JP2993531B2 - 表示媒体およびその書込装置 - Google Patents

表示媒体およびその書込装置

Info

Publication number
JP2993531B2
JP2993531B2 JP3192668A JP19266891A JP2993531B2 JP 2993531 B2 JP2993531 B2 JP 2993531B2 JP 3192668 A JP3192668 A JP 3192668A JP 19266891 A JP19266891 A JP 19266891A JP 2993531 B2 JP2993531 B2 JP 2993531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character
writing device
display medium
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3192668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512467A (ja
Inventor
修司 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP3192668A priority Critical patent/JP2993531B2/ja
Publication of JPH0512467A publication Critical patent/JPH0512467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993531B2 publication Critical patent/JP2993531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プリペイドカード、
クレジットカード、キャッシュカード等のカード、或は
遊技場等の換金用特殊景品やメダル等、データ記録機能
をもった物品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のカード或は物品において
は、各種データが磁気等によって記録されるが、その情
報は使用者が直接目視できるようになっていなかった。
しかし、使用者にも必要な情報、例えば物品の価値、或
は残高等を明瞭にすることが望まれる場合も多く、近年
目視可能な表示機能を持ったものが発表されている。例
えば特開昭58−159194号公報には液晶によって
表示する例が記載されており、また特開平1−1167
86号公報には磁気シートを磁化し、それに磁粉体を付
着させて表示することが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液晶に
よる表示はカード側に液晶表示素子、表示のための電子
回路及び駆動電源が必要であり、大幅なコストアップと
なり、また、磁粉体による表示は消え易く、不安定なも
のであり、未だ満足すべきものはなかった。この発明
は、上述の事情に鑑みて成されたものであり、この発明
の目的は、安定した表示ができる安価な表示媒体とその
書込装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の上記目的は、
低融点合金又は熱可塑性樹脂など熱により溶融または軟
化成形される低融点材料を有し、この低融点材料の表面
に文字を凸形状にリサイクル表示させる表示媒体と、こ
の低融点材料に、表面が凹形状からなる文字型を有する
発熱体を押し当てることにより、凸形状に表示された
字を消去すると同時に凸形状に文字を書込む書込装置と
によって達成される。
【0005】
【作用】低融点材料を文字型内で低温溶融或いは軟化し
た後固化或いは硬化し、安定した文字を浮き出す。
【0006】
【実施例】この発明に用いる低融点材料には、100℃
〜150℃程度の低温で溶融または軟化する低融点合金
や熱可塑性樹脂などが使用できる。低融点合金としては
市販のものを用いることができ、例えば、アサヒメタル
のU−アロイには融点47℃〜183℃の範囲で各種合
金が準備されている。
【0007】図1はこの発明の1実施例として、カード
状表示媒体の概略構成を示すものである。表示部として
低融点合金層1が設けられ、カードとしての構造強度を
持たせた基板2によって支持されている。カード全体の
厚みは2〜3mmとし、他の面には磁気記録用のマグネ
ットストライプ3が設けられている。このように構成さ
れた低融点合金層1に、文字(数字)を凹型に刻印した
発熱体を押し当てて文字(数字)を凸に浮き出させ、冷
却して固化或いは硬化させ表示を行なうものである。
【0008】図2はセグメントタイプの文字型を有する
発熱体を示したものである。発熱体5で加熱される金属
板6には、上下にスライドするセグメント7が組み込ま
れており、その幾つかを矢印の方向に引上げることによ
って異なる文字型が作られる(図2は数字“4”を示し
ている)。この発熱体を複数並べれば複数桁の数を表示
できる。尚、低融点材料の文字を書き直した直後の冷却
は次のような種々の方法がある。 1)加熱させた後に、金属板6をそのままにしておい
て、発熱体5のみを取り去り、その後、金属板を取り去
る。 2)溶融せずに、軟化状態にあれば、金属板、発熱体を
同時に取り去っても型くずれしない。 3)基板2の熱伝導度がよい場合は、溶融した時カード
の裏面に別の金属板を押し当てて、熱を逃がし、発熱体
を取り除く。 4)発熱体への通電をきってから、金属板を低融点材料
から分離する。 5)送風、或いは発熱体部を水冷することにより固化或
いは硬化する。
【0009】また、図3は文字型発熱体を用いた書込装
置の1例を示すもので、図3(A)はその斜視図、図3
(B)はその側面断面図である。図3(A)には5桁の
数字を書込む場合を示しているが、桁数は限らない。図
3において、書込装置は1つのボックス11に納められ
ており、その表示媒体に対向する面に明けられた窓12
には表示する数の文字型が配列されるようになってい
る。各桁の文字型8は、図3(B)の如く、おのおの分
離され、同一中心軸9を有する5重のドラム10の円周
面上に設けた0、1…、9等の文字型から選択される。
すなわち、各ドラム10を中心軸9に対してそれぞれ所
定の角度だけ回転させることによって所要の5桁の数が
得られる。このドラム自体を発熱体としてもよいし、ド
ラムの内側に別途発熱体を設けてもよい。このようにす
れば、磁気記録情報に合わせて表示すべき数を指示する
ことが可能となる。
【0010】以上に述べたことから、この表示書込装置
は通常のカード類に使用されている情報読取/書込装置
内に組み込むことができ、磁気情報の読取り、書込みと
同時に印字された表示ができる。図4にその概略構成を
示す。磁気情報読取/書込装置13に挿入されたカード
状表示媒体は搬送手段により一定速度で搬送され、フォ
トセンサ14で位置を検出されると共に、磁気ヘッド1
5によって情報の読取り、書込みが行なわれる。また、
表示書込装置16は、磁気情報に対応させた文字型発熱
体により、カード状表示媒体の低融点合金層に必要な表
示を行なうようにする。この文字型発熱体を低融点材料
に押し当てると、低融点材料は一旦溶けるか軟化し、新
しい文字が表示される。この文字は物品の価値、残高、
パチンコ玉の計数値或いはID等の種々のデータ表示を
することが可能である。
【0011】
【発明の効果】以上のように、この発明の表示媒体及び
書込装置によれば、カード側に表示部として低融点材料
から成る層を設けるだけで済むので、コスト上有利であ
ると共に、通常の取扱いではこの表示は消えることはな
い。また、磁気情報書込み時に目視可能な表示を併せて
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カード状表示媒体の構成を示す図である。
【図2】文字型を有する発熱体の1例を示す図である。
【図3】表示書込装置の1例を示す図である。
【図4】表示書込装置の配置を示す図である。
【符号の説明】
1 低融点合金層 2 基板 3 磁気ストライプ 4 文字 5 発熱体 6 金属板 7 セグメント 8 文字型 9 ドラム中心軸 10 ドラム 11 ボックス 12 窓 13 磁気情報読取/書込装置 14 フォトセンサ 15 磁気ヘッド 16 表示書込装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱により溶融または軟化成形される低融
    点材料を有し、前記低融点材料の表面に文字を凸形状に
    リサイクル表示させたことを特徴とする表示媒体。
  2. 【請求項2】 前記低融点材料に、表面が凹形状からな
    文字型を有する発熱体を押し当てることにより、凸形
    状に表示された文字を消去すると同時に凸形状に文字を
    書込むようにしたことを特徴とする前記表示媒体の書込
    装置。
JP3192668A 1991-07-01 1991-07-01 表示媒体およびその書込装置 Expired - Lifetime JP2993531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3192668A JP2993531B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 表示媒体およびその書込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3192668A JP2993531B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 表示媒体およびその書込装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512467A JPH0512467A (ja) 1993-01-22
JP2993531B2 true JP2993531B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=16295058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3192668A Expired - Lifetime JP2993531B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 表示媒体およびその書込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993531B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59703245D1 (de) * 1997-11-28 2001-05-03 Thyssen Aufzugswerke Gmbh Aufzug, insbesondere Treibscheibenaufzug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512467A (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0473403A2 (en) Record card on which visual data can be printed and erased
US7117512B1 (en) Scan activated optical storage article and methods thereof
JP2993531B2 (ja) 表示媒体およびその書込装置
JP2001334693A (ja) 電子棚札の書込み消去装置と書込み消去可能な電子棚札
JP3970475B2 (ja) 会員カードの製造方法
JPH06106884A (ja) 情報記録媒体及びそのデータ記録方法、その真偽判別方法
JPH0789267A (ja) 記憶媒体及びその表示部記録処理方法
JP3212654B2 (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体の記録方法
JPH0516577A (ja) 反復印字可能なカードの利用方法
JPH03286879A (ja) サーマルプリント方式
JP3192712B2 (ja) リライトカード
JP4268263B2 (ja) 景品データ履歴システム
JP3061589B2 (ja) 記録媒体処理機
JP2002210210A (ja) 遊技用プリペイドカードの運用方法
JP2001341475A (ja) リライトカードの使用方法
JPH0699685A (ja) 磁気カードと磁気カードリーダ/ライタ
JP4107015B2 (ja) 抽選券とその管理方法と管理システム、並びにそれに用いる抽選装置
JPH0692078A (ja) 立体磁気記録カード
JP2001160119A (ja) 非接触icカードケース及び非接触icカードの発行システム
JPH07200759A (ja) 記録媒体カード
JP2004258699A (ja) 情報記録媒体および情報記録媒体印刷システム
JP3013142U (ja) 記録カード
JPH0447997A (ja) プリペイドカードの表示構造
JP2000090354A (ja) カードシステム、クリーニング物の無人預け入れ装置およびクリーニング物の預け入れ引き渡しシステム
JPH04195494A (ja) 磁気カード