f…抑え片 2g…弾性片2bの立上がり部 2h…弾性片2bの覆い部 2i…摘み片2dの基端 2j…抑え片2fの先端部 2k…受け片2a上面の膨出部 2m…膨出部2kに形成された係合溝 C…摘み片2dの基端2iと受け片2aの上面との間隔 D…デッドポイント L…摘み片2dの基端2iと抑え片2fの先端部2jと
を結ぶ長さ S…コピー用紙等の書類を始めとするシート状物

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の受け片と、該受け片から立上が
    って、受け片の上方を離間して覆い部で覆うL字状の弾
    性片と、該弾性片の先端に回動可能に連結される摘み片
    と、該摘み片の先端側内面から直交方向へ突出して、前
    記摘み片が受け片方向へ回動した際に、受け片の上面へ
    当接して摘み片の回動量を規制する回動規制片と、前記
    摘み片の基端内面からくの字状やL字状等で突出する抑
    え片とを備え、該抑え片に、前記摘み片が受け片方向へ
    回動した際には、先端部が受け片の上面を滑動し、前記
    回動規制片が受け片の上面へ当接した際には、前記弾性
    片の内側へ進入して受け片の上面と当接する長さを設定
    すると共に、前記抑え片の先端部と前記摘み片の基端と
    を結ぶ長さを、該摘み片の基端と前記受け片の上面との
    間隔よりも長く設定したことを特徴とするクリップ。
  2. 【請求項2】 前記弾性片の覆い部と対向する受け片の
    上面に、前記抑え片の先端部が滑動する方向へ円弧状に
    膨らむ膨出部を形成し、該膨出部に、数条の係合溝を抑
    え片の先端部が滑動する方向と直交方向に設けたことを
    特徴とする請求項1記載のクリップ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のクリップの受
    け片をファイルに固着したことを特徴とするクリップフ
    ァイル。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載のクリップの受
    け片をボードに固着したことを特徴とする用箋鋏。
JP1994010431U 1994-08-23 1994-08-23 クリップと該クリップを用いたクリップファイル並びに用箋鋏 Expired - Lifetime JP3008170U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010431U JP3008170U (ja) 1994-08-23 1994-08-23 クリップと該クリップを用いたクリップファイル並びに用箋鋏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010431U JP3008170U (ja) 1994-08-23 1994-08-23 クリップと該クリップを用いたクリップファイル並びに用箋鋏

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3008170U true JP3008170U (ja) 1995-03-07

Family

ID=43144007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994010431U Expired - Lifetime JP3008170U (ja) 1994-08-23 1994-08-23 クリップと該クリップを用いたクリップファイル並びに用箋鋏

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008170U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013141093A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 エヌエスプランニング株式会社 ペーパーホルダー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013141093A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 エヌエスプランニング株式会社 ペーパーホルダー
JP2013193451A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ns Planning Kk ペーパーホルダー
US9469147B2 (en) 2012-03-22 2016-10-18 Gi Technos Inc. Paper holder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI325828B (ja)
US7874758B2 (en) Binding device
JP3008170U (ja) クリップと該クリップを用いたクリップファイル並びに用箋鋏
EP0606679B1 (en) Clamp for leaf or sheet shaped material
JPH0985644A (ja) ステープラー
JP3610856B2 (ja) 綴じ具
JP3016554U (ja) クリップ
US6350096B1 (en) Binding assembly
CN112757806A (zh) 装订用具
JP2837372B2 (ja) 髪止め具
JP3489356B2 (ja) 挟着装置のクランプ機構
JPH1086575A (ja) 紙葉綴じ具
JP3489357B2 (ja) 挟着装置のクランプ機構
JPH058020U (ja) クリツプ
JP3041468B2 (ja) 綴じ具
WO2010091552A1 (en) Paper-retaining mechanism
JPH10236048A (ja) 紙葉クリップ
JPH0789285A (ja) 綴 具
JPH04140239A (ja) 給紙装置におけるコーナ爪
JPH1128883A (ja) コピー用紙クリップ
JP3900631B2 (ja) シート体送り機構
JPH0517880U (ja) センサスイツチ
JP2001047780A (ja) ペーパークリップおよびその装着器−1
JP3650961B2 (ja) フラットファイル
JPH0422345Y2 (ja)