JP2993845B2 - 耐汚染性塗料用フッ素樹脂 - Google Patents
耐汚染性塗料用フッ素樹脂Info
- Publication number
- JP2993845B2 JP2993845B2 JP6071025A JP7102594A JP2993845B2 JP 2993845 B2 JP2993845 B2 JP 2993845B2 JP 6071025 A JP6071025 A JP 6071025A JP 7102594 A JP7102594 A JP 7102594A JP 2993845 B2 JP2993845 B2 JP 2993845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluororesin
- mol
- vinyl
- monoallyl ether
- paint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐汚染性を付与した塗料
用フッ素樹脂に関する。
用フッ素樹脂に関する。
【0002】
【従来技術】従来から含フッ素共重合体の優れた耐候性
を利用したフッ素樹脂塗料が工業化されている。特に最
近になって硬化部位を持った溶剤可溶型の含フッ素共重
合体が合成され(たとえば特開昭57−34107号公
報、特開昭61−57609号公報など)、建築、自動
車、化学工業などの分野における耐候性塗料として数多
く応用されている。また、環境面を重視し有機溶媒の排
出量を抑えた水系や粉体型塗料も実用化されている。こ
れらの塗料樹脂の主成分はクロロトリフルオロエチレ
ン、テトラフルオロエチレンあるいはフッ化ビニリデン
などのフッ素系原料であり、共重合成分としてビニルエ
ステルやビニルエーテルなどの他の炭化水素系モノマー
を使用することによって樹脂の溶剤への溶解性を増大さ
せたものである。
を利用したフッ素樹脂塗料が工業化されている。特に最
近になって硬化部位を持った溶剤可溶型の含フッ素共重
合体が合成され(たとえば特開昭57−34107号公
報、特開昭61−57609号公報など)、建築、自動
車、化学工業などの分野における耐候性塗料として数多
く応用されている。また、環境面を重視し有機溶媒の排
出量を抑えた水系や粉体型塗料も実用化されている。こ
れらの塗料樹脂の主成分はクロロトリフルオロエチレ
ン、テトラフルオロエチレンあるいはフッ化ビニリデン
などのフッ素系原料であり、共重合成分としてビニルエ
ステルやビニルエーテルなどの他の炭化水素系モノマー
を使用することによって樹脂の溶剤への溶解性を増大さ
せたものである。
【0003】しかしながら、これらの溶剤可溶型フッ素
樹脂塗料は、耐候性には優れているものの汚れ易いとい
った欠点があげられる。解決手段として、樹脂のガラス
転移点を高くすることで表面硬度を高めようとする試み
が一般的に行われている。この表面硬度を高めたフッ素
樹脂塗料は、カーボンブラックの付着テストやマジック
インキによる汚れテストでは耐汚染性の効果が発現する
ものの、実際の暴露試験ではやはり汚れ易く、明確な耐
汚染性の改善には至っていない。
樹脂塗料は、耐候性には優れているものの汚れ易いとい
った欠点があげられる。解決手段として、樹脂のガラス
転移点を高くすることで表面硬度を高めようとする試み
が一般的に行われている。この表面硬度を高めたフッ素
樹脂塗料は、カーボンブラックの付着テストやマジック
インキによる汚れテストでは耐汚染性の効果が発現する
ものの、実際の暴露試験ではやはり汚れ易く、明確な耐
汚染性の改善には至っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フッ素樹脂
塗料の有する耐候性、耐薬品性などの優れた物性を維持
したまま、長期の屋外使用においても光沢を維持しかつ
耐汚染性に優れた溶剤可溶型の塗料用フッ素樹脂を提供
する。
塗料の有する耐候性、耐薬品性などの優れた物性を維持
したまま、長期の屋外使用においても光沢を維持しかつ
耐汚染性に優れた溶剤可溶型の塗料用フッ素樹脂を提供
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、塗装され
た種々のフルオロオレフィン系樹脂塗膜について汚れ試
験を詳細に行った結果、含フッ素共重合体に、分子中に
シアノ基を有する構造単位とカルボニル結合を有するビ
ニルエステルまたはイソプロペニルエステル構造単位を
共存させることによって高い極性を付与し、かつポリエ
チレングリコール側鎖により適度な親水性を付与し、さ
らに硬化部位としてのヒドロキシ基を有せしめることで
樹脂OH価を80〜200mgKOH/gと高くするこ
とで、該含フッ素共重合体から調製された塗料により得
られた塗膜が優れた耐汚染性を示すことを見いだし、本
発明に至ったものである。
た種々のフルオロオレフィン系樹脂塗膜について汚れ試
験を詳細に行った結果、含フッ素共重合体に、分子中に
シアノ基を有する構造単位とカルボニル結合を有するビ
ニルエステルまたはイソプロペニルエステル構造単位を
共存させることによって高い極性を付与し、かつポリエ
チレングリコール側鎖により適度な親水性を付与し、さ
らに硬化部位としてのヒドロキシ基を有せしめることで
樹脂OH価を80〜200mgKOH/gと高くするこ
とで、該含フッ素共重合体から調製された塗料により得
られた塗膜が優れた耐汚染性を示すことを見いだし、本
発明に至ったものである。
【0006】すなわち、本発明は、少なくともフルオロ
オレフィン(A)、シアノ基を有する共重合可能な重合
性化合物(B)、ヒドロキシ基を有する共重合可能な重
合性化合物(後記(E)に含まれるポリエチレングリコ
ールモノアリルエーテルを除く)(C)、脂肪酸ビニル
エステル類または脂肪酸イソプロペニルエステル類
(D)、ポリエチレングリコールモノアリルエーテル
(ジエチレングリコールモノアリルエーテルおよびトリ
エチレングリコールモノアリルエーテルを除く)(E)
を共重合せしめて得られた数平均分子量(ポリスチレン
換算)1000〜20000の含フッ素共重合体であっ
て、全単量体のうち(A)が30〜65モル%、(B)
が0.1〜15モル%、(C)が5〜30モル%、
(D)が10〜50モル%、(E)が0.1〜7モル%
であり、且つ該含フッ素共重合体のOH価が80〜20
0mgKOH/gである塗料用フッ素樹脂である。
オレフィン(A)、シアノ基を有する共重合可能な重合
性化合物(B)、ヒドロキシ基を有する共重合可能な重
合性化合物(後記(E)に含まれるポリエチレングリコ
ールモノアリルエーテルを除く)(C)、脂肪酸ビニル
エステル類または脂肪酸イソプロペニルエステル類
(D)、ポリエチレングリコールモノアリルエーテル
(ジエチレングリコールモノアリルエーテルおよびトリ
エチレングリコールモノアリルエーテルを除く)(E)
を共重合せしめて得られた数平均分子量(ポリスチレン
換算)1000〜20000の含フッ素共重合体であっ
て、全単量体のうち(A)が30〜65モル%、(B)
が0.1〜15モル%、(C)が5〜30モル%、
(D)が10〜50モル%、(E)が0.1〜7モル%
であり、且つ該含フッ素共重合体のOH価が80〜20
0mgKOH/gである塗料用フッ素樹脂である。
【0007】以下本発明を詳細に説明する。本発明の塗
料用フッ素樹脂に使用するフルオロオレフィン(A)
は、他の重合性成分と重合可能な含フッ素単量体であれ
ばよいが、例えば、クロロトリフルオロエチレン、テト
ラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオ
ロプロピレンなどが使用でき、これらは単独でも1種以
上を組み合わせても使用することができる。これらのう
ちクロロトリフルオロエチレンが最も好ましい。その組
成比は全単量体に対して30〜65モル%である。30
モル%以下の場合は耐候性が低く65モル%以上では溶
剤への溶解性が低下して何れも好ましくない。
料用フッ素樹脂に使用するフルオロオレフィン(A)
は、他の重合性成分と重合可能な含フッ素単量体であれ
ばよいが、例えば、クロロトリフルオロエチレン、テト
ラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオ
ロプロピレンなどが使用でき、これらは単独でも1種以
上を組み合わせても使用することができる。これらのう
ちクロロトリフルオロエチレンが最も好ましい。その組
成比は全単量体に対して30〜65モル%である。30
モル%以下の場合は耐候性が低く65モル%以上では溶
剤への溶解性が低下して何れも好ましくない。
【0008】また、本発明の塗料用フッ素樹脂に使用す
るシアノ基を有する重合性化合物(B)としては、シア
ノ基を有する二重結合性化合物であれば特に制限されな
いが、一般式 CHR1=CR2−(CH2)n−CN (1) (R1、R2は水素原子、メチル基、またはエチル基を表
し、nは0または1〜5の整数を表す。)で表される不
飽和ニトリル類、一般式 NCCH2C(=O)−O−(CH2)m−CH=CH2 (2) (mは0または1〜5の整数を表す。)で表わされるシ
アノ酢酸アルケニルエステル類、一般式 CH2=CH−C(=O)−O−(CH2)l−O−C2H4−CN (3) (lは2〜4の整数を表す。)で表されるシアノ基含有
アクリル酸エステルなどの単量体および3−シアノ−1
−ブテン、シアン化ビニリデンなどが挙げられる。具体
的に例示すると、一般式(1)で表されるアクリロニト
リル、アリルシアナイド、クロトンニトリル、1−シア
ノ−2−ブテン、2−メチル−2−ブテンニトリルな
ど、一般式(2)で表されるビニルシアノアセテート、
アリルシアノアセテートなど、一般式(3)で表される
アクリル酸2−(2−シアノエトキシ)エチル、アクリ
ル酸3−(2−シアノエトキシ)プロピル、アクリル酸
4−(2−シアノエトキシ)ブチルなどを挙げることが
できる。これらの化合物は単独でも1種以上を組み合わ
せて使用することもできる。前記したシアノ基を有する
重合性化合物のうち、アリル基またはアクリル基の二重
結合が重合部位となる化合物が特に好ましい。その組成
比は全単量体に対して0.1〜15モル%の範囲であ
る。0.1モル%以下ではほとんどシアノ基の極性効果
が現れず、15モル%以上では耐候性が低下して好まし
くない。
るシアノ基を有する重合性化合物(B)としては、シア
ノ基を有する二重結合性化合物であれば特に制限されな
いが、一般式 CHR1=CR2−(CH2)n−CN (1) (R1、R2は水素原子、メチル基、またはエチル基を表
し、nは0または1〜5の整数を表す。)で表される不
飽和ニトリル類、一般式 NCCH2C(=O)−O−(CH2)m−CH=CH2 (2) (mは0または1〜5の整数を表す。)で表わされるシ
アノ酢酸アルケニルエステル類、一般式 CH2=CH−C(=O)−O−(CH2)l−O−C2H4−CN (3) (lは2〜4の整数を表す。)で表されるシアノ基含有
アクリル酸エステルなどの単量体および3−シアノ−1
−ブテン、シアン化ビニリデンなどが挙げられる。具体
的に例示すると、一般式(1)で表されるアクリロニト
リル、アリルシアナイド、クロトンニトリル、1−シア
ノ−2−ブテン、2−メチル−2−ブテンニトリルな
ど、一般式(2)で表されるビニルシアノアセテート、
アリルシアノアセテートなど、一般式(3)で表される
アクリル酸2−(2−シアノエトキシ)エチル、アクリ
ル酸3−(2−シアノエトキシ)プロピル、アクリル酸
4−(2−シアノエトキシ)ブチルなどを挙げることが
できる。これらの化合物は単独でも1種以上を組み合わ
せて使用することもできる。前記したシアノ基を有する
重合性化合物のうち、アリル基またはアクリル基の二重
結合が重合部位となる化合物が特に好ましい。その組成
比は全単量体に対して0.1〜15モル%の範囲であ
る。0.1モル%以下ではほとんどシアノ基の極性効果
が現れず、15モル%以上では耐候性が低下して好まし
くない。
【0009】本発明の塗料用フッ素樹脂に使用するヒド
ロキシ基を有する共重合可能な重合性化合物(C)はア
リルエーテル類やビニルエーテル類が好ましく使用でき
る。すなわちエチレングリコールモノアリルエーテル、
ジエチレングリコールモノアリルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノアリルエーテル、プロピレングリコー
ルモノアリルエーテル、ヒドロキシブチルアリルエーテ
ルなどのアルキレングリコールモノアリルエーテル、エ
チレングリコールモノビニルエーテル、ジエチレングリ
コールモノビニルエーテル、トリエチレングリコールモ
ノビニルエーテル、プロピレングリコールモノビニルエ
ーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテルなどのヒドロ
キシアルキレンビニルエーテル、グリセリンモノアリル
エーテル、アリルアルコールなどが好適に採用される。
ここで、ジエチレングリコールモノアリルエーテルおよ
びトリエチレングリコールモノアリルエーテル以外のポ
リエチレングリコールモノアリルエーテルは含まない。
これらの化合物は単独でも1種以上を組み合わせて使用
することもできる。またその組成比としては全単量体に
対して5〜30モル%である。この組成比は樹脂中のO
H価に影響する。したがって、5モル%以下ではOH価
80mgKOH/g以上は達成できないし、また、30
モル%以上ではOH価が高すぎるため多量の硬化剤を必
要とし、そのためフッ素含量の低下をともなって耐候性
が悪化してしまう。
ロキシ基を有する共重合可能な重合性化合物(C)はア
リルエーテル類やビニルエーテル類が好ましく使用でき
る。すなわちエチレングリコールモノアリルエーテル、
ジエチレングリコールモノアリルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノアリルエーテル、プロピレングリコー
ルモノアリルエーテル、ヒドロキシブチルアリルエーテ
ルなどのアルキレングリコールモノアリルエーテル、エ
チレングリコールモノビニルエーテル、ジエチレングリ
コールモノビニルエーテル、トリエチレングリコールモ
ノビニルエーテル、プロピレングリコールモノビニルエ
ーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテルなどのヒドロ
キシアルキレンビニルエーテル、グリセリンモノアリル
エーテル、アリルアルコールなどが好適に採用される。
ここで、ジエチレングリコールモノアリルエーテルおよ
びトリエチレングリコールモノアリルエーテル以外のポ
リエチレングリコールモノアリルエーテルは含まない。
これらの化合物は単独でも1種以上を組み合わせて使用
することもできる。またその組成比としては全単量体に
対して5〜30モル%である。この組成比は樹脂中のO
H価に影響する。したがって、5モル%以下ではOH価
80mgKOH/g以上は達成できないし、また、30
モル%以上ではOH価が高すぎるため多量の硬化剤を必
要とし、そのためフッ素含量の低下をともなって耐候性
が悪化してしまう。
【0010】また本発明の塗料用フッ素樹脂に使用され
る脂肪酸ビニルエステルまたは脂肪酸イソプロペニルエ
ステル(D)は、前述のシアノ基を有する重合性化合物
とともに含フッ素共重合体に高い極性を付与させるため
に用いられる。極性が高い場合、水分子中の双極子との
相互作用を高くすることができるため表面を親水化する
ことが可能となる。このため、ポリエチレングリコール
モノアリルエーテルの添加量を抑制することができ耐汚
染性と耐候性の両立が可能となる。この脂肪酸ビニルエ
ステルまたは脂肪酸イソプロペニルエステルとしては、
重合性があり分子中にカルボニル結合を有するエステル
系化合物が使用でき、例えば、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸
ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ミリス
チン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニ
ルなどの直鎖脂肪酸ビニル、バーサチック9酸ビニル、
バーサチック10酸ビニルなどの分岐脂肪酸ビニル、酢
酸イソプロペニル、プロピオン酸イソプロペニル、酪酸
イソプロペニル、ピバリン酸イソプロペニル、カプロン
酸イソプロペニル、カプリル酸イソプロペニル、ラウリ
ン酸イソプロペニル、ミリスチン酸イソプロペニル、パ
ルミチン酸イソプロペニル、ステアリン酸イソプロペニ
ルなどの直鎖脂肪酸イソプロペニル、バーサチック9酸
イソプロペニル、バーサチック10酸イソプロペニルな
どの分岐脂肪酸イソプロペニル等が挙げられ、特に酢酸
ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビ
ニル、バーサチック9酸ビニル、酢酸イソプロペニル、
酪酸イソプロペニル、ピバリン酸イソプロペニル、カプ
ロン酸イソプロペニル、バーサチック9酸イソプロペニ
ルが好ましく、これら特に好ましい脂肪族ビニルエステ
ルまたは脂肪族イソプロペニルエステルから選ばれた1
種または2種以上を主成分とすることも好ましい。これ
らの単量体は単独でもまたは2種以上併せて使用するこ
ともでき、全単量体に占める割合は10〜50モル%で
ある。10モル%以下では分子中のカルボニル結合が少
なく脂肪酸ビニルエステルまたは脂肪酸イソプロペニル
エステルを用いることによる高い極性を付与することが
できず、また50モル%以上では他の成分が減少し、耐
候性、耐汚染性の何れかまたは両方の性質を損なうので
好ましくない。
る脂肪酸ビニルエステルまたは脂肪酸イソプロペニルエ
ステル(D)は、前述のシアノ基を有する重合性化合物
とともに含フッ素共重合体に高い極性を付与させるため
に用いられる。極性が高い場合、水分子中の双極子との
相互作用を高くすることができるため表面を親水化する
ことが可能となる。このため、ポリエチレングリコール
モノアリルエーテルの添加量を抑制することができ耐汚
染性と耐候性の両立が可能となる。この脂肪酸ビニルエ
ステルまたは脂肪酸イソプロペニルエステルとしては、
重合性があり分子中にカルボニル結合を有するエステル
系化合物が使用でき、例えば、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸
ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ミリス
チン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニ
ルなどの直鎖脂肪酸ビニル、バーサチック9酸ビニル、
バーサチック10酸ビニルなどの分岐脂肪酸ビニル、酢
酸イソプロペニル、プロピオン酸イソプロペニル、酪酸
イソプロペニル、ピバリン酸イソプロペニル、カプロン
酸イソプロペニル、カプリル酸イソプロペニル、ラウリ
ン酸イソプロペニル、ミリスチン酸イソプロペニル、パ
ルミチン酸イソプロペニル、ステアリン酸イソプロペニ
ルなどの直鎖脂肪酸イソプロペニル、バーサチック9酸
イソプロペニル、バーサチック10酸イソプロペニルな
どの分岐脂肪酸イソプロペニル等が挙げられ、特に酢酸
ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビ
ニル、バーサチック9酸ビニル、酢酸イソプロペニル、
酪酸イソプロペニル、ピバリン酸イソプロペニル、カプ
ロン酸イソプロペニル、バーサチック9酸イソプロペニ
ルが好ましく、これら特に好ましい脂肪族ビニルエステ
ルまたは脂肪族イソプロペニルエステルから選ばれた1
種または2種以上を主成分とすることも好ましい。これ
らの単量体は単独でもまたは2種以上併せて使用するこ
ともでき、全単量体に占める割合は10〜50モル%で
ある。10モル%以下では分子中のカルボニル結合が少
なく脂肪酸ビニルエステルまたは脂肪酸イソプロペニル
エステルを用いることによる高い極性を付与することが
できず、また50モル%以上では他の成分が減少し、耐
候性、耐汚染性の何れかまたは両方の性質を損なうので
好ましくない。
【0011】また、本発明の塗料用フッ素樹脂に使用で
きるポリエチレングリコールモノアリルエーテル(E)
はジエチレングリコールモノアリルエーテルおよびトリ
エチレングリコールモノアリルエーテルを除いたもので
あり、分子量350から1600の範囲のものが好まし
い。350以下では含フッ素共重合体に親水性を付与す
る効果が低く、1600以上では吸水性が高くかつ得ら
れる含フッ素共重合体の側鎖が結晶化し易いため保存が
困難となる。これらは単独でも1種以上を組み合わせて
使用することもできる。このポリエチレングリコールモ
ノアリルエーテルの組成比は全単量体に対して0.1〜
7モル%で使用される。0.1モル%以下では親水性を
付与する効果が低く、7モル%以上ではOH価を高くし
ても吸水性を抑えることができない。このポリエチレン
グリコールモノアリルエーテルの側鎖末端の構造は特に
限定されないが、ヒドロキシ基またはメチル基、エチル
基、プロピル基などのアルキル基が好適である。また、
分子内にポリエチレングリコールに由来する単位を有し
ていてもプロピレングリコールやテトラメチレングリコ
ールなどの単位を有する化合物を用いた場合は、硬化塗
膜に吸油性が発現し、特に長期にわたる暴露試験では汚
れてしまうこととなり好ましくない。
きるポリエチレングリコールモノアリルエーテル(E)
はジエチレングリコールモノアリルエーテルおよびトリ
エチレングリコールモノアリルエーテルを除いたもので
あり、分子量350から1600の範囲のものが好まし
い。350以下では含フッ素共重合体に親水性を付与す
る効果が低く、1600以上では吸水性が高くかつ得ら
れる含フッ素共重合体の側鎖が結晶化し易いため保存が
困難となる。これらは単独でも1種以上を組み合わせて
使用することもできる。このポリエチレングリコールモ
ノアリルエーテルの組成比は全単量体に対して0.1〜
7モル%で使用される。0.1モル%以下では親水性を
付与する効果が低く、7モル%以上ではOH価を高くし
ても吸水性を抑えることができない。このポリエチレン
グリコールモノアリルエーテルの側鎖末端の構造は特に
限定されないが、ヒドロキシ基またはメチル基、エチル
基、プロピル基などのアルキル基が好適である。また、
分子内にポリエチレングリコールに由来する単位を有し
ていてもプロピレングリコールやテトラメチレングリコ
ールなどの単位を有する化合物を用いた場合は、硬化塗
膜に吸油性が発現し、特に長期にわたる暴露試験では汚
れてしまうこととなり好ましくない。
【0012】本発明の塗料用フッ素樹脂は重合性化合物
(A)、(B)、(C)、(D)および(E)の5種を
必須成分として共重合されるが、塗料用としての樹脂の
物性を改良する目的で上記5種以外のその他の重合性化
合物を使用することもできる。本発明に使用できるその
他の重合性化合物としては必須成分と重合性があれば特
に制限されることはなく、不飽和カルボン酸類、ビニル
シラン類、エポキシ化合物などが好適例として挙げられ
る。不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、
メタアクリル酸、ビニル酢酸、ウンデシレン酸、クロト
ン酸、イソクロトン酸などが挙げられ、ビニル酢酸、ウ
ンデシレン酸、クロトン酸が好ましい。また、ビニルシ
ラン類としては、3−メタクリロキシプロピルトリメト
キシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、ビニルト
リイソプロポキシシラン、ビニルトリス(メトキシエト
キシ)シラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニル
フェニルジメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラ
ン、3−メタクリロキシプロピルジメトキシシラン、メ
タクリロキシメチルトリメトキシシラン、ビニルメチル
ジメトキシシランなどが挙げられ、3−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロポキシ
シラン、ビニルトリイソプロポキシシラン等が好まし
い。エポキシ化合物としては、グリシジルアリルエーテ
ル、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレー
トが好適に使用できる。
(A)、(B)、(C)、(D)および(E)の5種を
必須成分として共重合されるが、塗料用としての樹脂の
物性を改良する目的で上記5種以外のその他の重合性化
合物を使用することもできる。本発明に使用できるその
他の重合性化合物としては必須成分と重合性があれば特
に制限されることはなく、不飽和カルボン酸類、ビニル
シラン類、エポキシ化合物などが好適例として挙げられ
る。不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、
メタアクリル酸、ビニル酢酸、ウンデシレン酸、クロト
ン酸、イソクロトン酸などが挙げられ、ビニル酢酸、ウ
ンデシレン酸、クロトン酸が好ましい。また、ビニルシ
ラン類としては、3−メタクリロキシプロピルトリメト
キシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、ビニルト
リイソプロポキシシラン、ビニルトリス(メトキシエト
キシ)シラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニル
フェニルジメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラ
ン、3−メタクリロキシプロピルジメトキシシラン、メ
タクリロキシメチルトリメトキシシラン、ビニルメチル
ジメトキシシランなどが挙げられ、3−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロポキシ
シラン、ビニルトリイソプロポキシシラン等が好まし
い。エポキシ化合物としては、グリシジルアリルエーテ
ル、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレー
トが好適に使用できる。
【0013】他の重合性の単量体は1種または2種以上
併せて使用することができ、その全単量体に占める割合
としては0〜5モル%であり、必ずしも必須の成分では
ない。一方、5モル%以上では一般に耐汚染性が悪化す
るので好ましくない。
併せて使用することができ、その全単量体に占める割合
としては0〜5モル%であり、必ずしも必須の成分では
ない。一方、5モル%以上では一般に耐汚染性が悪化す
るので好ましくない。
【0014】以上の多成分からなる含フッ素共重合体の
重合方法は、その製造においては通常のラジカル重合法
が採用でき、その重合形態としては溶液重合、懸濁重
合、乳化重合が可能である。かかる重合工程の温度は、
用いるラジカル重合開始剤によるが、通常0〜130℃
である。溶媒としては、例えば水、t−ブタノール、エ
チルアルコールなどのアルコール系、n−ヘキサン、n
−ヘプタンなどの飽和炭化水素系、トルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素系、トリクロロトリフルオロエタ
ン、ジクロロテトラフルオロエタンなどのフッ素系、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
などのケトン系、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステ
ル系溶媒などが使用できる。前記ラジカル開始剤として
は、例えばジイソプロピルパーオキシジカーボネート、
ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ−2−
エチルヘキシルパーオキシジカーボネートなどのジカー
ボネート類、またはn−ヘプタフルオロブチリックパー
オキシド、ラウロイルパーオキシピバレート、t−ブチ
ルオキシネオデカノエートなどのジアシルパーオキシド
類、ジーt−ブチルパーオキシド、t−ブチルクミルパ
ーオキシドなどのアルキルパーオキシド類、t−ブチル
パーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシネオデカ
ノエートなどのパーオキシエステル類などの通常のラジ
カル開始剤が使用できる。
重合方法は、その製造においては通常のラジカル重合法
が採用でき、その重合形態としては溶液重合、懸濁重
合、乳化重合が可能である。かかる重合工程の温度は、
用いるラジカル重合開始剤によるが、通常0〜130℃
である。溶媒としては、例えば水、t−ブタノール、エ
チルアルコールなどのアルコール系、n−ヘキサン、n
−ヘプタンなどの飽和炭化水素系、トルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素系、トリクロロトリフルオロエタ
ン、ジクロロテトラフルオロエタンなどのフッ素系、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
などのケトン系、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステ
ル系溶媒などが使用できる。前記ラジカル開始剤として
は、例えばジイソプロピルパーオキシジカーボネート、
ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ−2−
エチルヘキシルパーオキシジカーボネートなどのジカー
ボネート類、またはn−ヘプタフルオロブチリックパー
オキシド、ラウロイルパーオキシピバレート、t−ブチ
ルオキシネオデカノエートなどのジアシルパーオキシド
類、ジーt−ブチルパーオキシド、t−ブチルクミルパ
ーオキシドなどのアルキルパーオキシド類、t−ブチル
パーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシネオデカ
ノエートなどのパーオキシエステル類などの通常のラジ
カル開始剤が使用できる。
【0015】このようにして重合されたフッ素系共重合
体のOH価としては80〜200mgKOH/gである
ことが必要である。80以下ではポリエチレングリコー
ル鎖による吸水性を抑制することができない。また、2
00mgKOH/g以上では耐候性が低下してしまい好
ましくない。
体のOH価としては80〜200mgKOH/gである
ことが必要である。80以下ではポリエチレングリコー
ル鎖による吸水性を抑制することができない。また、2
00mgKOH/g以上では耐候性が低下してしまい好
ましくない。
【0016】さらに、フッ素系共重合体の分子量は要求
される塗膜の強度や柔軟性によって1000〜2000
0(数平均分子量;スチレン換算)の範囲で使用するこ
とができる。1000以下の場合塗膜の耐候性や柔軟性
が低下し、また20000以上の場合塗料化において高
粘度となり取扱いにくい欠点が生じるため好ましくな
い。特に4000〜13000程度が一般に最も好まし
い。
される塗膜の強度や柔軟性によって1000〜2000
0(数平均分子量;スチレン換算)の範囲で使用するこ
とができる。1000以下の場合塗膜の耐候性や柔軟性
が低下し、また20000以上の場合塗料化において高
粘度となり取扱いにくい欠点が生じるため好ましくな
い。特に4000〜13000程度が一般に最も好まし
い。
【0017】これらの塗料用フッ素樹脂の溶剤として
は、芳香族系、エステル系、エーテル系、ケトン系など
の有機溶剤であり、単独もしくは混合溶剤として使用す
る。具体的は、例えば、トルエン、キシレン、エチルベ
ンゼン、クメン、メシチレン、ギ酸メチル、ギ酸エチ
ル、ギ酸ブチル、ギ酸アミル、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸第二ブチル、
酢酸アミル、酢酸イソアミル、酢酸2−エチルヘキシ
ル、酢酸シクロヘキシル、プロピオン酸エチル、プロピ
オン酸ブチル、プロピオン酸アミル、酪酸ブチル、炭酸
ジエチル、シュウ酸ジエチル、乳酸メチル、乳酸エチ
ル、リン酸トリエチル、γ−ブチロラクトン、エチレン
グリコールモノアセテート、エチレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート、イソプロピルエーテル、n−ブ
チルエーテル、アニソール、ジオキサン、テトラヒドロ
フラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコー
ルモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、アセトン、エチルメチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、ジイソブチルケトン、ジメチルオキシド、ジア
セトンアルコール、シクロヘキサノン、メチルシクロヘ
キサノン、イソホロンなどが挙げられる。また、塗料の
溶剤として市販されている各種の溶剤、例えば、ソルベ
ッソ各品種(エクソン化学製)などが単独であるいは前
記各溶剤とともに使用できる。さらに、少量の添加用と
してであるがメタノール、エタノール、ブタノールなど
のアルコール系溶剤が使用できる。
は、芳香族系、エステル系、エーテル系、ケトン系など
の有機溶剤であり、単独もしくは混合溶剤として使用す
る。具体的は、例えば、トルエン、キシレン、エチルベ
ンゼン、クメン、メシチレン、ギ酸メチル、ギ酸エチ
ル、ギ酸ブチル、ギ酸アミル、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸第二ブチル、
酢酸アミル、酢酸イソアミル、酢酸2−エチルヘキシ
ル、酢酸シクロヘキシル、プロピオン酸エチル、プロピ
オン酸ブチル、プロピオン酸アミル、酪酸ブチル、炭酸
ジエチル、シュウ酸ジエチル、乳酸メチル、乳酸エチ
ル、リン酸トリエチル、γ−ブチロラクトン、エチレン
グリコールモノアセテート、エチレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート、イソプロピルエーテル、n−ブ
チルエーテル、アニソール、ジオキサン、テトラヒドロ
フラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコー
ルモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、アセトン、エチルメチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、ジイソブチルケトン、ジメチルオキシド、ジア
セトンアルコール、シクロヘキサノン、メチルシクロヘ
キサノン、イソホロンなどが挙げられる。また、塗料の
溶剤として市販されている各種の溶剤、例えば、ソルベ
ッソ各品種(エクソン化学製)などが単独であるいは前
記各溶剤とともに使用できる。さらに、少量の添加用と
してであるがメタノール、エタノール、ブタノールなど
のアルコール系溶剤が使用できる。
【0018】本発明の耐汚染性塗料用フッ素樹脂は、ヒ
ドロキシ基が硬化部位として作用するので、ヒドロキシ
基に反応する各種の硬化剤、例えば、メラミン系硬化
剤、尿素樹脂硬化剤、多塩基酸硬化剤、ポリイソシアネ
ート類などを使用することができる。メラミン系硬化剤
としては、例えば、ブチル化メラミン、メチル化メラミ
ン、エポキシ変成メラミンなどが挙げられる。尿素系硬
化剤としては、例えば、メチル化尿素樹脂やブチル化尿
素樹脂などが挙げられ、多塩基酸硬化剤としては、例え
ば、長鎖脂肪酸ジカルボン酸類、芳香族多価カルボン酸
類およびこれらの酸無水物などが挙げられる。メラミン
硬化剤または尿素樹脂硬化剤の使用に際しては、酸性触
媒の添加によって硬化を促進することもできる。
ドロキシ基が硬化部位として作用するので、ヒドロキシ
基に反応する各種の硬化剤、例えば、メラミン系硬化
剤、尿素樹脂硬化剤、多塩基酸硬化剤、ポリイソシアネ
ート類などを使用することができる。メラミン系硬化剤
としては、例えば、ブチル化メラミン、メチル化メラミ
ン、エポキシ変成メラミンなどが挙げられる。尿素系硬
化剤としては、例えば、メチル化尿素樹脂やブチル化尿
素樹脂などが挙げられ、多塩基酸硬化剤としては、例え
ば、長鎖脂肪酸ジカルボン酸類、芳香族多価カルボン酸
類およびこれらの酸無水物などが挙げられる。メラミン
硬化剤または尿素樹脂硬化剤の使用に際しては、酸性触
媒の添加によって硬化を促進することもできる。
【0019】ポリイソシアネート類としては、例えば、
ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメ
チレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート
類、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネ
ート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネートなどの
環状ジイソシアネート類、トリレンジイソシアネート、
キシレンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタン
ジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート類など
の有機ジイソシアネート類、またはこれらの有機ジイソ
シアネート類とエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、シクロヘキシレングリコ
ールなどの2価アルコール類、グリセリン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリトリット、ソルビット、シュ
ークロース、ヘキサントリオール、ジグリセリンなど多
価アルコール類並びにアジピン酸、フタル酸などとエチ
レングリコール、プロピレングリコールなどとの反応も
しくはε−カプロラクタムの開環重合による低分子量ポ
リエステル樹脂または水などとの付加物、有機ジイソシ
アネート同士の重合体やイソシアネート・ビウレット体
などが挙げられる。また、上記した有機イソシアネート
を原料として公知の方法で製造したイソシアヌレート環
を有する多価イソシアネートなども好ましく使用でき
る。
ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメ
チレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート
類、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネ
ート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネートなどの
環状ジイソシアネート類、トリレンジイソシアネート、
キシレンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタン
ジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート類など
の有機ジイソシアネート類、またはこれらの有機ジイソ
シアネート類とエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、シクロヘキシレングリコ
ールなどの2価アルコール類、グリセリン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリトリット、ソルビット、シュ
ークロース、ヘキサントリオール、ジグリセリンなど多
価アルコール類並びにアジピン酸、フタル酸などとエチ
レングリコール、プロピレングリコールなどとの反応も
しくはε−カプロラクタムの開環重合による低分子量ポ
リエステル樹脂または水などとの付加物、有機ジイソシ
アネート同士の重合体やイソシアネート・ビウレット体
などが挙げられる。また、上記した有機イソシアネート
を原料として公知の方法で製造したイソシアヌレート環
を有する多価イソシアネートなども好ましく使用でき
る。
【0020】さらにブロック化ポリイソシアネート類も
硬化剤として好適に用いることができ、それらは前記ポ
リイソシアネートとフェノール、クレゾール、p−エチ
ルフェノールなどのフェノール系、メタノール、エタノ
ール、プロパノールなどのアルコール系、マロン酸ジメ
チルなどの活性メチレン系、ブチルメルカプタンなどの
メルカプタン系、アセトアニリドなどの酸アミド系、コ
ハク酸イミドなどイミド系、ジフェニルアミンなどのア
ミン系、イミダソールなどのイミダゾール系、尿素など
の尿素系、N−メチルカルバミン酸フェニルなどのカル
バミン酸塩系、エチレンイミンなどのイミン系、ホルム
アルドオキシムなどのオキシム系などの各種のブロック
化剤を反応して得ることができる。これらのポリイソシ
アネート類を用いて常温硬化させる際には、ジブチル錫
ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジ
オクテートなどの公知の触媒を添加することで硬化を早
めることができる。
硬化剤として好適に用いることができ、それらは前記ポ
リイソシアネートとフェノール、クレゾール、p−エチ
ルフェノールなどのフェノール系、メタノール、エタノ
ール、プロパノールなどのアルコール系、マロン酸ジメ
チルなどの活性メチレン系、ブチルメルカプタンなどの
メルカプタン系、アセトアニリドなどの酸アミド系、コ
ハク酸イミドなどイミド系、ジフェニルアミンなどのア
ミン系、イミダソールなどのイミダゾール系、尿素など
の尿素系、N−メチルカルバミン酸フェニルなどのカル
バミン酸塩系、エチレンイミンなどのイミン系、ホルム
アルドオキシムなどのオキシム系などの各種のブロック
化剤を反応して得ることができる。これらのポリイソシ
アネート類を用いて常温硬化させる際には、ジブチル錫
ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジ
オクテートなどの公知の触媒を添加することで硬化を早
めることができる。
【0021】前記したポリイソシアネート類の硬化剤
は、本発明の耐汚染性塗料用フッ素樹脂のヒドロキシ基
(OH)と硬化剤のイソシアネート基(NCO)との比
がOH/NCO=0.2〜3.0、好ましくは0.5〜
2.0となるように添加量を調整する。0.2以下では
残存イソシアネート基が多すぎるため耐候性が低下し、
また、3.0以上ではフリーのOH基が多すぎるため吸
水性が発現してしまうため好ましくない。0.5〜2.
0、特にほぼ1である場合には耐候性、耐薬品性ともに
最も良い塗料となる。
は、本発明の耐汚染性塗料用フッ素樹脂のヒドロキシ基
(OH)と硬化剤のイソシアネート基(NCO)との比
がOH/NCO=0.2〜3.0、好ましくは0.5〜
2.0となるように添加量を調整する。0.2以下では
残存イソシアネート基が多すぎるため耐候性が低下し、
また、3.0以上ではフリーのOH基が多すぎるため吸
水性が発現してしまうため好ましくない。0.5〜2.
0、特にほぼ1である場合には耐候性、耐薬品性ともに
最も良い塗料となる。
【0022】本発明の塗料用フッ素樹脂はいずれの場合
も通常の塗料と同様に塗料化が可能であり、顔料や染料
を適宜添加することができる。また、用途によって、他
の添加剤、たとえば紫外線吸収剤、光安定剤、防錆剤、
分散剤などを添加することができる。
も通常の塗料と同様に塗料化が可能であり、顔料や染料
を適宜添加することができる。また、用途によって、他
の添加剤、たとえば紫外線吸収剤、光安定剤、防錆剤、
分散剤などを添加することができる。
【0023】以下、本発明を実施例によって具体的に説
明する。
明する。
【0024】
実施例1 電磁撹拌機付きの内容量2リットルのSUS性オートク
レーブにアリルシアナイド0.4g(0.1モル%。全
単量体に対する比率。以下同様。)、酢酸ビニル103
g(20モル%)、ベオバー9(バーサチック9酸ビニ
ル)131g(11.8モル%)、エチレングリコール
モノアリルエーテル92g(15モル%)、ポリエチレ
ングリコールモノアリルエーテル(平均分子量450)
81g(3モル%)、ウンデシレン酸1.1g(0.1
モル%)、キシレン280g、t−ブチルパーオキシピ
バレート(日本油脂製)7g、炭酸ナトリウム2gを仕
込み、窒素ガスで脱気置換を3回繰り返し脱気した後、
クロロトリフルオロエチレン349g(50モル%)を
仕込み、55℃で20時間重合を行った。重合終了後、
内容物を取り出し、ろ過してフッ素樹脂塗料ワニスとし
た。得られた含フッ素共重合体の数平均分子量(スチレ
ン換算)、OH価を測定した。
レーブにアリルシアナイド0.4g(0.1モル%。全
単量体に対する比率。以下同様。)、酢酸ビニル103
g(20モル%)、ベオバー9(バーサチック9酸ビニ
ル)131g(11.8モル%)、エチレングリコール
モノアリルエーテル92g(15モル%)、ポリエチレ
ングリコールモノアリルエーテル(平均分子量450)
81g(3モル%)、ウンデシレン酸1.1g(0.1
モル%)、キシレン280g、t−ブチルパーオキシピ
バレート(日本油脂製)7g、炭酸ナトリウム2gを仕
込み、窒素ガスで脱気置換を3回繰り返し脱気した後、
クロロトリフルオロエチレン349g(50モル%)を
仕込み、55℃で20時間重合を行った。重合終了後、
内容物を取り出し、ろ過してフッ素樹脂塗料ワニスとし
た。得られた含フッ素共重合体の数平均分子量(スチレ
ン換算)、OH価を測定した。
【0025】次に、このフッ素樹脂塗料ワニスの樹脂1
00重量部(以下、単に「部」という。)に対して、1
10部の酸化チタンを分散ミルで均一混合し、白色塗料
の主剤を調製した。この主剤100部に対してあらかじ
め1:1に混合したコロネートHX(日本ポリウレタン
工業製)/キシレン混合液をOH/NCO=1になるよ
うに添加し、均一混合した後アルミニウム板に約40ミ
クロンの厚みになるようにスプレー塗装し、常温で2日
間乾燥硬化させた。
00重量部(以下、単に「部」という。)に対して、1
10部の酸化チタンを分散ミルで均一混合し、白色塗料
の主剤を調製した。この主剤100部に対してあらかじ
め1:1に混合したコロネートHX(日本ポリウレタン
工業製)/キシレン混合液をOH/NCO=1になるよ
うに添加し、均一混合した後アルミニウム板に約40ミ
クロンの厚みになるようにスプレー塗装し、常温で2日
間乾燥硬化させた。
【0026】以上によって作成された塗装板について、
水の静的接触角測定、屋外暴露6カ月間による汚れ試験
および耐候性試験を行った。その結果を表1に示す。汚
染性の判定は雨スジのついてない部分の色差および雨ス
ジの生成具合によって行った。
水の静的接触角測定、屋外暴露6カ月間による汚れ試験
および耐候性試験を行った。その結果を表1に示す。汚
染性の判定は雨スジのついてない部分の色差および雨ス
ジの生成具合によって行った。
【0027】実施例2〜5 重合させる原料単量体を表1に示す組成とした他は実施
例1と同様の操作で重合・精製を行い、それを用いて実
施例1と同様の方法で塗装板を調製し、その評価を行な
った。結果を表1に示す。
例1と同様の操作で重合・精製を行い、それを用いて実
施例1と同様の方法で塗装板を調製し、その評価を行な
った。結果を表1に示す。
【0028】比較例1〜5 実施例1と同様にして表1に示した組成で重合を行った
(比較例1〜5)。どの場合も重合終了後、内容物を取
り出し、ろ過してフッ素樹脂塗料ワニスとした。比較例
1はシアノ基を有する重合性化合物を用いない系、比較
例2はポリエチレングリコールモノアリルエーテルを用
いない系、比較例3はポリエチレングリコールモノアリ
ルエーテルを8モル%と多く含む系、比較例4は樹脂の
OH価が高すぎる系、比較例5はシアノ基を有する重合
性化合物が多すぎる系である。
(比較例1〜5)。どの場合も重合終了後、内容物を取
り出し、ろ過してフッ素樹脂塗料ワニスとした。比較例
1はシアノ基を有する重合性化合物を用いない系、比較
例2はポリエチレングリコールモノアリルエーテルを用
いない系、比較例3はポリエチレングリコールモノアリ
ルエーテルを8モル%と多く含む系、比較例4は樹脂の
OH価が高すぎる系、比較例5はシアノ基を有する重合
性化合物が多すぎる系である。
【0029】次に、このフッ素樹脂塗料ワニスの樹脂1
00部に対して、110部の酸化チタンを分散ミルで均
一混合し、白色塗料の主剤を作製した。この主剤100
部に対してあらかじめ1:1に混合したコロネートHX
/キシレン混合液をOH/NCO=1になるように添加
し、均一混合した後アルミニウム板に約40ミクロンの
厚みになるようにスプレー塗装し、常温で2日間乾燥硬
化させた。
00部に対して、110部の酸化チタンを分散ミルで均
一混合し、白色塗料の主剤を作製した。この主剤100
部に対してあらかじめ1:1に混合したコロネートHX
/キシレン混合液をOH/NCO=1になるように添加
し、均一混合した後アルミニウム板に約40ミクロンの
厚みになるようにスプレー塗装し、常温で2日間乾燥硬
化させた。
【0030】以上によって作成された塗装板を用いて、
水の静的接触角測定、屋外暴露6カ月間による汚れ試験
および耐候性試験を行った。その結果を表1に示す。
水の静的接触角測定、屋外暴露6カ月間による汚れ試験
および耐候性試験を行った。その結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】CTFE :クロロトリフルオロエチレン PEGMAE1 :ポリエチレングリコールモノアリルエーテル
平均分子量450 PEGMAE2 :ポリエチレングリコールメチルアリルエーテ
ル 平均分子量1500 VAc :酢酸ビニル VBu :酪酸ビニル V-9 :バーサチック9酸ビニル EGMAE :エチレングリコールモノアリルエーテル UA :ウンデシレン酸 <評価方法> 耐汚染性 △E:屋外暴露6カ月間を行い、暴露前後の色差(JI
S−Z8730に準じて測定。)を雨スジのない部分で
測定(暴露場所、埼玉県川越市)。 雨スジ:雨スジが付かないを◎、ほとんど目立たないを
○、付いているが比較的薄いを△、濃いスジで目立つを
×。
平均分子量450 PEGMAE2 :ポリエチレングリコールメチルアリルエーテ
ル 平均分子量1500 VAc :酢酸ビニル VBu :酪酸ビニル V-9 :バーサチック9酸ビニル EGMAE :エチレングリコールモノアリルエーテル UA :ウンデシレン酸 <評価方法> 耐汚染性 △E:屋外暴露6カ月間を行い、暴露前後の色差(JI
S−Z8730に準じて測定。)を雨スジのない部分で
測定(暴露場所、埼玉県川越市)。 雨スジ:雨スジが付かないを◎、ほとんど目立たないを
○、付いているが比較的薄いを△、濃いスジで目立つを
×。
【0033】耐候性:サンシャインウエザオメータ40
00時間による促進試験(試験前後の60度光沢保持
率)。
00時間による促進試験(試験前後の60度光沢保持
率)。
【0034】
【発明の効果】本発明の耐汚染性塗料用フッ素樹脂は、
従来の溶剤可溶型フッ素樹脂にさらにシアノ基を有する
共重合可能な重合性化合物とポリエチレングルコールモ
ノアリルエーテルを共重合組成とすることで、それから
得られる塗膜は実施例と比較例の評価結果に照らして明
らかなように、適度な親水性と優れた耐候性を併せ有す
ることとなり、長期にわたる屋外暴露においても顕著な
耐汚染性を示すという効果を奏する。
従来の溶剤可溶型フッ素樹脂にさらにシアノ基を有する
共重合可能な重合性化合物とポリエチレングルコールモ
ノアリルエーテルを共重合組成とすることで、それから
得られる塗膜は実施例と比較例の評価結果に照らして明
らかなように、適度な親水性と優れた耐候性を併せ有す
ることとなり、長期にわたる屋外暴露においても顕著な
耐汚染性を示すという効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 155/00 C09D 155/00 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 214/18 C08F 218/04 C08F 290/06 C09D 127/12 C09D 131/02 C09D 155/00
Claims (4)
- 【請求項1】少なくともフルオロオレフィン(A)、シ
アノ基を有する共重合可能な重合性化合物(B)、ヒド
ロキシ基を有する共重合可能な重合性化合物(後記
(E)に含まれるポリエチレングリコールモノアリルエ
ーテルを除く)(C)、脂肪酸ビニルエステル類または
脂肪酸イソプロペニルエステル類(D)、ポリエチレン
グリコールモノアリルエーテル(ジエチレングリコール
モノアリルエーテルおよびトリエチレングリコールモノ
アリルエーテルを除く)(E)を共重合せしめて得られ
た数平均分子量(ポリスチレン換算)1000〜200
00の含フッ素共重合体であって、 全単量体のうち(A)が30〜65モル%、(B)が
0.1〜15モル%、(C)が5〜30モル%、(D)
が10〜50モル%、(E)が0.1〜7モル%であ
り、且つ該含フッ素共重合体のOH価が80〜200m
gKOH/gである塗料用フッ素樹脂。 - 【請求項2】重合性化合物(B)がアリル基またはアク
リル基の二重結合において重合する化合物であることを
特徴とする請求項1記載の塗料用フッ素樹脂。 - 【請求項3】重合性化合物(B)がアリルシアナイドま
たはアリルシアノアセテートであることを特徴とする請
求項1記載の塗料用フッ素樹脂。 - 【請求項4】請求項1記載の塗料用フッ素樹脂と硬化剤
と溶剤を少なくとも含むフッ素樹脂塗料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6071025A JP2993845B2 (ja) | 1994-04-08 | 1994-04-08 | 耐汚染性塗料用フッ素樹脂 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6071025A JP2993845B2 (ja) | 1994-04-08 | 1994-04-08 | 耐汚染性塗料用フッ素樹脂 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07278484A JPH07278484A (ja) | 1995-10-24 |
JP2993845B2 true JP2993845B2 (ja) | 1999-12-27 |
Family
ID=13448581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6071025A Expired - Fee Related JP2993845B2 (ja) | 1994-04-08 | 1994-04-08 | 耐汚染性塗料用フッ素樹脂 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2993845B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5158414B2 (ja) * | 2007-11-27 | 2013-03-06 | Dic株式会社 | 二液硬化型含フッ素ビニル系共重合体組成物 |
CN114213632B (zh) * | 2021-12-14 | 2023-08-22 | 济南大学 | 一种具有抗蛋白吸附的两亲性含氟共聚物膜的制备方法及应用 |
-
1994
- 1994-04-08 JP JP6071025A patent/JP2993845B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07278484A (ja) | 1995-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0822966B1 (en) | Thermoset paint compositions | |
DE69115120T2 (de) | Vinylidenfluoridcopolymer und dieses enthaltende Zusammensetzung. | |
JPH02251555A (ja) | 含ふっ素樹脂組成物 | |
JP2993845B2 (ja) | 耐汚染性塗料用フッ素樹脂 | |
JP3716946B2 (ja) | 熱硬化性粉体塗料用樹脂組成物 | |
JP3131985B2 (ja) | 含フッ素共重合体および該重合体を含む塗料用組成物 | |
CN109988466A (zh) | 组合物、涂料、涂膜、太阳能电池组件背板以及太阳能电池组件 | |
JP3008508B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2001316446A (ja) | 常温硬化性非水分散型樹脂組成物 | |
JPH03182539A (ja) | 含ふっ素樹脂組成物 | |
JPH08231919A (ja) | フッ素樹脂塗料用組成物 | |
JP2795600B2 (ja) | フッ素樹脂塗料用組成物 | |
JPH06122730A (ja) | 含フッ素共重合体および該共重合体を主成分とする塗料用組成物 | |
JP2001181551A (ja) | フッ素系塗料用組成物および該組成物の塗装方法 | |
JP2932623B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP3097124B2 (ja) | 上塗り塗装方法 | |
JP2000159964A (ja) | シーリング材組成物 | |
JPH08319325A (ja) | 水系エマルジョンおよび水性フッ素樹脂塗料 | |
JPH11116939A (ja) | シーリング材 | |
JP3173284B2 (ja) | 高耐候性シーリング材組成物 | |
JP3107198B2 (ja) | プレコートメタル用塗料組成物 | |
JPH07233344A (ja) | 耐汚染性塗料用フッ素樹脂 | |
JPH07233343A (ja) | 耐汚染性塗料用フッ素樹脂 | |
JPH0841416A (ja) | フッ素樹脂塗料用組成物 | |
JP2812637B2 (ja) | 樹脂組成物および塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |