JP2993058B2 - Cd再生装置の文字表示回路 - Google Patents

Cd再生装置の文字表示回路

Info

Publication number
JP2993058B2
JP2993058B2 JP2163635A JP16363590A JP2993058B2 JP 2993058 B2 JP2993058 B2 JP 2993058B2 JP 2163635 A JP2163635 A JP 2163635A JP 16363590 A JP16363590 A JP 16363590A JP 2993058 B2 JP2993058 B2 JP 2993058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
character
display
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2163635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457275A (ja
Inventor
雅通 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2163635A priority Critical patent/JP2993058B2/ja
Priority to US07/718,551 priority patent/US5268889A/en
Priority to DE69121648T priority patent/DE69121648T2/de
Priority to EP91110126A priority patent/EP0464482B1/en
Publication of JPH0457275A publication Critical patent/JPH0457275A/ja
Priority to US08/099,091 priority patent/US5485442A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2993058B2 publication Critical patent/JP2993058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、CD(コンパクト・ディスク)再生装置に
おいて、曲のタイトルや作曲者名、演奏者名等の曲内容
に関する文字情報を表示するための文字表示回路に関
し、現在のCDのデータフォーマットに少量の情報の追加
でこれを実現したものである。
〔従来の技術〕
CD再生装置においては、使用上の便宜を図るためディ
スク再生情報に基づく各種表示が行なわれる。
従来のCD再生装置におけるディスク再生情報に基づく
表示は、Qチャンネルサブコードにモード1として記録
されているTNO(トラック番号、曲番)、TIME(時間)
等を再生して表示するものがあった。
また、別の表示方式としてCDグラフィックスによる表
示があった。これは、サブコードのR〜Wチャンネルを
用いてライングラフィック情報を記録し、文字フォント
を使った歌詞や静止画等の表示を行なうものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記モード1のQチャンネルサブコードを使用した表
示では、曲番や時間情報を表示するのみで、曲のタイト
ル、作曲者、演奏者等ユーザが本当に知りたい曲内容に
関するデータを表示する機能は無かった。
また、前記CDグラフイックによる表示は、表示装置と
してテレビモニタ等の外部機器が必要であり、CD再生装
置本体での表示は基本的には無理であった。また、R〜
Wチャンネルサブコードという通常は使用しない領域を
利用するため、この処理に新たなLSIを組み込む必要が
あり、ハードウェアのコストが高くつく欠点があった。
また、コードデータでなくグラフィックデータであるの
で、これをデータ検索(曲の頭出し等)に利用すること
はできなかった。また、グラフイックデータの作成はほ
とんど手作業でありソフトの作成にきわめて手間がかか
っていた。このため、CDグラフィックスはあまり普及し
ていなかった。
この発明は、前記従来の技術における欠点を解決し
て、曲タイトル、作曲者、演奏者等の曲内容に関する表
示を現在のCDのデータフォーマットに少量の情報を追加
するだけで低コストに実現したCD再生装置の文字表示回
路を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明のCD再生装置の文字表示回路は、CDに記録さ
れたディジタルオーディオデータを検出して再生出力す
る再生出力手段と、この再生出力手段による再生と並行
して該CDに記録されたサブコードデータのQチャンネル
情報を検出して出力するQチャンネル情報検出手段と、
このQチャンネル情報検出手段の出力中から、対応する
曲内容に関する文字コードからなる特定情報を、該特定
情報に付与された識別符号により識別して出力する特定
情報識別手段と、この識別された特定情報を文字コード
情報と編集情報とに区分する情報区分手段と、この情報
区分手段により得られた文字コード情報を編集情報によ
り外部表示可能な文字コード列として編集し、表示手段
へ出力する文字コード列出力手段とからなるものであ
る。
また、この発明による文字表示を行うために使用され
るCDは、例えばプログラム領域のサブコードQチャンネ
ルデータフレームに、該フレーム100個につき多くとも
8個のフレームに、対応する曲の内容を表わすASCIIま
たはJIS漢字コードの文字コード情報および編集情報が
その識別符号とともに記録されたものとすることができ
る。
〔作 用〕
この発明の文字表示装置によれば、CD再生信号は、Q
チャンネル情報検出手段でQチャンネル情報が検出さ
れ、特定情報識別手段によりその中から識別符号を用い
て曲内容に関する特定情報が識別され、さらに情報区分
手段で特定情報が文字コードと編集情報に区分され、文
字コード列出力手段で文字コード情報を編集情報により
外部表示可能な文字コード列として編集して出力し、表
示手段にて表示される。文字コード情報としては、ディ
スクタイトル(ディスクの総タイトル)、曲タイトル
(各曲のタイトル)、作曲者名、演奏者名等の曲内容に
関する各種情報が用いられる。
これによれば、ユーザが知りたい曲内容に関する情報
を曲再生と並行して表示することができる。また、Qサ
ブコードを利用して記録し再生し、表示するので、現在
の規格に少量のデータを追加するだけで対処でき、文字
表示のための回路構成が従来装置に比べてさほどコスト
アップにならないで実現できる。
また、曲内容に関する情報をコードとして記録するの
で、表示器は基本的にはLCD、LED等のライン表示器です
むので再生装置本体に具えることができ、前記従来のCD
グラフィックスによる表示のようにTVモニタがなくても
表示することができる。
また、コードとして記録するので、これをデータ検索
等に利用することができ、ユーザにとってより使用しや
すいものとなる。
また、文字パターンは再生装置のソフトで決めること
ができ、CDにはコードを記録するだけでよいので、CDグ
ラフィックスに比べて記録情報の作成が容易である。
さらには、CDフォーマット中に常時挿入されているQ
チャンネルサブコードを利用して記録するため、全体デ
ータ量は、必要十分となり、しかも編集情報で編集する
ためデータ効率は良好となり、瞬時のデータ伝送量は少
なくてすむ。
また、この発明による文字表示を行うために使用され
るCDとして、例えば曲内容に関する情報をQチャンネル
データフレームの100個につき多くとも8個までに割り
当てて記録したものを用いることにより、従来規格のモ
ード1による曲番や時間情報の表示も何ら支障なく行な
うことができる。また、文字コードとして、ASCIIまた
はJIS漢字コードを用いることにより、効率良い記録を
行なうことができる。
また、現在の規格に少量の情報を追加するだけである
ので、CDソフトの製作も今までのものをそのまま利用す
ることができるので実現がきわめて容易である。
〔実施例〕
この発明による文字表示を行うためのCDのデータフォ
ーマットの一実施例を第2図に示す。このデータフォー
マットは、(a)に示すように、1フレームが588チャ
ンネルビットで構成され、各フレームごとに1シンボル
(8ビット)のサブコードのエリアを有している。サブ
コードは98フレームで完結するように構成され、(b)
に示すように、各チャンネル98ビットずつの8つのチャ
ンネルP,Q,…,…,Wを構成している。
Qチャンネルは(c)に示すように構成され、ADR
(アドレス)によりモードが指定される。モード1(AD
R=0001)〜モード3(0011)は既に定義されており、
ここではモード5(0101)をこの発明による文字表示モ
ードとして新たに定義する。なお、モード5の出現率は
多くても8/100以下にすれば、既定義モード1〜3の再
生は支障なく行なえる。
モード5におけるデータブロック(72ビット)の内容
を(d)〜(f)に示す。モード5のデータ信号(特定
情報)はこれら(d)〜(f)に示す3種類のデータブ
ロックから成り立つ。これは、最初の2ビット(CD)に
よって下記のように分類される。
DC:Data Content(記録されているブロックの内容を表
示) 00:コントロールブロック(CB:Control Block,編集情
報) 該当データブロックが文字表示するための制御デ
ータから成っていることを示す。
01:基準文字ブロック(BC:Basic Character Block,文
字コード情報(ASCII)) 該当データブロックが基準文字としての8ビット
のASCII英数文字コードで構成されていることを示す。
11:オプショナル文字ブロック(OC:Optional Charact
er Block,文字コード情報(JIS漢字他)) 該当データブロックがオプショナル文字としての1
6ビットのJIS漢字コードで構成されていることを示す。
上記各種データブロックにおけるデータフォーマット
について説明する。
コントロールブロックCBにおけるデータフォーマッ
ト(第2図(d)) i) TBN:Total Block Number(4ビット) 1つの文字ラインを構成する文字ブロック(1ブロッ
クは基準文字の場合8文字、オプショナルブロックの場
合4文字で構成)のブロック数を表わす(コントロール
ブロックは数えない)。
ii) RN:Repeat Number(2ビット) 読取りエラー防止のために2度書きされているデータ
の最初のデータであるが、二度目のデータであるかを表
わす。
01:最初のデータ 10:二度目のデータ iii) TNO:Track Number(8ビット) 表示する曲内容の属する曲番を表わし、このデータの
みBCDコードで構成される。モード1のTNOと基本的には
一致するが、後述するように前の曲が終了する前から次
の曲の曲番情報を入れておく場合には、原則としてモー
ド1によるTNOとモード5によるTNOが一致した時点から
曲番表示を始めるようにする。
0000 0000:このTNOが記録されている文字ラインは、
ディスクタイトルや歌手の名前などディスク全体に対し
て共通なデータで、何時表示してもよいデータであるこ
とを表わす。
1111 1111:ソフト側からの要請により、プレーヤでデ
ータが読み取られると同時に、リアルタイムで文字を表
示して欲しい場合(例えば、カラオケの歌詞等)、この
ようにする。
iv) TLNO:Total Line Number(12ビット) 該当曲に記録されている文字ラインの行数を表わす v) CC:Character Code(6ビット) オプショナル文字(漢字)のデコードコード指定 00 0000:基準文字ブロックのみで構成され、オプショ
ナル文字は記録されていない。
00 0001:オプショナル文字として漢字が記録されてい
る。
vi) SC:Select code(4ビット) 該当文字ラインのデータの内容を表わす分類コードで
ある。
0000:ディスクの総タイトル 0001:該当曲のタイトル 0010:作曲家 vii) BTCN:Basic Total Character Number(6ビッ
ト) 基本文字の文字ライン(基準文字ライン)に含まれる
文字の数を表わす。これを用いて表示器上にバランスよ
く表示するように制御することができる。
viii) BLCN:Basic Line Change Number(6ビット) 基準文字ラインにおいて、該当文字行の中で行変えす
る場合の適切な文字の位置指定で、先頭文字から数えて
行変えしてよい文字の頭の位置を表わす。これを用いる
ことにより、再生装置側の表示器の桁数が1行の表示可
能文字数より少なくてもバランスよく表示でき、再生装
置の表示器のグレードの選択に自由度が出る。
ix) OTCN:Optional total Character Number(5ビッ
ト) オプショナル文字の文字ライン(オプショナル文字ラ
イン)に含まれる文字の数を表わす。
x) OLCN:Optional Line Change Number(5ビット) オプショナル文字において該当文字行の中で行変えす
る場合の適切な文字の位置指定で、先頭文字から数えて
行変えしてよい文字の頭の位置を表わす。
基準文字ブロックBCにおけるデータフォーマット
(第2図(e)) i) BN:Block Number(4ビット) 1つの文字ライン中における該当ブロックの順番(位
置)を表わす。この順番にはコントロールブロックは含
まない。2度書きされているデータは1つと数える ii) RN:Repeat Number(2ビット) (コントロールブロックと同じ) iii) d1〜d8:8ビットから成るASCIIコードによる英数
文字データ 1111 1111:ノンオペレーション。この記号が記録され
ている部分は文字表示を行なわず、単に待機状態とな
る。スペース表示とは異なり、次のデータが来た場合は
前の文字に詰めて表示する。文字数としては数えない。
用途:1ラインの文字数がブロック数で割り切れない
場合の調節データ。文字をリアルタイミングで表示する
場合などの表示タイミングとり。
オプショナル文字ブロックOCにおけるデータフォー
マット(第2図(f)) i) BN:Block Number(4ビット) (基準文字ブロックと同じ) ii) RN:Repeat Number(2ビット) (基準文字ブロックと同じ) iii) D1〜D4:16ビットから成るJISコードによる漢字
データ 1111 1111 1111 1111:基準文字ブロックにおけるノン
オペレーションと同じ働きをする。
なお、モード5の文字表示では、ローコスト機におい
ても少なくとも英数字による表示ができるように、基準
文字ブロックは必ず記録する。オプショナル文字の記録
は任意である。これにより、再生装置のグレードに応じ
た表示ができる。
以上のように各データブロックを構成することによ
り、次のような効果が得られる。
イ 現行規格の修正は最少ですむ Qサブコードに新しいモード5を追加するのみでよい
ので、現行規格とのコンパチビリティは完全であり、こ
の新規格のディスクを従来のCDプレーヤで再生しても問
題はない。
また、CDフォーマット中に常時挿入されているQチャ
ンネルサブコードを利用して記録するため、全体データ
量は必要十分であり、しかも表示する際の項目的事項、
例えば“作曲者”等の表示文字をそれぞれのデータにJI
S漢字コードで記録すれば、これだけで16×3=48bitを
常に要するが、コントロールデータ中に編集情報SCとし
て“0010"の4bitを割り当てるだけで済むので全体とし
てのデータ効率は良好となり、最少の伝送データ量で効
果的な表示ができ、基本的に伝送速度を上げることなく
実現でき、現行規格をそのまま用いることができる。
ロ 新規格に対応するために新たな部品(LSI)の開発
は不要である。
信号処理用のLSIは従来のものをソフトの一部を変更
するのみで新規格に対応できる。
表示関連のLSIは現状でも標準品があり、これを使用
することができる。したがって、コストの負担が少ない
ので、CDラジカセ等にも装備することができる。
ハ CD再生装置側での表示の自由度が大きい 表示文字のドット数、表示行数、1行の文字数が製品
の種類に応じて自由に選択できる。したがって、CDラジ
カセから高級機に至るまで製品のグレードに応じた表示
ができる。また、一度読み取ったデータを記憶しておく
ことによって、データ検索等各種機能に用いることがで
きる。
ニ 分類コード(コントロールブロック中のSC:Select
Code)をユーザがキー入力で指定することにより、表示
するデータをプレーヤ側で選択することができる。
ホ ソフトウェアの製作が容易である。
文字パターンは再生装置側のソフトウェアで設定でき
るので、CDソフト側では生産ラインで自動的にデータを
書き込むだけですみ、記録コストはほとんどかからない
ですむ。
次に、上記3種類のデータブロックの組合せで構成さ
れる1つの文字ラインデータの実施例を第3図および第
4図に示す。第3図は基準文字のみで構成されている場
合、第4図はオプショナル文字が記録されている場合で
ある。第3図および第4図中各ブロックは72ビットで、
前記3種類のデータブロック(第2図(d),(e),
(f))のいずれかでそれぞれ構成されている。一連の
ラインデータは、8/100以下の出現率でサブコードQチ
ャンネルに散点的に挿入されているデータブロック(モ
ード5のQサブコードデータ)を検出してつなぎ合わせ
て構成される。
1ライン分のデータはその先頭にコントロールブロッ
クが配置され、それに続いて文字ブロックが配置されて
いる。各々のブロックは読取りエラー防止のために同一
データを何度か繰返して(ここでは2度繰返して)記録
される。
1ライン分のデータが終了すると、コントロールブロ
ック中のSCが切り換えられて、別内容のデータが続いて
記録される。SCが順次切り換えられていって一通り記録
が終了すると、SCを最初に戻して同じ曲が続く限り同じ
データが繰り返し記録される。ディスクタイトル、歌手
等のディスク全体に共通する情報も繰り返し記録され
る。これにより、曲の途中から再生を開始しても適切な
表示を行うことができる。また一時的に読取りエラーを
生じてもその後に正しい情報が再生されれば正しい表示
を行なうことができる。また、曲演奏中に常時データを
受け取るため、全体データ量は必要十分となり、しかも
編集情報で編集するためデータ効率は良好となり、瞬時
のデータ伝送量は少なくてすむ。
第3図の基準文字のみで構成されている場合は、先頭
のコントロールブロックに続き、基準文字ブロックが配
置されている。第3図の場合のコントロールブロック
は、 TBN=0100(1ライン4ブロックで構成) CC=00 0000(基準ブロックのみで構成) BTCN=10 0000(32文字で基準文字ラインを構成) OTCN=0 0000(オプション文字はなし) となる。
なお、1ラインを15ブロック(TBNの最大値が1111)
に設定すると、基準文字のみで構成する場合、8文字
(1ブロック文字数)×15ブロック=120文字になる。
第4図のオプショナル文字が記録されている場合は、
先頭のコントロールブロックに続き、基準文字ブロック
とオプショナル文字ブロックが交互に配置されている。
第4図の場合のコントロールブロックは、 TBN=0110(1ライン6ブロックで構成) CC=00 0001(オプッショナル文字が記録) BTCN=01 1000(24文字で基準文字ラインを構成) OTCN=0 1100(12文字でオプショナル文字ラインを
構成) となる(なお、コントロールブロック中のTBNは基準文
字ブロック数とオプショナル文字ブロック数を別々にカ
ウントする方が好都合の場合もある。)。第4図のよう
に、オプショナル文字を記録する場合に、必ず基準文字
も併せて記録しておくことにより、漢字表示を行なえな
い表示器を有するローコスト機においても、少くとも英
数字での表示ができる。また、漢字表示を行なえる場合
も再生装置側でユーザがいずれか一方または両方の表示
に切換えることができるようにしておけば便利である。
なお、1ラインを15ブロック(TBNの最大値が1111)
に設定すると16ビットで構成されている漢字等のオプシ
ョナル文字の場合には4文字×15ブロック=60まで記録
することができる。
第3図、第4図の場合の表示スピードは例えば次のよ
うになる サブコードブロックの再生スピード:75ブロック/秒 モード5のQサブコードの出現率:5/100 文字コードの数:(漢字)4文字/ブロック (英文字、カナ)8文字/ブロック 記録できる文字の数:(漢字)75×5/100×4=15文字
/秒 (英文字、カナ)75×5/100×8
=30文字/秒 表示可能な文字量:(漢字)15/2=7.5文 (2度書きの場合) 字/秒 (英文字、カナ)30/2=15文字/秒 この程度の表示スピードでは1つのラインデータの再
生が完結されるまで時間がかかるので、曲が始まってか
らその内容が表示されるまで時間がかかるおそれがあ
る。データの伝送レートを高速にすればこの問題を解決
できるが、そのためには膨大な伝送容量が必要になり、
ロスが出て実用的ではない。そこで、次の曲が始まる前
(前の曲が終る前)から次の曲の文字コード情報および
曲番のデータ(TNO)をモード5のQサブコードに記録
しておき、次の曲が始まる前までにその曲の文字コード
情報が既に再生されて記憶されているようにして、モー
ド1のTNOがモード5のTNOに一致した時点でその記憶さ
れたデータを表示することにより、低速のデータでも見
かけ上高速に表示できる。
なお、再生時のエラーチェックは、CRCチェックコー
ド(第2図(c))を用いて行なうほか、同一データが
2度繰り返し得られるかどうかを検出して、正しいデー
タのみを使用して表示する。このような2重のチェック
により、異常な表示が発生するのを防止できる。
なお、モード5のQサブコードデータは曲中に記録す
るほかリードイン部にまとめて記録しておくこともでき
る。このようにすれば、ディスク装着後にすぐに全ての
曲内容を表示することができる。リードインエリアが狭
い場合は各局番の曲タイトル等最少限のデータを記録す
ることもできる。
次にこの発明のCD再生装置の一実施例を説明する。
第5図は、この発明が適用されたCD再生装置の全体構
成を示したものである。
第5図において、光ピックアップ10はレーザビームを
コンパクトディスク12に照射し、その反射光を受光す
る。受光信号は、プリアンプ14を介してフォーカスエラ
ー検出回路16に入力されて、フォーカスエラーが検出さ
れる。フォーカスエラー信号は、位相補正回路18および
ドライブアンプ20を介して光ピックアップ10内のフォー
カスアクチュエータに供給され、フォーカスサーボによ
るフォーカス合わせ制御が行なわれる。
トラッキングエラー信号は、プリアンプ22、位相補正
回路24およびドライブアンプ26を介して光ピックアップ
内10のトラッキングアクチュエータに供給され、トラッ
キングサーボによるトラッキング制御が行なわれる。
また、トラッキングエラー信号は、位相補正回路28お
よびドライブアンプ30を介してフィードモータ32に供給
され、フィードサーボによるフィード制御が行なわれ
る。
光ピックアップ10で検出されたディスク12の記録信号
(HF信号)は、HFアンプ34を介してディジタルIC36に入
力される。ディジタルIC36は、ディジタル処理を行なう
ためHF信号をディジタル化回路38で波形整形した後、ク
ロック再生回路40でVCO42からの基準周波数と比較す
る。その比較出力は、CLVサーボ回路44およびドライブ
アンプ46を介してディスクモータ48を制御し、ディスク
12を線速度一定で制御する。
サーボシーケンスコントローラ50は、フォーカスサー
ボ、トラッキングサーボ、フィードサーボ、ディスク回
転サーボをシーケンスコントロールする。
ディスク再生信号は、EFM復調回路52でEFM復調された
後RAM54に一旦記憶されて、誤り訂正回路56でC1,C2誤り
訂正がなされ、RAMコントロールタイミングコントロー
ル回路58により正確な周期で順次読み出される。読み出
されたデータは、データ補間およびミューディング回路
60で必要に応じてデータの補間およびデータのミューテ
ィングがなされて出力される。そして、D/A変換器64で
アナログ信号に変換された後、サンプル・ホールド回路
66,68で左右各チャンネルの信号に振り分けられて、ロ
ーパスフィルタ70,72およびアンプ74,76を介して、出力
端78,80に出力される。
同期分離回路82はディスク再生信号から同期信号を分
離し、サブコード復調回路84は、ディスク再生信号から
サブコードを復調する。
制御回路86は、ユーザによる操作キー88やリモコン96
の操作に基づき前記各部を制御し、復調されたサブコー
ドに基づく情報を表示器90に表示する。また、ドライブ
アンプ92を介してローディングモータ94を駆動し、ディ
スクトレイのローディングを制御する。
リモコン96は再生装置本体と双方向リモコンを構成し
ている。リモコン96には操作キー98が具えられ、その操
作に基づく指令信号をリモコン送受信部100から出力し
て赤外線投光部102から送信する。再生装置本体には赤
外線受光部104が具えられ、リモコン96から発せられた
赤外線信号を受光して、その受光信号をリモコン送受信
部106を介して制御回路86に供給し、指令された機能を
実行する。
また、再生装置本体で再生された表示情報は、リモコ
ン送受信部106から出力されて、赤外線投光部108から送
信される。この赤外線信号は、リモコン96の赤外線受光
部110で受光され、リモコン送受信部100を介して表示器
112に表示される。
不揮発性RAM93は、コンパクトディスク12から再生さ
れたモード1およモード5のQチャンネルサブコードに
よる表示情報を記憶し、再生装置本体の操作キー88また
はリモコン96の操作キー98による指令操作に基づき読み
出されて、ディスク上の再生位置の検索・表示等に利用
される。
ここで、再生装置本体に具えられたこの発明による文
字表示回路の一実施例を第1図に示す。この文字表示回
路の機能は第5図においてはディジタルIC36や制御回路
86等で実現される。
文字表示回路18において、CDから再生されたディジタ
ルオーディオデータは、再生出力手段120(第5図のEFM
復調回路52以後の部分に相当)でオーディオ信号が復調
される。また、ディジタルオーディオデータはサブコー
ドチャンネル識別手段122(第5図のサブコード復調回
路84等に相当)でサブコードが検出され、Pチャンネル
サブコード、Qチャネルサブコード等に識別される。
Qチャンネルデータ処理回路124は、モード1〜3の
Qチャンネルサブコードを復調して曲番情報TNOおよび
時間情報TIMEを得て、これを表示器(表示器90またはこ
れとは別個に設けられた表示器)の所定位置に表示す
る。
特定情報識別手段126は、この発明によるモード5の
Qチャンネルサブコードを識別情報(ADR=0101、第2
図(c)参照)で識別して出力する。
情報区分手段128は、このモード5のQチャンネルサ
ブコードのDCコード(第2図(d)〜(f)参照)によ
り文字コード情報(基準文字ブロックデータ、オプショ
ナル文字ブロックデータ)と、編集情報(コントロール
ブロックデータ)に区分する。これらの情報は不揮発性
RAM93に記憶される。また外部機器(TVモニタ等)での
表示もできるように出力される。
文字コード情報のうちオプショナル文字情報はJIS漢
字コードで構成され、また基準文字情報はASCIIコード
で構成され、それぞれ文字コードデコーダ130によりそ
のコードに対応した文字パターンの表示データにデコー
ドされる。そして、文字コード列出力手段132は、デコ
ードされた表示データを編集情報により外部表示可能な
文字コード列として編集して出力する。この文字コード
列データは表示ドライブ手段134を介して表示器90に供
給されて曲内容に関する情報の表示がなされる。表示器
90はLCDやLED等ドット表示によるラインディスプレイ等
で構成され、基本的には1行の表示を行なう表示器で表
示可能である。CD再生装置のグレードによっては多行表
示をすることも可能である。また、小型の液晶等による
TV画面を再生装置本体に具えて表示することも可能であ
る。
この発明による文字表示回路は、JIS漢字用デコーダ
を除けば、基本的には従来システムをそのまま用いて、
モード5のQサブコード処理のためのソフトを追加する
ことで対応することができる。
第1図の文字表示回路118による文字表示動作の一例
について説明する。通常の再生状態では、CDから再生さ
れたデータは再生出力手段120でオーディオ信号が再生
される。これと並行して、サブコードチャンネル識別手
段122でPチャンネルサブコードとQチャンネルサブコ
ードが識別される。モード1のQチャンネルサブコード
はQチャンネルデータ処理回路124で曲番や時間情報が
復調されて、表示器90またはこれと別個に設けられた表
示器にて表示される。
モード5のQチャンネルサブコードは特定情報識別手
段126で識別されて、情報区分手段128で文字コード情報
と編集情報に区分され、文字コード情報は文字コードデ
コーダ130でデコードされ、文字コード列出力手段132で
編集情報に応じた文字コード列に配列されて、そのまま
表示ドライブ手段134を介して表示器90に表示される。
復調された文字コード情報および編集情報は不揮発性
RAM93に記憶される。前述のようにモード5のQサブコ
ードには、1曲中同じ文字コードが繰り返し記録されて
いるが、最初に得られたものをRAM93に記憶し、以後そ
の曲が続く限りこのRAM93から必要な文字コードを読み
出して表示する。あるいは、2度目のデータについて
は、重要なもの、例えば先頭に得られる曲のタイトル等
のみもう一度読んで表示したら、以後はそのまま、この
タイトルを表示し続けるようにしてもよい。何度も同じ
内容を繰返し変化させて表示するのはわずらわしいこと
もあるからである。そして曲が変わり、文字コードの内
容が変わるとこの新たな文字コードをRAM93に記憶して
これを表示する。前の曲の文字コードもそのままRAM93
に残されて、その後の表示や曲の検索等に利用される。
なお、表示内容は前述のようにSCコードで特定される
各種のものがあるが、再生される順にそのまま表示する
ほか(表示器90が小さければ順次切換えて表示する。)
操作キー88,98によるSCコードまたは表示内容の指定に
より、表示内容を指定して表示することができる。ま
た、特に指定がなければ、ディスクタイトルと曲タイト
ル(または曲タイトルのみ)を自動で表示するようにす
ることもできる。また、オプショナル文字が記録されて
いる場合にはユーザのキー操作により基準文字、オプシ
ョナル文字のいずれか一方または両方を表示できるよう
にすれば便利である。
1枚のCDの再生を終了すると、そのCDについての全て
の文字コード情報がRAM93に記憶され、以後CDを再生装
置から外してもその記憶は残され、次回にそのCDを再生
する際の曲の検索等に利用される。次回の再生ではその
文字コード情報はRAM93に既に記憶されているので、新
たな記憶は行なわれない。RAM93のオーバフロー防止の
ため、不要となったディスクのデータはユーザのキー操
作により消去できるようにしておくと便利である。
なお、RAM93における文字コード情報の記憶方法とし
ては、例えば各曲ごとに各種内容の文字コード情報をま
とめてそれぞれ分類コード(SC)を付与して記憶する
(つまり曲ごとにまとめて記憶する)ことができる。ま
た、別の方法としては、各曲の各種文字コード情報を分
類コード(SC)ごとに分けて記憶する(つまり分類コー
ドごとにまとめて記憶する)ことができる。曲番の情報
(TNO)や分類コード(SC)は格納する番地で表現する
ことができる。
文字コード情報が既にRAM93に記憶されているCDにつ
いて再生を行なう場合は、この記憶情報を有効に利用す
ることができる。その利用方法としては、例えばディス
クを挿入した時にディスクタイトル(SC=0000)を自動
再生して、同一のディスクタイトルが既に記憶されてい
るかどうか検出する。既に記憶されている場合は、その
後のキー操作による曲番(TNO)の指定(つまり曲の頭
出し操作)に応じて対応する曲タイトルをRAM93から読
み出して表示する。キー操作に対応してディスク上の位
置を実際に検索して文字コード情報を再生して表示する
場合には、伝送レートが遅いので曲タイトルが表示され
るまでに時間がかかるが、このようにRAM93の記憶情報
に基づき表示すれば、キー指定操作後即座に該当曲タイ
トルを表示することができる。このようにして、装着さ
れたディスクタイトルさえはじめに識別されれば、あと
はキー操作による曲番指定や分類コードの指定(または
表示内容に対応して設けられた特別のキー操作による指
定)により対応する表示を即座にすることができる。
なお、RAM93から文字コード情報を読み出す具体的な
処理方法としては、曲ごとに各種情報をまとめて記憶し
ている場合は、曲番の指定により対応する曲番を選び出
し、この曲番に含まれている文字コード情報の中から指
定された分類コードが付与されている情報を読み出す。
または分類コードごとにまとめて記憶している場合には
指定された分類コードの文字コード情報を選び出し、そ
の中から指定された曲番TNOに対応した情報を読み出
す。
また、この発明は複数枚のCDを装着して再生するオー
トチェンジャ機能付のCD再生装置に適用することによ
り、容易にディスク検索をすることができる。すなわ
ち、従来のオートチェンジャにおいては、多数のディス
クを装着して使用している場合、何番目のディスクのど
の曲番に何という曲があったかということを記憶してお
くことは不可能であり、聞きたい曲を選び出すのに大変
な手間を要してしまう。モード1のQチャンネルサブコ
ードに記録されている曲番の数字はそれ自身曲の内容を
示すものではないので、ディスクが沢山あるような状況
での選曲は難しく、これがオートチェンジャの普及を疎
外している。
そこで、この発明を利用することにより、オートチェ
ンジャにおいても聴きたい曲を即座に検索することがで
きる。また、これをオートチェンジャ式カーCDに適用す
ればトランクルーム内にチェンジャを設置しても室内か
ら所望の曲を選曲できるので、非常に便利である。その
具体的方法を−明する。
オートチェンジャに装着した全てのディスクについ
て、初回の再生時に再生されたディスクタイトルとディ
スクがセットされている場所(ディスクナンバー)のデ
ータを対応して不揮発生RAMに記憶する(他の文字コー
ド情報も当然記憶する)。その後ディスクが取り出され
て、ディスクの格納場所が空になったら、これを検出し
てそのディスクナンバに該当するメモリアドレスにディ
スクが無いというフラグを付けておく。この場所に新た
にディスクが挿入されたら、ディスクのデータを読み取
ってディスクタイトルによりディスクを識別し、この情
報に一致するディスク情報の有無を検索する。これに一
致するものがあれば、そのデータを該当位置のディスク
のデータとして使用する。
ディスクの検索は、例えばディスクタイトルをキー操
作で指示(アルファベットまたはかな等で指示)して行
なうことができる。この場合は指示されたディスクタイ
トルと不揮発性RAMに記憶されているディスクタイトル
名を比較し、一致するディスクがあれば、対応する装着
場所のディスクをターンテーブルに装着して再生を行な
う。
また、曲名を指示した選曲を行なうこともできる。こ
の場合は、不揮発生RAMに記憶されている全ディスクの
曲名の中から該当する曲名を検索し、同じ曲名があれば
その曲名に対応したディスクの該当曲番を再生する。こ
の時対応するディスク名を判明するので、これと曲名を
表示する。また曲名以外の情報(演奏者名等)による選
曲も同様の方法で可能である。なお、このような曲名等
による選曲はオートチェンジャ機能を有しない再生装置
にも適用することができる。
また、ディスクの装着場所および曲番がわかっている
場合には、これを直接キー操作で指定すれば、該当ディ
スクの情報が不揮発性RAMにあれば、そのディスク名と
曲名を即座に表示して該当曲のサーチを行なう。
このように、この発明をオートチェンジャに適用する
ことにより、自分の聴きたい曲を自由に選択することが
できる。なお、はじめに装着したディスクでは、情報を
読み出すのにある程度時間が必要なので表示のスピード
は遅いが、2度目の再生からは高速で表示できる。しか
も、オートチェンジャでは収納したディスクを何度も聴
くことが多いので、最初の応答の遅さはあまり問題にな
らない。
また、この発明を利用するとともにリモコンを第5図
のような双方向リモコンとすることにより、リモコンの
操作性向上を図ることができる。すなわち、従来の双方
向リモコンは、CD再生装置本体からディスクの情報を有
線またはワイヤレス方式で伝えたとしても、ディスクの
装着されている場所の番号であったり、曲の番号の数値
だったりして、実際何が再生できるか手元では判らなか
った。そこで、この発明を利用することにより、リモコ
ンの手元においてもどの場所にどのディスクが装着され
どのような曲が録音されてしてさらにどのような演奏家
が演奏しているという情報まで判るようになる。
第5図のリモコン96でこれを実現する方法の具体例を
説明する。リモコン96において曲番を指定操作すると、
曲番の問合せ信号がリモコン送受信部100から発せられ
て投光部100から送信される。本体側の受光部104はこれ
を受信して、リモコン送受信部106を介して制御回路86
に送る。制御回路86は該当曲番の曲名がRAM93に記憶さ
れている場合にはその曲名を読み出す。この曲名データ
はリモコン送信部106から発せられて投光部108から送信
される。リモコン96は受光部110でこれを受光して表示
器112に表示する。
要求データをまだ本体が記憶してない場合はリモコン
96へ読み取り中であることを示す信号を送って、該当曲
番の曲を再生しに行き、必要なデータがそろったところ
でリモコン96側へデータを送る。この時本体へ再生操作
信号が送られていない場合でもその処理は自動的に行な
い、その間音は出さないでおく。
以上は、手元からの問い合せに応じて機能する方式で
あるが、本体側から一方的にデータを送るようにするこ
ともできる。例えば、リモコン96がアクティブ状態にな
ったとき、本体にこのことを伝送すると、本体側から装
着されているディスクの曲番と曲タイトルの情報を送
る。リモコン96側では、この情報を記憶しておき、必要
に応じて表示に利用する。曲番の指示があればこの曲番
の曲タイトルをメモリから読み出して表示する。再生指
示があって再生が開始されると、本体側から時々刻々の
データ(モード1の曲番、時間情報等)を送り、リモコ
ン96側ではこれをリアルタイム表示する。
〔変更例〕
この発明は、CDVその他CD規格のディスクおよび再生
装置にも適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、ユーザが知
りたい曲内容に関する情報を曲再生と並行して表示する
ことができる。また、Qサブコードを利用して記録し再
生し、表示するので、現在の規格に少量のデータを追加
するだけで対処でき、文字表示のための回路構成が従来
装置に比べてさほどコストアップにならないで実現でき
る。
また、曲内容に関する情報をコードとして記録するの
で、表示器は基本的にはLCD、LED等のライン表示器です
むので再生装置本体に具えることができ、前記従来のCD
グラフィックスによる表示のようにTVモニタがなくても
表示することができる。
また、コードとして記録するので、これをデータ検索
等に利用することができ、ユーザにとってより使用しや
すいものとなる。
また、文字パターンは再生装置のソフトで決めること
ができ、CDにはコードを記録するだけでよいので、CDグ
ラフィックスに比べて記録情報の作成が容易である。
さらには、CDフォーマット中に常時挿入されているQ
チャンネルサブコードを利用して記録するため、全体デ
ータ量は、必要十分となり、しかも編集情報で編集する
ためデータ効率は良好となり、瞬時のデータ伝送量は少
なくてすむ。
また、実施例で述べたようにオートチェンジャに適用
すれば選曲が非常に楽になる。また、実施例で述べたよ
うにリモコンの手元で曲のタイトルを見ることができる
ようにすれば、リモコンの双方向通信を実用化する意義
が大きくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の文字表示回路の一実施例を示すブ
ロック図である。 第2図は、この発明による文字表示を行うためのCDデー
タフォーマットの一実施例を示す図である。 第3図は、この発明による文字表示を行うための1ライ
ン分のデータの一実施例(基準文字のみの場合)を示す
図である。 第4図は、この発明による文字表示を行うための1ライ
ン分のデータの一実施例(オプショナル文字のみの場
合)を示す図である。 第5図は、この発明が適用されたCD再生装置の全体構成
例を示すブロック図である。 12……CD、90……表示器(表示手段)、118……文字表
示回路、120……再生出力手段、122……サブコードチャ
ンネル識別手段(Qチャンネル情報検出手段)、126…
…特定情報識別手段、128……情報区分手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CDに記録されたディジタルオーディオデー
    タを検出して再生出力する再生出力手段と、 この再生出力手段による再生と並行して該CDに記録され
    たサブコードデータのQチャンネル情報を検出して出力
    するQチャンネル情報検出手段と、 このQチャンネル情報検出手段の出力中から、対応する
    曲内容に関する文字コードからなる特定情報を、該特定
    情報に付与された識別符号により識別して出力する特定
    情報識別手段と、 この識別された特定情報を文字コード情報と編集情報と
    に区分する情報区分手段と、 この情報区分手段により得られた文字コード情報を編集
    情報により外部表示可能な文字コード列として編集し、
    表示手段へ出力する文字コード列出力手段と からなるCD再生装置の文字表示回路。
JP2163635A 1990-06-21 1990-06-21 Cd再生装置の文字表示回路 Expired - Fee Related JP2993058B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163635A JP2993058B2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 Cd再生装置の文字表示回路
US07/718,551 US5268889A (en) 1990-06-21 1991-06-20 Display device for a compact disc player and a compact disc
DE69121648T DE69121648T2 (de) 1990-06-21 1991-06-20 Anzeigevorrichtung für einen Compact-Disc-Spieler und eine Compact-Disc
EP91110126A EP0464482B1 (en) 1990-06-21 1991-06-20 Display device for a compact disc player and a compact disc
US08/099,091 US5485442A (en) 1990-06-21 1993-07-28 Display device for a compact disc player and a compact disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163635A JP2993058B2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 Cd再生装置の文字表示回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19384799A Division JP3296336B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 Cdの情報配置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457275A JPH0457275A (ja) 1992-02-25
JP2993058B2 true JP2993058B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=15777684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2163635A Expired - Fee Related JP2993058B2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 Cd再生装置の文字表示回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993058B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8086333B2 (en) 2005-07-07 2011-12-27 Sony Corporation Reproducing apparatus, reproducing method, and reproducing program
US8219928B2 (en) 2005-07-28 2012-07-10 Sony Corporation Reproduction device and display control method
US8225235B2 (en) 2004-06-30 2012-07-17 Sony Corporation Reproduction apparatus and reproduction method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614540B2 (ja) * 1990-11-28 1997-05-28 三洋電機株式会社 記録ディスク再生方法
CA2173923C (en) * 1995-04-14 2006-01-31 Tetsuya Kitamura Data recording medium having reproduction timing information, and system for reproducing record data by using the reproduction timing information
JPH09106613A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Sony Corp ディスク再生装置
TW329515B (en) * 1995-10-24 1998-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording medium and reproduction apparatus
JP3705862B2 (ja) * 1996-04-22 2005-10-12 株式会社リコー 光ディスク記録装置
JP4408457B2 (ja) * 1997-02-18 2010-02-03 パイオニア株式会社 情報再生システム及び情報再生装置
JP4684626B2 (ja) * 2004-05-27 2011-05-18 シャープ株式会社 情報表示装置および情報表示方法、情報表示プログラム、記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8225235B2 (en) 2004-06-30 2012-07-17 Sony Corporation Reproduction apparatus and reproduction method
US8086333B2 (en) 2005-07-07 2011-12-27 Sony Corporation Reproducing apparatus, reproducing method, and reproducing program
US8219928B2 (en) 2005-07-28 2012-07-10 Sony Corporation Reproduction device and display control method
US10642447B2 (en) 2005-07-28 2020-05-05 Sony Corporation Reproduction device and display control method
US10901572B2 (en) 2005-07-28 2021-01-26 Sony Corporation Reproduction device and display control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457275A (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245600A (en) Apparatus for reproducing from a storage medium information corresponding to each stored musical arrangement and for mixing voice data with music data
US6646966B2 (en) Automatic storage medium identifying method and device, automatic music CD identifying method and device, storage medium playback method and device, and storage medium as music CD
US5268889A (en) Display device for a compact disc player and a compact disc
US5243582A (en) Apparatus for reproducing digital audio information related to musical accompaniments
JP3235706B2 (ja) ディスク記録媒体の記録方法及びその再生方法
KR100619640B1 (ko) 사용자에대응하는언어를자동적으로지정하기위한재생장치및그방법
JP2001291365A (ja) 記録再生装置及び記録方法
KR970000688B1 (ko) 디스크 기록 재생 장치 및 디스크 기록 재생 방법
JPH0991880A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2993058B2 (ja) Cd再生装置の文字表示回路
JPH0528719A (ja) Cd再生装置の選曲装置
JPH11265565A (ja) テキスト表示方法及びテキスト表示装置
JP3099373B2 (ja) Cd再生装置の表示装置
JPH11242875A (ja) 再生方法および記録媒体
JP3296336B2 (ja) Cdの情報配置方法
JP2003217270A (ja) ディスクプレーヤ及びその記録内容情報表示方法
JP3239383B2 (ja) 光ディスク再生および記録媒体記録装置
JP3296337B2 (ja) Cdの情報配置方法
JPH09185863A (ja) ディスク装置
JP3435707B2 (ja) 再生装置
JP3225540B2 (ja) 光ディスク再生装置の再生補助情報読込装置
JPH1116249A (ja) 再生装置
JPH04332918A (ja) Cd再生装置の文字表示回路およびcdの情報配置方法
JPH09128868A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP3367521B2 (ja) 光ディスクの情報配置方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees