JP3007994B2 - Mos半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3007994B2
JP3007994B2 JP2400357A JP40035790A JP3007994B2 JP 3007994 B2 JP3007994 B2 JP 3007994B2 JP 2400357 A JP2400357 A JP 2400357A JP 40035790 A JP40035790 A JP 40035790A JP 3007994 B2 JP3007994 B2 JP 3007994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
insulating film
etched
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2400357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04209542A (ja
Inventor
俊 保坂
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP2400357A priority Critical patent/JP3007994B2/ja
Priority to KR1019910022101A priority patent/KR100307272B1/ko
Publication of JPH04209542A publication Critical patent/JPH04209542A/ja
Priority to US08/093,983 priority patent/US6544852B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3007994B2 publication Critical patent/JP3007994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、MOS型半導体装置
における自己整合型コンタクトを形成するための製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2(a)〜(g)は従来の自己整合型
(セルファライン)コンタクト構造を有する金属酸化物
半導体(MOS)の製造方法を示す。すなわち、図2
(a)に示すように半導体基板21上に素子分離用の絶
縁膜22、ゲート絶縁膜23およびゲート電極膜24と
ゲート電極膜24上に絶縁膜25を形成する。次に図2
(b)に示すように側壁絶縁膜となる絶縁膜28を積層
し、図2(C)に示すように異方性エッチング等の方法
でゲート電極膜24の側壁に側壁絶縁膜28を形成す
る。この側壁絶縁膜の形成する工程の前後において、薄
いソース・ドレイン26、濃いソース・ドレイン27を
形成する。エッチング等の方法で濃いソース・ドレイン
27の表面を露出した後、図2(d)に示す様に配線層
となる導電帯膜29を積層する。次に図2(e)に示す
ように、フォトレジスト31でパターニングし、図2
(f)に示すように導電帯膜29をエッチングする。そ
の後図2(g)に示すように第2の導電帯膜34を形成
して半導体装置を完成させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図2(c)においてゲ
ート電極の長さをl、図2(e)においてゲート電極の
上のフォトレジストのスペースをmとした時、自己整合
的にコンタクト孔における配線を形成するためにはl>
mの関係にあり、しかもmはゲート電極の内側になけれ
ばならない。なぜならmがゲート電極の上からはずれる
と、導電帯膜29をエッチングする時、半導体基板21
もエッチングしてしまい半導体装置、特にトランジスタ
特性を劣化させてしまう。これを防止するためにフォト
レジストのスペースmはゲート電極の上になければなら
ないが、仮にフォトレジストの解像度を0.6μm、ア
ライメント精度を0.3μmとすると、フォトレジスト
のスペースmの最小値は0.6μmであるから、ゲート
電極の長さlは1.2μm以上なければならない。つま
り、0.6μmルールの微細パターン形成において、ゲ
ート電極の長さだけは1.2μm以上になる。このよう
に、従来の自己整合型コンタクトの形成方法では微細化
に自ずと限界があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、この発明はゲート電極の付近が他の領域より高い
事を利用する。すなわち、導電帯膜を形成した後に平坦
化膜を積層し半導体装置の表面を平坦にした後、ゲート
電極の上の導電帯膜をエッチングしたい領域のみをパタ
ーニングし、平坦化膜と導電帯膜をエッチングする。
【0005】
【作用】ゲート電極膜上の平坦化膜がエッチングされ導
電帯膜が次にエッチングされる。ゲート電極膜上の導電
帯膜は他の領域に比べ高いので、ゲート電極膜上の導電
帯膜を優先的にエッチングする事ができる。
【0006】
【実施例】本発明の工程において、導電帯膜9を積層す
るまでは従来の工程と全く同一である。すなわち図1
(a)〜(c)は図2(a)〜(d)と同一の工程であ
る。ゲート電極4は絶縁膜5と側壁絶縁膜8で被覆され
ている。導電体膜9はソース・ドレインで半導体基板1
に接している。また、図1には示されていないが、素子
分離膜がなくゲート電極膜がない領域は、導電体膜9を
積層する前に半導体基板が露出するので、導電体膜9と
半導体基板1が直接に接触する事は言うまでもない。導
電帯膜9は多結晶シリコン膜、シリサイド膜、金属膜あ
るいはこれらの積層膜等が挙げられる。
【0007】さて、導電帯膜9を積層した後、図1
(d)に示すように平坦化膜10を形成する。この平坦
化膜形成の目的は、平坦化膜をエッチバックした時に、
他の領域に比べ高い領域であるゲート電極の上の導電帯
膜9を露出させ導電帯膜9をエッチングする事である。
この平坦化膜は最終的に残したくないのであれば、簡単
に除去しやすい膜がよい。たとえばフォトレジスト膜を
塗布しベークしてもよい。またポリイミド膜を塗布しベ
ークしてもよい。また無機系のシリケートガラスを塗布
しベークしてもよい。また有機系のシリケートガラスを
塗布しベークしてもよい。あるいはこの平坦化膜を最終
的に残したいのであれば、半導体装置の特性に影響がな
い膜を用いるとよい。たとえば無機系あるいは有機系の
シリケートガラス、ポリイミド膜等である。またCVD
膜等で形成した平坦化膜でもよい。
【0008】以上のようにして半導体装置の表面を平坦
にする。ゲート電極膜4の上には絶縁膜5もあるので、
他の領域に比べ高くなっている。従って、平坦化膜を形
成した時に、ゲート電極の上にある平坦化膜の厚みhは
他の領域よりも非常に薄くなっている。次に図1(e)
に示すようにゲート電極の上にある導電体膜9をエッチ
ングしたい領域を窓明けする。この窓明けの領域は、高
い所にありしかも導電帯膜をエッチングしたくない領域
にかからなければ、かなり大きく取ってもよい。すなわ
ち窓明けの領域12はゲート電極の長さよりも大きく取
る事ができる。従って微細化の限界は窓明けの程度に寄
らない。
【0009】次に図1(f)に示すように、まず平坦化
膜10をエッチングする。ゲート電極上の平坦化膜の厚
みhは他の部分に比較し薄いので、ゲート電極上の導電
帯膜9が他の領域に比較して早く露出する。導電帯膜9
が露出した後に、導電帯膜9をエッチングする。これに
より、ゲート電極膜の上にある導電帯膜を優先的にエッ
チングできる。このエッチングにおいて平坦化膜10と
導電帯膜9のエッチング速度を等しくなる条件でエッチ
ングする事により均一性よく平坦な状態で、ゲート電極
膜の上の導電帯膜をエッチングできる。また、導電帯膜
9の下の絶縁膜5及び側壁絶縁膜8と導電帯膜のエッチ
ング速度の選択比は充分な条件でエッチングする必要が
ある。すなわち導電帯膜9がエッチングされた後にゲー
ト電極4を取り囲んでいる絶縁膜5および側壁絶縁膜8
は残っていなければならない。導電帯膜9のエッチング
速度が絶縁膜5および側壁絶縁膜8のエッチング速度よ
り充分大きければよい。
【0010】以上の様にエッチングする事により、ゲー
ト電極がどんなに小さくなってもゲート電極上の導電帯
膜9は確実にエッチングする事ができる。また側壁絶縁
膜8があるので、導電帯膜9のエッチングにおいて、半
導体基板1までエッチングされる事は通常では起こり得
ない。従ってトランジスタ特性への影響もなくなる。次
にフォトレジスト11を除去し、さらに平坦化膜10を
除去し、図1(g)を得る。尚平坦化膜10は除去しな
くてもよければ残しておいてもよい。またパターニング
にフォトレジストを用いたが、パターニングできる材料
ならば他のものでもよい。
【0011】次に導電帯膜9をパターニングし配線を作
る。この配線の形成は平坦化膜形成前でもよいが、ゲー
ト電極上の導電帯膜をエッチングする際のパターニング
(図1(e))を考慮しなければならない事は言うまで
もない。次に図1(h)に示すように、第2の配線14
等を作成して半導体装置を完成させる。
【0012】
【発明の効果】この発明は、ゲート電極、配線4の上に
絶縁膜5があり、その上に導電体膜9が積層しているた
め、この領域は他の領域に比べ高い位置にある。従っ
て、平坦化膜10を形成した時、この領域の平坦化膜1
0の厚みhは他の領域に比べかなり薄いために、全面エ
ッチングを行うとこの領域の平坦化膜10は先に全て除
去され、導電体膜9が露出してくる。引き続きエッチン
グを進めていくことの領域の導電体膜9も先に全てエッ
チングされてしまい、他の領域の導電体膜9は残存す
る。一般に半導体装置全体の高い位置にある導電体膜9
を全てエッチングするわけではないので、エッチングし
たくない領域は本発明のようにフォトレジスト等でおお
い、エッチングしたい領域のみ本発明のように窓明けす
ればよい事になる。この時、余り広い領域を窓明けする
事は平坦化膜10および導電体膜9のエッチング条件の
マージンを小さくするので、窓明けの領域は余り大きく
とる必要はない。すなわちゲート電極、配線4の上の絶
縁膜5の上の導電体膜9のうちエッチング除去せねばな
らぬ領域を小さく窓明けしエッチングすると良い。小さ
くと言ってもプロセスの最小ルール+アライメント精度
分は取っても特に問題はない。このようにする事により
所望の場所の導電体膜9は確実に除去できる。またたと
えゲート電極、配線がプロセスの最小ルールでパターニ
ングされた領域でも、この最小ルールより広く窓明けす
る事が可能となるので、この領域の導電体膜9は確実に
除去する事ができる。従って本発明を用いる事により、
フォトリソグラフィ法の最小パターニングで形成された
半導体装置でも本発明で示す自己整合型の半導体装置を
形成する事が可能となり、非常に微細な半導体装置およ
び集積回路を作成できる。たとえば、自己整合型を用い
ないトランジスタでは、0.8μmルールにおいて6.
4μm(素子分離とコンタクトエッジの距離1.0μm
×2+コンタクトサイズ0.8μm×2+コンタクトエ
ッジとゲート電極のエッジとの距離1.0μm×2+ゲ
ート電極の幅0.8μm)あるいは0.6μmルールに
おいては5.0μm(素子分離とコンタクトエッジの距
離0.8μm×2+コンタクトサイズ0.6μm×2+
コンタクトエッジとゲート電極のエッジとの距離0.8
μm×2+サイズ電極の幅0.6μm)の大きさである
ものが、本発明を用いると0.8μmルールでは3.0
μm(素子分離とコンタクトエッジの距離0×2+コン
タクトサイズ0.8μm×2+コンタクトエッジとゲー
ト電極のエッジとの距離(側壁絶縁膜の幅)0.3μm
×2+ゲート電極の幅0.8μm)あるいは0.6μm
ルールでは2.2μm(同0×2+同0.6μm×2+
同0.2μm×2+同0.6μm)となり非常に小さな
サイズになる事が分かる。もっと微細なルールにおいて
も同様の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法を示す工程順断
面図である。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を示す工程順断面
図である。
【符号の説明】
1、21 半導体基板 2、22 素子分離膜 3、23 ゲート絶縁膜 4、24 ゲート電極、配線 5、25 絶縁膜 6、26 薄いソース・ドレイン 7、27 濃いソース・ドレイン 8、28 側壁絶縁膜 9、29 配線層(導電体膜) 10 平坦化膜 11、31 フォトレジスト 12 窓明けの領域 13、33 層間絶縁膜 14、34 第2の導電体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/28 H01L 21/3205 H01L 21/336

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲ
    ート電極および配線となる膜を積層する工程と、その上
    に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜
    と、前記ゲート電極および配線となる膜をパターニング
    しゲート電極および配線を形成する工程と、前記ゲート
    電極および配線、およびその上の前記絶縁膜の側壁を第
    2の絶縁膜でおおう工程と、その上に、少なくともソー
    ス・ドレインの不純物層と接触させて導電体膜を被覆形
    成する工程と、更にその上に平坦化膜を積層する工程
    と、また更にその上に前記ゲート電極、配線およびその
    上の絶縁膜の上にあってかつエッチングする必要のある
    導電体膜のある領域を窓明けしたレジストを形成する工
    程と、前記平坦化膜および前記導電体膜をエッチングし
    窓明けされた領域内にあってゲート電極、配線およびそ
    の上の第1の絶縁膜の上にある前記導電体膜を除去する
    工程とを含む事を特徴とするMOS半導体装置の製造方
    法。
JP2400357A 1990-12-04 1990-12-04 Mos半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3007994B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400357A JP3007994B2 (ja) 1990-12-04 1990-12-04 Mos半導体装置の製造方法
KR1019910022101A KR100307272B1 (ko) 1990-12-04 1991-12-04 Mos소자제조방법
US08/093,983 US6544852B1 (en) 1990-12-04 1993-07-19 Method of fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400357A JP3007994B2 (ja) 1990-12-04 1990-12-04 Mos半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04209542A JPH04209542A (ja) 1992-07-30
JP3007994B2 true JP3007994B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=18510275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400357A Expired - Lifetime JP3007994B2 (ja) 1990-12-04 1990-12-04 Mos半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007994B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04209542A (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6022815A (en) Method of fabricating next-to-minimum-size transistor gate using mask-edge gate definition technique
US5753546A (en) Method for fabricating metal oxide field effect transistors
KR0136569B1 (ko) 고집적 반도체 소자의 콘택홀 형성 방법
JPS6249750B2 (ja)
JPH09205145A (ja) 集積回路及びその製造方法
JP3507271B2 (ja) 半導体素子の開口部の形成方法と半導体素子の製造方法
JPH05283359A (ja) 改良型自己整合型コンタクトプロセス
JP3215320B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5420058A (en) Method of making field effect transistor with a sealed diffusion junction
JPH06318562A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06177265A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3057837B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3007994B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
KR100230349B1 (ko) 금속배선 콘택형성방법
JP3172229B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1041505A (ja) 半導体装置の製造方法
US6544852B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
KR0155787B1 (ko) 반도체 메모리장치의 매몰접촉창 형성방법
JP2822795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100223765B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
KR100209210B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JP3239422B2 (ja) 接続構造の形成方法及び該接続構造の形成方法を用いた電子材料の形成方法
KR0137551B1 (ko) 박막트랜지스터 제조 방법
KR950009935B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0969627A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12