JP3002134B2 - 通信制御装置を持つ印刷システム - Google Patents

通信制御装置を持つ印刷システム

Info

Publication number
JP3002134B2
JP3002134B2 JP14676896A JP14676896A JP3002134B2 JP 3002134 B2 JP3002134 B2 JP 3002134B2 JP 14676896 A JP14676896 A JP 14676896A JP 14676896 A JP14676896 A JP 14676896A JP 3002134 B2 JP3002134 B2 JP 3002134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
network
printing device
external
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14676896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08310087A (ja
Inventor
ヘンドリクス・マリア・ヨハネス・コルネリス・ヴァン・クリンゲン
Original Assignee
オセ−ネーデルランド・ビー・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセ−ネーデルランド・ビー・ブイ filed Critical オセ−ネーデルランド・ビー・ブイ
Publication of JPH08310087A publication Critical patent/JPH08310087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002134B2 publication Critical patent/JP3002134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、第1ネットワー
クに接続可能な機器と第2ネットワークを経由する外部
ステーションとの間の通信を制御する通信制御装置に関
する。より詳しくは、その機器は印刷装置であり、通信
制御装置は印刷システム内の印刷装置に用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来の複写装置においてリモートメンテ
ナンスと呼ばれているメンテナンスを実行することは一
般的に知られている。これは、サービスステーションが
複写装置に組み込まれたモデムを経由してその複写装置
に電話をかけ、その複写装置から直接に操作関連データ
を収集することを意味する。そのようなデータには、例
えば、最後のサービスの後に行われた複写枚数、個々の
部品の状態、紙詰まり発生、トナー補充等が含まれる。
その場合には、サービスステーションが適切な時間に正
確なサービスを提供し、また何らかの故障が発生してい
ないか否かを頻繁にチェックすることができる。この種
のリモートメンテナンスは例えば欧州特許公開第050
9528号に開示されている。この公報においては、通
信制御装置がリモートホストコンピュータとの通信を制
御するために複写装置に接続されている。その通信は、
複写装置が複写操作を妨害しないために書類を複写しな
いときのみにモデムを介してのデータ転送を実行するこ
とができる。複写装置に接続されたモデムを組み入れる
場合に、顧客はサービスステーションが複写装置のみに
アクセスすることが確実になることを望む。従来、主と
して2つの解決方法が提案された。つまり、例えば特許
出願公開第2−237356号に開示されたようなパス
ワードの提供、及び例えば欧州特許公開第051354
9号に開示されたような電話のかけなおしである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、例えばデータ
転送用の内部ネットワークに接続された機器の場合にお
いては、モデムを組み込むときにデータセキュリティー
の問題が発生する。それは、例えば、プリンタ、プロッ
ターまたはプリント選択を持つ複写装置を用いる場合で
あり、それらは、例えば内部ネットワークのようなネッ
トワークに接続され、それを経由してプリントデータが
提供される。従って、モデムを内部ネットワークに接続
されたプリンタに接続すると、顧客は、機密データが広
く公衆に漏れるのではないかということを心配する。そ
の様な場合にはパスワードの提供は十分には考慮されな
い。それは、そのようなパスワードは許可されないもの
から盗まれることがあるからである。従って、この分野
では信頼性のあるデータセキュリティー手段が必要であ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願発明の1つの目的は
オペレータが容易にチェックできる信頼性のあるデータ
セキュリティーを提供する点にある。この目的は通信制
御装置によって達成することができ、その装置は、第1
ネットワークに接続可能な機器と通信を行うための内部
通信手段と、第2ネットワークを通じて外部のステーシ
ョンと通信を行うための外部通信手段と、機器が第1ネ
ットワークと機能的に接続されていないときにのみに該
外部通信手段が外部のステーションと接続することを許
容する制御手段とを備える。
【0005】望ましくは、本願発明の目的は印刷システ
ムを提供する点にあり、その装置は、第1ネットワーク
に接続できてそれを介してプリントデータを受けとるこ
とができる印刷装置と、印刷装置に接続された通信制御
装置であって、第2ネットワークを介して外部ステーシ
ョンと通信を行うための外部通信手段と、印刷装置と通
信を行うための内部通信手段とを備える通信制御装置と
を備え、この通信制御装置が、さらに、通信装置が第1
ネットワークに機能的に接続されないときのみに外部通
信手段が外部ステーションと通信することができるよう
にする制御手段を備える。
【0006】本願発明の第2の望ましい実施例において
は通信制御装置が、さらに、優先状態がオンに切り換え
られた否かを示す信号を出力するようなオペレータが操
作可能なスイッチ手段と、そのスイッチ手段に接続され
た制御手段であって、優先状態がオンに切り換えられた
場合に、または印刷装置が第1ネットワークに機能的に
接続されていないときのみに優先状態がオフに切り換え
られた場合に外部ステーションと通信することができる
制御手段とを備える。
【0007】望ましい実施例の外部通信は、機器が遮断
されたときのみに可能になる。この第2の実施例はオン
ライン診断を実行すべきときに望まれる。
【0008】本願発明の他の目的は印刷システムで用い
るプリンタ通信制御装置を提供する点にある。
【0009】
【発明の実施の形態】図1を参照しながら典型的な基本
構造を説明する。機器2、例えばプリンタは内部ネット
ワークのような第1ネットワーク1に接続されている。
その第1ネットワークは構内ネットワークという意味に
おける内部ネットワークである必要はなく、データをそ
れを経由してその機器に提供できるようなどの様な種類
のネットワークでもよい。その内部ネットワークはプリ
ンタに例えば個々のワークステーションからのプリンタ
データを供給する。これは現在オフィス内で一般的に用
いられている基本構造である。適切なサービスを提供す
るために、サービスステーション(通常外部の事務所)
は例えば公衆電話回線のような第2ネットワークを経由
してプリンタから状態データを得ることができることを
望んでいる。これはリモートメンテナンスと呼ばれてい
る。このため、電話モデムからなる通信制御装置3がプ
リンタに接続されている。これにより、外部のサービス
ステーション5は公衆電話回線4を経由してプリンタを
呼び出し、そして自動的に状態データを読み出すことが
できる。しかし、一般的に広く知られているように、公
衆電話回線を経由して電話でプリンタを呼び出すことが
できるのはそのサービスステーションだけではなく、許
可されていないないものまでもそれを行うことができ
る。この結果、顧客は、許可されていないものが(プリ
ンタを介して)内部ネットワークにアクセスでき、さら
に機密データにアクセスすることができるのではないか
と心配になる。従って、顧客はデータのセキュリティー
を理由にサービスステーションがモデムを組み込むこと
を拒絶することがある。
【0010】本願発明に係る通信制御装置3の概略図を
図2に示す。その装置は2つの部分からなる。つまり、
プリンタ2との通信のための内部部分11と、外部サー
ビスステーションとの通信のための外部部分12とであ
る。プリンタ2のスイッチがオンに切換えられると、通
信制御装置3内の内部部分11の中処理装置ユニット
(CPU)13が標準的な時間間隔で、命令された操作
関連データをプリンタ2から読み出す。その様な操作関
連データには、最後のサービスの後に行われたプリント
数、トナー補給、プリンタ部品の状態、エラーメッセー
ジ、紙詰まり発生等が含まれるが、製品構成(job struc
tures)のようなマーケット分析に関するデータも含まれ
ることがある。そのデータはその後メモリ14に記憶さ
れる。読み出されたデータは例えば1時間ごとに更新さ
れ、要求に応じてサービスステーションに最新のデータ
を提供する。内部部分11はプリンタ2の状態を検出す
るための状態検出装置15も備える。その状態検出装置
15はプリンタが内部ネットワーク1に接続されている
のか否かを検出する。望ましい実施例ではその検出装置
15はプリンは2が接続又は遮断されているかを検出す
る。他の実施例では制御装置はプリンタが遮断されてい
るときに自動的に作動して外部と通信を行うことができ
る。プリンタ2が遮断されているときにはそのプリンタ
は当然に内部ネットワーク1から切り離されている。オ
ペレータがそれをチェックすることは容易である。それ
は、オペレータはプリンタのスイッチを夕方にはオフに
切り換え、その後に、夜間にサービスステーションが通
信制御装置3を呼び出してプリンタ2に関するデータを
得ようとすることがあるからである。当然ではあるが、
他の解決方法も可能である。つまり、オペレータがプラ
グを引く抜くことによってプリンタ2を内部ネットワー
クから積極的に切り離したり、機能的に内部のネットワ
ークを接続したり切り離したりするための外部スイッチ
を設けたりすることもできる。検出装置15は、その後
に、接続が機能的に遮断されているか否かを検出したり
又は接続が機能的に遮断されているときに自動的に作動
する。
【0011】通信制御装置3の外部部分12は、主に、
電話接続を管理するための標準的な電話モデム17と、
接続が許可されるか否かを決定する制御装置16とを備
える。その制御装置16は、プリンタ2が機能的に内部
ネットワーク1から切り離されていることを状態検出装
置15が検出した場合にのみに、外部通信を許容する。
従って、顧客は内部ネットワーク1からプリンタ2及び
通信制御装置3を介して許可されていないものにデータ
が漏れたりする可能性がないことを確信することができ
る。読み出すことができるデータはメモリ14に記憶さ
れた操作関連データのみである。外部通信はプリンタが
遮断されているときのみに許可され、そうでない場合に
は外部通信は内部ネットワークから機能的に遮断される
ので、通信制御装置を経由して内部ネットワークにアク
セスすることができる可能性はない。
【0012】通常、サービスステーションは毎晩自動的
にプリンタを呼び出して蓄積されたデータを得ようとす
る。しかし、そのサービスステーションからのデータの
要求が所定の時間内に届かなかった場合には、通信制御
装置は別のメモリにその所定時間に関するデータを記憶
する。そのような別の複数のメモリを設けることによっ
て例えば要求を全く受けとらなかった場合に一週間全体
に関するデータを記憶することができるようにすること
ができる。
【0013】図3は望ましい実施例に関する通信制御装
置3の例を示す。その装置は外部通信のために利用する
標準的な電話モデム21を備える。そのモデム21はマ
イクロコントローラ20に接続されており、そのモデム
21はバス構造22を経由してそのマイクロコントロー
ラによって制御される。そのマイクロコントローラは上
述の通り制御装置16のタスクを実行する。マイクロコ
ントローラ20は標準的な通信インタフェース装置18
を経由して機器つまり印刷装置との内部通信の制御も行
う。記憶装置19は上述の通り複数の個別のメモリを備
えることができ、それは印刷装置から読み出されたデー
タ及び必要とされる他のデータを記憶するために設けら
れる。
【0014】プリンタに故障が発生し、オペレータがサ
ービスステーションに電話をかける場合には、サービス
ステーションはリアルタイムで、つまり、印刷を行って
いる間に、プリンタから状態データを得ることを望むこ
とができる。そのような場合には、通信制御装置にはオ
ペレータが作動可能なスイッチ手段、つまり、ボタン2
3が組み込まれる。スイッチ、つまりボタン23をオペ
レータが手動で押すと、サービスステーションはプリン
タが接続されている場合、つまり、プリンタが機能的に
内部ネットワークに接続されている場合に電話回線を通
じてデータを入手することができる。そのスイッチ装置
は望ましくはいくつかの合図手段、例えば、ランプ24
を備えて、通信が許可されていることを示す。電話通信
が終了したときには、スイッチは望ましくは自動的に非
通信状態にリセットされる。従って、顧客はスイッチを
リセットすることを忘れたためにデータが漏れることに
なることを心配することはない。
【0015】上記の説明は特許請求の範囲に含まれた本
願発明の1つの実施例の例示にすきない。当業者が本願
発明の範囲内の多数の他の実施例の可能性に気が付くこ
とは明らかであろう。例えば、機器はプリンタに限定さ
れず、プロッター、プリンタ選択を持つ複写装置又はネ
ットワークに接続される他の機器であってもよい。
【0016】さらに、通信制御装置はプリンタから独立
して使用することもできる。例えば、そのような通信制
御装置は、第1ネットワークに接続可能な機器と通信す
る内部通信装置と、第2ネットワークを通じて外部ステ
ーションと通信を行う外部通信装置と、機器が第1ネッ
トワークに機能的に接続されていないときのみに外部通
信装置が外部ステーションと通信を行うことができるよ
うにする制御装置とを備える。
【図面の簡単な説明】
【図1】機器装置の基本構造を示す概略図である。
【図2】本願発明に係る通信制御装置を示す概略の構造
図である。
【図3】本願発明の望ましい実施例に係る通信制御装置
の例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 第1ネットワーク 2 印刷装置 3 通信制御装置 4 第2ネットワーク 5 外部ステーション 11、18 内部通信手段 12、21 外部通信手段 16、20 制御手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−260052(JP,A) 特開 平4−291539(JP,A) 特開 平3−129936(JP,A) 特開 平7−245606(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 5/30 B41J 29/38 G06F 3/12 H04L 9/00 H04L 11/00

Claims (30)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ネットワークを経由してプリントデ
    ータを受けとるために該第1ネットワークに接続可能な
    印刷装置(2)と、該印刷装置(2)に接続された通信
    制御装置(3)とを備え、該通信制御装置(3)が、第
    2ネットワーク(4)を介して外部ステーション(5)
    と通信をおこなうための外部通信手段(12,21)
    と、前記印刷装置(2)と通信を行うための内部通信手
    段(11,18)とを備える印刷システムであって、 前記通信制御装置(3)が、さらに、 前記印刷装置(2)が前記第1ネットワーク(1)に接
    続されていないときのみに前記外部通信手段(12,2
    1)が前記外部ステーション(5)と通信することがで
    きるようにする制御手段(16,20)を備え、さら
    に、前記印刷装置(2)がオンまたはオフに切り換えられた
    ことを前記制御手段(16,20)が検知し、前記印刷
    装置(2)がオフに切り換えられたときのみに前記制御
    手段(16,20)が外部ステーション(5)との通信
    を許容する 印刷システム。
  2. 【請求項2】 請求項のシステムにおいて、前記制御
    手段(16,20)が、前記印刷装置(2)と前記第1
    ネットワーク(1)との間の接続が行われていないか否
    かを検知し、前記接続が行われていないときのみに前記
    制御手段(16,20)が前記外部ステーション(5)
    との通信を許容するシステム。
  3. 【請求項3】 請求項のシステムにおいて、前記印刷
    装置(2)と前記第1ネットワーク(1)との間の接続
    が行われていないときに前記制御手段(16,20)が
    自動的に作動して外部通信を許容するシステム。
  4. 【請求項4】 第1ネットワークを経由してプリントデ
    ータを受けとるために該第1ネットワークに接続可能な
    印刷装置(2)と、該印刷装置(2)に接続された通信
    制御装置(3)とを備え、該通信制御装置(3)が、第
    2ネットワーク(4)を介して外部ステーション(5)
    と通信をおこなうための外部通信手段(12,21)
    と、前記印刷装置(2)と通信を行うための内部通信手
    段(11,18)とを備える印刷システムであって、 前記通信制御装置(3)が、さらに、 前記印刷装置(2)が前記第1ネットワーク(1)に接
    続されていないときのみに前記外部通信手段(12,2
    1)が前記外部ステーション(5)と通信することがで
    きるようにする制御手段(16,20)を備え、前記印刷装置(2)のスイッチがオフに切り換えられた
    ときに前記制御手段(16,20)が自動的に作動して
    外部通信を許容する 印刷システム。
  5. 【請求項5】 第1ネットワークを経由してプリントデ
    ータを受けとるために該第1ネットワークに接続可能な
    印刷装置(2)と、該印刷装置(2)に接続された通信
    制御装置(3)とを備え、該通信制御装置(3)が、第
    2ネットワーク(4)を介して外部ステーション(5)
    と通信をおこなうための外部通信手段(12,21)
    と、前記印刷装置(2)と通信を行うための内部通信手
    段(11,18)とを備える印刷システムであって、 前記通信制御装置(3)が、さらに、 前記印刷装置(2)が前記第1ネットワーク(1)に接
    続されていないときのみに前記外部通信手段(12,2
    1)が前記外部ステーション(5)と通信することがで
    きるようにする制御手段(16,20)を備え、前記内部通信手段(11,18)は、前記印刷装置
    (2)から操作関連データを読む読出し手段(13,2
    0)と、該操作関連データを記憶する記憶手段(14,
    19)とを備える 印刷システム。
  6. 【請求項6】 請求項のシステムにおいて、前記デー
    タは所定の時間で自動的に読み出されかつ記憶されるシ
    ステム。
  7. 【請求項7】 請求項5または6のシステムにおいて、
    前記内部通信手段(11,18)はさらに所定の時間内
    にデータ要求が前記外部ステーション(5)に受けとら
    れたか否かを決定する手段(13,20)を備えるシス
    テム。
  8. 【請求項8】 請求項のシステムにおいて、前記内部
    通信手段(11,18)はさらに前記所定の時間内に前
    記外部ステーション(5)に伝達されなかったデータを
    記憶する少なくとも1つの第2の記憶手段を備えるシス
    テム。
  9. 【請求項9】 第1ネットワークを経由してプリントデ
    ータを受けとるために該第1ネットワークに接続可能な
    印刷装置(2)と、該印刷装置(2)に接続された通信
    制御装置(3)とを備え、該通信制御装置(3)が、 第2ネットワーク(4)を介して外部ステーション
    (5)と通信をおこなうための外部通信手段(12,2
    1)と、前記印刷装置(2)と通信を行うための内部通
    信手段(11,18)とを備える印刷システムであっ
    て、 前記通信制御装置(3)が、さらに、 優先状態がオンに切り換えられているか否かを示す信号
    を出力するためのオペレータが操作可能なスイッチ手段
    (23)と、 該スイッチ手段(23)に接続された制御手段(16,
    20)であって、優先状態がオンに切り換えられている
    場合に、または前記印刷装置(2)が前記第1ネットワ
    ーク(1)に接続されないときのみに優先状態がオフに
    切り換えられる場合に前記外部ステーション(5)と通
    信することができるようにする制御手段(16,20)
    とを備え、前記印刷装置(2)のスイッチがオンまたはオフに切り
    換えられたことを前記制御手段(16,20)が検知
    し、前記印刷装置(2)のスイッチがオフに切り換えら
    れたときのみに前記制御手段(16,20)が外部ステ
    ーション(5)との通信を許容する 印刷システム。
  10. 【請求項10】 請求項のシステムにおいて、前記ス
    イッチ手段(23)はさらに通信が許容されていること
    をオペレータに示す信号手段(24)を備えるシステ
    ム。
  11. 【請求項11】 請求項のシステムにおいて、前記印
    刷装置(2)はプリンタ、プロッターまたはプリンタ選
    択を持つ複写装置であるシステム。
  12. 【請求項12】 第1ネットワークを経由してプリント
    データを受けとるために該第1ネットワークに接続可能
    な印刷装置(2)と、該印刷装置(2)に接続された通
    信制御装置(3)とを備え、該通信制御装置(3)が、 第2ネットワーク(4)を介して外部ステーション
    (5)と通信をおこなうための外部通信手段(12,2
    1)と、前記印刷装置(2)と通信を行うための内部通
    信手段(11,18)とを備える印刷システムであっ
    て、 前記通信制御装置(3)が、さらに、 優先状態がオンに切り換えられているか否かを示す信号
    を出力するためのオペレータが操作可能なスイッチ手段
    (23)と、 該スイッチ手段(23)に接続された制御手段(16,
    20)であって、優先状態がオンに切り換えられている
    場合に、または前記印刷装置(2)が前記第1ネットワ
    ーク(1)に接続されないときのみに優先状態がオフに
    切り換えられる場合に前記外部ステーション(5)と通
    信することができるようにする制御手段(16,20)
    とを備え、前記印刷装置(2)のスイッチがオフに切り換えられた
    ときに前記制御手段(16,20)が自動的に作動して
    外部通信を許容する印刷システム。
  13. 【請求項13】 第1ネットワークを経由してプリント
    データを受けとるために該第1ネットワークに接続可能
    な印刷装置(2)と、該印刷装置(2)に接続された通
    信制御装置(3)とを備え、該通信制御装置(3)が、 第2ネットワーク(4)を介して外部ステーション
    (5)と通信をおこなうための外部通信手段(12,2
    1)と、前記印刷装置(2)と通信を行うための内部通
    信手段(11,18)とを備える印刷システムであっ
    て、 前記通信制御装置(3)が、さらに、 優先状態がオンに切り換えられているか否かを示す信号
    を出力するためのオペレータが操作可能なスイッチ手段
    (23)と、 該スイッチ手段(23)に接続された制御手段(16,
    20)であって、優先状態がオンに切り換えられている
    場合に、または前記印刷装置(2)が前記第1ネットワ
    ーク(1)に接続されないときのみに優先状態がオフに
    切り換えられる場合に前記外部ステーション(5)と通
    信することができるようにする制御手段(16,20)
    とを備え、前記内部通信手段(11,18)は、前記印刷装置
    (2)から操作関連データを読む読出し手段(13,2
    0)と、該操作関連データを記憶する記憶手段(14,
    19)とを備える印刷システム。
  14. 【請求項14】 請求項13のシステムにおいて、前記
    データは所定の時間で自動的に読み出されかつ記憶され
    るシステム。
  15. 【請求項15】 請求項13または14のシステムにお
    いて、前記内部通信手段(11,18)はさらに所定の
    時間内にデータ要求が前記外部ステーション(5)に受
    けとられたか否かを決定する手段(13,20)を備え
    るシステム。
  16. 【請求項16】 請求項15のシステムにおいて、前記
    内部通信手段(11,18)はさらに前記所定の時間内
    に前記外部ステーション(5)に伝達されなかったデー
    タを記憶する少なくとも1つの第2の記憶手段を備える
    システム。
  17. 【請求項17】 第1ネットワーク(1)に接続可能な
    印刷装置(2)と通信するための内部通信手段(11,
    18)と、 第2ネットワーク(4)を経由して外部ステーション
    (5)と通信するための外部通信手段(12,21)と
    を備える、印刷装置とともに用いられるプリンタ通信制
    御装置であって、 さらに、制御手段(16,20)を備え、該制御手段
    (16,20)が、前記印刷装置(2)が前記第1ネッ
    トワーク(1)に接続されないことを決定するときのみ
    に、該制御手段(16,20)が、前記外部通信手段
    (12,21)が前記外部前記外部ステーション(5)
    と通信することができるようにし、また、前記印刷装置
    (2)のスイッチがオンまたはオフに切り換えられたこ
    とを前記制御手段(16,20)が検知し、さらに、前
    記印刷装置(2)のスイッチがオフに切り換えられたと
    きのみに前記制御手段(16,20)が外部ステーショ
    ンとの通信を許容するするプリンタ通信制御装置。
  18. 【請求項18】 請求項17の装置において、前記印刷
    装置(2)のスイッチがオフに切り換えられたときに前
    記制御手段(16,20)が自動的に作動して外部通信
    を許容する装置。
  19. 【請求項19】 請求項17の装置において、前記制御
    手段(16,20)が、前記印刷装置(2)と前記第1
    ネットワーク(1)との間の接続が行われていないか否
    かを検知し、前記接続が行われていないときのみに前記
    制御手段(16,20)が前記外部ステーション(5)
    との通信を許容する装置。
  20. 【請求項20】 第1ネットワーク(1)に接続可能な
    印刷装置(2)と通信するための内部通信手段(11,
    18)と、 第2ネットワーク(4)を経由して外部ステーション
    (5)と通信するための外部通信手段(12,21)と
    を備える、印刷装置とともに用いられるプリンタ通信制
    御装置であって、 さらに、制御手段(16,20)を備え、該制御手段
    (16,20)が、前記印刷装置(2)が前記第1ネッ
    トワーク(1)に接続されないことを決定するときのみ
    に、該制御手段(16,20)が、前記外部通信手段
    (12,21)が前記外部前記外部ステーション(5)
    と通信することができるようにし、また、前記印刷装置
    (2)のスイッチがオフに切り換えられたときに前記制
    御手段(16,20)が自動的に作動して外部通信を許
    容するプリンタ通信制御装置。
  21. 【請求項21】 第1ネットワーク(1)に接続可能な
    印刷装置(2)と通信するための内部通信手段(11,
    18)と、 第2ネットワーク(4)を経由して外部ステーション
    (5)と通信するための外部通信手段(12,21)と
    を備える、印刷装置とともに用いられるプリンタ通信制
    御装置であって、 さらに、制御手段(16,20)を備え、該制御手段
    (16,20)が、前記印刷装置(2)が前記第1ネッ
    トワーク(1)に接続されないことを決定するときのみ
    に、該制御手段(16,20)が、前記外部通信手段
    (12,21)が前記外部前記外部ステーション(5)
    と通信することができるようにし、また、前記内部通信
    手段(11,18)は、前記印刷装置(2)から操作関
    連データを読む読出し手段(13,20)と、該操作関
    連データを記憶する記憶手段(14,19)とを備える
    プリンタ通信制御装置。
  22. 【請求項22】 請求項21の装置において、前記デー
    タは所定の時間で自動的に読み出されかつ記憶される装
    置。
  23. 【請求項23】 請求項21または22の装置におい
    て、さらに、所定の時間内にデータ要求を前記外部ステ
    ーション(5)から受けとったか否かを決定する手段
    (13,20)を備える装置。
  24. 【請求項24】 請求項23の装置において、さらに、
    前記所定の時間内に前記外部ステーション(5)に伝達
    されなかったデータを記憶する少なくとも1つの第2の
    記憶手段を備える装置。
  25. 【請求項25】 第1ネットワーク(1)に接続可能な
    印刷装置(2)と通信するための内部通信手段(11,
    18)と、 第2ネットワーク(4)を経由して外部ステーション
    (5)と通信するための外部通信手段(12,21)と
    を備える、印刷装置とともに用いられるプリンタ通信制
    御装置であって、 優先状態がオンに切り換えられたか否かを示す信号を出
    力するためのオペレータが操作可能なスイッチ手段(2
    3)と、 該スイッチ手段(23)に接続されて前記信号を受けと
    る制御手段(16,20)であって、優先状態がオンに
    切り換えられた場合に、または前記印刷装置(2)が前
    記第1ネットワーク(1)に接続されないことを該制御
    手段が決定したときのみに優先状態がオフに切り換えら
    れる場合に、前記外部ステーション(5)と通信するこ
    とができるようにする制御手段(16,20)とを備
    え、また、前記印刷装置(2)のスイッチがオンまたは
    オフに切り換えられたことを前記制御手段(16,2
    0)が検知し、前記印刷装置(2)のスイッチがオフに
    切り換えられたときのみに前記制御手段(16,20)
    が外部ステーションとの通信を許容するプリンタ通信制
    御装置。
  26. 【請求項26】 第1ネットワーク(1)に接続可能な
    印刷装置(2)と通信するための内部通信手段(11,
    18)と、 第2ネットワーク(4)を経由して外部ステーション
    (5)と通信するための外部通信手段(12,21)と
    を備える、印刷装置とともに用いられるプリンタ通信制
    御装置であって、 優先状態がオンに切り換えられたか否かを示す信号を出
    力するためのオペレータが操作可能なスイッチ手段(2
    3)と、 該スイッチ手段(23)に接続されて前記信号を受けと
    る制御手段(16,20)であって、優先状態がオンに
    切り換えられた場合に、または前記印刷装置(2)が前
    記第1ネットワーク(1)に接続されないことを該制御
    手段が決定したときのみに優先状態がオフに切り換えら
    れる場合に、前記外部ステーション(5)と通信するこ
    とができるようにする制御手段(16,20)とを備
    え、また、前記印刷装置(2)のスイッチがオフに切り
    換えられたときに前記制御手段(16,20)が自動的
    に作動して外部通信を許容するプリンタ通信制御装置。
  27. 【請求項27】 第1ネットワーク(1)に接続可能な
    印刷装置(2)と通信するための内部通信手段(11,
    18)と、 第2ネットワーク(4)を経由して外部ステーション
    (5)と通信するための外部通信手段(12,21)と
    を備える、印刷装置とともに用いられるプリンタ通信制
    御装置であって、 優先状態がオンに切り換えられたか否かを示す信号を出
    力するためのオペレータが操作可能なスイッチ手段(2
    3)と、 該スイッチ手段(23)に接続されて前記信号を受けと
    る制御手段(16,20)であって、優先状態がオンに
    切り換えられた場合に、または前記印刷装置(2)が前
    記第1ネットワーク(1)に接続されないことを該制御
    手段が決定したときのみに優先状態がオフに切り換えら
    れる場合に、前記外部ステーション(5)と通信するこ
    とができるようにする制御手段(16,20)とを備
    え、また、前記内部通信手段(11,18)は、前記印
    刷装置(2)から操作関連データを読む読出し手段(1
    3,20)と、該操作関連データを記憶する記憶手段
    (14,19)とを備えるプリンタ通信制御装置。
  28. 【請求項28】 請求項27の装置において、前記デー
    タは所定の時間で自動的に読み出されかつ記憶される装
    置。
  29. 【請求項29】 請求項27または28の装置におい
    て、さらに、所定の時間内にデータ要求を前記外部ステ
    ーション(5)から受けとったか否かを決定する手段
    (13,20)を備える装置。
  30. 【請求項30】 請求項29の装置において、さらに、
    前記所定の時間内に前記外部ステーション(5)に伝達
    されなかったデータを記憶する少なくとも1つの第2の
    記憶手段を備える装置。
JP14676896A 1995-05-16 1996-05-16 通信制御装置を持つ印刷システム Expired - Fee Related JP3002134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL95201278.9 1995-05-16
EP95201278A EP0743591B1 (en) 1995-05-16 1995-05-16 Printing system comprising a communication control apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08310087A JPH08310087A (ja) 1996-11-26
JP3002134B2 true JP3002134B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=8220300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14676896A Expired - Fee Related JP3002134B2 (ja) 1995-05-16 1996-05-16 通信制御装置を持つ印刷システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5933583A (ja)
EP (1) EP0743591B1 (ja)
JP (1) JP3002134B2 (ja)
KR (1) KR100385241B1 (ja)
DE (1) DE69524862T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011929A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Canon Inc プリンタ装置、その制御方法、その制御プログラム及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
US6999188B1 (en) 2000-10-30 2006-02-14 Konica Minolta Printing Solutions U.S.A., Inc. Dynamically configurable printer and method of use thereof
JP3859490B2 (ja) * 2001-11-13 2006-12-20 株式会社 イオノス 通信路のスイッチ接続制御システム
US7111782B2 (en) * 2003-04-01 2006-09-26 John Paul Homewood Systems and methods for providing security in a voting machine
DE102005054140B4 (de) * 2004-11-15 2017-06-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Unterscheidung der Herkunft von Bedieneingaben
US7387244B2 (en) 2005-05-27 2008-06-17 Election Systems & Software, Inc. Electronic voting system and method with voter verifiable real-time audit log
US8127117B2 (en) 2006-05-10 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Method and system to combine corresponding half word units from multiple register units within a microprocessor
US8417922B2 (en) 2006-08-02 2013-04-09 Qualcomm Incorporated Method and system to combine multiple register units within a microprocessor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335426A (en) * 1980-03-10 1982-06-15 International Business Machines Corporation Remote processor initialization in a multi-station peer-to-peer intercommunication system
US4754428A (en) * 1985-04-15 1988-06-28 Express Communications, Inc. Apparatus and method of distributing documents to remote terminals with different formats
JP2754490B2 (ja) 1989-03-10 1998-05-20 富士通株式会社 遠隔保守における機密保護方法
JP2910116B2 (ja) * 1990-01-25 1999-06-23 ブラザー工業株式会社 インターフェース付ファクシミリ装置
DE69230270T2 (de) * 1991-04-18 2000-04-20 Canon Kk Kommunikationssteuereinheit
EP0684526B1 (en) 1991-04-18 2010-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Equipment control apparatus
EP0513549A3 (en) 1991-04-18 1993-12-15 Canon Kk Equipment control apparatus
US5815722A (en) * 1992-11-18 1998-09-29 Canon Information Systems, Inc. In an interactive network board, a method and apparatus for remotely downloading and executing files in a memory
US5577172A (en) * 1994-07-01 1996-11-19 Lasermaster Corporation High-capacity protocol for packet-based networks
US5699493A (en) * 1995-06-23 1997-12-16 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for providing job accounting information to a host computer from a printer

Also Published As

Publication number Publication date
DE69524862D1 (de) 2002-02-07
EP0743591A1 (en) 1996-11-20
JPH08310087A (ja) 1996-11-26
US5933583A (en) 1999-08-03
KR100385241B1 (ko) 2004-04-21
EP0743591B1 (en) 2002-01-02
KR960042255A (ko) 1996-12-21
DE69524862T2 (de) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0751651B1 (en) Interface between agent and managed device
EP0654936B1 (en) Device for renewing an internal program of a facsimile machine
US6366741B1 (en) Image-forming apparatus system and method for remotely supervising a plurality of image-forming apparatuses
US6567175B1 (en) Device and method for changing printer drivers in a computer-printer system
JP3002134B2 (ja) 通信制御装置を持つ印刷システム
JP3325425B2 (ja) デジタル複写機ネットワークシステム
JP3329120B2 (ja) プリンタ装置
JPH07302019A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2004297777A (ja) 電子装置とその遠隔管理システムおよびログ管理方法並びにプログラム
JP3539344B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理装置
JP3476122B2 (ja) 状態通知装置
JPH11184325A (ja) 遠隔集中管理システム
JP2000224368A (ja) 画像形成装置
JP3020615B2 (ja) ファクシミリ装置、通信システム及び通信システムにおける情報処理方法
JP3667668B2 (ja) 画像形成装置の管理システム
JP3290026B2 (ja) 画像形成装置管理システム
JP3230338B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリシステム
JP2804065B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11134145A (ja) 画像形成装置管理システム
JPH11122411A (ja) 画像入出力処理装置
KR100202421B1 (ko) 복합기에서 프린터 억세스 불능시 송신/전화모드수행방법
KR100260909B1 (ko) 팩시밀리 작업정보의 관리방법
JPH08339278A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷方法および情報処理装置
JPH10228213A (ja) 画像入出力装置
JPH10285361A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees