JP3000635U - 綴じ具 - Google Patents

綴じ具

Info

Publication number
JP3000635U
JP3000635U JP1994001263U JP126394U JP3000635U JP 3000635 U JP3000635 U JP 3000635U JP 1994001263 U JP1994001263 U JP 1994001263U JP 126394 U JP126394 U JP 126394U JP 3000635 U JP3000635 U JP 3000635U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
core rod
binding
thickness
folded paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994001263U
Other languages
English (en)
Inventor
朝春 嶋
Original Assignee
朝春 嶋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 朝春 嶋 filed Critical 朝春 嶋
Priority to JP1994001263U priority Critical patent/JP3000635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000635U publication Critical patent/JP3000635U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取り扱いが簡単であり、使用しやすく、紙を
傷つけずに、且つ強固に二つ折紙葉を綴じる。 【構成】 樹脂やアルミニウム等の一本の筒2と、その
中に納まる太さの金属又は樹脂製の一本の芯棒1とから
成る。筒2の内径は、芯棒1の最大直径と綴じられる二
つ折紙葉3の厚みとを足した大きさ以上であり、この筒
2の長手方向全長に亘って一直線にその二つ折紙葉3の
厚さ以上に開口可能であって、かつ芯棒1の最大直径未
満の間隔の切れ目2aを設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、複数枚の用紙からなる新聞紙等の二つ折紙葉を一体に綴じておく 綴じ具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、二つ折にされた新聞紙等の紙葉を綴じるのに用いる器具は、例えば新聞 紙の二つ折された端縁部に穴をあけ、それを利用して綴じるものや、単にピン、 クリップ又はステイプラー等を用いて二つ折された端縁部を固定してしまうもの であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の器具の場合、穴を利用して綴じる器具には、先ず穴をあけ、そして 綴じるという二つの操作が必要であり、綴じ具自身の構造も複雑なものであった 。る。また、ピン等でとめるのは部分的に止めておくものであり、保持力が弱く 中身が抜け落ちたりし、又、ステイプラーで止める場合、表紙側が破れたりして 落ちる欠点がある。
【0004】 この考案は、上記従来の器具の問題点に鑑みてなされたもので、取り扱いが簡 単であり、使用しやすく、紙を傷つけずに、且つ強固に二つ折紙葉を綴じること ができる綴じ具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、樹脂やアルミニウムの一本の筒と、その中に納まる太さの金属又 は樹脂製の一本の芯棒から成り、上記筒の内径は、上記芯棒の最大直径と綴じら れる二つ折紙葉の厚みとを足した大きさ以上であり、この筒の長手方向全長に亘 って一直線にその二つ折紙葉の厚さ以上に開口可能であって、かつ上記芯棒の最 大直径未満の間隔の切れ目を設けた綴じ具である。又、上記筒の端部は、上記筒 の切れ目側からその反対側へ、この切れ目側に端面が向くように斜めに形成され ているものである。
【0006】
【作用】
この考案の綴じ具は、芯棒と筒が一組として機能するもので、二つ折紙葉の真 中の頁の中央部に芯棒を挟み、二つ折紙葉を二つ折し、端部から上記の筒をスラ イドして被せることによって、筒と、その筒によって固定された芯棒とが二つ折 紙葉を挟み込み、二つ折紙葉を綴じるものである。
【0007】
【実施例】
以下、この考案の綴じ具の一実施例について図面に基づいて説明する。この実 施例の綴じ具は、図示するように、芯棒1と筒2とから成り、図3、図4に示す ように、筒2の長手方向に沿って、切れ目2aが全長にわたって形成されている 。また、筒2の内径は、芯棒1の最大直径に二つ折紙葉である新聞紙3の厚みを 足した大きさ以上である。芯棒1と筒2の長さは図1に示すように、例えば芯棒 1が新聞紙3のほぼ縦の長さと等しく、また、筒2はその7〜8割の長さ程度で あれば良い。
【0008】 ここで、筒2の縦の切れ目2aは、新聞紙3を通す所であるが、幅が広すぎて は、芯棒1が、切れ目2aから新聞紙3とともに抜け落ちてしまう。そのため、 図4に示すように、切れ目2aの間隔は、綴じようとする新聞紙3の厚み以上の 幅を有するかその幅以上に弾性的に開口可能であって、且つ芯棒1の最大直径以 下の幅に形成する。
【0009】 なお、図3に示すように、筒2の両端部2b及び2cは、斜めに切断すること で、新聞紙3及び芯棒1の挿入口としての端面開口部の面積を大きくし、新聞紙 3の挿入を容易にしているものである。両端部2b及び2cは、切れ目2a側か らその反対側へ、この切れ目2a側に端面が向くように斜めに形成されている。 また、材質については、芯棒1は樹脂、金属棒、又は金属棒樹脂を被覆したも のである。また、筒は塩化ビニール等の合成樹脂あるいはアルミ等の軽金属が用 いられる。
【0010】 次に、この新聞綴じ具の使用方法を説明する。先ず、図5に示すように、新聞 3の丁度真ん中の頁を開き、その中心の二つ折部分に芯棒1を置き、これを包む ように新聞紙3を閉じる。この状態で図5に示すように、筒2を芯棒1と新聞紙 3を一緒に包むようにスライドして被せ、図1に示す状態に新聞紙3が綴じられ 、図4の断面図に示すような状態となる。
【0011】 この実施例の綴じ具は、芯棒を新聞紙と共に筒の中に挿入するだけで簡単に新 聞紙を綴じておくことができ、保持強度も高く、使用中も新聞紙が乱れにくいも のである。
【0012】 この考案の綴じ具は、新聞紙以外の二つ折可能な紙葉に適用可能であり、印刷 物や、書類を二つ折にして綴じておくものに利用できるものである。また、芯棒 や筒は断面円形のものの他、長円や矩形断面であっても良いものである。更に、 筒及び芯棒を分割状態にしてもよく、この場合、筒同士の繋ぎ目に跨るように芯 棒を配置すればよく、逆に芯棒の繋ぎ目に跨るように筒を配置してもよく、これ により、筒及び芯棒の携帯性もよくなる。又、この筒を新聞紙等の紙葉と共にク リップのようなもので上端部を保持し、新聞等を挟んだ状態で上からつるすこと により、病院等でも、患者が寝たまま容易に新聞等を読むことができるようにな る。
【0013】
【考案の効果】
この考案の綴じ具は、芯棒を二つ折紙葉と共に筒の中に挿通させるだけであり 、綴じたり取り外したりする操作が容易であり、しかも極めて軽量であるので、 取扱も容易なものである。さらに、芯棒によって二つ折紙葉に骨格を与えること で、二つ折紙葉の形が崩れず見易い上、各頁をめくる動作も、容易になり、片手 でも楽にめくることができるものである。また、筒の端部を斜めに切断し、芯棒 を入れた二つ折紙葉の挿入口としての筒の端面開口面積を大きくし、二つ折紙葉 の挿入を容易にするものである。さらに、筒を細くすることができ、各ページの 綴じ際まで確実に見ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の綴じ具を示す斜視図であ
る。
【図2】この実施例の芯棒を示す斜視図である。
【図3】この実施例の筒を示す斜視図である。
【図4】この実施例の綴じ具の使用状態を示す縦断面図
である。
【図5】この実施例の綴じ具の使用方法を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 芯棒 2 綴じ具 3 新聞紙(二つ折紙葉) 2a 切れ目 2b,2c 端面

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一本の筒と、その中に納まる太さの一本
    の芯棒から成り、この筒の内径は、上記芯棒の最大直径
    と綴じられる二つ折紙葉の厚みとを足した大きさ以上で
    あり、その筒の長手方向全長に亘って一直線にその二つ
    折紙葉の厚さ以上に開口可能であって、かつ上記芯棒の
    最大直径未満の間隔の切れ目を設けたことを特徴とする
    綴じ具。
  2. 【請求項2】上記筒の端部は、上記筒の切れ目側からそ
    の反対側へ、この切れ目側に端面が向くように斜めに形
    成されていることを特徴とする請求項1記載の綴じ具。
  3. 【請求項3】上記筒は、その両端部が、各々上記切れ目
    側からその反対側へ、この切れ目側に各々端面が向くよ
    うに斜めに形成されていることを特徴とする請求項2記
    載の綴じ具。
JP1994001263U 1994-01-31 1994-01-31 綴じ具 Expired - Lifetime JP3000635U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001263U JP3000635U (ja) 1994-01-31 1994-01-31 綴じ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001263U JP3000635U (ja) 1994-01-31 1994-01-31 綴じ具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000635U true JP3000635U (ja) 1994-08-09

Family

ID=43136640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994001263U Expired - Lifetime JP3000635U (ja) 1994-01-31 1994-01-31 綴じ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000635U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065424U (ja) * 1991-01-29 1994-01-25 株式会社タカキタ ロールベールのラッピングマシンにおける自動停止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065424U (ja) * 1991-01-29 1994-01-25 株式会社タカキタ ロールベールのラッピングマシンにおける自動停止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000635U (ja) 綴じ具
JP4041562B2 (ja) 止め具およびこの止め具を用いるファイル
JP3081040U (ja) 記録媒体ホルダー付き折り畳み式印刷物
JP3017675U (ja) 冊子用とじ込みファイル
JP2569971Y2 (ja) 用紙クリップ
JPH0547668Y2 (ja)
JP3064166U (ja) 粘着式ペ―パ―ホルダ―
JP3061493U (ja) 書類ファイル用粘着テ―プ付き台紙文房具。
JP3020477U (ja) バインダー用クラフトポケット
JP3016459U (ja) 新聞類の中折れ部保持具
JPH0958151A (ja) カレンダー
JPS6017348Y2 (ja) バインダ−の表裏表紙の間隙保持装置
JP3136721U (ja) 新聞綴じ込み用の携帯バインダー
JP3357354B2 (ja) ファイル用バインド具
JPH07214965A (ja) 新聞紙のとじ金具
JP3030613U (ja) ファイルアダプター
JP3018686U (ja) 綴針金を有しない安全な本
JP3041866U (ja) ル−ズリ−フ状ノ−ト
JP3016179U (ja) ページ挟みに栞リボンをとりつけた本の栞。
JP2004223780A (ja) 書類等の収容ホルダー
JP3066239U (ja) 情報型大型サイズ用紙
JP3029417U (ja) 製本構造
JPH0675775U (ja) 新聞等複数枚の紙を折り重ねた印刷物の束ね止め具
JP3043448U (ja) リング綴じカレンダー
JP3121146U (ja) リング状紙製綴じ具