JP3002306B2 - 回路部品試験用可撓性回路基板及びその製造法 - Google Patents

回路部品試験用可撓性回路基板及びその製造法

Info

Publication number
JP3002306B2
JP3002306B2 JP3265169A JP26516991A JP3002306B2 JP 3002306 B2 JP3002306 B2 JP 3002306B2 JP 3265169 A JP3265169 A JP 3265169A JP 26516991 A JP26516991 A JP 26516991A JP 3002306 B2 JP3002306 B2 JP 3002306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
circuit wiring
circuit
hole
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3265169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575227A (ja
Inventor
雅一 稲葉
篤 宮川
健 岩山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP3265169A priority Critical patent/JP3002306B2/ja
Publication of JPH0575227A publication Critical patent/JPH0575227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002306B2 publication Critical patent/JP3002306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路基板にフリップチ
ップ実装される回路部品のバンプ電極と可撓性回路基板
に形成した電極とを接触させるように配置し、この可撓
性回路基板に押圧力を加えて接触部を圧接状態に保持し
ながら回路部品を試験する為の可撓性回路基板とその製
造法に関する。
【0002】
【従来の技術】可撓性回路基板に押圧力を加えてこの回
路基板の電極と回路部品のバンプ電極とを圧接状態に保
持しながら回路部品を試験する為の可撓性回路基板に於
いて、この回路基板の電極は、絶縁べ−ス材の面から下
がった位置に形成されると共にその形状をリング状に隆
起するように形成し、これによってその電極が回路部品
のバンプ電極に対して位置決め機能と接触の安定化を果
たすように構成するものがある。
【0003】このようなリング状の接触用隆起電極を有
する可撓性回路基板を製作する手法としては図4に示す
方法がある。この手法は、図4の(1)の如く、先ず可
撓性絶縁べ−ス材21の一方面に所要の回路配線パタ−
ン22を形成する。そして、回路配線パタ−ン22の表
面には、接着剤23を用いてポリイミドフィルム等の保
護フィルム24を貼着して表面保護層25を形成する。
【0004】次に、同図(2)の如く、絶縁べ−ス材2
1の側から所望の寸法、形状の成形されたエキシマレ−
ザ光Aを照射することにより回路配線パタ−ン22に達
する導通用孔26をこの絶縁べ−ス材21にアブレ−シ
ョン形成する。この導通用孔26を形成する他の方法と
しては、上記絶縁べ−ス材の一方面に回路配線パタ−ン
を形成すると共に、その絶縁べ−ス材の他方の面には上
記回路配線パタ−ンの位置する所要の箇所に孔を形成す
るようにメタルマスクを形成し、次いでエキシマレ−ザ
光をこのメタルマスク側から照射した後、このメタルマ
スクをエッチング除去して形成することもできる。
【0005】そこで、同図(3)に示すとおり、導通用
孔26に対して一端が回路配線パタ−ン22に電気的に
接合すると共に他端が絶縁べ−ス材21の外部に向って
突出し且つその周縁部にリング状隆起部を有する接触用
隆起電極27を形成することとなる。ここで、エキシマ
レ−ザ光の照射により導通用孔26をアブレ−ション形
成すると、その際、カ−ボン状に見える生成物が発生し
てこれが導通用孔26の壁面に付着し、その表面に僅か
な導電性を付与する為、メッキ処理時にメッキ金属がそ
の導通用孔26の壁面を這上がり、ついには導通用孔2
6の上端周縁部にリング状に隆起する接触用隆起電極2
7が形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記カ
−ボン状に見えるアブレ−ション生成物は、絶縁べ−ス
材21の表面にも付着し、これは回路配線基板の電気的
信頼性を低下させる原因となる。また、接触用隆起電極
27を高精度に形成する為には、絶縁べ−ス材の一方面
に回路配線パタ−ンを形成すると共に、その絶縁べ−ス
材の他方面にメタルマスクを形成する手法が好適である
が、この場合には不要となったメタルマスクをエッチン
グ除去する際にメタルマスク上に付着したカ−ボン状の
アブレ−ション生成物がエッチングレジストとして作用
する為、メタルマスクのエッチング残りを発生させてい
る。
【0007】その為、エキシマレ−ザ光照射による導通
用孔26のアブレ−ション形成の際には、上記の如きカ
−ボン状生成物の発生を抑えるか、或いは不要部分に対
するその付着を防止する方策が必要となった。
【0008】これに伴い、接触用隆起電極27をその周
縁部にリング状隆起部を有する構造にする為、メッキ条
件の高精度な設定が必要となり、リング形状のバラツキ
も生じてきた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はそこで、上記の
如きカ−ボン状生成物の発生や付着を抑えることにより
電気的信頼性を確保すると共に、その周縁部がリング状
に隆起する従来の接触用隆起電極と同様に回路部品のバ
ンプ電極に対する位置決め機能と接触の安定性を確保可
能な接触用電極を備えた回路部品試験用可撓性回路基板
とその製造法を提供するものである。
【0010】その為に、本発明の回路部品試験用可撓性
回路基板は、回路部品に形成されたバンプ電極と可撓性
回路基板に設けた所定の電極とを接触させるように配置
し、上記可撓性回路基板に押圧力を加えて上記接触部を
圧接状態に保持しながら上記回路部品を試験する為の可
撓性回路基板に於いて、この可撓性回路基板は絶縁べ−
ス材上に所要の回路配線パタ−ンを有し、この回路配線
パタ−ン上には表面保護層を備え、上記回路配線パタ−
ンの所要部位にこの回路配線パタ−ンを貫通する導通用
孔を設け、該導通用孔に形成され且つ上記回路配線パタ
−ンの一部と電気的に接合する接触用電極を備え、該電
極をロ−ト状に構成したものである。
【0011】また、上記のような回路部品試験用可撓性
回路基板を製作する手法としては、絶縁べ−ス材の一方
面に所要の回路配線パタ−ンを形成し、この回路配線パ
タ−ン上面に表面保護層を形成し、次に上記回路配線パ
タ−ンの位置する該当箇所の絶縁べ−ス材にエキシマレ
−ザ光を照射してその回路配線パタ−ンに達する孔を形
成した後、この孔の底部に露出する回路配線パタ−ン部
分をエッチング除去してその回路配線パタ−ンを貫通す
る導通用孔を形成し、次いでこの導通用孔にメッキ処理
を施して一部が上記回路配線パタ−ンに電気的に接合さ
れたロ−ト状の接触用電極を形成する各工程を採用でき
る。
【0012】上記手法に於いて、導通用孔を形成するま
での工程は、絶縁べ−ス材の一方面に所要の回路配線パ
タ−ンを形成すると共に、上記絶縁べ−ス材の他方面に
はメタルマスクを形成し、該メタルマスクには上記回路
配線パタ−ンの位置する該当部位に孔を形成し、上記回
路配線パタ−ン上面に表面保護層を形成し、次に上記メ
タルマスク側からエキシマレ−ザ光を照射してこのメタ
ルマスクの孔の部位から上記回路配線パタ−ンに達する
孔を形成した後、上記メタルマスクをエッチング除去す
ると共に上記孔の底部に露出する回路配線パタ−ン部分
をエッチング除去して該回路配線パタ−ンを貫通する導
通用孔を形成するように変更できる。
【0013】
【実施例】図1の(1)〜(4)は、本発明の一実施例
による回路部品試験用可撓性回路基板の製造工程図であ
って、同図(1)の如く例えば接着層を有するもの或い
は無接着剤型の可撓性銅張積層板等の材料を用意し、こ
れにフォトエッチング処理を施して絶縁べ−ス材1の一
方面に対して所要の回路配線パタ−ン2を形成し、ま
た、この回路配線パタ−ン2の表面には接着剤5を用い
てポリイミドフィルム等の保護フィルム6を貼着して表
面保護層7を形成してある。
【0014】次に、同図(2)の如く、絶縁べ−ス材1
の側から所望の寸法、形状に成形されたエキシマレ−ザ
光Aを照射して絶縁べ−ス材1に対して回路配線パタ−
ン2に達する導通の為の孔8をアブレ−ション形成す
る。
【0015】次いで、同図(3)のように、上記孔8の
底部に露出する回路配線パタ−ン2の部分をエッチング
除去して完全な導通用孔8を形成した後、同図(4)の
如くこの導通用孔8に対してメッキ処理を施すことによ
り、一部が回路配線パタ−ン2に電気的に接合されたロ
−ト状の接触用電極9を形成する。
【0016】図2の(1)〜(4)は本発明の他の実施
例による回路部品試験用可撓性回路基板の製造工程図で
ある。この実施例では同図(1)の如く、例えば接着層
を有するもの或いは無接着剤型の可撓性の両面銅張積層
板等の材料を用意し、これにフォトエッチング処理を施
して絶縁べ−ス材1の一方面に対して所要の回路配線パ
タ−ン2を形成し、また、絶縁べ−ス材1の他方面には
メタルマスク3を形成する。このメタルマスク3には、
回路配線パタ−ン2の位置する該当箇所に孔4を形成す
る。そして、上記実施例と同様に回路配線パタ−ン2の
表面には接着剤5を使用してポリイミドフィルム等の保
護フィルム6を貼着して表面保護層7を形成する。
【0017】次に、同図(2)に示すように、メタルマ
スク3側からエキシマレ−ザ光Aを照射して絶縁べ−ス
材1に対して上記孔4の部位から回路配線パタ−ン2に
達する導通の為の孔8をアブレ−ション形成する。そこ
で、メタルマスク3の層及び孔8の底部に露出している
回路配線パタ−ン2の部分をエッチング除去すると、同
図(3)の如き完全な導通用孔8を形成できる。以下、
上記実施例と同様に、この導通用孔8に対してメッキ処
理を施すことによって、同図(4)のとおり、ロ−ト状
の接触用電極9を同様に形成できる。
【0018】上記態様で製作された回路部品試験用可撓
性回路基板によれば、図3の如く、この回路基板のロ−
ト状接触用電極9は、回路部品のバンプ電極10を受容
してそれとリング状の接続面を形成し、このバンプ電極
10に対する位置決め機能と安定な接触接続を維持する
ので、この可撓性回路基板に適宜な押圧力を付与してそ
の接触部を圧接状態に保持しながら回路部品に対する所
要の試験を行うことができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の回路部品試験用可撓性回路基板
及びその製造法によれば、絶縁べ−ス材及び回路配線パ
タ−ン部分に導通用孔を形成し、この導通用孔に於いて
一部がその回路配線パタ−ンに電気的に接合されたロ−
ト状の接触用電極を構成できるので、エキシマレ−ザ光
の照射による上記導通用孔のアブレ−ション形成の際、
カ−ボン状生成物の発生を抑えるか或いはその付着を抑
えるような方策を講じた場合でも、回路部品のバンプ電
極に対する位置決め機能と安定な接続を確保可能なロ−
ト状接触用電極を確実に形成することができる。
【0020】従って、バンプ電極を備える回路部品を試
験する為に好適な可撓性回路基板を安定的に提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (1)〜(4)は、本発明の一実施例による
回路部品試験用可撓性回路基板の製造工程図。
【図2】 (1)〜(4)は、本発明の他の実施例によ
る回路部品試験用可撓性回路基板の製造工程図。
【図3】 本発明に従って製作された可撓性回路基板
と回路部品のバンプ電極との接触接続態様説明図。
【図4】 (1)〜(3)は、従来例による回路部品試
験用可撓性回路基板の製造工程図。
【符号の説明】
1 絶縁べ−ス材 2 回路配線パタ−ン 3 メタルマスク 4 孔 5 接着剤 6 保護フィルム 7 表面保護層 8 導通用孔 9 接触用電極 A エキシマレ−ザ光
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−102641(JP,A) 実開 平2−146863(JP,U) 実開 昭62−197077(JP,U) 特許2911273(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 1/11 H05K 3/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路部品に形成されたバンプ電極と可撓
    性回路基板に設けた所定の電極とを接触させるように配
    置し、上記可撓性回路基板に押圧力を加えて上記接触部
    を圧接状態に保持しながら上記回路部品を試験する為の
    可撓性回路基板に於いて、この可撓性回路基板は絶縁べ
    −ス材上に所要の回路配線パタ−ンを有し、この回路配
    線パタ−ン上には表面保護層を備え、上記回路配線パタ
    −ンの所要部位にこの回路配線パタ−ンを貫通する導通
    用孔を設け、該導通用孔に形成され且つ一部が上記回路
    配線パタ−ンに電気的に接合した接触用電極を備え、該
    電極をロ−ト状に構成したことを特徴とする回路部品試
    験用可撓性回路基板。
  2. 【請求項2】 絶縁べ−ス材の一方面に所要の回路配線
    パタ−ンを形成し、この回路配線パタ−ン上面に表面保
    護層を形成し、次に上記回路配線パタ−ンの位置する該
    当箇所の絶縁べ−ス材にエキシマレ−ザ光を照射してそ
    の回路配線パタ−ンに達する孔を形成した後、この孔の
    底部に露出する回路配線パタ−ン部分をエッチング除去
    して該回路配線パタ−ンを貫通する導通用孔を形成し、
    次いでこの導通用孔にメッキ処理を施して一部が上記回
    路配線パタ−ンに電気的に接合されたロ−ト状の接触用
    電極を形成する各工程を含む回路部品試験用可撓性回路
    基板の製造法。
  3. 【請求項3】 絶縁べ−ス材の一方面に所要の回路配線
    パタ−ンを形成すると共に、上記絶縁べ−ス材の他方面
    にはメタルマスクを形成し、該メタルマスクには上記回
    路配線パタ−ンの位置する該当部位に孔を形成し、上記
    回路配線パタ−ン上面に表面保護層を形成し、次に上記
    メタルマスク側からエキシマレ−ザ光を照射してこのメ
    タルマスクの孔の部位から上記回路配線パタ−ンに達す
    る孔を形成した後、上記メタルマスクをエッチング除去
    すると共に上記孔の底部に露出する回路配線パタ−ン部
    分をエッチング除去して該回路配線パタ−ンを貫通する
    導通用孔を形成し、次いでこの導通用孔にメッキ処理を
    施して一部が上記回路配線パタ−ンに電気的に接合され
    たロ−ト状の接触用電極を形成する各工程を含む回路部
    品試験用可撓性回路基板の製造法。
JP3265169A 1991-09-17 1991-09-17 回路部品試験用可撓性回路基板及びその製造法 Expired - Fee Related JP3002306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265169A JP3002306B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 回路部品試験用可撓性回路基板及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265169A JP3002306B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 回路部品試験用可撓性回路基板及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575227A JPH0575227A (ja) 1993-03-26
JP3002306B2 true JP3002306B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=17413554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265169A Expired - Fee Related JP3002306B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 回路部品試験用可撓性回路基板及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002306B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575227A (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759417A (en) Flexible circuit board and production method therefor
JPH0141272B2 (ja)
JP3246959B2 (ja) バンプを備えた回路基板及びその製造法
JP3178417B2 (ja) 半導体キャリアおよびその製造方法
JP3002306B2 (ja) 回路部品試験用可撓性回路基板及びその製造法
JP3002307B2 (ja) 回路部品試験用可撓性回路基板の製造法
JPH10197557A (ja) 検査部材及びその製造方法
JP2911273B2 (ja) 回路部品試験用可撓性回路基板及びその製造法
JP3246954B2 (ja) 回路部品搭載用可撓性回路配線基板の製造法
JPH0378793B2 (ja)
JP2539287B2 (ja) 回路部品搭載用端子を備えた回路基板の製造法
JP3224056B2 (ja) バンプを備えた可撓性回路基板及びその製造法
JP2649438B2 (ja) 回路部品搭載用端子を備えた回路基板及びその製造法
JP3207266B2 (ja) 回路部品搭載用端子を備えた回路配線基板の製造法
JPH10224013A (ja) 回路基板の製造法
JP2004087862A (ja) 半導体装置用テープキャリア
JPH07212017A (ja) バンプを備えた回路基板及びその製造法
JP2930763B2 (ja) 回路部品搭載用中間基板及びその製造法
JPH06283834A (ja) 配線回路板、その製造方法及びリード接続方法
JP4572438B2 (ja) 検査治具の製造方法及び検査治具
JPH11345909A (ja) チップサイズパッケ―ジ基板の製法
JP2957747B2 (ja) 回路部品搭載用端子を備えた回路基板の製造法
JP2938592B2 (ja) 回路部品搭載用端子を備えた可撓性回路基板及びその製造法
JPH0734445B2 (ja) Ic搭載用可撓性回路基板の製造法
JPH11233566A (ja) 半導体装置用配線パターンフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees