JP2993608B2 - 工具補正方法 - Google Patents

工具補正方法

Info

Publication number
JP2993608B2
JP2993608B2 JP1320914A JP32091489A JP2993608B2 JP 2993608 B2 JP2993608 B2 JP 2993608B2 JP 1320914 A JP1320914 A JP 1320914A JP 32091489 A JP32091489 A JP 32091489A JP 2993608 B2 JP2993608 B2 JP 2993608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
memory
correction
correction information
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1320914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03184746A (ja
Inventor
良昭 池田
稔 陣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUANATSUKU KK
Original Assignee
FUANATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUANATSUKU KK filed Critical FUANATSUKU KK
Priority to JP1320914A priority Critical patent/JP2993608B2/ja
Priority to PCT/JP1990/001603 priority patent/WO1991008860A1/ja
Priority to EP19910900049 priority patent/EP0462279A4/en
Publication of JPH03184746A publication Critical patent/JPH03184746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993608B2 publication Critical patent/JP2993608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/12Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers
    • G05B19/128Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers the workpiece itself serves as a record carrier, e.g. by its form, by marks or codes on it
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31095Read write intelligent chip on workpiece, pallet, tool for data exchange
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49303Tool identification and tool offset, compensation data together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は数値制御工作機械での工具補正方法に関し、
特に工具ホルダ等に設けたメモリに工具補正情報を直接
記憶させるようにした工具補正方法に関する。
〔従来の技術〕
数値制御工作機械では工具長、工具径あるいは工具の
摩耗量等の工具補正情報を数値制御装置の不揮発性メモ
リに格納し、工具補正指令時に指令に応じた工具番号に
対応する工具補正情報等を読み出し、工具補正を行って
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかし、マシニングセンタ等では工具の数が数百を越
える場合もあり、工具補正情報が誤って入力される危険
性が大きくなる。例えば、工具長の入力時に桁数を間違
えたり、別の工具補正量を入力したりすることが少なく
ない。
工具番号と実際の工具補正情報がくい違うと、工具補
正が適性に行われず、ワークが不良となり、工具の破損
等を招くこともある。従って、実際の工具と工具補正情
報が厳密に対応することが望ましいが、現状の工具補正
情報と実際の工具の対応がオペレータ等の認識の範囲で
行われている限りでは、誤りを皆無にすることは困難で
ある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、
工具ホルダ等に設けたメモリに工具補正情報を記憶させ
て、直接工具補正情報を読み出すようにした工具補正方
法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では上記課題を解決するために、数値制御工作
機械での工具補正を行う工具補正方法において、工具を
選択し、計測器で測定し、工具ホルダあるいは工具に設
けられた書き込み、読み出し可能なメモリに工具番号及
び工具長と工具摩耗量を含む工具補正情報を書き込み、
加工プログラムの工具番号を含む工具補正指令に応じ
て、前記メモリの工具番号及び工具補正情報を読み出
し、前記加工プログラムの前記工具番号と前記メモリの
前記工具番号を照合し、前記加工プログラムの前記工具
番号と前記メモリの前記工具番号が、一致しないときは
アラームを表示し、加工を中止し、前記加工プログラム
の前記工具番号と前記メモリの前記工具番号が、一致し
たときは工具補正を実行することを特徴とする工具補正
方法が、提供される。
〔作用〕
工具を選択して計測を行い、工具補正情報を工具ホル
ダ、あるいは工具に設けられたメモリに工具番号及び工
具補正情報を書き込む。工具補正指令があったときは、
このメモリから工具番号及び工具補正情報を読み出す。
そして、工具補正指令の工具番号とメモリの工具番号を
照合し、一致しないときはアラームを表示し、加工を中
止する。工具補正指令の工具番号とメモリの工具番号を
照合し、一致したときは工具補正を行う。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の工具補正方式の概念図である。工具
ホルダ1には工具2が取りつけられており、工具ホルダ
1にはメモリ3が埋め込まれている。メモリ3はEEPROM
が使用され、200バイト程度のメモリ容量を有する。ヘ
ッド4とメモリ3の距離は2mm程度に維持されており、
電磁結合されている。すなわち、ヘッドから書き込みパ
ルスを送ると、これをメモリ3側の回路で受けて、内部
EEPROMに書き込む。このときの内部EEPROMへの書き込み
は4からの書き込みパルスを使用して行い、メモリ3側
には特別の電源を必要としない。また、ヘッド4から読
み込みパルスをメモリ3側へ送ると、その読み込みパル
スに応じて、EEPROMの内容を読み出し、論理状態に応じ
てインピーダンスを変化させる。従って、そのインピー
ダンスの変化からメモリの内容をヘッド4で読み取るこ
とができる。このような書き込み、読み出しはR/W制御
回路5によって制御される。
次にメモリ3に工具補正情報を書き込む手順について
説明する。工具1の工具番号あるいは工具長は、図示さ
れていない数値制御装置10のキーボードから入力され、
一旦工具補正量照合手段31内に記憶される。
工具摩耗量は計測器6によって測定され、測定値は計
測制御手段34によってディジタル値に変換され、工具補
正量照合手段31に送られる。計測器6はレーザ測長器、
光学測定器等が使用される。工具補正量照合手段31は工
具1の工具番号、工具長、工具摩耗量をR/W制御回路5
に送り、R/W制御回路5にこれらの工具補正情報をヘッ
ド4から書き込みパルスによって、メモリ3に書き込
む。
数値制御装置10には不揮発性メモリ14内の加工プログ
ラム14aに工具補正指令があると、補正量照合手段はメ
モリ3内の工具補正情報を読み出す。ついで、工具番号
が工具指令と一致しているか確認し、もし一致していな
ければアラームを表示し、加工を中止する。次に工具長
及び工具摩耗量を工具補正手段32に送り、指令値に対し
て工具補正を行い、工具補正を行った指令値を補間手段
33に送る。補間手段33は補間を行い、指令パルスを軸制
御回路18に送る。
第2図は本発明を実施するための数値制御装置(CN
C)のハードウェアのブロック図である。プロセッサ11
はROM12に格納されたシステムプログラムに従って、数
値制御装置全体を制御する。ROM12にはEPROMあるいはEE
PROMが使用される。RAM13はDRAMが使用され、各種のデ
ータが格納される。不揮発性メモリ14は加工プログラム
14a、パラメータ等が記憶され、バッテリバックアッさ
れたCMOS等が使用されるので、数値制御装置の電源切断
後もその内容が保持される。
PCM(プログラマブル・マシン・コントローラ)15は
M機能、S機能、T機能等の指令を受けて、シーケンス
プログラム15aによってこの指令を解読処理し、工作機
械を制御する出力信号を出力する。また、機械側からの
リミットスイッチの信号あるいは機械操作盤からのスイ
ッチ信号を受けて、シーケンス・プログラム15aで処理
し、機械側を制御する出力信号を出力し、数値制御装置
で必要な信号はバス25を経由してRAM13に転送され、プ
ロセッサ11によって、読み取られる。
グラフィック制御回路16は各軸の現在位置、移動量等
のRAM13に格納されたデータを表示信号に変換し、表示
装置16aに送り、表示装置16aはこれを表示する。表示装
置16aはCRT、液晶表示装置等が使用される。キーボード
17は工具番号、工具長等を入力するのに使用される。ま
た、その他の各種のデータを入力するのに使用される。
軸制御回路18はプロセッサ11から位置指令を受けて、
サーボモータ20を制御するための速度指令信号をサーボ
アンプ19に出力する。サーボアンプ19はこの速度指令信
号を増幅し、サーボモータ20を駆動する。サーボモータ
20には位置帰還信号を出力するパルスコーダ21が結合さ
れている。パルスコーダ21は位置帰還パルスを軸制御回
路18にフィードバックする。パルスコーダ21の他にリニ
アスケール等の位置検出器を使用する場合もある。これ
らの要素は軸数分だけであるが、各要素の構成は同じで
あるので、ここでは1軸分のみ表してある。
入出力回路22は機械側との入出力信号の授受を行う。
すなわち機械側のリミットスイッチ信号、機械操作盤の
スイッチ信号を受け、これをPMC15が読み取る。また、P
MC15からの機械側の空圧アクチュエイタ等を制御する出
力信号を受けて、機械側に出力する。
手動パルス発生器23は回転角度に応じて、各軸を精密
に移動させるパルス列を出力し、機械位置を精密に位置
決めするために使用される。手動パルス発生器23は通常
機械操作盤に実装される。
工具ホルダ1の先端には工具があり、工具ホルダ1に
はメモリ3が埋め込まれている。ヘッド4はR/W制御回
路5によって、メモリ3に工具補正情報を書き込み、読
み出す。R/W制御回路5はバス25に接続されている。ま
た、計測器6もバス25に接続されている。
図ではスピンドルを制御するためのスピンドル制御回
路、スピンドルアンプ、スピンドルモータ等は省略して
ある。
また、ここではプロセッサは1個であるが、システム
に応じて複数のプロセッサを使用したマルチ・プロセッ
サシステムにすることもできる。
上記の説明では工具補正情報として、工具長、工具摩
耗量で説明したが、工具摩耗量を含めた値を工具長とし
て扱うこともできる。また、工具径あるいは工具径と工
具径の摩耗量を工具補正情報として、同様に扱うことが
できる。
また計測器を使用せずに他の手段で測定した工具補正
情報をキーボードから入力して、工具ホルダのメモリに
書き込むことも可能である。
さらに、メモリは工具ホルダに埋め込んだが、工具に
直接埋め込む構成とすることもできる。メモリはEEPROM
を使用したが、バブル等のメモリを使用することも可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、工具を選択し計測を
行い、工具番号及び工具補正情報を直接工具ホルダ等に
埋め込まれたメモリに書き込み、工具補正指令にしたが
って読み出し、工具番号の照合を行って、一致しないと
きはアラームを表示して、加工を中止し、一致したとき
に工具補正を行うようにしたので、工具番号と工具補正
情報が食い違うことがなく、工具補正情報の管理が簡単
になり、加工不良、工具の破損等が防止できる。
また、途中で工具を誤って交換した場合でも、工具補
正指令を実行するときに工具番号を照合するので、工具
補正情報が食い違うことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の工具補正方式の概念図、 第2図は本発明を実施するための数値制御装置(CNC)
のハードウェアのブロック図である。 1……工具ホルダ 2……工具 3……メモリ 4……ヘッド 5……R/W制御回路 6……計測器 10……数値制御装置 11……プロセッサ 14a……加工プログラム 31……工具補正量照合手段 32……工具補正手段 33……補間手段 34……計測制御手段
フロントページの続き (72)発明者 陣内 稔 山梨県南都留郡忍野村忍草字古馬場3580 番地 ファナック株式会社商品開発研究 所内 (56)参考文献 特開 昭58−102653(JP,A) 特開 昭62−63050(JP,A) 特開 昭62−120945(JP,A) 実開 昭61−127948(JP,U) 実開 昭62−192854(JP,U) 実開 昭64−16229(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23Q 17/00 B23Q 3/155

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】数値制御工作機械での工具補正を行う工具
    補正方法において、 工具を選択し、計測器で測定し、工具ホルダあるいは工
    具に設けられた書き込み、読み出し可能なメモリに工具
    番号及び工具長と工具摩耗量を含む工具補正情報を書き
    込み、 加工プログラムの工具番号を含む工具補正指令に応じ
    て、前記メモリの工具番号及び工具補正情報を読み出
    し、 前記加工プログラムの前記工具番号と前記メモリの前記
    工具番号を照合し、 前記加工プログラムの前記工具番号と前記メモリの前記
    工具番号が、一致しないときはアラームを表示し、加工
    を中止し、 前記加工プログラムの前記工具番号と前記メモリの前記
    工具番号が、一致したときは工具補正を実行することを
    特徴とする工具補正方法。
JP1320914A 1989-12-11 1989-12-11 工具補正方法 Expired - Fee Related JP2993608B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320914A JP2993608B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 工具補正方法
PCT/JP1990/001603 WO1991008860A1 (en) 1989-12-11 1990-12-07 Method of correction of tool
EP19910900049 EP0462279A4 (en) 1989-12-11 1990-12-07 Method of correction of tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320914A JP2993608B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 工具補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03184746A JPH03184746A (ja) 1991-08-12
JP2993608B2 true JP2993608B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=18126681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320914A Expired - Fee Related JP2993608B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 工具補正方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0462279A4 (ja)
JP (1) JP2993608B2 (ja)
WO (1) WO1991008860A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502571A (ja) * 1992-10-07 1996-03-19 ヴァヴィン、ベスローテム、ヴェンノットシャップ 電気溶接用熱可塑性継手部材
EP0720527B1 (de) * 1993-09-24 1999-05-19 Wavin B.V. Qualitätssicherung bei elektroschweissbaren verbindungselementen
DE19814249A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Matuschek Mestechnik Gmbh Widerstandsschweißvorrichtung
DE10118034B4 (de) * 2001-04-11 2006-01-26 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine, die mit verschiedenen Werkzeughaltern koppelbar ist
JP2003025176A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Incs Inc 工具管理システム
CN101913104B (zh) * 2010-08-20 2012-10-17 孟庆周 利用多坐标机械加工机床对工件进行检测的方法
DE102011108361A1 (de) 2010-11-25 2012-05-31 Komet Group Gmbh Server eines Computernetzwerks
DE202010017375U1 (de) 2010-11-25 2011-12-01 Komet Group Gmbh Server eines Computernetzwerks
WO2012069284A1 (de) 2010-11-25 2012-05-31 Komet Group Gmbh Server eines computernetzwerks
TWI739045B (zh) * 2018-11-14 2021-09-11 聖杰國際股份有限公司 工具機智能管理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633257A (en) * 1979-08-24 1981-04-03 Mitsubishi Electric Corp Tool referencing device for numerical controlled machine
JPS57138562A (en) * 1981-02-20 1982-08-26 Okuma Mach Works Ltd Correction device for tool
JPH0333406Y2 (ja) * 1985-01-30 1991-07-16
US4567659A (en) * 1985-04-25 1986-02-04 Kitamura Machinery Co., Ltd. Tool size measuring apparatus for NC machine tools
JPH0815703B2 (ja) * 1985-09-11 1996-02-21 オムロン株式会社 工具データ管理装置
JPS62120945A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 Tokyo Keiki Co Ltd 工具ホルダ
US4742470A (en) * 1985-12-30 1988-05-03 Gte Valeron Corporation Tool identification system
JPS62251038A (ja) * 1986-04-22 1987-10-31 Toshiba Corp 工具識別装置及びその工具
JPS6416229U (ja) * 1987-07-17 1989-01-26
JPH01321149A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Toyo Seiki Kk 工作機械毎に必要な工具を自動選択可能なツールプリセッタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0462279A4 (en) 1992-06-03
WO1991008860A1 (en) 1991-06-27
EP0462279A1 (en) 1991-12-27
JPH03184746A (ja) 1991-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1206232A (en) Point measuring process for preset robot
CA1184631A (en) Numerical control system
JP2993608B2 (ja) 工具補正方法
WO1989006174A1 (en) Laser device for three-dimensional machining
JPH0238342B2 (ja)
US4615149A (en) Feed control apparatus for grinding machine
US4881021A (en) Numerical control equipment
US3852719A (en) Pitch error compensation system
SK104499A3 (en) Measurement installation and process for lathing parameters of a railway section
JP3459847B2 (ja) ツールプリセッタによる工具補正量再設定方法およびその装置
JPS61244448A (ja) 工具ファイルを有する数値制御装置
JPH0740171A (ja) Nc工作機械およびその工具情報確認方法
JPH03154104A (ja) 位置決め制御装置
JPH0575544B2 (ja)
JPH0728513A (ja) 工作機械の誤差補正方式
JPH05309546A (ja) 数値制御工作機械の加工時間計算方法及びその装置
KR0160993B1 (ko) 로보트의 구동제어장치 및 그 정상구동체크방법
JPS5857904A (ja) 多軸かんな盤の制御装置
JPH04123105A (ja) 電動機制御方式
JPS5922103A (ja) 数値制御方法
JPS59157509A (ja) ピツチ誤差測定装置
JPH0358102A (ja) バックラッシ補正方法
JPS59172004A (ja) 数値制御装置
JPS59146737A (ja) 自動寸法補正演算制御装置
JPH023201B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees