JP2995243B2 - 色変化ハイブリッドベシクル含有物を内包するマイクロカプセル含有剤を被着した光記録シートとそれを用いる光記録方法 - Google Patents

色変化ハイブリッドベシクル含有物を内包するマイクロカプセル含有剤を被着した光記録シートとそれを用いる光記録方法

Info

Publication number
JP2995243B2
JP2995243B2 JP32332191A JP32332191A JP2995243B2 JP 2995243 B2 JP2995243 B2 JP 2995243B2 JP 32332191 A JP32332191 A JP 32332191A JP 32332191 A JP32332191 A JP 32332191A JP 2995243 B2 JP2995243 B2 JP 2995243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
color
hybrid
vesicle
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32332191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05158228A (ja
Inventor
谷 雅 治 塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP32332191A priority Critical patent/JP2995243B2/ja
Publication of JPH05158228A publication Critical patent/JPH05158228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995243B2 publication Critical patent/JP2995243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】この発明は、物質透過性を光刺激に
よって制御可能な光応答性膜から成るハイブリッドベシ
クルを内包するマイクロカプセルの含有剤を被着した光
記録シートとそれを用いる光記録方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来、フルカラー記録が可能
な記録方式として、電子写真方式、熱転写方式、インク
ジェット方式、光応答性マイクロカプセル方式或いは熱
現像銀塩方式等、種々の方式が提案され、又実用に供さ
れている。
【0003】ところで、フルカラー記録画像に要求され
る主な品質としては、解像度、濃度階調性、色純度、色
重ね度等が挙げられる。又、記録装置の性能として、記
録スピードが速いこと、音が静かであること、ランニン
グコストが安いこと、小型で軽量なこと、普通紙及び再
生紙を使用できること、メンテナンスフリーであること
等が要求されている。
【0004】然るに、上述の要求項目を大略満たすフル
カラー記録装置は、未だ実現されていない。例えば、熱
転写方式では記録紙の他にトナーやインク等の現像剤を
担持するフィルムを別に用意する必要がある為、装置が
大型化し且つメンテナンス作業性及びランニングコスト
の点で劣る。又、圧力定着型カプセルトナーを使用する
方式では、極めて大きな圧力を加える必要がある為に装
置が大型化するという問題を抱えている。又、カプセル
トナー方式の場合、カプセルの微粒子化が難しく、解像
度や階調性の面で難がある。
【0005】
【発明の目的】この発明は、上述した従来技術の問題点
に鑑みなされたものであって、簡単な装置により高解像
度で細かい濃度階調性を備えた高品質のフルカラー記録
画像も容易且つ安価に形成することが可能な光記録シー
トとそれを用いる光記録方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【発明の要点】この発明の要点は二点あり、その内の一
点は、上述した目的が、マイクロカプセルを結着樹脂中
に分散混合して成るマイクロカプセル含有剤を支持シー
トに被着して形成した光記録シートであって、前記マイ
クロカプセル内に、重合性の両親媒性化合物から成る高
分子領域と非重合性の両親媒性化合物から成る低分子領
域とに相分離した構造を重合処理により固定した二分子
膜で形成したハイブリッドベシクルを含有するハイブリ
ッドベシクル含有物を内包させ、前記ハイブリッドベシ
クルの前記低分子領域を形成する二分子膜内に特定波長
の光照射を受けて異性化する光異性化物質を導入し、前
記ハイブリッドベシクルの内相に発色反応を起こす反応
性物質の一方を配すると共に外相に前記反応性物質の他
方を配し、前記特定波長の光を照射することにより、前
記低分子領域の二分子膜の物質透過性を増大させて各前
記反応性物質を相互に拡散させると共に発色反応を起こ
させて前記マイクロカプセルを色変化させることを特徴
とする色変化ハイブリッドベシクル含有物を内包するマ
イクロカプセル含有剤を被着した光記録シートを提供す
ることにより、達成される点である。
【0007】この発明の要点の他の一点は、上述した目
的が、マイクロカプセルを結着樹脂中に分散混合して成
るマイクロカプセル含有剤を支持シートに被着して形成
した光記録シートを用いる光記録方法であって、前記マ
イクロカプセル内に、重合性の両親媒性化合物から成る
高分子領域と非重合性の両親媒性化合物から成る低分子
領域とに相分離した構造を重合処理により固定した二分
子膜で形成したハイブリッドベシクルを含有するハイブ
リッドベシクル含有物を内包させ、前記ハイブリッドベ
シクルの前記低分子領域を形成する二分子膜内に特定波
長の光照射を受けて異性化する光異性化物質を導入し、
前記ハイブリッドベシクルの内相に発色反応を起こす反
応性物質の一方を配すると共に外相に前記反応性物質の
他方を配し、前記特定波長の光を含む画像光を記録情報
に応じて前記光記録シート上のマイクロカプセル含有剤
に照射し、前記低分子領域の二分子膜の物質透過性を増
大させて前記ハイブリッドベシクル内外相の各前記反応
性物質を相互に拡散混合させ、前記マイクロカプセルを
色変化させて前記光記録シートに記録画像を形成するこ
とを特徴とする色変化ハイブリッドベシクル含有物を内
包するマイクロカプセル含有剤を被着した光記録シート
を用いる光記録方法マイクロカプセル含有剤を被着した
光記録シートを用いる光記録方法を提供することによ
り、達成される点である。
【0008】
【発明の実施例】以下、この発明を第1実施例乃至第4
実施例に基づき具体的に説明する。尚、第2、第3の各
実施例では、第1実施例と同一の構成要素を同一符号で
示し、その説明を省略する。 <第1実施例>図1は、第1実施例としてのモノカラー
光記録紙Pの構成を示す模式的断面図である。支持シー
トとしての基材紙1表面に、マイクロカプセル含有剤C
Cを被着してある。尚、支持シートとしては、紙の他に
各種フィルム類を使用できる。マイクロカプセル含有剤
CCは、結着樹脂2中にマイクロカプセルMCを分散含
有させて成る。
【0009】結着樹脂2は、マイクロカプセルMCを基
材紙1上に保持する為の材料であり、従って、常温下で
ゲル状態となる様に相転移温度(Tc)の高い材料を用
いる。この様な結着樹脂の材料としては、例えば、ポリ
ビニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、スチレン−ブタジエンラテックス等を好
適に利用できる。
【0010】マイクロカプセルMCは、直径が数十ミク
ロンから数ミクロン程度で、そのカプセル膜Cfの膜厚
が数ミクロンから数十ナノメートル程度の範囲に形成し
てある。カプセル膜Cfの材料としては、ポリアミド、
ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリウレア、ポリスチレン、ポリビニールアルコー
ル等の一般的な高分子材料を好適に使用できる。この場
合、上述した高分子材料を適切に選定してカプセル膜C
fを透明に形成してある。
【0011】図1において、上述したマイクロカプセル
MC内には、以下の様に構成した色変化ハイブリッドベ
シクル含有物を内包させてある。本例の色変化ハイブリ
ッドベシクル含有物は、図2の斜視図に示す様に反応性
物質の一方である顕色剤3を内蔵するハイブリッドベシ
クルHVと、反応性物質の他方としての染料前駆体4
を、溶媒5に分散混合して成る。図2において、ハイブ
リッドベシクルHVを形成するベシクル膜Vfは、重合
性の両親媒性化合物と非重合性の両親媒性化合物を成分
とし、高分子ドメイン(領域)DHと低分子ドメインDL
とに相分離した膜構造を重合処理により固定して成る二
分子膜である。
【0012】高分子ドメインDHを形成する二分子膜
(以下、高分子二分子膜という)6は、重合性両親媒性
化合物を熱処理や光照射等により高分子化したものであ
る。この高分子二分子膜6は、液晶状態或るいはゲル
(結晶)状態の何れでもよいが、低分子ドメインDLの
支持体となるものであるからゲル状態の方がより望まし
い。この様な高分子二分子膜6の材料として好適な重合
性両親媒性化合物には、
【0013】
【化1】
【0014】
【化2】
【0015】
【化3】
【0016】
【化4】
【0017】
【化5】
【0018】
【化6】
【0019】
【化7】
【0020】
【化8】
【0021】等がある。
【0022】一方、低分子ドメインDLを形成する二分
子膜(以下、低分子二分子膜という)7は、本例では常
温下である程度の流動性を備えた液晶状態に在る。この
様な低分子二分子膜7を形成するのに好適な非重合性両
親媒性化合物としては、
【0023】
【化9】
【0024】
【化10】
【0025】
【化11】
【0026】
【化12】
【0027】
【化13】
【0028】
【化14】
【0029】
【化15】
【0030】
【化16】
【0031】
【化17】
【0032】
【化18】
【0033】等がある。尚、高分子二分子膜6や低分子
二分子膜7を形成するのに好適な各両親媒性化合物は、
上記化合物に限定されるものではない。
【0034】低分子二分子膜7中には、光異性化物質8
を分散会合させてある。光異性化物質8は、特定波長の
光を吸収して分子内の結合様式或るいは電子状態に変化
が生じ、例えば分子立体構造、双極子モーメント或るい
は電荷状態等が変化して異性化する物質である。この場
合の光異性化反応としては、トランス−シス異性化反
応、双極イオン生成反応、開環−閉環反応、イオン対生
成反応、酸化還元反応との複合反応、水素移動反応又は
酸素付加反応等が知られている。本発明で用いる光異性
化反応としては、これらの内でも分子立体構造の変化が
生じる反応が好適である。例えば、トランス−シス光異
性化反応は、分子のコンホメーション変化が大きく、本
発明には特に好都合である。このトランス−シス光異性
化反応を起こす分子には、アゾベンゼン
【0035】
【化19】
【0036】と、その誘導体の例えば、
【0037】
【化20】
【0038】
【化21】
【0039】
【化22】
【0040】
【化23】
【0041】
【化24】
【0042】や、スチルベン
【0043】
【化25】
【0044】と、その誘導体の例えば、
【0045】
【化26】
【0046】
【化27】
【0047】等がある。又、開環−閉環反応と共にトラ
ンス−シス異性化反応を起こす分子としては、スピロベ
ンゾピラン
【0048】
【化28】
【0049】と、その誘導体の例えば、
【0050】
【化29】
【0051】
【化30】
【0052】等がある。
【0053】本例では、光異性化物質8として色素分子
のアゾベンゼンを用いる。従って、以降はアゾベンゼン
のトランス−シス異性化反応に沿って説明する。図3に
示す様に、アゾベンゼンは、特定波長ν1の光を受け
て、直線状の形態のトランス体から屈曲した分子形態の
シス体へ異性化し、ベンゼン環8aとベンゼン環8bと
の距離が9.0オングストロームから5.5オングストロ
ームに短くなる。このシス体に異性化したアゾヘンゼン
は、特定波長ν2の光を受けてトランス体に復帰する。
【0054】図4の〔a〕に示す様に、アゾベンゼンを
光異性化物質8として低分子二分子膜7中に分散会合さ
せた場合、アゾベンゼン8はラメラ層を成す低分子二分
子膜7の規則正しい分子配列状態の影響を受けて直線状
の分子形態をなすトランス状態で会合している。その結
果、低分子二分子膜7は、全体として密な層構造をなし
ている。
【0055】以上、図2に示す様に、ハイブリッドベシ
クルHVのベシクル膜Vfは、光異性化物質8を分散会
合させた液晶状態の低分子二分子膜7がポリマー化した
高分子二分子膜6により固定支持された構成となってい
る。この為、ハイブリッドベシクルHVの力学的強度が
向上し、ベシクルが破裂したりベシクル同士が融合した
りする虞がなくなる。又、ベシクル膜Vfの膜厚は、通
常、数十オグストローム程度である。又、ハイブリッド
ベシクルHVの大きさは、ベシクル膜Vfがシングルラ
メラ層の場合、数十ナノメートルから数マイクロメート
ル程度と充分に小さくでき、ハイブリッドベシクル含有
物の色変化を緻密且つ容易に制御することが可能とな
る。
【0056】図2に示す様に、ハイブリッドベシクルH
Vの内相には、顕色剤3を溶媒5中に溶かした溶液を封
入してある。顕色剤3は、後述する染料前駆体と化学反
応を起こしそれを発色させる能を有する物質である。例
えば、染料前駆体としてロイコ染料を用いる場合は、そ
の顕色剤として、αナフトール、βナフトール、ビスフ
ェノールA等のフェノール類、サリチル酸亜鉛誘導体、
芳香族カルボン酸金属塩、酢酸等で、それらの酸性物質
が使用できる。溶媒5としては、通常は水が用いられ
る。
【0057】一方、ハイブリッドベシクルHVの外相に
は、染料前駆体4を同じ溶媒5に溶かしてある。染料前
駆体4は、通常は無色であるが、酸性物質と反応して発
色する性質をもつ色素である。この様な物質としては、
ロイコ染料が広く知られており、その内の一般的なフタ
リド系、フルオラン系、トリフェニルメタン系、フェノ
チアジン系、スピロピラン系を好適に用いることができ
る。具体的には、一般的な感圧紙や感熱紙等に広く用い
られている、クリスタルバイオレットラクトン、カルバ
ゾリルブルー、インドリルレッド、ピリジンブルー、ロ
ーダミンBラクタム、マラカイトグリーン、3−ジアル
キルアミノ−7−ジアルキルアミノフルオラン、ベンゾ
イルロイコメチレンブルー、等が挙げられる。
【0058】以上の様に構成した色変化ハイブリッドベ
シクル含有物を、図1に示す様に、マイクロカプセルM
Cに内包させてある。この場合、前述した様にカプセル
膜Cfは透明に形成してあるから、ハイブリッドベシク
ル含有物の色変化がそのままマイクロカプセル含有剤C
Cの色変化となる。又、ハイブリッドベシクルHV自体
は力学的強度に劣る為、そのまま結着樹脂2中に分散さ
せて支持シート1上に被着するとベシクル体を維持でき
ないが、本発明の様にマイクロカプセルMCに内包させ
ることによりそれが可能となる。その結果、微粒子化を
促進可能なハイブリッドベシクルに基づく色素粒子から
成る高解像度の記録画像を得ることが可能となる。
【0059】ここで、本例の光記録シートの製造方法に
ついて、図5乃至図7に基づき説明する。 ○1 溶液の加熱(図5のST1) ハイブリッドベシクル内相に封入すべき顕色剤3を溶媒
5に溶かす。この溶液を、重合性両親媒性化合物の相転
移温度Tc1及び非重合性両親媒性化合物の相転移温度T
c2の何れよりも高い温度Tcまで加熱する。
【0060】○2 両親媒性化合物の投入(ST2) 重合性両親媒性化合物6a及び非重合性両親媒性化合物
7aを○1で調製した溶液に溶かし、充分に撹拌する。
【0061】○3 ハイブリッドベシクルの形成(ST
3) Tc以上の温度を保ちながら超音波を照射し、ハイブリ
ッドベシクルHVを形成する。
【0062】○4 相分離(図6のST4) 自然冷却しつつ暫くの間放置し、相分離を起こさせる。
これにより、ベシクル膜Vfが、重合性両親媒性化合物
から成る高分子ドメインDHと非重合性両親媒性化合物
から成る低分子ドメインDLとに相分離する。
【0063】○5 重合処理(ST5) キセノンランプ等で紫外線Rvを照射し、高分子ドメイ
ンの重合性両親媒性化合物を光重合させる。これによ
り、○4で得られたドメイン構造が固定化される。尚、
重合前のベシクル膜Vfは共有結合を介したモノマーの
集合であるから、重合開始時点で均一に撹拌混合された
二分子膜状態であっても重合反応の進行に伴い自然に相
分離が誘起される。従って、○4の相分離段階を省略す
ることもできる。
【0064】○6 光異性化物質の導入(ST6) ドメイン構造が固定化されたハイブリッドベシクルHV
を含有する液中に、光異性化物質8を溶かした溶液を添
加し、再び上述の温度Tc以上に再び加熱して暫くその
まま保温する。これにより、ベシクル膜Vfの低分子二
分子膜内に光異性化物質分子が分散会合する。又、超音
波を照射してベシクル膜Vfの膜構造を強制的に乱し、
光異性化物質8を分散会合させることもできる。
【0065】○7 顕色剤の除去(図7のST7) ベシクル外相に存在する顕色剤3を、透析、ゲル濾過、
遠心分離等の手法を用いて除去する。
【0066】○8 染料前駆体の添加(ST8) ベシクル外相に配すべき染料前駆体4を溶かした溶液を
○7までの処理を行なったハイブリッドベシクルHVの
含有液中に添加すれば、図1に示す本例のハイブリッド
ベシクル含有物が得られる。
【0067】○9 マイクロカプセル化(ST9) 公知の例えば、界面重合法、in−situ重合法、コ
ア・セルベーション法等のマイクロカプセル製造法によ
り、上述の色変化ハイブリッドベシクル含有物を内包さ
せたマイクロカプセルを製造する。
【0068】○10 マイクロカプセル含有剤のシート
材上への被着(ST10) ○9で得られたマイクロカプセルを抽出、洗浄して結着
樹脂と分散混合してマイクロカプセル含有剤を調製し、
このマイクロカプセル含有剤を支持シート上に被着す
る。 以上の様にして、本例の光記録紙ができあがる。
【0069】次に、上述した製造方法による光記録シー
トの一製造例を示す。図8において、先ず、顕色剤とし
ての酢酸を溶媒の水に溶かし、3Mの溶液を10ccだ
け用意する。これを80℃程度に保ちながら、非重合性
の両親媒性化合物であるジステリアルジメチルアンモニ
ウムブロミドの5μmolと重合性両親媒性化合物であ
るジステリアルジアリルアンモニウムブロミドの10μ
molを、上述の溶液に溶かし、容器を振る等の方法で
充分に撹拌する。これにより、溶液は乳白色の状態にな
り、比較的大サイズの多重層ベシクルが形成される。こ
の後更に、80℃以上の温度を保持しつつ超音波ホモジ
ナイザーによって10分から20分程度超音波処理を施
すと、溶液は半透明状態になり、単一層ベシクルが形成
される。
【0070】次いで、上述の溶液に対し、キセノンラン
プで紫外線を25℃において6時間から8時間に亘り照
射すると、光重合反応の進行に伴って均一混合状態の二
分子膜が相分離を起こし、固定化されたドメイン構造の
ハイブリッドベシクル膜Vfが形成される。
【0071】次に、光異性化物質としてアゾベンゼン誘
導体であるp−ヒドロキシプロピルオキシ−p−ドデシ
ルオキシアゾベンゼンの1μmolをハイブリッドベシ
クル溶液中に溶かし、再び80℃程度に加熱して保温し
つつ超音波照射を10分から20分程度の間行なう。こ
れにより、ベシクル膜Vfにおける低分子二分子膜の膜
構造が乱れ、この際に、アゾベンゼン誘導体が低分子二
分子膜中に分散会合する。
【0072】上述の様にして得られた色変化ハイブリッ
ドベシクル含有物をゲル濾過して、ベシクル外相に残っ
ている顕色剤の酢酸等を除去する。この後、ベシクル外
相に配すべき染料前駆体のクリスタルバイオレットを、
ハイブリッドベシクルを含有する溶液中に添加する。こ
れにより、ハイブリッドベシクルの含有物が得られる。
【0073】次いで、上述したハイブリッドベシクル含
有物の溶液にエチレンジアミン
【0074】
【化31】
【0075】を0.4Mの濃度となる様に溶かし、これ
をA液とする。又、クロロホルムとシクロヘキサンを体
積比で1:4の割合で溶かした溶液に、1,8−オクタ
ンジカルボニルクロリド
【0076】
【化32】
【0077】を50ミリM、架橋剤としてトリメソイル
クロリド
【0078】
【化33】
【0079】を1.5ミリMの各濃度となる様に溶か
し、これをB液とする。
【0080】上述のB液を容器中で高速撹拌し、これに
等量のA液を徐々に投入する。これにより、水/有機溶
媒の界面で重合反応が起こり、ハイブリッドベシクル含
有物を内包するマイクロカプセルが形成される。重合反
応が終了したら、その溶液を濾過してマイクロカプセル
を取り出し乾燥させる。
【0081】結着樹脂としてポリエステル樹脂をアセト
ン及びトルエンの混合溶媒中に溶解し、これに上述のマ
イクロカプセルを均一に分散混合する。この様にして得
られたマイクロカプセルの含有剤を支持シートとしての
PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムに被着
し、乾燥処理を施せば、本例のモノカラー光記録紙が出
来上がる。
【0082】上述の様に構成したモノカラー光記録紙P
を用いる光記録方法について、以下に説明する。図9
は、マイクロカプセルMCの発色反応動作を段階的に示
す模式的説明図である。同図において、初期状態(ST
1)では、マイクロカプセルMC内のハイブリッドベシ
クル含有物が電気的に安定した状態にある。このとき、
図4の〔a〕に示す様に、低分子二分子膜7に会合させ
てある光異性化物質8は、液晶状態の低分子二分子膜7
の表面圧を緩和する様な分子形態で安定している。本例
では光異性化物質8としてアゾベンゼン誘導体を用いて
おり、このアゾベンゼン誘導体8は、初期状態では直線
状分子形態のトランス状態で安定している。即ち、低分
子二分子膜7は液晶状態をなしているから表面圧が比較
的低く、且つ、光異性化物質8のアゾベンゼン誘導体が
トランス状態にあるから、図示する様に低分子二分子膜
7中のどの場所も緻密な膜構造をなしている。従って、
初期状態における低分子二分子膜7の物質透過性は低
い。又、高分子二分子膜も、重合反応により膜構造が固
定化されているから物質の透過性は低い。よって、ベシ
クル内相に存在する顕色剤3とベシクル外相に存在する
染料前駆体4とはベシクル膜Vfを介して充分に隔離さ
れているから発色せず、マイクロカプセルMCは無色を
なしている。
【0083】次に、マイクロカプセルMCが上述した初
期状態に在るマイクロカプセル含有剤に対し、記録情報
に対応させて第1の光R1を照射し、光記録を行なう(S
T2)。第1の光R1は波長がν1のスペクトル成分光を含
んでおり、この第1の光R1が透明のカプセル膜Cfを透
過してハイブリッドベシクルHVに照射され、低分子二
分子膜中の光異性化物質が波長ν1の成分光を吸収して
分子の立体構造を変化させる。本例の様に光異性化物質
としてアゾベンゼン誘導体を用いる場合、波長ν1に相
当する光は紫外領域光となる。この紫外領域光を成分と
する第1の光R1を照射すると、図4の〔b〕に示す様
に、低分子二分子膜7におけるアゾベンゼン誘導体8の
アゾベンゼン結合部位が、直線状の分子形態をとるトラ
ンス状態から屈曲型の分子形態をとるシス状態に異性化
する。アゾベンゼン誘導体8はトランス体よりシス体の
方が大きいスペースを占有するので、アゾベンゼン誘導
体8のシス状態への異性化により低分子二分子膜7の表
面圧が上昇し、膜構造がアゾベンゼン誘導体8の周辺で
大きく乱れた形態となる。その結果、低分子二分子膜7
の物質透過性が大きくなる。これは、物質分子が膜構造
の乱れた部分、即ちアゾベンゼン誘導体8の周辺を通過
し易くなる為と考えられる。
【0084】アゾベンゼン結合部位のトランス−シス異
性化は、所要時間が10のマイナス7乗からマイナス8
乗sec程度と極めて短かく高速度で進行するが、この
後、分子鎖全体が屈曲したり周囲の低分子二分子膜7の
層を圧縮したりする緩和過程が比較的ゆっくり進むの
で、低分子二分子膜7の物質透過性の変化には、約10
のマイナス3乗sec程度の応答時間が必要となる。し
かし、緩和過程は光を照射しなくても進行するから、低
分子二分子膜7の物質透過性を光照射で制御する場合、
照射時間は上述した様に非常に短いパルス光を照射する
程度で十分である。
【0085】図9において、光照射後、緩和過程を経て
ベシクル膜Vfにおける低分子二分子膜の物質透過性が
増すにつれ、ベシクル内相の顕色剤3とベシクル外相の
染料前駆体4が低分子二分子膜を透過して互いに拡散し
始める(ST3)。
【0086】図4において、シス状態に異性化したアゾ
ベンゼン誘導体8は、長期的には低分子二分子膜7の表
面圧を緩和する様にトランス状態へ復帰するが、短時間
では安定してシス状態を保っている。即ち、光を照射し
ない(無照射)条件下でも、低分子二分子膜7は図4の
〔b〕に示す様にアゾベンゼン誘導体8がシス化した乱
れた膜構造を保持し大きい物質透過性を維持している。
従って、図9に示す様に、時間の経過と共にベシクル外
相の染料前駆体4がベシクル内相へより多く拡散してゆ
く。又、ベシクル内相の顕色剤3もベシクル外相へ拡散
してゆく。これにより、顕色剤3と染料前駆体4間で発
色反応が起こり、色素9が発生する。その結果、マイク
ロカプセルMC内の色変化ハイブリッドベシクル含有物
が発色し、マイクロカプセルMCが色素9の色彩に色変
化する(ST4)。
【0087】ここで、ベシクル内、外相の各物質分子の
拡散量は、透過する分子のサイズやベシクル内外相の浸
透圧差等によって異なるが、低分子二分子膜7の膜の乱
れの度合いによっても異なってくる。従って、光照射の
強度又は時間を変えて照射光量を調節することにより、
顕色剤3と染料前駆体4の相互拡散速度(拡散物質量)
から延いては色素9の生成量に基づく発色濃度を緻密に
制御することができる。その結果、細かい濃度階調性を
備えた記録画像を得ることができる。
【0088】図9では、波長がν1の光R1を強く照射し
た場合を上段に、同一光R1を弱く照射した場合を下段
に夫々示し、同一段階における状態を上下に並べ対比し
てある。これから、各物質が相互に拡散し発色反応が進
行して行く段階(ST3,4)では、上段の光R1を強照射し
た場合の方がベシクル膜Vfを透過する拡散物質量が多
く、色素も多く発生していることが分かる。
【0089】図9において、ベシクル内外相の顕色剤3
と染料前駆体4の相互拡散とそれに基づく発色反応が所
望の度合いに進行したら、波長がν2の成分光を含む第
2の光R2を照射する。この場合、第2の光R2の照射強
度は、第1の光R1の照射強度に対応させる。これによ
り、ベシクル膜Vf中の光異性化物質が波長ν2の成分光
を吸収し、元の分子構造(第1の光R1を照射する前
の)に戻る。光異性化物質がアゾベンゼン誘導体の場
合、可視領域光が波長ν2の光に相当する。従って、可
視領域光を第2の光R2として所望の度合いに発色反応
が進行したマイクロカプセルMC内のハイブリッドベシ
クル含有物に照射すれば、図4の〔a〕に示す様にアゾ
ベンゼン誘導体8がシス状態からトランス状態に逆変化
し、分子形態が屈曲型から直線型に復帰する。これによ
り、ベシクル膜Vfの低分子二分子膜7も元の整然とし
て緻密な膜構造に戻り、物質透過性が初期状態(ST1)と
同程度に低くなる。その結果、顕色剤3と染料前駆体4
がベシクル膜Vfを夫々透過できなくなり、発色反応が
停止し記録画像濃度が確定する(ST5)。尚、第1の光
R1の照射から第2の光R2の照射までの時間によって物
質分子の総拡散量が決まるから、この光照射間隔時間を
調節することによっても、色変化ハイブリッドベシクル
含有物全体の物質相互拡散に基づく色変化度合いを制御
することができる。
【0090】以上の様に、ハイブリッドベシクルHVの
低分子二分子膜に導入した光異性化物質を異性化させる
特定波長を備えた光を記録情報に応じて点滅すると共に
照射光量を調節することにより、マイクロカプセルMC
内に内包した色変化ハイブリッドベシクル含有物の色変
化、即ち、ハイブリッドベシクルHVの内、外相に分離
配在させた顕色剤3と染料前駆体4との相互拡散に基づ
く発色反応を緻密に制御し、きめの細かい濃度階調性を
備えた高解像度のモノカラー記録画像を容易に得ること
ができる。この場合、各ハイブリッドベシクルHVにお
ける低分子二分子膜中の光異性化物質は、特定波長ν以
外の波長の光を照射しても異性化しない。従って、上述
した光記録方法は、特定波長を有さない通常の照明光の
下でも発色反応を緻密に制御でき、光記録装置の構造の
簡素化に好都合であるという利点も備えている。
【0091】図10は、上述した光記録方法を実施する
光記録装置の概略構成を示す構成説明図である。同図に
おいて、マイクロカプセル含有剤が初期状態に在るモノ
カラー光記録紙Pが記録紙搬送経路Ctに沿って給送さ
れてくる。この光記録紙Pに対し、光記録ヘッド10に
より波長ν1の成分光を含む第1の光R1を記録情報に応
じて照射する(図9のST2)。これにより、モノカラー
記録画像が光記録紙P上に形成される。本例の波長ν1
に相当する光は紫外領域光である。従って、光記録ヘッ
ド10として、レーザー光源、光変調機、スキャニング
装置及び集光光学系等から成るレーザー記録ヘッドを用
いる場合は、紫外線レーザーを光R1として照射すれば
よい。光記録ヘッド10による光記録照射を受けてモノ
カラー記録画像が形成された光記録紙Pは、下流側に配
設してある光定着器11により、波長ν2の成分光を含
む第2の光R2の照射を受ける。これにより、発色反応
が停止し、モノカラー記録画像の発色濃度が確定する
(この作用を光定着作用という)。この場合、前述した
様に、第1の光R1の照射強度に対応して第2の光R2を
照射する必要がある。しかし、第2の光R2を過剰に照
射しても画像定着上で支障はないから、実用上は一律に
第2の光R2を適度に過剰な強度で照射する構成とし、
光定着器11を簡素化できる。
【0092】光定着を終え記録画像が完成したモノカラ
ー光記録紙は、この後機外に排出される。この様に、本
例の光記録方法によれば、主な画像形成プロセス装置が
光記録ヘッド10と光定着器11だけの構造が極めて簡
単な光記録装置により、高解像度で細かい濃度階調を備
えたモノカラー記録画像を安価に得ることができる。
尚、第1の光R1の照射(光記録ヘッド10による光記
録段階)から光定着器11による第2の光R2の照射ま
での時間によって物質分子の総拡散量が決まるから、こ
の間隔時間、即ち光定着器11の配設位置やモノカラー
光記録紙の搬送速度を変えることによっても、マイクロ
カプセル(色変化ハイブリッドベシクル含有物)の発色
濃度を制御することができる。
【0093】<第2実施例>本例では、フルカラーに色
変化可能なマイクロカプセル含有剤を被着したフルカラ
ー光記録紙を用いて光記録を行なう。従って、図11に
示す様に、本例のマイクロカプセル含有剤CCf中に
は、3原色に対応させて3種類のマイクロカプセルMC
y,MCm,MCcを分散含有させてある。これら3種類
のマイクロカプセルMCy,MCm,MCcは、夫々、内
包する各ハイブリッドベシクル含有物におけるハイブリ
ッドベシクルHVy,HVm,HVcの各低分子二分子膜
の光応答性に係わる構成が異なっている。即ち、各低分
子二分子膜に、夫々、応答する光の波長が各々異なる光
異性化物質を分散会合させてある。そして、ハイブリッ
ドベシクルHVy,HVm,HVcの各内相には、夫々、
発色能が各々異なる染料前駆体(不図示)を配してあ
る。即ち、ハイブリッドベシクルHVyの内相にはイエ
ロー、ハイブリッドベシクルHVmの内相にはマゼン
タ、ハイブリッドベシクルHVcの内相にはシアン、に
各々発色する能を有する各染料前駆体を夫々配してあ
る。そして、これら各ハイブリッドベシクルHVy,H
Vm,HVcと顕色剤(不図示)を溶媒に溶かして得られ
る各ハイブリッドベシクル含有物をマイクロカプセル内
に内包させて、3種類のマイクロカプセルMCy,MC
m,MCcを形成してある。尚、各マイクロカプセルMC
y,MCm,MCc内に含有させる顕色剤は同一物質でよ
く、各ベシクル内相に配した3種類の染料前駆体全てに
対して均一に良好な発色能を有するものを選定する。
又、上述したベシクル膜を形成する両親媒性化合物、光
異性化物質、染料前駆体、顕色剤に用いる各具体的物質
としては、第1実施例で挙げた物質で好適なものを選定
して用いることができる。
【0094】上述の様な構成のマイクロカプセル含有剤
CCfを基材紙1上に被着し、フルカラー光記録紙Pfを
形成してある。このフルカラー光記録紙Pfを図12に
示す光記録装置で用い、フルカラー記録画像を得る。こ
のフルカラー光記録装置には、3基の第1光源12a,
12b,12cから成るフルカラー記録ヘッド12を設
置してある。これら第1光源12a,12b,12c
は、3種類の光異性化物質を夫々光異性化可能な波長ν
1a,ν1b,ν1cの各成分光を含む第1の光R1a,R1b,
R1cを、フルカラー記録データに応じて夫々照射する。
本例では、第1の光R1aをイエロー画素に、R1bをマゼ
ンタ画素に、R1cをシアン画素に、夫々対応させてあ
る。
【0095】又、フルカラー記録ヘッド12の下流側
に、第2光源13aを備えた光定着器13を設置してあ
る。この光定着器13内の第2光源13aは、3種類の
光異性化物質を夫々第1の光R1とは逆に光異性化する
(元の構造に戻す)波長ν2a,ν2b,ν2cの各成分光を
全て含む可視光の第2の光R2を照射する。その他の構
成は、図10に示すモノカラー記録装置と同様である。
【0096】次に、上述の様に構成したフルカラー光記
録紙及び記録装置を用いる光記録方法について説明す
る。本例の方法も、第1実施例(図9参照)と同様、熱
的に安定な初期段階、第1の光R1を照射する光記録段
階、物質拡散段階、発色反応段階、第2の光照射による
発色停止段階の5段階からなる。図11は、その内の光
記録段階から発色停止段階に至るマイクロカプセル含有
剤CCfの状態変化を示す模式的説明図である。
【0097】初期段階におけるマイクロカプセル含有剤
の状態は、第1実施例の場合と同様の状態であり、3種
類のハイブリッドベシクルHVy,HVm,HVcの各低
分子二分子膜は液晶状態となっている。
【0098】次いで、図11の〔a〕に示す様に、フル
カラー記録データに応じ3種類の第1の光R1a,R1b,
R1cをマイクロカプセル含有剤CCfに照射して光記録
を行なう。これにより、図11の〔b〕に示す様に、第
1の光R1aを照射した1ドット領域では、緩和過程を経
てマイクロカプセルMCy内のハイブリッドベシクルH
Vyの低分子二分子膜だけが選択的に乱されて物質透過
性が大きくなり、そのベシクル内相の染料前駆体と外相
の顕色剤が低分子二分子膜を透過して互いに拡散し始め
る。その結果、その染料前駆体と顕色剤とが発色反応を
起こし、イエロー色素14aが生成する。同様に、第1
の光R1bを照射した1ドット領域ではマゼンタ色素14
bが、第1の光R1cを照射した1ドット領域ではシアン
色素14cが、夫々生成する。
【0099】図11の〔c〕は1ドット領域に3種類の
第1の光R1a〜R1cを重ねて照射した状態を示したもの
で、全てのハイブリッドベシクルHVy,HVm,HVc
の各低分子二分子膜が乱されて各内相の染料前駆体と顕
色剤の相互拡散が進行し、3種類の色素(3原色)14
a,14b,14cが生成して全体として黒ドットが形
成されている。この様に、3種類の第1の光R1a〜R1c
の種類と強度をフルカラー記録画像データに応じて選択
制御しつつ1ドット領域に多重照射することにより、所
望の色彩と色濃度を備えたフルカラー記録画像が得られ
る。
【0100】図12において、上述の様に所望の色彩と
色濃度の記録画像が得られたフルカラー光記録紙を光定
着器13の配設位置に搬送し、光定着を行なう。この場
合、光定着器13内の第2光源13aにより波長が夫々
ν2a,ν2b,ν2cの成分光を全て含む第2の光R2をフ
ルカラー光記録紙上に照射する。これにより、ハイブリ
ッドベシクルHVy,HVm,HVcの各低分子二分子膜
に分散会合してある各光異性化物質が逆異性化し元の分
子立体構造に戻る。その結果、各低分子二分子膜も元の
整然として緻密な膜構造に戻り、全てのマイクロカプセ
ル内の染料前駆体と顕色剤の相互拡散が停止し、発色反
応が終了する。この様にして、所望の微妙な色彩と色濃
度を有するフルカラー記録画像を容易且つ正確に得るこ
とができる。
【0101】<第3実施例>本例では、図13に示す様
に、1個のマイクロカプセルMC′内に、第2実施例と
同様の3原色に対応した3種類のハイブリッドベシクル
HVy,HVm,HVcと顕色剤15を溶媒5に分散混合し
て成るハイブリッドベシクル含有物を内包させてある。
この3種類のハイブリッドベシクルHVy,HVm,HV
cを内包するマイクロカプセルMC′を結着樹脂2に分
散させて成るマイクロカプセル含有剤CCf′を基材紙
1上に被着してある。即ち、図11に示す第2実施例の
マイクロカプセル含有剤CCfには3種類のマイクロカ
プセルMCy,MCm,MCcを分散混合してあるが、本
例のマイクロカプセル含有剤CCf′中に分散させてあ
るのは、上述の様にハイブリッドベシクルHVy,HV
m,HVcを内包する1種類のマイクロカプセルMC′だ
けである。ハイブリッドベシクルHVy,HVm,HVc
の各内相には、夫々、イエローに発色する能をもつ染料
前駆体16a、マゼンタに発色する能をもつ染料前駆体
16b、シアンに発色する能をもつ染料前駆体16cを
配してある。その他の構成は、第2実施例と同様であ
る。尚、図13では、説明の都合上、1個のマイクロカ
プセルMC′中に3種類のハイブリッドベシクルHV
y,HVm,HVcを夫々1個づつ含む例を示してある
が、実際にはハイブリッドベシクルHVy,HVm,HV
cを夫々多数個づつ含んでいる。
【0102】上述のフルカラー光記録紙Pf′を用いた
光記録方法も、図14に示す様に、基本的には第2実施
例の光記録方法と同様である。この場合、1個のマイク
ロカプセルMC′内で3通りの発色反応が進行し、3種
類のイエロー、マゼンタ、シアンの各色素14a,14
b,14cが3種類の光R1,R2,R3の照射光量に応
じて発生し、マイクロカプセルMC′自体がフルカラー
に色変化する。尚、本例の光記録方法を実施する光記録
装置としては、図12に示す装置と同様のものを使用で
きる。
【0103】<第4実施例>本例は、第1実施例の変形
方法であり、図9に示した第1実施例では、ハイブリッ
ドベシクルHVの低分子二分子膜が初期状態から液晶状
態に在ったが、本例の方法では初期状態における低分子
二分子膜を結晶状態にしておく。この為には、前述した
様に、低分子二分子膜を構成する両親媒性化合物の相転
移温度Tcを環境温度より高く設定すればよい。その他
のモノカラー光記録紙に関する構成は、第1実施例と同
一である。
【0104】図15において、ベシクル膜Vfの低分子
二分子膜は初期段階からゲル状態(結晶状態)となって
分子透過に対しより高いバリアー性を備えている為、初
期段階(ST1)におけるベシクル膜Vfの物質透過性は極
めて小さい。従って、ベシクル膜Vfの内外相に夫々存
在する顕色剤3と染料前駆体4がより確実に隔離され、
光照射のない初期段階においてベシクル膜を微量の物質
分子が透過する“漏れ”による発色反応をより確実に防
止することができる。
【0105】結晶状態の低分子二分子膜を有するハイブ
リッドベシクルHVを内包するマイクロカプセルMCに
対し、第1実施例と同様に、記録情報に応じて第1の光
R1を照射し光記録を行なう。この光照射により、低分
子二分子膜中に分散会合させてある光異性化物質が分子
立体構造の変化を起こそうとするが、結晶状態にある低
分子二分子膜により阻止され、膜構造の乱れが十分に発
生せず低分子二分子膜の物質透過性が殆ど増大しない。
この現象は、第1の光の強度を変えても同様である。従
って、強光照射及び弱光照射の何れのドットにおいて
も、第1の光の照射した後も低分子二分子膜は乱れず物
質透過性は極めて小さいままである。よって、発色反応
の開始がより確実に阻止される。
【0106】次に、上述の光記録が施されたモノカラー
光記録紙を加熱して記録画像の現像を行なう。この場
合、低分子二分子膜の相転移温度Tc以上に加熱し、低
分子二分子膜を液晶状態に相転移させる。これにより、
低分子二分子膜の物質透過性が増大し、染料前駆体と顕
色剤が夫々ベシクル膜を透過して相互に拡散し(ST
4)、発色反応が開始する(ST5)。
【0107】モノカラー光記録紙に所望濃度の記録画像
が形成され時点で、第2の光R2を照射する。これによ
り光異性化物質がもとのトランス状態に戻るが低分子二
分子膜は液晶状態のままであるから、低分子二分子膜の
物質透過性は図5に示す第1実施例の初期段階(ST1)
と同程度に低下するだけで元の初期状態程度までは低下
しない。しかし、低分子二分子膜がこの様な状態でも染
料前駆体と顕色剤の物質相互拡散が略阻止され、発色反
応は停止する。尚、第2の光を照射する代りに、マイク
ロカプセル含有剤の温度を低分子二分子膜の相転移温度
Tc以下に下げることによっても、発色反応を停止させ
ることができる(ST6)。この場合、低分子二分子膜が
結晶状態に戻るだけであるから、その物質透過性が第1
の光照射段階と同程度まで低下して発色反応が停止す
る。
【0108】以上の様に、この第4実施例の方法によれ
ば、初期段階における物質の“漏れ”透過をより確実に
防止して、記録データに正確に対応したモノカラー記録
画像を得ることができる。又、低分子二分子膜の相転移
温度Tc以上に加熱したときにのみ発色反応が開始され
るから、より色変化を緻密に制御し易い。
【0109】図16は、本例の光記録方法を実施する光
記録装置を示した構成説明図である。本例の光記録装置
は、図10に示した光記録装置で、加熱現像手段として
のヒートローラ17を光定着器11の上流側に付設した
構成となっている。この光記録装置による場合、光記録
ヘッド10により記録情報に応じて第1の光R1が照射
された段階では、モノカラー光記録紙P′上には記録画
像が潜像として形成されるだけである。この様な状態の
光記録紙Pが下流側のヒートローラ17に搬送され、こ
こで低分子二分子膜の相転移温度以上に加熱されて発色
反応が開始し、潜像が顕像化される。顕像化された記録
画像は、次順の光定着器11により第2の光R2が照射
されて発色反応が停止し画像濃度が確定する。
【0110】以上の様に、本例の光記録方法によれば、
初期段階における“漏れ”拡散をより確実に防止し、記
録データにより正確に対応した良好なモノカラー記録画
像を安定して得ることができる。尚、第2実施例におい
ても、ハイブリッドベシクルHVy,HVm,HVcの各
低分子二分子膜の相転移温度を本例と同様に環境温度
(常温)より高く設定しておけば、同様に初期段階にお
ける染料前駆体と顕色剤の“漏れ”拡散による発色反応
をより確実に防止することができ、より正確且つ高画質
のフルカラー記録画像を得ることができる。
【0111】以上、この発明を4通りの実施例に基づき
詳細に説明したが、この発明は、これらの特定の実施例
等に限定されるものではなく、この発明の技術的範囲に
おいて種々の変形が可能であることは勿論である。例え
ば、第1又は第4実施例等においては、ハイブリッドベ
シクル内相に顕色剤、外相に染料前駆体を夫々配した
が、逆に、ハイブリッドベシクル内相に染料前駆体、外
相に顕色剤を配してもよい。この場合にも、緻密に記録
画像の濃度を制御できる同様の光記録紙を得ることがで
きる。又、反応性物質は染料前駆体と顕色剤に限らず、
発色反応を起こす他の種々の反応性物質を使用できる。
【0112】
【発明の効果】以上、詳細に説明した様に、この発明に
よれば、マイクロカプセル内に、発色反応を起こす反応
性物質の一方と、反応性物質の他方を内蔵すると共に特
定波長の光の照射を受けて異性化する光異性化物質を有
する低分子二分子膜を備えたハイブリッドベシクルとか
ら成る色変化ハイブリッドベシクル含有物を内包させ、
このマイクロカプセルを結着樹脂中に分散混合させて成
る色変化マイクロカプセル含有剤を支持シート表面に被
着することにより、高解像度のカラー記録画像を極めて
構造が簡単な装置で正確且つ安価に光記録可能な光記録
シートを提供することができる。この場合、互いに異な
る特定波長の光の照射を受けて光異性化物質が異性化す
る複数種類のハイブリッドベシクルをマイクロカプセル
中に内包させることにより、高解像度の多色記録画像を
簡単な装置で光記録可能な光記録シートが得られる。そ
して、その様な光記録シートを用い、記録情報に応じて
光を点滅させると共に照射光量を制御することにより、
細かい濃度階調性を備えた高解像度のフルカラー記録画
像も簡単な装置で安価に得ることが可能となる。更に、
上記特定波長を備える光以外の光では光異性化物質が異
性化せずベシクル膜の物質透過性は変化しないので、通
常光の照明下においても発色反応を緻密に制御でき、光
記録装置の構造がより簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例としてのモノカラー光記録
紙の構成を示す模式的断面図である。
【図2】上記モノカラー光記録紙に被着したマイクロカ
プセル含有剤中のハイブリッドベシクル膜の組織構造を
模式的に示す斜視図である。
【図3】上記ハイブリッドベシクル膜に導入した光異性
化物質の異性化反応を示す説明図である。
【図4】上記光異性化物質を含む低分子二分子膜の膜構
造変化を示す説明図である。
【図5】上記モノカラー光記録紙の製造方法を段階的に
示す説明図である。
【図6】上記モノカラー光記録紙の製造方法を段階的に
示す説明図である。
【図7】上記モノカラー光記録紙の製造方法を段階的に
示す説明図である。
【図8】上記マイクロカプセル含有剤中のマイクロカプ
セルに内包させたハイブリッドベシクル含有物の具体的
一構成例を示す説明図である。
【図9】上記モノカラー光記録紙を用いる光記録方法の
動作を段階的に示す模式的説明図である。
【図10】上記光記録方法を実施する光記録装置の概略
構成を示す模式的説明図である。
【図11】この発明の第2実施例としてのフルカラー光
記録紙の構成と動作を示す模式的断面図である。
【図12】上記フルカラー光記録紙を用いる光記録装置
の概略構成を示す模式的説明図である。
【図13】この発明の第3実施例としてのフルカラー光
記録紙の構成を示す模式的断面図である。
【図14】上記第3実施例のフルカラー光記録紙を用い
る光記録方法を段階的に示す模式的説明図である。
【図15】この発明の第4実施例としての光記録方法を
段階的に示す模式的説明図である。
【図16】上記第4実施例の光記録方法を実施する光記
録装置の概略構成を示す模式的説明図である。
【符号の説明】
1 基材紙 2 結着樹脂 3,15 顕色剤 4,16a,16b,16c 染料前駆体 5 溶媒 6 高分子二分子膜 7 低分子二分子膜 8 光異性化物質(アゾベンゼン誘導体) 9 色素 10 光記録ヘッド(モノカラー) 11 光定着器(モノカラー) 12 光記録ヘッド(フルカラー) 13 光定着器(フルカラー) 14a イエロー色素 14b マゼンタ色素 14c シアン色素 17 ヒートローラ CC マイクロカプセル含有剤(モノカラー) CCf マイクロカプセル含有剤(フルカラー) HV ハイブリッドベシクル(モノカラー) HVy,HVm,HVc ハイブリッドベシクル(フルカ
ラー) MC マイクロカプセル(モノカラー) MCy,MCm,MCc,MC′ マイクロカプセル(フ
ルカラー) P モノカラー光記録紙 Pf,Pf′ フルカラー光記録紙 R1,R1a,R1b,R1c 第1の光 R2,R2a,R2b,R2c 第2の光
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03F 7/004 G03F 7/26 B01J 13/00 B01J 13/02 C09K 9/02

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロカプセルを結着樹脂中に分散混
    合して成るマイクロカプセル含有剤を支持シートに被着
    して形成した光記録シートであって、 前記マイクロカプセル内に、重合性の両親媒性化合物か
    ら成る高分子領域と非重合性の両親媒性化合物から成る
    低分子領域とに相分離した構造を重合処理により固定し
    た二分子膜で形成したハイブリッドベシクルを含有する
    ハイブリッドベシクル含有物を内包させ、 前記ハイブリッドベシクルの前記低分子領域を形成する
    二分子膜内に特定波長の光照射を受けて異性化する光異
    性化物質を導入し、 前記ハイブリッドベシクルの内相に発色反応を起こす反
    応性物質の一方を配すると共に外相に前記反応性物質の
    他方を配し、 前記特定波長の光を照射することにより、前記低分子領
    域の二分子膜の物質透過性を増大させて各前記反応性物
    質を相互に拡散させると共に発色反応を起こさせて前記
    マイクロカプセルを色変化させることを特徴とする色変
    化ハイブリッドベシクル含有物を内包するマイクロカプ
    セル含有剤を被着した光記録シート。
  2. 【請求項2】 前記ハイブリッドベシクルの内相に配し
    た前記反応物質の一方を顕色剤とし、外相に配した前記
    反応性物質の他方を染料前駆体とする請求項1記載の光
    記録シート。
  3. 【請求項3】 前記ハイブリッドベシクル内相に配した
    前記反応性物質の一方を染料前駆体とし、外相に配した
    前記反応性物質の他方を顕色剤とする請求項1記載の光
    記録シート。
  4. 【請求項4】 内包する前記ハイブリッドベシクルの前
    記特定波長が互いに異なると共に、発色反応により生成
    する色素が互いに異なる複数種類のマイクロカプセルを
    前記結着樹脂中に分散混合したマイクロカプセル含有剤
    を被着した請求項1乃至3記載の光記録シート。
  5. 【請求項5】 前記マイクロカプセルが、前記特定波長
    が互いに異なる光異性化物質を夫々備える複数種類のハ
    イブリッドベシクルを内包する請求項1又は3記載の光
    記録シート。
  6. 【請求項6】 前記低分子領域を形成する二分子膜が常
    温で液晶状態となる様に、該二分子膜の相転移温度を設
    定する請求項1乃至5記載の光記録シート。
  7. 【請求項7】 前記高分子領域を形成する二分子膜が常
    温で結晶状態となる様に、該二分子膜の相転移温度を設
    定する請求項1乃至6記載の光記録シート。
  8. 【請求項8】 マイクロカプセルを結着樹脂中に分散混
    合して成るマイクロカプセル含有剤を支持シートに被着
    して形成した光記録シートを用いる光記録方法であっ
    て、 前記マイクロカプセル内に、重合性の両親媒性化合物か
    ら成る高分子領域と非重合性の両親媒性化合物から成る
    低分子領域とに相分離した構造を重合処理により固定し
    た二分子膜で形成したハイブリッドベシクルを含有する
    ハイブリッドベシクル含有物を内包させ、 前記ハイブリッドベシクルの前記低分子領域を形成する
    二分子膜内に特定波長の光照射を受けて異性化する光異
    性化物質を導入し、 前記ハイブリッドベシクルの内相に発色反応を起こす反
    応性物質の一方を配すると共に外相に前記反応性物質の
    他方を配し、 前記特定波長の光を含む画像光を記録情報に応じて前記
    光記録シート上のマイクロカプセル含有剤に照射し、前
    記低分子領域の二分子膜の物質透過性を増大させて前記
    ハイブリッドベシクル内外相の各前記反応性物質を相互
    に拡散混合させ、前記マイクロカプセルを色変化させて
    前記光記録シートに記録画像を形成することを特徴とす
    る色変化ハイブリッドベシクル含有物を内包するマイク
    ロカプセル含有剤を被着した光記録シートを用いる光記
    録方法。
  9. 【請求項9】 前記ハイブリッドベシクルの内相に配し
    た前記反応性物質の一方を顕色剤とし、外相に配した前
    記反応性物質の他方を染料前駆体とする請求項8記載の
    光記録方法。
  10. 【請求項10】 前記ハイブリッドベシクルの内相に配
    した前記反応性物質の一方を染料前駆体とし、外相に配
    した前記反応性物質の他方を顕色剤とする請求項8記載
    の光記録方法。
  11. 【請求項11】 内包する前記ハイブリッドベシクルの
    前記特定波長が互いに異なると共に、発色反応により生
    成する色素が互いに異なる複数種類のマイクロカプセル
    を前記結着樹脂中に分散混合したマイクロカプセル含有
    剤を被着した光記録シートを用いる請求項8乃至10記
    載の光記録方法。
  12. 【請求項12】 前記マイクロカプセルが、前記特定波
    長が互いに異なる光異性化物質を夫々備える複数種類の
    ハイブリッドベシクルを内包する光記録シートを用いる
    請求項8又は10記載の光記録方法。
  13. 【請求項13】 前記低分子領域を形成する二分子膜が
    常温で液晶状態となる様に、該二分子膜の相転移温度を
    設定した光記録シートを用いる請求項8乃至12記載の
    光記録方法。
  14. 【請求項14】 前記高分子領域を形成する二分子膜が
    常温で結晶状態となる様に、該二分子膜の相転移温度を
    設定した光記録シートを用いる請求項8乃至13記載の
    光記録方法。
JP32332191A 1991-12-06 1991-12-06 色変化ハイブリッドベシクル含有物を内包するマイクロカプセル含有剤を被着した光記録シートとそれを用いる光記録方法 Expired - Fee Related JP2995243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32332191A JP2995243B2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 色変化ハイブリッドベシクル含有物を内包するマイクロカプセル含有剤を被着した光記録シートとそれを用いる光記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32332191A JP2995243B2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 色変化ハイブリッドベシクル含有物を内包するマイクロカプセル含有剤を被着した光記録シートとそれを用いる光記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05158228A JPH05158228A (ja) 1993-06-25
JP2995243B2 true JP2995243B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=18153487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32332191A Expired - Fee Related JP2995243B2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 色変化ハイブリッドベシクル含有物を内包するマイクロカプセル含有剤を被着した光記録シートとそれを用いる光記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995243B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05158228A (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003330228A (ja) マイクロカプセル含有トナー粒子とそれを用いたカラー画像形成方法及び装置
JP2995243B2 (ja) 色変化ハイブリッドベシクル含有物を内包するマイクロカプセル含有剤を被着した光記録シートとそれを用いる光記録方法
JPH02143252A (ja) 多色記録材料
JPH05158010A (ja) 光応答性膜を備えた色変化ハイブリッドベシクル含有物とその色変化光制御方法
JPH01133789A (ja) 画像形成方法および記録媒体
JP2979158B2 (ja) 色変化マイクロカプセル含有剤を被着した光記録シートとそれを用いる光記録方法
JPS63139336A (ja) 転写記録媒体
JP2979166B2 (ja) 色変化ベシクル含有系を内包するマイクロカプセル分散体を被着した光記録シートおよびそれを用いた光記録方法
EP1473592B1 (en) Image display medium and image forming method
JP4230271B2 (ja) 画像表示媒体および画像形成方法
JP2996032B2 (ja) 色変化マイクロカプセル分散体を被着した光記録シートおよびそれを用いた光記録方法
JPS63239433A (ja) 転写記録媒体
JP2979167B2 (ja) 色変化マイクロカプセル分散体を被着した光記録シートおよびそれを用いた光記録方法
JP2979160B2 (ja) 色変化マイクロカプセル含有剤を被着した光記録シートとそれを用いる光記録方法
JP2995911B2 (ja) 色変化マイクロカプセル含有剤を被着した光記録シートとそれを用いる光記録方法
JP2979165B2 (ja) 光応答性マイクロカプセル含有物およびその物質拡散光制御方法
JP2979164B2 (ja) 光応答性マイクロカプセル含有物およびその物質拡散光制御方法
JP2582814B2 (ja) 記録媒体
JP3027833B2 (ja) 色変化マイクロカプセル含有剤を被着した光記録シートとそれを用いる光記録方法
JP2007047191A (ja) 可逆画像表示媒体
JP2995242B2 (ja) 色変化マイクロゲル含有剤を被着した光記録シートとそれを用いる光記録方法
JP3084782B2 (ja) 光応答性膜を備えたマイクロカプセル含有物とその光制御方法
JPH04344638A (ja) 光応答性膜を備えた色変化マイクロカプセル含有物とその色変化制御方法
JP4153626B2 (ja) フルカラー記録媒体およびそれを用いた記録方法
JPS63145304A (ja) 光重合開始剤及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees