JP2992822B2 - 半導体チップ及び半導体チップモジュールの製造方法 - Google Patents

半導体チップ及び半導体チップモジュールの製造方法

Info

Publication number
JP2992822B2
JP2992822B2 JP10327600A JP32760098A JP2992822B2 JP 2992822 B2 JP2992822 B2 JP 2992822B2 JP 10327600 A JP10327600 A JP 10327600A JP 32760098 A JP32760098 A JP 32760098A JP 2992822 B2 JP2992822 B2 JP 2992822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
forming
semiconductor chip
wafer
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10327600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11224867A (ja
Inventor
ウォーク パイク キュン
ス キム ジン
ス コ ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH11224867A publication Critical patent/JPH11224867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992822B2 publication Critical patent/JP2992822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06524Electrical connections formed on device or on substrate, e.g. a deposited or grown layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高容量の半導体チ
ップモジュールを形成するための積層可能な半導体チッ
プ及び該半導体チップを積層した半導体チップモジュー
ルの製造方法に係るもので、詳しくは、絶縁構造の改良
により製造工程を簡単化し得る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、3次元半導体チップの積層技術
は、高容量で小型の半導体チップパッケージを製造する
重要な技術であって、例えば、米国特許のUSP NO.5,
104, 820及びUSP NO.5, 279, 991に開示
されている。そして、前記USP NO.5, 104, 820
に開示された従来の3次元半導体チップの積層技術につ
いては、図5に示すように、アンカットウェーハの状態
で、各半導体チップ11の上面に配列された複数のパッ
ド12を積層して半導体モジュールとして使用するた
め、導電性配線13を用いて各半導体チップ11の側面
外方側に夫々再配置し、該再配置されたパッド14を有
する半導体チップ11のウェーハを切断して、図6に示
すような再配置された各パッド14を有する半導体チッ
プ15に夫々分離し、それら分離された半導体チップ1
5を積層して半導体チップモジュールを構成し、該半導
体チップモジュールを構成する各半導体チップ15の各
配線13の端部(再配置されたパッド部分)が損傷され
ないように、該各半導体チップ15の側面を夫々食刻し
て、該食刻された部位にポリマー絶縁物を充填し、該各
半導体チップ15の側面を絶縁させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の3次元半導体チップの積層技術においては、
半導体チップの側面を絶縁する工程を、各半導体チップ
が積層された半導体チップモジュールに対して行うよう
にしているため、ウェーハの製造工程が一時中断され
て、連続的に進行されず製造効率の低下を招くという問
題がある。
【0004】また、いずれか一つの半導体チップの各パ
ッドを再配置する際、周囲の他の半導体チップの占有面
積を利用するようになるため、積層用に分離された半導
体チップのサイズが大きくなり、半導体チップの歩留ま
りが低下するという問題がある。そこで、本発明は、こ
のような従来の課題に鑑みてなされたもので、アンカッ
トウェーハの状態で、各半導体チップの側面を絶縁し、
製造工程を中断せず、簡便に製造し得る半導体チップ及
び半導体チップモジュールの製造方法を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
ホール形成ラインと、個別の半導体チップに分離するた
めの第1切断線と第2切断線とが区画されたアンカット
ウェーハを準備する工程と、該ウェーハの上面のホール
形成ラインに沿って、第1バイアホールを形成する工程
と、前記ウェーハの下面に第1絶縁層を形成する工程
と、前記第1バイアホールの内部に第2絶縁層を充填し
て形成する工程と、前記ウェーハの上面に第3絶縁層を
形成する工程と、該第3絶縁層の内部に前記各半導体チ
ップのパッドが露出されるように第2バイアホールを形
成する工程と、前記第3絶縁層の上面に前記パッドに接
続される複数の導電線を形成する工程と、該各導電線及
び第3絶縁層の上面に第4絶縁層を形成する工程と、前
記第1切断線及び第2切断線に沿って前記ウエーハを切
断する工程と、を順次行うことを特徴とする。
【0006】請求項2に係る発明は、前記第1切断線及
び第2切断線は、前記ウェーハを切断するため区画さ
れ、前記ホール形成ラインは前記第1バイアホールを形
成するため第2切断線の両側に形成されることを特徴と
する。請求項3に係る発明は、前記第1絶縁層は、第1
絶縁性接着部材により接着して形成されることを特徴と
する請求項1に記載の半導体チップの製造方法。
【0007】請求項4に係る発明は、前記第1絶縁性接
着部材は、熱可塑性ポリマー接着剤のサーモエチルイミ
ドを約10μm 以下の厚さに形成することを特徴とす
る。請求項5に係る発明は、前記第1絶縁層は、熱膨張
係数の小さいポリマーフィルムであることを特徴とす
る。請求項6に係る発明は、前記第2絶縁層は、熱可塑
性ポリマー接着剤のサーモエチルイミドであることを特
徴とする。
【0008】請求項7に係る発明は、前記第3絶縁層
は、第2絶縁性接着部材により接着して形成されること
を特徴とする。請求項8に係る発明は、前記第2絶縁性
接着部材は、熱可塑性ポリマー接着剤のサーモエチルイ
ミドを約10μm 以下の厚さに形成することを特徴とす
る。請求項9に係る発明は、前記第3絶縁層は、熱膨張
係数の小さいポリマーフィルムであることを特徴とす
る。
【0009】請求項10に係る発明は、前記導電線は、
一端が前記第2バイアホールを経て半導体チップの各パ
ッドに接続され、他端は半導体チップの側面まで延長形
成されることを特徴とする。請求項11に係る発明は、
前記導電線は、チタン−アルミニウム合金(Ti/Al)層
から形成されることを特徴とする。
【0010】請求項12に係る発明は、前記第4絶縁層
は、熱可塑性ポリマー接着部材のサーモエチルイミド層
とポリマーフィルム層とからなることを特徴とする。請
求項13に係る発明は、前記接着層は、熱可塑性ポリマ
ー接着部材のサーモエチルイミド層を形成した後、熱処
理を施して形成することを特徴とする。請求項14に係
る発明は、前記第4絶縁層の上面に接着層を形成する工
程を含むことを特徴とする。
【0011】請求項15に係る発明は、ホール形成ライ
ンと、個別の半導体チップに分離するための第1切断線
と第2切断線とが区画されたアンカットウェーハを準備
する工程と、前記ウェーハの上面に、前記ホールライン
に沿って第1バイアホールを形成する工程と、前記ウェ
ーハの下面に第1絶縁層を形成する工程と、前記第1バ
イアホールの内部に第2絶縁層を充填して形成する工程
と、前記ウェーハの上面に第3絶縁層を形成する工程
と、前記第3絶縁層の内部に前記半導体チップのパッド
が露出されるように第2バイアホールを形成する工程
と、前記第3絶縁層の上面に前記パッドに接続される複
数の導電線を形成する工程と、それら導電線及び第3絶
縁層の上面に第4絶縁層を形成する工程と、以上の工程
を施したウェーハを複数枚積層する工程と、前記積層さ
れたウェーハを第1切断線及び第2切断線に沿って切断
する工程と、を順次行うことを特徴とする。
【0012】
【発明の効果】本発明は、アンカットウェーハで各半導
体チップの側面を絶縁するようになっているため、従来
のウェーハ加工工程を中断せずにそのまま進行しながら
簡単に積層可能な半導体チップ及び半導体チップモジュ
ールを製造できる。同時に、従来のように半導体チップ
のパッドを再配置するための面積を必要としないため、
半導体チップのサイズを小さくでき、半導体チップの収
納率が高い半導体チップモジュールを製造できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。本発明に係る積層可能な半
導体チップの製造方法については、まず、図1に示すよ
うなアンカットウェーハ20を準備するが、該アンカッ
トウェーハ20は、上面に相互に交差して横方向及び縦
方向に夫々第2切断線24及び第1切断線22が区画形
成され、前記第2切断線24の両側には所定幅のホール
形成ライン26が形成されて、各第1切断線22及び第
2切断線24に囲まれた領域内に夫々半導体チップ28
が形成されている。
【0014】次に、図2(A) に示すように、図1のホー
ル形成ライン26に沿ってダイヤモンドカッターによる
傾斜切断を施すか、又は水酸化カリウム(KOH )食刻を
施してウェーハ20の内部に第1バイアホール32を形
成する。次に、図2(B) に示すように、ウェーハ20の
下面に第1絶縁性接着部材34を用いて第1絶縁層36
を接着形成し、前記ウェーハ20と第1絶縁層36との
界面で発生する応力を減らすため、第1絶縁性接着部材
34には、熱可塑性ポリマー接着剤のサーモエチルイミ
ド(Thermoetherimide)を使用して、約10μm以下の
厚さに形成し、第1絶縁層36の材質は熱膨張係数の小
さいポリマーフィルム(例えば、ポリイミド系のカプト
ンフィルム)を使用する。
【0015】次に、図2(C) に示すように、前記第1バ
イアホール32の内部に、熱可塑性ポリマー接着剤のサ
ーモエチルイミドを充填して第2絶縁層38を形成し、
熱処理を施すが、このとき、該第2絶縁層38の形成用
にUltem を用いることもできる。次に、図2(D) に示す
ように、前記第2絶縁層38及びウェーハ20の上面に
第2絶縁性接着部材40を用いて第3絶縁層42を接着
形成するが、この場合も、前記第1絶縁層36を形成す
る場合と同様に、ウェーハ20と第3絶縁層42との界
面で発生する応力を減らすため、前記第2絶縁性接着部
材40は熱可塑性ポリマー接着剤のサーモエチルイミド
を使用して、約10μm 以下の厚さに形成し、前記第3
絶縁層42の材質は熱膨張係数の小さいポリマーフィル
ムを使用する。
【0016】次いで、前記第3絶縁層42及び第2絶縁
性接着部材40の上面所定部位に複数の第2バイアホー
ル42a を形成するが、このとき、該各第2バイアホー
ル42a は各半導体チップ28の上面の各チップパッド
(図示せず)が露出されるように形成する。次に、図2
(E) に示すように、前記第3絶縁層42の上面に導電層
を形成した後、パターニングして前記各チップパッド
(図示せず)に接続される複数の導電線44を形成す
る。このとき、該各導電線44の一端は前記各第2バイ
アホール42a を経て各チップパッド(図示せず)に夫
々電気的に接続し、他端は前記半導体チップ28の側面
まで延長形成して、後続の工程でウェーハ20を半導体
チップ28毎に切断して分離すると、各半導体チップ2
8上の各チップパッドに接続された各導電線44が各半
導体チップ28の側面に露出するようにする。ここで、
前記各導電線44は、チタン(Ti)層とアルミニウム
(Al)層( 厚さ2μm)を有して形成されているが、ア
ルミニウム(Al)層が主配線の役割を担い、チタン(T
i)層はアルミニウム(Al)層と第3絶縁層42との接
着力を向上させる補助配線の役割を担う。
【0017】次に、図2(F) に示すように、前記各導電
線44の間に露出された第3絶縁層42の上面及び該各
導電線44の上面に第4絶縁層46を形成した後、該絶
縁層46の上面に接着層48を形成する。この場合、第
4絶縁層46を形成する工程は、前記各導電線44間の
ギャップを埋めるのに熱可塑性に優れるポリマー接着剤
のサーモエチルイミド(例えば、Ultem )を用い、その
上面に熱膨張係数の小さいポリマーフィルム(例えば、
カプトンフィルム)を接着することにより形成する。
【0018】なお、前記接着層48は、前記第1絶縁性
接着部材34及び第2絶縁性接着部材40と同様の材質
を用いて形成した後、熱処理を施すことが好ましい。次
に、図2(G) に示すように、ウェーハ20の上面に区画
されている前記第1切断線22及び第2切断線24に沿
ってウェーハを切断し、積層可能な半導体チップ50の
製造を終了する。
【0019】次に、本発明に係る半導体チップモジュー
ルの製造方法について説明する。まず、図3に示すよう
に、上述の方法により製造された半導体チップ50を複
数枚積層した後、所望の圧力下で加熱すると、接着層4
8の接着力により各半導体チップ50が相互に接着され
て、半導体チップモジュール60を形成する。また、前
記半導体チップモジュール60は、各半導体チップ28
の側面が第2絶縁層38により完全に絶縁されているた
め、後続の工程で半導体チップモジュール60の側面に
金属性物質を接着し、各半導体チップ28間を絶縁させ
て導電線44のみを相互に電気的に結線すると、高容量
で多層の半導体パッケージを製造することができる。こ
のように、半導体チップ28の側面を絶縁させる技術
は、高容量の多次元半導体パッケージを製造するのに核
心となる技術の内の一つである。
【0020】そして、本発明では、アンカットウェーハ
で各半導体チップの側面を絶縁するようになっているた
め、従来のウェーハ加工工程を中断せずにそのまま進行
しながら簡単に積層可能な半導体チップ及び半導体チッ
プモジュールを製造できる。また、従来のように半導体
チップのパッドを再配置するための面積を必要としない
ため、半導体チップのサイズを小さくでき、歩留りを向
上できる。
【0021】さらに、本発明の半導体チップモジュール
60の他の製造方法として、次のように行うこともでき
る。即ち、図2(F) に示した状態のウェーハ20を複数
枚積層し、それら積層されたウエーハ20を第1切断線
22及び第2切断線24に沿って切断して、半導体チッ
プモジュール60を製造するが、このようにすると、一
度の積層工程及び切断工程を施すだけで、複数の積層さ
れた半導体チップモジュール60を製造することができ
る。
【0022】図4は図3に示した半導体チップモジュー
ル60の側面図であり、半導体チップ28の電気回路と
なる複数の導電線44が半導体チップモジュール60の
側面に露出されて、第3絶縁層42及び第4絶縁層46
により相互に絶縁されているため、該半導体チップモジ
ュール60の側面に金属性の外部端子又はソルダーボー
ルを形成することにより、高容量の半導体チップモジュ
ールを製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアンカットウェーハを示した平面
【図2】本発明に係る半導体チップの製造方法を示した
工程縦断面図
【図3】本発明に係る半導体チップモジュールの縦断面
【図4】本発明に係る半導体チップモジュールの側面図
【図5】従来の3次元チップ積層技術に係るパッドの側
面の再配列状態を示した平面図
【図6】分離された半導体チップの全体平面図
【符号の説明】
20:アンカットウェーハ 38:第2絶縁層 22:第1切断線 40:第2絶縁性接
着部材 24:第2切断線 42:第3絶縁層 26:ホール形成ライン 42a :第2バイア
ホール 28:半導体チップ 44:導電線 32:第1バイアホール 46:第4絶縁層 34:第1絶縁性接着部材 48:接着層 36:第1絶縁層 60:半導体チップ
モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヒュン ス コ 大韓民国、ダエジョン、ヨースン−ク、 コースン−ドン、373−1 (56)参考文献 特開 平9−106968(JP,A) 特開 平3−52239(JP,A) 特開 平2−5447(JP,A) 特開 昭57−145331(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/301 H01L 27/00 301

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホール形成ラインと、個別の半導体チップ
    に分離するための第1切断線と第2切断線とが区画され
    たアンカットウェーハを準備する工程と、 該ウェーハの上面のホール形成ラインに沿って、第1バ
    イアホールを形成する工程と、 前記ウェーハの下面に第1絶縁層を形成する工程と、 前記第1バイアホールの内部に第2絶縁層を充填して形
    成する工程と、 前記ウェーハの上面に第3絶縁層を形成する工程と、 該第3絶縁層の内部に前記各半導体チップのパッドが露
    出されるように第2バイアホールを形成する工程と、 前記第3絶縁層の上面に前記パッドに接続される複数の
    導電線を形成する工程と、 該各導電線及び第3絶縁層の上面に第4絶縁層を形成す
    る工程と、 前記第1切断線及び第2切断線に沿って前記ウエーハを
    切断する工程と、 を順次行うことを特徴とする半導体チップの製造方法。
  2. 【請求項2】前記第1切断線及び第2切断線は、前記ウ
    ェーハを切断するため区画され、前記ホール形成ライン
    は前記第1バイアホールを形成するため第2切断線の両
    側に形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体チップの製造方法。
  3. 【請求項3】前記第1絶縁層は、第1絶縁性接着部材に
    より接着して形成されることを特徴とする請求項1に記
    載の半導体チップの製造方法。
  4. 【請求項4】前記第1絶縁性接着部材は、熱可塑性ポリ
    マー接着剤のサーモエチルイミドを約10μm 以下の厚
    さに形成することを特徴とする請求項3に記載の半導体
    チップの製造方法。
  5. 【請求項5】前記第1絶縁層は、熱膨張係数の小さいポ
    リマーフィルムであることを特徴とする請求項1〜請求
    項4のいずれか1つに記載の半導体チップの製造方法。
  6. 【請求項6】前記第2絶縁層は、熱可塑性ポリマー接着
    剤のサーモエチルイミドであることを特徴とする請求項
    1〜請求項5のいずれか1つに記載の半導体チップの製
    造方法。
  7. 【請求項7】前記第3絶縁層は、第2絶縁性接着部材に
    より接着して形成されることを特徴とする請求項1〜請
    求項6のいずれか1つに記載の半導体チップの製造方
    法。
  8. 【請求項8】前記第2絶縁性接着部材は、熱可塑性ポリ
    マー接着剤のサーモエチルイミドを約10μm 以下の厚
    さに形成することを特徴とする請求項7に記載の半導体
    チップの製造方法。
  9. 【請求項9】前記第3絶縁層は、熱膨張係数の小さいポ
    リマーフィルムであることを特徴とする請求項1〜請求
    項8のいずれか1つに記載の半導体チップの製造方法。
  10. 【請求項10】前記導電線は、一端が前記第2バイアホ
    ールを経て半導体チップの各パッドに接続され、他端は
    半導体チップの側面まで延長形成されることを特徴とす
    る請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載の半導体チ
    ップの製造方法。
  11. 【請求項11】前記導電線は、チタン−アルミニウム合
    金(Ti/Al )層から形成されることを特徴とする請求項
    1〜請求項10のいずれか1つに記載の半導体チップの
    製造方法。
  12. 【請求項12】前記第4絶縁層は、熱可塑性ポリマー接
    着部材のサーモエチルイミド層とポリマーフィルム層と
    からなることを特徴とする請求項1〜請求項11のいず
    れか1つに記載の半導体チップの製造方法。
  13. 【請求項13】前記接着層は、熱可塑性ポリマー接着部
    材のサーモエチルイミド層を形成した後、熱処理を施し
    て形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体チ
    ップの製造方法。
  14. 【請求項14】前記第4絶縁層の上面に接着層を形成す
    る工程を含むことを特徴とする請求項1〜請求項13の
    いずれか1つに記載の半導体チップの製造方法。
  15. 【請求項15】ホール形成ラインと、個別の半導体チッ
    プに分離するための第1切断線と第2切断線とが区画さ
    れたアンカットウェーハを準備する工程と、 前記ウェーハの上面に、前記ホールラインに沿って第1
    バイアホールを形成する工程と、 前記ウェーハの下面に第1絶縁層を形成する工程と、 前記第1バイアホールの内部に第2絶縁層を充填して形
    成する工程と、 前記ウェーハの上面に第3絶縁層を形成する工程と、 前記第3絶縁層の内部に前記半導体チップのパッドが露
    出されるように第2バイアホールを形成する工程と、 前記第3絶縁層の上面に前記パッドに接続される複数の
    導電線を形成する工程と、 それら導電線及び第3絶縁層の上面に第4絶縁層を形成
    する工程と、 以上の工程を施したウェーハを複数枚積層する工程と、 前記積層されたウェーハを第1切断線及び第2切断線に
    沿って切断する工程と、を順次行うことを特徴とする半
    導体チップモジュールの製造方法。
JP10327600A 1997-11-19 1998-11-18 半導体チップ及び半導体チップモジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP2992822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR61039/1997 1997-11-19
KR1019970061039A KR100253352B1 (ko) 1997-11-19 1997-11-19 적층가능한 반도체 칩 및 적층된 반도체 칩 모듈의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11224867A JPH11224867A (ja) 1999-08-17
JP2992822B2 true JP2992822B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=19525056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10327600A Expired - Fee Related JP2992822B2 (ja) 1997-11-19 1998-11-18 半導体チップ及び半導体チップモジュールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6124149A (ja)
JP (1) JP2992822B2 (ja)
KR (1) KR100253352B1 (ja)
DE (1) DE19842481B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10107142A1 (de) * 2001-02-15 2002-11-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines chipförmigen Halbleiterbauelements und damit herstellbares Halbleiterbauelement
US6599778B2 (en) * 2001-12-19 2003-07-29 International Business Machines Corporation Chip and wafer integration process using vertical connections
JP4703127B2 (ja) * 2004-03-31 2011-06-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体ウェーハ、半導体チップおよびその製造方法
KR100575591B1 (ko) * 2004-07-27 2006-05-03 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 적층 패키지용 칩 스케일 패키지 및 그 제조 방법
KR100612867B1 (ko) 2004-11-02 2006-08-14 삼성전자주식회사 탐침 어레이를 가지는 저항성 메모리 소자 및 그 제조 방법
DE102005030465B4 (de) * 2005-06-28 2007-12-20 Infineon Technologies Ag Halbleiterstapelblock mit Halbleiterchips und Verfahren zur Herstellung desselben
FR2895568B1 (fr) 2005-12-23 2008-02-08 3D Plus Sa Sa Procede de fabrication collective de modules electroniques 3d
TWI287273B (en) * 2006-01-25 2007-09-21 Advanced Semiconductor Eng Three dimensional package and method of making the same
TWI293499B (en) * 2006-01-25 2008-02-11 Advanced Semiconductor Eng Three dimensional package and method of making the same
US20080251891A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Yeong-Chang Chou Semiconductor having passivated sidewalls
SG148901A1 (en) 2007-07-09 2009-01-29 Micron Technology Inc Packaged semiconductor assemblies and methods for manufacturing such assemblies
US7781877B2 (en) 2007-08-07 2010-08-24 Micron Technology, Inc. Packaged integrated circuit devices with through-body conductive vias, and methods of making same
US10366966B1 (en) * 2018-05-17 2019-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing integrated fan-out package

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989011734A1 (en) * 1988-05-21 1989-11-30 Robert Bosch Gmbh Manufacture of diodes
US4956695A (en) * 1989-05-12 1990-09-11 Rockwell International Corporation Three-dimensional packaging of focal plane assemblies using ceramic spacers
US5161093A (en) * 1990-07-02 1992-11-03 General Electric Company Multiple lamination high density interconnect process and structure employing a variable crosslinking adhesive
CA2118994A1 (en) * 1993-06-21 1994-12-22 Claude L. Bertin Polyimide-insulated cube package of stacked semiconductor device chips
US5675180A (en) * 1994-06-23 1997-10-07 Cubic Memory, Inc. Vertical interconnect process for silicon segments
US5691248A (en) * 1995-07-26 1997-11-25 International Business Machines Corporation Methods for precise definition of integrated circuit chip edges
US5648684A (en) * 1995-07-26 1997-07-15 International Business Machines Corporation Endcap chip with conductive, monolithic L-connect for multichip stack
US5952725A (en) * 1996-02-20 1999-09-14 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor devices
KR100214562B1 (ko) * 1997-03-24 1999-08-02 구본준 적층 반도체 칩 패키지 및 그 제조 방법
US5904502A (en) * 1997-09-04 1999-05-18 International Business Machines Corporation Multiple 3-dimensional semiconductor device processing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6124149A (en) 2000-09-26
JPH11224867A (ja) 1999-08-17
DE19842481A1 (de) 1999-06-17
KR100253352B1 (ko) 2000-04-15
DE19842481B4 (de) 2006-11-16
KR19990040588A (ko) 1999-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3903214B2 (ja) 積層型半導体チップパッケージ及びその製造方法
EP0513521B1 (en) Method of forming a planarized thin film surface covered wire bonded semiconductor package
EP0596075B1 (en) Non-conductive end layer for integrated stack of ic chips
US5151559A (en) Planarized thin film surface covered wire bonded semiconductor package
JP2992822B2 (ja) 半導体チップ及び半導体チップモジュールの製造方法
US6917107B2 (en) Board-on-chip packages
US6437449B1 (en) Making semiconductor devices having stacked dies with biased back surfaces
KR100914977B1 (ko) 스택 패키지의 제조 방법
JP4412439B2 (ja) メモリモジュール及びその製造方法
EP0206696B1 (en) Multi-layer semiconductor device
US6469376B2 (en) Die support structure
JP2882706B2 (ja) 電子回路とその熱制御
JP2003243606A (ja) 半導体チップと積層チップパッケージ及びそれらの製造方法
JPH0831560B2 (ja) 回路パツケージ・アセンブリ
JP2002057272A (ja) スタックト・ダイ・パッケージ構造
JP2004119726A (ja) 回路装置の製造方法
JP2001135776A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08125112A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002343904A (ja) 半導体装置
US6798055B2 (en) Die support structure
JP4046568B2 (ja) 半導体装置、積層型半導体装置およびそれらの製造方法
US8975745B2 (en) Packaged microelectronic devices recessed in support member cavities, and associated methods
KR101229649B1 (ko) 측면을 이용한 칩 적층방법, 이에 의하여 적층된 칩 어셈블리 및 이를 위한 칩 제조방법
JP2004058578A (ja) キャリア付き積層金属箔及びそれを用いたパッケージの製造方法
JP3111590B2 (ja) 多層回路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees