JP3006059B2 - 音場拡大装置 - Google Patents

音場拡大装置

Info

Publication number
JP3006059B2
JP3006059B2 JP2243910A JP24391090A JP3006059B2 JP 3006059 B2 JP3006059 B2 JP 3006059B2 JP 2243910 A JP2243910 A JP 2243910A JP 24391090 A JP24391090 A JP 24391090A JP 3006059 B2 JP3006059 B2 JP 3006059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stereo
sound field
monaural
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2243910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04125000A (ja
Inventor
吉道 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2243910A priority Critical patent/JP3006059B2/ja
Priority to US07/754,529 priority patent/US5155770A/en
Priority to EP91308361A priority patent/EP0476934B1/en
Priority to DE69120184T priority patent/DE69120184T2/de
Publication of JPH04125000A publication Critical patent/JPH04125000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006059B2 publication Critical patent/JP3006059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ステレオ入力信号やモノラル入力信号を音
場拡大する音場拡大装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、2チャンネルのオーディオ入力信号に対し
てステレオ音場拡大及びモノラル音場拡大を行って出力
する音場拡大装置において、入力された2チャンネルの
オーディオ信号に基づいたステレオ/モンラル判別出力
に所定の時定数を持たせて混合比制御信号とし、この混
合比制御信号によりステレオ音場拡大出力信号とモノラ
ル音場拡大出力信号との混合比を変化させて出力するこ
とにより、入力信号がステレオ信号かモノラル信号かを
判別して自動的に音場拡大出力を切り換えると共に、入
力信号の変動等によってステレオ音場拡大とモノラル音
場拡大とが急激に切り換えられることを防止するように
したものである。
〔従来の技術〕
近年において、オーディオ信号を音場拡大処理して臨
場感を高めることが多く行われるようになってきてい
る。この音場拡大のために種々の音場拡大処理方式が提
案されているが、大別すると、ステレオ入力信号を音場
拡大するステレオ音場拡大方式と、モノラル入力信号を
疑似的にステレオ信号やさらに臨場感ある信号に音場拡
大するモノラル音場拡大方式とに分類できる。
ここで、ステレオ音場拡大方式の回路は、原則として
ステレオオーディオ入力信号に対して正常に動作し、入
力信号がモノラルオーディオ信号の場合には、音の広が
りが得られないものである。また逆に、ステレオオーデ
ィオ信号をモノラル音場拡大(例えば疑似ステレオ)回
路に入力した場合には、違和感が生じる虞れもある。そ
こで、入力信号がステレオかモノラルかに応じて、ステ
レオ音場拡大回路とモノラル音場拡大回路とを切り換え
てやることが必要とされる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、音声多重放送対応型のテレビジョン受像機
に設けられた音場拡大回路の場合においては、テレビジ
ョン放送信号のステレオパイロット信号を検出すること
等により、入力オーディオ信号がステレオかモノラルか
を判別し、ステレオ音場拡大モードとモノラル音場拡大
モードとを自動切換制御させることが可能である。
ところが一般の音場拡大装置においては、入力信号が
ステレオかモノラルかを正確に判別することが困難であ
る。例えばオーディオ入力信号の左右チャンネルの各信
号レベルを比較して、レベル差の程度に応じてステレオ
/モノラルを判別させることが考えられるが、ステレオ
信号であっても音像が中央に定位しているときには左右
チャンネルの信号レベルが互いに等しくなり、モノラル
信号との区別がつかない、という欠点がある。このた
め、ユーザが手動でステレオ/モノラルのモード切換を
行っているのが現状である。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであ
り、入力オーディオ信号がステレオかモノラルかに応じ
て、実用上支障なく、有効に最適な音場拡大信号の切換
選択が行い得るような音場拡大装置の提供を目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る音場拡大装置は、2チャンネルのオーデ
ィオ信号が供給される一対の入力端子と、この一対の入
力端子に供給されるステレオオーディオ信号の音場拡大
を行うステレオ音場拡大回路と、上記一対の入力端子に
供給されるモノラルオーディオ信号の音場拡大を行うモ
ノラル音場拡大回路と、上記ステレオ音場拡大回路から
の出力信号と上記モノラル音場拡大回路からの出力信号
とを混合して出力する混合比可変出力回路と、上記一対
の入力端子に供給される信号に基づいてステレオ/モノ
ラルの判別を行うステレオ/モノラル判別回路と、この
ステレオ/モノラル判別回路からの出力を所定の時定数
を持たせて上記混合比可変出力回路を混合比制御端子に
供給する時定数回路とを有して成ることにより、上述の
課題を解決する。
〔作 用〕
ステレオ/モノラル判別出力を時定数回路を介して得
られた信号により、ステレオ音場拡大出力信号とモノラ
ル音場拡大出力信号との混合比を可変制御しているた
め、ステレオ/モノラルの切り換えが過渡状態を介して
緩慢に行われ、急激な切り換えによる悪影響を防止する
ことができる。
〔実施例〕
第1図は、本発明に係る音場拡大装置の一実施例を示
すブロック回路図である。
この第1図において、2チャンネルの入力端子11L、1
1Rには、例えばステレオオーディオ信号の左右信号が、
あるいはモノラルオーディオ信号の互いに同じ信号が供
給されるようになっている。この入力端子11L、11Rから
の各入力信号は、音場拡大回路ブロック12内のステレオ
音場拡大回路13及びモノラル音場拡大回路14にそれぞれ
送られている。これらのステレオ音場拡大回路13及びモ
ノラル音場拡大回路14からの各2チャンネルの出力信号
の内、それぞれ一方のチャンネル(Lチャンネル)の出
力信号は、Lチャンネル用の電子ボリューム15Lに送ら
れ、それぞれ他方のチャンネル(Rチャンネル)の出力
信号は、Rチャンネル用の電子ボリューム15Rに送られ
ている。これらの電子ボリューム15L、15Rはそれぞれ同
じ構成を有しており、電子ボリューム15L(15Rも同様)
には、A、Bの2チャンネルのオーディオ信号入力端子
IN−A、IN−Bと、制御信号入力端子CTLと、2チャン
ネルのオーディオ信号出力端子OUT−A、OUT−Bとが設
けられている。ここで、電子ボリューム15L(15Rも同
様)の制御信号入力端子CTLに供給される制御電圧に対
して、上記A、B各チャンネルの減衰量は、例えば第2
図のようになっている。この第2図の曲線AがAチャン
ネルの減衰特性を、また曲線BがBチャンネルの減衰特
性をそれぞれ示しており、一方が増えると他方が減るよ
うないわゆるバランス減衰特性を示している。このよう
なバランス特性を有する電子ボリューム15L(15R)の
A、B各チャンネルの出力端子OUT−A、OUT−Bからの
出力信号は、抵抗加算器16L(16R)で加算され、反転ア
ンプ17L(17R)で反転増幅されて、出力端子18L(18R)
から左(右)チャンネル出力L−OUT(R−OUT)として
取り出されるようになっている。ここで、上記電子ボリ
ューム15L、抵抗加算器16L及び反転アンプ17Lは、ステ
レオ音場拡大出力のLチャンネル信号とモノラル音場拡
大出力のLチャンネル信号との混合比を変えながら加算
混合して出力する混合比可変出力回路を構成している。
同様に、電子ボリューム15R、抵抗加算器16R及び反転ア
ンプ17Rは、ステレオ音場拡大出力のRチャンネル信号
とモノラル音場拡大出力のRチャンネル信号とについて
の混合比可変出力回路を構成している。
次に、上記2チャンネルの入力端子11L、11Rからの各
入力信号は、ステレオ/モノラル判別回路21に送られて
いる。このステレオ/モノラル判別回路21は種々の構成
が可変であるが、本実施例においては、L−R成分検出
用の減算器22と、このL−R成分のレベルを所定閾値レ
ベルと比較するコンパレータ23とがステレオ/モノラル
判別回路21内に設けられている。減算器22は、入力端子
11LのLチャンネル入力信号から入力端子11RのRチャン
ネル入力信号を減算して、L−Rの信号成分を取り出
す。これは、モノラル時には左右信号成分が全く同じに
なってL−Rが0となることを考慮したものである。こ
の減算器22からの出力は、必要に応じて絶対値がとられ
たり、ピークホールドされたりした後、コンパレータ23
に送られて所定の閾値Vrefと比較される。この閾値Vref
は、例えば電源電圧Vccを抵抗R1,R2で分圧して得られる
ものであり、第1図の例では、 となる。コンパレータ23からの出力は、ステレオ/モノ
ラル判別回路21からの出力となっており、上記L−R成
分のレベル(の絶対値やピークホールド値)が、上記閾
値Vref以下のときには“L"(ローレベル)となってモノ
ラルを示し、上記閾値Vrefを越えたときには“H"(ハイ
レベル)となってステレオを示す。ところが、ステレオ
信号であっても、音像が中央に定位している場合等には
上記L−R成分が略々0となるため、この度毎にモノラ
ルに切り換えられると再生音は非常に聞き苦しいものと
なってしまう。そこで、ステレオ/モノラル判別回路21
からの出力を、時定数回路25に送っていわゆる時定数を
持たせることにより、急激なスイッチング切換動作を回
避するようにしている。この時定数回路25は、逆流阻止
用のダイオードD1と、充電電流制限用の抵抗R3と、電荷
蓄積用コンデンサC1と、放電電流制限用の抵抗R4とから
成っている。上記ステレオ/モノラル判別回路21にて入
力信号がステレオと判別されて、判別出力が“H"(ハイ
レベル)となったときには、ダイオードD1を介し、抵抗
R3を介してコンデンサC1に充電電流が流れ、最終的に
は、 の電圧で平衡状態となる。なおVcc−0.6〔V〕は、ステ
レオ/モノラル判別回路21からの出力が“H"(ハイレベ
ル)のときの電圧である。また、入力信号がモノラルと
判別されて判別出力が“L"(ローレベル)となったとき
には、コンデンサC1の蓄積電荷が抵抗R4を介して放電さ
れ、最終的には上記ローレベル(例えば0〔V〕)にま
で達する。ここで、上記充電用の抵抗R3や放電用の抵抗
R4の抵抗値はいずれも例えば10k〜20kΩで、コンテンサ
C1の容量値は例えば1000μF程度に設定されており、充
電動作や放電動作は数秒程度の時定数を持って行われる
ようになっている。このため、例えばステレオ入力信号
中に左右のレベルが等しくなるような信号が現れて、ス
テレオ/モノラル判別回路21からの出力が“H"から“L"
に切り換わっても、時定数回路25からの出力は徐々に低
下するに過ぎず、同じ状態が数秒程度持続しない限り、
時定数回路25からの出力が完全にその状態に移ることが
ない。この時定数回路25からの出力が、混合比可変制御
信号として、上記電子ボリューム15L、15Rの各制御信号
入力端子CTLにそれぞれ送られている。各電子ボリュー
ム15L、15Rは、時定数回路25からの出力電圧に応じて第
2図で説明したようなバランス特性の元に減衰量が変化
し、過渡的な中間レベルを含むアナログ的な信号の切り
換えが行われる。すなわち、ステレオ音場拡大信号とモ
ノラル音場拡大信号との間の切り換えも、これらが混合
された中間状態を含んで徐々に行われるため、違和感が
ない。
以上に説明したような音場拡大装置において、例えば
入力信号がステレオ信号であっても、音像が中央に定位
している場合には左右のレベルが等しくなり、ステレオ
/モノラル判別回路21からの判別出力が“H"から“L"に
スイッチング的に切り換わることがある。このスイッチ
ング的な切換信号が時定数回路25を通過すると、数秒程
度の時定数を持ってレベルが徐々に低下する信号とな
り、この緩慢に変化する信号によって上記混合比可変出
力回路の各電子ボリューム15L、15Rの減衰量が制御さ
れ、各電子ボリューム15L、15Rは、前述した第2図に示
すようなバランス特性を有しているため、ステレオ音場
拡大出力信号とモノラル音場拡大出力信号との混合比が
徐々に変化する。そして、ステレオ入力信号の場合には
再び左右のレベル差が生じてくることからステレオ/モ
ノラル判別回路21からの判別出力が“L"から“H"に復帰
し、ステレオ音場拡大出力信号が選択されるようにな
る。なお、上記左右レベルが等しい状態の持続時間が充
分短ければ上記混合比可変出力回路においてモノラル音
場拡大出力信号が混合される割合が非常に小さい内にス
テレオ判別状態に復帰するから、ステレオ音場拡大が持
続されているのと殆ど同様の出力信号が出力端子18L、1
8Rから得られる。このようにして、聴感上違和感のスレ
オ/モノラルの自動切換が可能となる。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものでは
なく、例えば、ステレオ/モノラル判別は、L−R信号
のみならず、L−R信号とL+R信号との比等の値を所
定の閾値と比較することにより、あるいはテレビジョン
放送信号の場合のステレオパイロット信号の検出出力と
の併用により、判別結果を得るようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したことからも明らかなように、本発明に係
る音場拡大装置によれば、ステレオ音場拡大回路からの
出力信号とモノラル音場拡大回路からの出力信号とを混
合比を可変して混合して出力するようになすと共に、入
力信号に基づいてステレオ/モノラルの判別を行い、こ
の判別出力を所定の時定数を持たせて、上記混合比を可
変制御することにより、ステレオ/モノラル判別出力が
急激に切り換わっても時定数により緩慢な変化とされ、
この緩慢に変化する信号により、ステレオ音場拡大出力
信号とモノラル音場拡大出力信号との混合比を可変制御
しているため、出力される信号としては、ステレオ音場
拡大された信号とモノラル音場拡大された信号とが緩慢
に切り換えられたものとなる。従って、例えばステレオ
信号が入力されている間に部分的にモノラル信号に近似
する場合が生じても、ステレオ音場拡大出力信号からモ
ノラル音場拡大出力信号への切り換えは緩慢に行われ、
モノラル音場拡大出力信号に切り換わる以前にステレオ
/モノラル判別出力がステレオ側に復帰し、聴感上の悪
影響はない。また、入力信号がモノラルに切り換わった
場合には、例えば数秒程度で緩慢にモノラル音場拡大信
号が出力されるようになり、モノラルからステレオに切
り換わった場合にも同様に緩慢にステレオ音場拡大信号
が出力されるようになり、違和感なくステレオ/モノラ
ルの自動切換が実現できる。従って、使用者は、入力ソ
ースに応じて手動でステレオ/モノラル切換操作を行う
必要がなくなり、自動的に入力ソースの信号形態(ステ
レオ/モノラル)にそれぞれ応じた最適な音場拡大出力
信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る音場拡大装置の一実施例を概略構
成を示すブロック図、第2図は第1図中の電子ボリュー
ムの減衰特性の一例を示す特性図である。 11L、11R……入力端子 12……音場拡大回路ブロック 13……ステレオ音場拡大回路 14……モノラル音場拡大回路 15L、15R……電子ボリューム 16L、16R……抵抗加算器 17L、17R……反転アンプ 18L、18R……出力端子 21……ステレオ/モノラル判別回路 22……減算器 23……コンパレータ 25……時定数回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2チャンネルのオーディオ信号が供給され
    る一対の入力端子と、 この一対の入力端子に供給されるステレオオーディオ信
    号の音場拡大を行うステレオ音場拡大回路と、 上記一対の入力端子に供給されるモノラルオーディオ信
    号の音場拡大を行うモノラル音場拡大回路と、 上記ステレオ音場拡大回路からの出力信号と上記モノラ
    ル音場拡大回路からの出力信号とを混合して出力する混
    合比可変出力回路と、 上記一対の入力端子に供給される信号に基づいてステレ
    オ/モノラルの判別を行うステレオ/モノラル判別回路
    と、 このステレオ/モノラル判別回路からの出力を所定の時
    定数を持たせて上記混合比可変出力回路を混合比制御端
    子に供給する時定数回路 とを有して成る音場拡大装置。
JP2243910A 1990-09-17 1990-09-17 音場拡大装置 Expired - Fee Related JP3006059B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243910A JP3006059B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 音場拡大装置
US07/754,529 US5155770A (en) 1990-09-17 1991-09-04 Surround processor for audio signal
EP91308361A EP0476934B1 (en) 1990-09-17 1991-09-12 Surround processor for audio signal
DE69120184T DE69120184T2 (de) 1990-09-17 1991-09-12 Raumklang-Prozessor für Tonsignal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243910A JP3006059B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 音場拡大装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125000A JPH04125000A (ja) 1992-04-24
JP3006059B2 true JP3006059B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=17110827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2243910A Expired - Fee Related JP3006059B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 音場拡大装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5155770A (ja)
EP (1) EP0476934B1 (ja)
JP (1) JP3006059B2 (ja)
DE (1) DE69120184T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69214882T2 (de) * 1991-06-06 1997-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gerät zur Unterscheidung von Musik und Sprache
JPH05243882A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音場再生装置
US5414774A (en) * 1993-02-12 1995-05-09 Matsushita Electric Corporation Of America Circuit and method for controlling an audio system
KR0123755B1 (ko) * 1993-08-19 1997-12-01 김광호 음성신호 송수신시스템
US5754664A (en) * 1993-09-09 1998-05-19 Prince Corporation Vehicle audio system
US5535281A (en) * 1994-06-24 1996-07-09 Advanced Micro Devices, Inc. Analog integrated circuit
DE19540183A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Bosch Gmbh Robert Stereorundfunkempfänger
US6198827B1 (en) * 1995-12-26 2001-03-06 Rocktron Corporation 5-2-5 Matrix system
AU709915B2 (en) * 1996-01-26 1999-09-09 Harman International Industries Incorporated Sound system
US5708718A (en) * 1996-02-22 1998-01-13 Sounds' So Real Accessories, Inc. Surround sound processor system
FR2751828A1 (fr) * 1996-07-24 1998-01-30 Guisto Marc Albert Procede et dispositif de decodage, convertissant un signal d'origine stereophonique en signal surround pour les voies arrieres, destine a la reproduction sonore a effet cinema ou home cinema
DE19630392C2 (de) * 1996-07-26 1998-10-01 Sgs Thomson Microelectronics Stereodecoder mit gleitendem Übergang zwischen Stereobetrieb und Monobetrieb
US7415120B1 (en) 1998-04-14 2008-08-19 Akiba Electronics Institute Llc User adjustable volume control that accommodates hearing
US6311155B1 (en) * 2000-02-04 2001-10-30 Hearing Enhancement Company Llc Use of voice-to-remaining audio (VRA) in consumer applications
ATE472193T1 (de) * 1998-04-14 2010-07-15 Hearing Enhancement Co Llc Vom benutzer einstellbare lautstärkensteuerung zur höranpassung
US6052471A (en) * 1998-05-08 2000-04-18 Sony Corporation Smart audio receiver that automatically select an input audio source
US6555042B1 (en) 1998-07-24 2003-04-29 Lear Corporation Method of making a vehicle headliner assembly with integral speakers
US6442278B1 (en) * 1999-06-15 2002-08-27 Hearing Enhancement Company, Llc Voice-to-remaining audio (VRA) interactive center channel downmix
US6985594B1 (en) 1999-06-15 2006-01-10 Hearing Enhancement Co., Llc. Voice-to-remaining audio (VRA) interactive hearing aid and auxiliary equipment
US6351733B1 (en) 2000-03-02 2002-02-26 Hearing Enhancement Company, Llc Method and apparatus for accommodating primary content audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process
US7266501B2 (en) 2000-03-02 2007-09-04 Akiba Electronics Institute Llc Method and apparatus for accommodating primary content audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process
US20040096065A1 (en) * 2000-05-26 2004-05-20 Vaudrey Michael A. Voice-to-remaining audio (VRA) interactive center channel downmix
DE10044824A1 (de) * 2000-09-11 2002-04-04 Harman Becker Automotive Sys Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung der Tonbetriebsart eines Funksignals
JP2006500626A (ja) * 2002-09-26 2006-01-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 音声信号の処理方法、及び、かかる方法を適用する音声処理システム
US7218745B2 (en) * 2002-12-23 2007-05-15 Lear Corporation Headliner transducer covers
JP2004297196A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Orion Denki Kk 音声出力制御回路
TWI314528B (en) * 2007-06-08 2009-09-11 Feng Ching Chiu Car-use extended device and setting method for operation interface of car-use control system
JP2010098460A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Yamaha Corp オーディオ信号処理装置
US8842842B2 (en) * 2011-02-01 2014-09-23 Apple Inc. Detection of audio channel configuration
TWI450266B (zh) * 2011-04-19 2014-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子裝置及音頻資料的解碼方法
WO2013179100A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Nokia Coporation Stereo audio output, associated apparatus and methods

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772479A (en) * 1971-10-19 1973-11-13 Motorola Inc Gain modified multi-channel audio system
US3787629A (en) * 1972-05-09 1974-01-22 Rca Corp Apparatus for distinguishing between various fm broadcast multiplex transmissions
JPS5248001B2 (ja) * 1973-08-20 1977-12-07
US4091241A (en) * 1975-12-19 1978-05-23 Trio Kabushiki Kaisha Stereo indicating circuit for an FM receiver
JPH0746880B2 (ja) * 1986-02-20 1995-05-17 三菱電機株式会社 音場創造装置
JPS62219900A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動サラウンドモ−ド制御装置
JPS6374335A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Sanyo Electric Co Ltd パイロツト信号キヤンセル回路
US4833715A (en) * 1987-03-06 1989-05-23 Alps Electric Co., Ltd. FM stereo receiver
US4907082A (en) * 1988-05-03 1990-03-06 Thomson Consumer Electronics, Inc. Dynamic control menu for a television system or the like
JP2522529B2 (ja) * 1988-10-31 1996-08-07 株式会社東芝 音響効果装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0476934A2 (en) 1992-03-25
US5155770A (en) 1992-10-13
EP0476934A3 (en) 1992-06-10
EP0476934B1 (en) 1996-06-12
JPH04125000A (ja) 1992-04-24
DE69120184D1 (de) 1996-07-18
DE69120184T2 (de) 1996-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006059B2 (ja) 音場拡大装置
JP2966846B2 (ja) 自動ダイナミック・イコライゼーション装置
US6061455A (en) Audio system
US4837824A (en) Stereophonic image widening circuit
JPH0969821A (ja) ステレオ受信機
JPH08191498A (ja) 音場拡大装置
JPH04359298A (ja) 音楽音声判別装置
JP2003169270A (ja) 音声デコーダー付き映像機器
JP3195897B2 (ja) ステレオ受信機
US4691357A (en) Stereophonic receiving circuit providing improved switching characteristics between stereophonic and monaural modes
JPS6132853B2 (ja)
KR200263523Y1 (ko) 돌비디코더가장착된기기의음성모드자동절환장치
JPS6374232A (ja) ステレオ受信装置
JPS5927160B2 (ja) 擬似ステレオ音再生装置
JPH06189225A (ja) 音声多重受信装置
JPS62145935A (ja) マルチパス妨害時における再生音場補正回路
JPS6223500B2 (ja)
JPH0314849Y2 (ja)
JPH10270962A (ja) 自動音声出力可変装置
JPS61265999A (ja) 擬似ステレオ方式
JPH0554733B2 (ja)
JPH04298200A (ja) サラウンド回路における自動音量調整装置
GB2297463A (en) Improving reception in a mobile phone by controlling the bandwidth of a filter in the signal path in dependence on some signal parameter
JPH08103000A (ja) ボーカルアシスト装置
JPH06209378A (ja) 音声回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees