JP3003857B1 - 膝頂点位置調節可能なボトム構造 - Google Patents

膝頂点位置調節可能なボトム構造

Info

Publication number
JP3003857B1
JP3003857B1 JP10345265A JP34526598A JP3003857B1 JP 3003857 B1 JP3003857 B1 JP 3003857B1 JP 10345265 A JP10345265 A JP 10345265A JP 34526598 A JP34526598 A JP 34526598A JP 3003857 B1 JP3003857 B1 JP 3003857B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee
strip
curved
shaped
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10345265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000166987A (ja
Inventor
二郎 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Bed Co Ltd
Original Assignee
Paramount Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Bed Co Ltd filed Critical Paramount Bed Co Ltd
Priority to JP10345265A priority Critical patent/JP3003857B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003857B1 publication Critical patent/JP3003857B1/ja
Publication of JP2000166987A publication Critical patent/JP2000166987A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 使用者の体格によって位置的に異なる身体の
屈伸部に合わせるようにする。 【解決手段】 湾曲ボトム1bを構成する短冊状ボトム
部材5の裏面側にローラ受け6を設ける。足ボトム1c
の裏面側に、前記湾曲ボトム1b側に、段階的に進退さ
せて、短冊状ボトム部材5のいくつかを拘束させ、湾曲
ボトム1bの湾曲中心箇所(膝裏がもたらされる箇所)
を調節するようにした、コ型軸部材よりなる、スライド
金具10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ギャッチベッド等
のボトムに、複数箇所で片側方向にのみ屈曲可能に構成
した湾曲ボトムを配置し、その屈曲位置を簡単に調節で
きるようにして、使用者の体格によって位置的に異なる
身体の屈伸部に合わせるようにした、膝頂点位置調節可
能なボトム構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ギャッチベッドが、病院向け、在
宅向けを問わず広く出回っている。そのようなギャッチ
ベッドでは、図示はしないが、例えば背ボトム、腰ボト
ム、膝ボトム、足ボトムに分割したボトムを、ボトム起
伏機構によって背上げや、膝上げを行い、それぞれ所望
の傾斜角度に調節するように構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし実際には、使用
者の身体の関節箇所と、ボトムの屈曲箇所が適合するこ
とはまれである。例えば比較的身長の低い人がかかるベ
ッドを使用する際、背ボトムから腰ボトムにかけての屈
曲箇所に使用者の腰の部分を合わせようとすると、膝ボ
トムから足ボトムにかけての屈曲箇所に、膝裏関節の位
置が合わず、逆に膝ボトムから足ボトムにかけての屈曲
箇所に、膝裏関節の位置を合わせようとすると、今度は
腰の部分と背ボトムから腰ボトムにかけての屈曲箇所と
が合わない。また、背上げによる身体の足側へのずれも
大きい。本発明はこのような不都合を改善するために提
案されたものであって、ギャッチベッド等のボトムに、
複数箇所で片側方向にのみ屈曲可能に構成した湾曲ボト
ムを配置し、その屈曲位置を簡単に調節できるようにし
て、使用者の体格によって位置的に異なる身体の屈伸部
に合わせるようにした、膝頂点位置調節可能なボトム構
造を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ために、本発明は、ギャッチベッドにおいて、膝ボトム
と足ボトムとを、複数の短冊状ボトム部材を片側にのみ
折れ曲がるように連結構成した湾曲ボトムによって連結
する構成とし、前記短冊状ボトム部材の裏面側に、膝上
げ機構を構成する膝上げ腕が移動可能に当接するように
した受け部材をそれぞれ取り付け、この受け部材にガイ
ド穴を設け、これらガイド穴にスライド金具を足ボトム
側から挿通させて短冊状ボトム部材を拘束する構成と
し、前記スライド金具を、使用者の身長に応じて進退さ
せることで、前記短冊状ボトム部材のいくつかを片側に
折れ曲がらないように拘束して、湾曲ボトムの屈曲位置
を段階的に調節する構成とした。また本発明は、ギャッ
チベッドにおいて、膝ボトムと足ボトムとを、複数の短
冊状ボトム部材を片側にのみ折れ曲がるように連結構成
した湾曲ボトムによって連結する構成とし、前記短冊状
ボトム部材の裏面側に、膝上げ機構を構成する膝上げ腕
が移動可能に当接するようにした受け部材をそれぞれ取
り付け、この受け部材にガイド穴を設け、これらガイド
穴にスライド金具を膝ボトム側から挿通させて短冊状ボ
トム部材を拘束する構成とし、前記スライド金具を、使
用者の身長に応じて進退させることで、前記短冊状ボト
ム部材のいくつかを片側に折れ曲がらないように拘束し
て、湾曲ボトムの屈曲位置を段階的に調節する構成とし
た。さらに本発明は、ギャッチベッドにおいて、膝ボト
ムと足ボトムとを、複数の短冊状ボトム部材を片側にの
み折れ曲がるように連結構成した湾曲ボトムによって連
結する構成とし、前記短冊状ボトム部材の裏面側に、膝
上げ機構を構成する膝上げ腕が移動可能に当接するよう
にした受け部材をそれぞれ取り付け、この受け部材にガ
イド穴を設け、これらガイド穴にスライド金具を、足ボ
トム側および膝ボトム側から挿通させて短冊状ボトム部
材を拘束する構成とし、前記スライド金具を、使用者の
身長に応じて進退させることで、前記短冊状ボトム部材
のいくつかを片側に折れ曲がらないように拘束して、湾
曲ボトムの屈曲位置を段階的に調節する構成とした。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかる膝頂点位置
調節可能なボトム構造について、一つの実施の形態を示
し、添付の図面を基づいて以下説明する。図1に、ギャ
ッチベッド(図示省略)におけるボトム1のうち、大腿
部を支える膝ボトム1a、片側にのみ適度な曲率で湾曲
する構成の湾曲ボトム1b、および脛を支える足ボトム
1cの裏面側を示す。前記膝ボトム1aおよび足ボトム
1cは、プレス加工したボトム単板2を有し、膝ボトム
1aは一つのボトム単板2裏面に一対の補強枠3、3を
取り付けたもので、足ボトム1cは、二つのボトム単板
2を、一対の補強枠4、4によって連結したものであ
る。また、これら膝ボトム1aにおける補強枠3、3
と、足ボトム1cにおける補強枠4、4とを介して、そ
れぞれ湾曲ボトム1bと連結している。前記湾曲ボトム
1bは、詳細な構造は示していないが、細長い箱形の複
数の短冊状ボトム部材5を、図中、下面側(表面側)を
適宜な曲率の凸状に湾曲するように連結して構成してい
る。またかかる湾曲ボトム1bを構成する短冊状ボトム
部材5の裏面側には、膝ボトム1aにおける補強枠3、
3および足ボトム1cにおける補強枠4、4の間隔と等
間隔に、膝上げ機構を構成する膝上げ腕(図示省略)が
ローラを介して当接するようにした一対の受け部材であ
ローラ受け6、6が取り付けられている。このローラ
受け6は、前記膝上げ機構の膝上げ腕先端のローラが当
接移動するための平坦なローラ受け部6aを有し、ま
た、後述する膝位置調節機構を構成するスライド金具を
挿通させるようにしたガイド穴6bを有している。
【0006】そして、前記足ボトム1cの裏面側には、
膝位置調節機構として、前記湾曲ボトム1b側に、段階
的に進退させて、湾曲ボトム1bを構成する短冊状ボト
ム部材5のいくつかを拘束させ、湾曲ボトム1bの湾曲
中心箇所(膝裏がもたらされる箇所)を調節するように
した、コ型軸部材よりなる、スライド金具10を設けて
いる。このスライド金具10は、前記足ボトム1cにお
ける補強枠4、4に沿って進退移動する、拘束軸部10
a、10aと、スライド金具10を移動操作するための
握り軸部10bとを有している。
【0007】かかるスライド金具10を拘束軸部10
a、10aを介して補強枠4、4に移動可能に保持する
ために、前記補強枠4には、湾曲ボトム1b寄りの箇所
に、断面半円筒形状に切り起こし形成したスライド金具
ガイド11を設けている。また、前記補強枠4の中間箇
所には、スライド金具10の拘束軸部10aと、握り軸
部10bとの角部を段階的に係止させて、スライド金具
10を位置決め保持するためのストッパ12が3つ、所
定間隔毎に盛り上げ形成されている。
【0008】一方、膝ボトム1aにおける補強枠3、3
側にも、膝ボトム1a側から、湾曲ボトム1b側に、前
記スライド金具10を移動可能に保持するための、断面
半円筒状のスライド金具ガイド13と、スライド金具1
0を位置決め保持するためのストッパ14とを設けてい
る。
【0009】本発明にかかる膝頂点位置調節可能なボト
ム構造は、以上の通りであるので、使用者の身長が比較
的低い場合は、ボトムを平坦にした状態において、スラ
イド金具10の握り軸部10bをもって、スライド金具
10を移動させ、スライド金具10を最もスライド金具
ガイド11寄りのストッパ12に係止させるようにす
る。これによって、スライド金具10の拘束軸部10
a、10aは、最も膝ボトム1a寄りの短冊状ボトム部
材5におけるローラ受け6のガイド穴6bにもたらさ
れ、足ボトム1c側の短冊状ボトム部材5から、膝ボト
ム1a寄りにかけての短冊状ボトム部材5は拘束状態と
なり、この状態で膝上げ操作をすれば、湾曲ボトム1
は、図3に示すように、膝ボトム1a寄りの短冊状ボト
ム部材5を中心として、図中、上に凸状に湾曲するので
ある。この湾曲位置に使用者の膝裏関節位置が適合すれ
ば、使用者の身体、特に下半身がボトムから受ける圧迫
や、ずれなどを抑えることができ、違和感は少なく、快
適なホールド性のベッドとすることができる。
【0010】一方、使用者の身長が前述の使用者より高
い場合は、ボトムを平坦にした状態において、スライド
金具10の握り軸部10bをもって、スライド金具10
を移動させ、使用者の身長に応じてスライド金具10を
中間のストッパ12か、足ボトム1c先端側のストッパ
12に係止させるようにすればよい。これによって、湾
曲ボトム1の湾曲中心位置は、足ボトム1c寄りにシフ
トし、使用者の膝位置に追随させることができる。
【0011】ところで、前記スライド金具10は、膝ボ
トム1a側から、湾曲ボトム1b側に向かって、移動可
能に保持することもできるので、使用者の身長に応じ
て、断面半円筒状のスライド金具ガイド13を介して、
拘束軸部10a、10aを移動させ、ストッパ14によ
りスライド金具10を位置決め保持することができる。
なお、この場合、2段階での調節が可能である(図4参
照)。
【0012】以上、本発明にかかる膝頂点位置調節可能
なボトム構造について、一つの実施の形態を示し説明し
たが、前記スライド金具10を2つ用意すれば、足ボト
ム1c側から湾曲ボトム1bへと、膝ボトム1a側か
ら、湾曲ボトム1b側に向かって装着して、移動調節を
行うことができ、湾曲ボトム1bの補強が可能であり、
より広い範囲での湾曲ボトム1bの湾曲中心位置の調
節、すなわち膝位置の調節が可能となる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、スライド金具を段階的
に進退可能に保持して、湾曲ボトム側に臨入させて、足
ボトム側から膝ボトム寄りにかけての短冊状ボトム部
材、また、膝ボトム側から足ボトム寄りにかけての短冊
状ボトム部材を、使用者の身長に応じて拘束して、全体
の湾曲中心箇所を変えるようにしたことで、使用者の体
格の違いによる、身体の屈伸箇所のずれに充分追従させ
ることができ、身体に対する圧迫感を解消して、高い快
適性をもたらすことができる。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる膝頂点位置調節可能なボトム構
造を適用した、膝ボトムから足ボトムにかけての、模式
的な斜視説明図である。
【図2】図1に示すボトムにおいて、湾曲ボトム裏面側
における、スライド金具による拘束構造を示した、模式
的な要部分解斜視説明図である。
【図3】図1に示すボトム構造を有するボトムにおい
て、足ボトム側から、膝位置調節機構を操作して膝位置
調節を行う際の、模式的な側面説明図である。
【図4】図1に示すボトム構造を有するボトムにおい
て、膝ボトム側から、膝位置調節機構を操作して膝位置
調節を行う際の、模式的な側面説明図である。
【符号の説明】 1 ボトム 1a 膝ボトム 1b 湾曲ボトム 1c 足ボトム 2 ボトム単板 3、4 補強枠 5 短冊状ボトム部材 6 ローラ受け 6a ローラ受け部 6b ガイド穴 10 スライド金具 10a 拘束軸部 10b 握り軸部 11、13 スライド金具ガイド 12、14 ストッパ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ギャッチベッドにおいて、膝ボトムと
    足ボトムとを、複数の短冊状ボトム部材を片側にのみ折
    れ曲がるように連結構成した湾曲ボトムによって連結す
    る構成とし、前記短冊状ボトム部材の裏面側に、膝上げ
    機構を構成する膝上げ腕が移動可能に当接するようにし
    た受け部材をそれぞれ取り付け、この受け部材にガイド
    穴を設け、これらガイド穴にスライド金具を足ボトム側
    から挿通させて短冊状ボトム部材を拘束する構成とし、
    前記スライド金具を、使用者の身長に応じて進退させる
    ことで、前記短冊状ボトム部材のいくつかを片側に折れ
    曲がらないように拘束して、湾曲ボトムの屈曲位置を段
    階的に調節する構成としたことを特徴とする膝頂点位置
    調節可能なボトム構造。
  2. 【請求項2】 ギャッチベッドにおいて、膝ボトムと
    足ボトムとを、複数の短冊状ボトム部材を片側にのみ折
    れ曲がるように連結構成した湾曲ボトムによって連結す
    る構成とし、前記短冊状ボトム部材の裏面側に、膝上げ
    機構を構成する膝上げ腕が移動可能に当接するようにし
    た受け部材をそれぞれ取り付け、この受け部材にガイド
    穴を設け、これらガイド穴にスライド金具を膝ボトム側
    から挿通させて短冊状ボトム部材を拘束する構成とし、
    前記スライド金具を、使用者の身長に応じて進退させる
    ことで、前記短冊状ボトム部材のいくつかを片側に折れ
    曲がらないように拘束して、湾曲ボトムの屈曲位置を段
    階的に調節する構成としたことを特徴とする膝頂点位置
    調節可能なボトム構造。
  3. 【請求項3】 ギャッチベッドにおいて、膝ボトムと
    足ボトムとを、複数の短冊状ボトム部材を片側にのみ折
    れ曲がるように連結構成した湾曲ボトムによって連結す
    る構成とし、前記短冊状ボトム部材の裏面側に、膝上げ
    機構を構成する膝上げ腕が移動可能に当接するようにし
    た受け部材をそれぞれ取り付け、この受け部材にガイド
    穴を設け、これらガイド穴にスライド金具を、足ボトム
    側および膝ボトム側から挿通させて短冊状ボトム部材を
    拘束する構成とし、前記スライド金具を、使用者の身長
    に応じて進退させることで、前記短冊状ボトム部材のい
    くつかを片側に折れ曲がらないように拘束して、湾曲ボ
    トムの屈曲位置を段階的に調節する構成としたことを特
    徴とする膝頂点位置調節可能なボトム構造。
JP10345265A 1998-12-04 1998-12-04 膝頂点位置調節可能なボトム構造 Expired - Fee Related JP3003857B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345265A JP3003857B1 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 膝頂点位置調節可能なボトム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345265A JP3003857B1 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 膝頂点位置調節可能なボトム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3003857B1 true JP3003857B1 (ja) 2000-01-31
JP2000166987A JP2000166987A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18375438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10345265A Expired - Fee Related JP3003857B1 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 膝頂点位置調節可能なボトム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003857B1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066821Y2 (ja) * 1992-03-17 1994-02-23 パラマウントベッド株式会社 ベッドにおけるボトム構造
JP2933208B2 (ja) * 1996-06-04 1999-08-09 パラマウントベッド株式会社 ベッド等におけるボトムの湾曲位置調節機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000166987A (ja) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0726723B1 (en) A working chair with synchronous seat and back adjustment
EP1453461B1 (en) Torso support structures
ES2225356T3 (es) Silla, en especial silla de oficina.
JP3003857B1 (ja) 膝頂点位置調節可能なボトム構造
JP2008183356A (ja) 椅子
JP3048048B1 (ja) 膝頂点位置調節可能なボトム構造
JP2800916B2 (ja) ベッド等におけるボトムの湾曲位置調節機構
JP3003858B1 (ja) 膝頂点位置調節可能なボトム構造
JP2933208B2 (ja) ベッド等におけるボトムの湾曲位置調節機構
JP2947470B1 (ja) ギャッチベッドにおけるボトムの無段階的屈曲位置調節機構
JP3045283B2 (ja) ギャッチベッドにおける膝位置調節機構
JP2728161B2 (ja) 湾曲位置調節手段を備えたベッドにおけるボトム構造
JP2800915B2 (ja) ベッド等におけるボトムの湾曲位置調節機構
JP2845318B2 (ja) ベッドのボトム構造
JP2004208813A (ja) 椅子
CN212214085U (zh) 一种滑动式膝盖弯曲靠放装置
JP2967821B1 (ja) 膝頂点位置調節可能なボトム構造
JP2728160B2 (ja) 湾曲位置調節手段を備えたベッドにおけるボトム構造
JP3134993B2 (ja) ベッドにおける湾曲ボトム並びに湾曲ボトムを有するボトム起伏機構を備えたベッド
JP2700056B2 (ja) ベッドにおけるボトム構造
JP2933215B1 (ja) 湾曲ボトムの構造および湾曲ボトムを有するベッド
JPH0716132A (ja) ベッド
AU674801C (en) A working chair with synchronous seat and back adjustment
JP3693160B2 (ja) ギャッチベッドにおける足側ボトムの支持角度調節機構
CN115300205A (zh) 脊柱侧弯矫形器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees