JPH0699685A - 磁気カードと磁気カードリーダ/ライタ - Google Patents

磁気カードと磁気カードリーダ/ライタ

Info

Publication number
JPH0699685A
JPH0699685A JP4250256A JP25025692A JPH0699685A JP H0699685 A JPH0699685 A JP H0699685A JP 4250256 A JP4250256 A JP 4250256A JP 25025692 A JP25025692 A JP 25025692A JP H0699685 A JPH0699685 A JP H0699685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic card
layer
magnetic
print
writer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4250256A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kajitani
浩 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4250256A priority Critical patent/JPH0699685A/ja
Publication of JPH0699685A publication Critical patent/JPH0699685A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気カードと磁気カードリーダ/ライタに関
し、従来の印字機構で表現できないような多彩な情報を
顧客に提供することを目的とする。 【構成】 基材1と、その基材1の一方の面に被着され
た磁性層2と、その磁性層2に被着された印刷層3と、
その印刷層3に施された印刷表示4と、その印刷表示4
に覆着された不透明の遮蔽層5と、その遮蔽層5に被着
された透明な保護層6を具えた印刷表示領域11を有する
ように磁気カードを構成し、搬送機構21が前記磁気カー
ド10を搬送し、磁気ヘッド22が、前記磁気カード10の磁
性層2に対して書込み/読出し、遮蔽膜除去手段23が、
前記磁気カード10の遮蔽層5を溶融して除去し、前記印
刷表示4を露呈させるように磁気カードリーダ/ライタ
を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気カードと磁気カード
リーダ/ライタに係わり、磁気カード上に印刷したきめ
細かい印刷表示を一旦隠蔽し、必要に応じて露呈して顧
客に情報を提供することができる磁気カードと磁気カー
ドリーダ/ライタに関する。
【0002】そこで本発明は、磁気カードの磁性層上に
設けた印刷層に施したきめ細かい印刷表示を遮蔽層によ
って隠蔽しておき、必要に応じてその遮蔽層を除去して
印刷表示を露呈させてなる磁気カードと磁気カードリー
ダ/ライタを提供することを目的としている。
【0003】近年、磁気カードが簡単なデータを取り扱
う安価で便利な情報媒体として広く普及している。用途
によっていろいろな形態が採られているが、よく知られ
ているのが磁気ストライプ付きクレジットカードとプリ
ペイド(料金前払い)カードである。
【0004】磁気ストライプ付きクレジットカードは、
いわゆるキャッシュカードなどで、JIS規格化されて
いる。それに対して、テレホンカードとかオレンジカー
ド、定期乗車券などのプリペイドカードは、仕様の内容
が公表されていない。
【0005】ところで、こうした磁気カードの表側に
は、いろいろな絵柄や写真などが予め印刷されている場
合が多く、広告媒体としてもあるいは蒐集媒体としても
人気がある。また、カードの裏面にもカード自体の取扱
い上の注意事項などが印刷されている。
【0006】一方、磁気カードの読取り/書込みは、い
ろいろな情報処理装置の端末として付設された磁気カー
ドリーダ/ライタによって行われる。そして、磁気カー
ドリーダ/ライタは、カードの用途の拡大に対応して磁
気カード本来の情報処理を行うほかに、利用者の利便を
考慮してどのような機能を付加すれば、顧客の多様な要
請に応えられるかが課題となっている。
【0007】
【従来の技術】磁気カードリーダ/ライタは、磁気カー
ドに対していろいろな情報を磁気的に書き込んだり読み
出したりする装置で、カードの搬送手段や磁気ヘッドな
どは不可欠である。しかし、磁気カードがプリペイドカ
ードの場合には、支払い後の残金をカード上に表示する
ために、マーキング機構や印字機構なども欠かせない機
構となっている。
【0008】図6は従来の磁気カードの構成の一例の断
面図で、図6(A)は印刷領域、図6(B)は印字領
域、図7は従来の磁気カードリーダ/ライタの一例の模
式的な斜視図、図8は磁気カード上に行われた印字例で
ある。図において、1は基材、2は磁性層、4は印刷表
示、6は保護層、7は印字、8は印字層、10は磁気カー
ド、20は磁気カードリーダ/ライタ、21は搬送機構、21
a は搬送ローラ、21b は押さえローラ、22は磁気ヘッ
ド、24は印字機構、25はマーキング機構である。
【0009】図6(A)において、磁気カード10は剛性
が高いポリエステルのシートなどからなる基材1の一方
の面には、カードの種別やいろいろな絵柄、図柄などの
印刷表示4が施され、保護層6が覆われている。また、
基材1の他方の面には、例えば黒色の磁性層2が塗着さ
れており、その上を保護層6で覆った構成になってい
る。そして、例えば、保護層6が白ければ黒系のインク
で、保護層6が透明であれば白系のインクでカードの取
扱い注意事項などの印刷表示4が施されている。
【0010】また、印字可能な磁気カード10の場合に
は、図6(B)に示したように磁性層2の上に例えばS
nのような低融点金属の蒸着膜が、印字7が行われる印
字層8として設けられ、その上に保護層6が被着された
構成になっている。
【0011】図7は磁気カードリーダ/ライタ20を模式
的に示したもので、搬送機構21は、磁気カード10を直線
移動させるもので、駆動源にはモータが多用されてい
る。そして、そのモータの回転速度は、例えば歯車とか
ベルトとプーリの組合せなどによって所定の速度に減速
されて搬送ローラ21a が駆動される。
【0012】磁気カード10は、こゝでは、搬送ローラ21
a と、この搬送ローラ21a に回動自在に弾接する押さえ
ローラ21b に挟まれて搬送されるが、回動駆動される無
端ベルトに挟んで搬送する手段などもある。
【0013】磁気ヘッド22は、磁気カード10の上に設け
られた磁性層にいろいろな情報を磁気的に書き込んだり
読み出したりするものである。印字機構24は、印字ヘッ
ドを用いて例えば、使用月日や金額、残額などの磁気記
録情報の一部をカードに印字するもので、最近、例えば
百貨店などのプリペイドカードなどで使われるようにな
っている。図8に示した例では、印字領域12に買物して
カードを使用した「月日」と「残額」などの印字7がな
されている。
【0014】この印字7を行う方式にはインクで印刷す
る打字方式もあるが、インクによる汚れを嫌ってサーマ
ルヘッドを用いた感熱記録方式が多用されている。この
感熱記録は、磁気カード10の表面に設けられた低融点の
金属の薄膜からなる印字層8を熱によって溶融破壊して
穿孔する方法で、いわゆる熱破壊記録である。
【0015】マーキング機構25は、残度数とか残金額な
どを概算した印刷数字に対応した位置にマーキングする
ものである。インクによるマーキングもあるが、テレホ
ンカードなどでは、小さな透孔を穿ついわゆるパンチン
グが用いられる。
【0016】このように、磁気カードリーダ/ライタ20
には、磁気カード10に磁気的に書込み/読出しを行う他
にも印字機構24やマーキング機構25なども設けられてお
り、磁気カード10の多様な用途に対応できるようになっ
ている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところが、印字方式に
よる制約もあって、従来の磁気カードリーダ/ライタ20
の印字機構24によって磁気カード10の上に行われる印字
7は、特定の文字、例えば簡単な定型的な漢字とかαー
N(アルファベットと数字)のような簡単な文字しか表
現できなかった。
【0018】そのために、磁気カード10の顧客に対して
提供したい情報、例えば「使用中にカードに不具合が生
じた」とか、プリペイドカードならば「残金が0になっ
た」といったきめ細かい情報の表現性に欠けており、文
字の各種書体、あるいは絵柄や写真などのグラフィック
情報、カラー表示などのいろいろな表現形態が制約され
ていた。そして、こうした多彩な表現形態を採ろうとす
れば、磁気カードリーダ/ライタ20がプリンタ紛いの大
きな図体になり、価格が高くなり、制御が複雑になり、
到底実現することができなかった。
【0019】そこで本発明は、磁気カードの磁性層上に
設けた印刷層に施したきめ細かい印刷表示を遮蔽層によ
って隠蔽しておき、必要に応じてその遮蔽層を除去して
印刷表示を露呈させてなる磁気カードと磁気カードリー
ダ/ライタを提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】上で述べた課題は、基材
と、該基材の一方の面に被着された磁性層と、該磁性層
に被着された印刷層と、該印刷層に施された印刷表示
と、該印刷表示に覆着された不透明の遮蔽層と、該遮蔽
層に被着された透明な保護層を具えた印刷表示領域を有
するように構成された磁気カードと、搬送機構と、磁気
ヘッドと、遮蔽膜除去手段を有し、前記搬送機構は、前
記磁気カードを搬送するものであり、前記磁気ヘッド
は、前記磁気カードの磁性層に対して書込み/読出しす
るものであり、前記遮蔽膜除去手段は、前記磁気カード
の遮蔽層を溶融して除去し、前記印刷表示を露呈させる
ものであるように構成された磁気カードリーダ/ライタ
と、によって解決される。
【0021】
【作用】従来の磁気カードと磁気カードリーダ/ライタ
においては、印字機構が表現力に欠ける印字しかできな
かったのに対して、本発明においては、予め区分けして
印刷した多彩な内容を一旦隠蔽しておき、必要に応じて
適宜露呈させて目視できるようにしている。
【0022】すなわち、磁性層の上に印刷層を設け、そ
の上に提供したい情報を適宜区分けして印刷するように
している。この印刷表示を熱によって遮蔽層によって隠
蔽するようにしている。そして、この遮蔽層は磁気カー
ドリーダ/ライタに設けた遮蔽膜除去手段によって溶融
破壊され除去されるようにしている。
【0023】磁気カードの使用途中あるいは使用完了後
に、必要に応じて適宜遮蔽層を破壊して印刷表示を露呈
し、顧客に対して情報を提供するようにしている。こう
すると、従来の磁気カードリーダ/ライタに遮蔽膜除去
手段を付設した簡便な機構によって、従来の印字機構で
は表示できないきめ細かい情報を顧客に提供することが
できる。
【0024】
【実施例】図1は本発明の第一の実施例の模式的な断面
構造図で、図1(A)は印刷表示の隠蔽状態、図1
(B)は印刷表示の露呈状態、図2は本発明の第二の実
施例の要部の構成図、図3は本発明になる磁気カードの
使用前の状態例、図4は本発明になる磁気カードの使用
完了時の状態例で、図4(A)は印刷表示の一露呈状態
例、図4(B)は印刷表示の他の露呈状態例、図5は本
発明になる磁気カードの使用途中の状態例である。図に
おいて、1は基材、2は磁性層、3は印刷層、4は印刷
表示、5は遮蔽層、6は保護層、7は印字、10は磁気カ
ード、11は印刷表示領域、12は印字領域、20は磁気カー
ドリーダ/ライタ、21は搬送機構、22は磁気ヘッド、23
は遮蔽膜除去手段、24は印字機構である。
【0025】実施例:1 図1(A)において、磁気カード10は、ポリエステルシ
ートなどの基材1の一方の面には、磁性層2が被着され
ている。そして、磁性層2には例えば非磁性体で隠蔽力
の大きいTiO2 などの添料を樹脂結合材に混練した塗
料からなる印刷層3が被着されている。その印刷層3の
上には、いろいろな文字や説明文、絵柄などが適宜区分
けされて印刷された印刷表示4が設けられる。
【0026】印刷表示4は通常は遮蔽層5によって隠蔽
されている。この遮蔽層5は、例えばIn、Snまたは
Pbなどの低融点金属で、膜厚が例えば数百分の1μm
の不透明な蒸着膜である。あるいは例えば水ブラッシン
グによって微小気泡を含んだ発泡性の不透明な熱可塑性
の樹脂膜などを用いることもできる。そして、遮蔽層5
には保護層6が被着されている。こうして、磁気カード
10の一方の面つまりカードの裏側に設ける印刷表示領域
7ができあがる。
【0027】一方、こゝでは図示してないが、磁気カー
ド10の裏側の印刷表示領域11以外の領域は、磁気カード
リーダ/ライタ20に具わった印字機構24によって印字が
なされる領域であり、図6に示したような断面構成をな
している。
【0028】磁気カード10の他方の面はいわゆるカード
の表側で、この表側には文字や絵柄、写真などが印刷さ
れてカードのいわば顔になっている。図1(B)におい
て、磁気カード10の裏側は必要に応じて所定の個所を遮
蔽膜除去手段23によって加熱すると遮蔽層5が溶融す
る。そして、遮蔽層5が金属薄膜であれば溶けて凝集し
て被覆隠蔽性が無くなり、印刷表示4が露呈して目視で
きるようになる。遮蔽層5が樹脂膜の場合には、溶融す
ると泡が潰れて透明になり、印刷表示4が露呈して見え
るようになる。
【0029】実施例:2 図2において、本発明になる磁気カードリーダ/ライタ
20は、従来のような搬送機構21や磁気ヘッド22の他に、
遮蔽膜除去手段23を具えている。そして、磁気カード10
を導入してから前後に搬送して排出するまでの間に、情
報を磁気的に書込み/読出したり、磁気ヘッド22によっ
て読み出した情報からの指示に基づいて遮蔽膜除去手段
23が作動するようになっている。
【0030】遮蔽膜除去手段23は、例えば抵抗加熱され
る加熱部材などが磁気カード10の裏側に当接して加熱で
きるようになっており、感熱記録用のサーマルヘッドの
ような加熱部材を用いることもできる。そして、搬送移
動中の磁気カード10の裏側の所定の位置を適宜選択的に
加熱して遮蔽層5を溶融できるようになっている。
【0031】ところで、本発明になる磁気カード10の一
方の面においては、まず、使用前の印刷表示領域11は、
印刷表示4が遮蔽層5によって図3に示したように隠蔽
されている。また、印字領域12もまだ何も印字されてい
ない。場合によっては、印字領域12に印字される項目、
こゝでは「月日」や「残額」などが露呈した印刷表示4
として予め印刷されているものもある。
【0032】次いで、磁気カード10が順次使用されるに
従って、その都度印字領域12に「月日」や「残額」の印
字7がなされる。そして、残金が「0」の印字7がなさ
れると所定の区分けされた印刷表示領域11を被覆してい
る遮蔽層5が図示してない遮蔽膜除去手段によって選択
的に除去される。こうして、図4(A)に示したよう
に、その旨の印刷表示4が露呈する。また、プリペイド
カードの全額を使い切ったとき景品が付くような場合に
は、図4(B)のような印刷表示4を選択的に露呈させ
ることもできる。
【0033】さらに、使用中の途中でカードが損傷して
磁気記録が破壊されてしまったといった磁気カード10に
不具合が生じることが間々起こる。このような場合に
は、図5に示したように遮蔽層5が図示してない遮蔽膜
除去手段によって除去され、その旨の印刷表示4が露呈
するようになっている。
【0034】磁気カードがどのような用途に用いられる
かによって、印刷表示や印字内容、印刷と印字のフォー
マットには種々の変形が可能である。また、磁気カード
リーダ/ライタにおけるそれぞれの機構の配置にも種々
の変形が可能である。
【0035】
【発明の効果】従来の磁気カードと磁気カードリーダ/
ライタにおいては、印字機構があっても多彩な表現形態
が採れなかったのに対して、本発明においては、予め区
分けして印刷したきめ細かい内容を一旦隠蔽しておき、
必要に応じて適宜露呈させることができる。その結果、
従来のような表現形態に制約されずにいろいろな情報を
顧客に提供することができる。
【0036】従って、今後ますます用途拡大が期待され
る磁気カードの顧客に対するサービス向上を簡単な機構
と安価なリーダ/ライタによって実現することに対し
て、本発明は寄与するところが大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施例の模式的な断面構造図
で、(A)は印刷表示の隠蔽状態、(B)は印刷表示の
露呈状態である。
【図2】 本発明の第二の実施例の要部の構成図であ
る。
【図3】 本発明になる磁気カードの使用前の状態例で
ある。
【図4】 本発明になる磁気カードの使用完了時の状態
例で、(A)は印刷表示の一露呈状態例、(B)は印刷
表示の他の露呈状態例である。
【図5】 本発明になる磁気カードの使用途中の状態例
である。
【図6】 従来の磁気カードの構成の一例の断面図で、
(A)は印刷領域、(B)は印字領域である。
【図7】 従来の磁気カードリーダ/ライタの一例の模
式的な斜視図である。
【図8】 磁気カード上に行われた印字例である。
【符号の説明】
1 基材 2 磁性層 3
印刷層 4 印刷表示 5 遮蔽層 6
保護層 7 印字 10 磁気カード 11 印刷表示領域 12
印字領域 20 磁気カードリーダ/ライタ 21 搬送機構 22 磁気ヘッド 23
遮蔽膜除去手段 24 印字機構

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材(1) と、該基材(1) の一方の面に被
    着された磁性層(2)と、該磁性層(2) に被着された印刷
    層(3) と、該印刷層(3) に施された印刷表示(4) と、該
    印刷表示(4) に覆着された不透明の遮蔽層(5) と、該遮
    蔽層(5) に被着された透明な保護層(6) を具えた印刷表
    示領域(11)を有することを特徴とする磁気カード。
  2. 【請求項2】 前記印刷表示(4) が、複数個に区分けさ
    れている請求項1記載の磁気カード。
  3. 【請求項3】 前記遮蔽層(5) が、低融点金属の薄膜か
    らなる請求項1記載の磁気カード。
  4. 【請求項4】 前記遮蔽層(5) が、In、SnまたはP
    bの蒸着膜からなる請求項3記載の磁気カード。
  5. 【請求項5】 前記遮蔽層(5) が、発泡した熱可塑性樹
    脂膜からなる請求項1記載の磁気カード。
  6. 【請求項6】 搬送機構(21)と、磁気ヘッド(22)と、遮
    蔽膜除去手段(23)を有し、 前記搬送機構(21)は、請求項1記載の磁気カード(10)を
    搬送するものであり、 前記磁気ヘッド(22)は、前記磁気カード(10)の磁性層
    (2) に対して書込み/読出しするものであり、 前記遮蔽膜除去手段(23)は、前記磁気カード(10)の遮蔽
    層(5) を溶融して除去し、前記印刷表示(4) を露呈させ
    るものであることを特徴とする磁気カードリーダ/ライ
    タ。
  7. 【請求項7】 前記遮蔽膜除去手段(23)は、前記磁気ヘ
    ッド(22)の読出し情報からの指示に基づいて、区分けさ
    れた前記印刷表示(4) を覆着している前記遮蔽層(5) を
    選択的に除去する請求項6記載の磁気カードリーダ/ラ
    イタ。
JP4250256A 1992-09-18 1992-09-18 磁気カードと磁気カードリーダ/ライタ Withdrawn JPH0699685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4250256A JPH0699685A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 磁気カードと磁気カードリーダ/ライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4250256A JPH0699685A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 磁気カードと磁気カードリーダ/ライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0699685A true JPH0699685A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17205180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4250256A Withdrawn JPH0699685A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 磁気カードと磁気カードリーダ/ライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699685A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593936A (en) Universal credit card
EP0473403A2 (en) Record card on which visual data can be printed and erased
US7658332B1 (en) Protective overlay for a transaction card
JPH0699685A (ja) 磁気カードと磁気カードリーダ/ライタ
JP3212654B2 (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体の記録方法
JPH0516577A (ja) 反復印字可能なカードの利用方法
JPH03286879A (ja) サーマルプリント方式
JP3021376U (ja) 自動改集札機通過用の磁気カード
JP3192712B2 (ja) リライトカード
KR200164881Y1 (ko) 현금지급카드 (직불카드) / 신용카드 광고
JPS63299995A (ja) 記録媒体
JP3061589B2 (ja) 記録媒体処理機
JPH0114999Y2 (ja)
JPH0530936Y2 (ja)
JP3003738U (ja) 非可視部分マスク式の2次元コード記録紙
JP2607537Y2 (ja) カード処理機
JP3065527U (ja) 商店用掲示具
JPH04142996A (ja) 携帯可能表示媒体
JPH06155978A (ja) 情報記録媒体
CA2303827A1 (en) Dual function transaction card
JP3013329U (ja) 記録カード
KR200205707Y1 (ko) 자기 카드
JPH082155A (ja) プリペイドカードの改ざん防止方法
JPH05131784A (ja) 印字可能なプリペイドカード
JPS63165185A (ja) 情報カ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130