JP2882706B2 - 電子回路とその熱制御 - Google Patents

電子回路とその熱制御

Info

Publication number
JP2882706B2
JP2882706B2 JP3255562A JP25556291A JP2882706B2 JP 2882706 B2 JP2882706 B2 JP 2882706B2 JP 3255562 A JP3255562 A JP 3255562A JP 25556291 A JP25556291 A JP 25556291A JP 2882706 B2 JP2882706 B2 JP 2882706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrate layers
circuit
diamond
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3255562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04273466A (ja
Inventor
シー.エデン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Abrasives Inc
Original Assignee
Norton Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Norton Co filed Critical Norton Co
Publication of JPH04273466A publication Critical patent/JPH04273466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882706B2 publication Critical patent/JP2882706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3732Diamonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/107Indirect electrical connections, e.g. via an interposer, a flexible substrate, using TAB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1094Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子回路とその熱制御
に関し、又、電子装置、サブシステム又は高密度集積回
路又は他の装置を持つモジュールのパッケージング、相
互接続及び熱制御に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュター及び他の電子システム又
はサブシステムで使用されるVLSI(very la
rge scale integration)回路は
一般に多数の回路エレメントを用いる。(ここで用いら
れているように、「回路エレメント」は、総称的に受動
素子だけでなく能動素子又は電子のもしくは電気光学の
用途に用いられる全ての種類のコンポーネントを含む意
味で用いられている。)VLSI回路は現在、それから
この回路が作られている単一のダイス即ち半導体チップ
の上に数千から100万を越えるトランジスタを持ちう
る。そして1つのコンピューターシステムはそのような
チップを非常に多数持ちうる。この技術は、主に2つの
相互に関連した理由によりデバイス密度を増す方向へ動
き続けている。1つは、製造コストと電力要求量を減ら
して、与えられた機械の大きさに対して増大した複雑さ
を許容するために回路の大きさを減らす要請である。他
の1つは操作速度の増大への要請である。電磁伝搬遅延
即ち機械内での回路エレメント間のそして特に異なった
集積回路間信号伝ぱの走行時間は、操作速度を削減する
のに重要なファクターである。従って、ある機械の相互
に連絡する集積回路チップはできるだけ接近して置くの
が望ましい。
【0003】集積回路の装填密度を増大するときの重大
な制約はそれらの熱制御、即ち、電子部品の生じた熱を
効果的に取り去る能力である。熱発生装置の密度及びそ
れらの作動頻度(回路の中には電力消散は頻度と共に増
大するものがいくつかあるので)は、共に熱発生の問題
に寄与する。2次元の場合には、相互接続伝搬遅延をク
ロックサイクルよりも小さくするために、電力密度は動
作クロック周波数の3乗に比例して増大する傾向があ
る。
【0004】もし、より高い電力密度が改善された熱除
去と釣り合わされなければ、デバイス操作温度がより高
くなるであろう。そうすると電子集積回路の故障率が猛
烈に増大するか、温度が充分に高くなれば回路が動かな
くなるか、あるいは回路の永久的破壊をもたらすであろ
う。一般に、熱の蓄積は冷却用放熱子と呼ばれる高熱伝
導体を集積回路チップの間に入れ、特定の用途の要求に
適した冷媒を用いることにより制御できる。冷媒は、空
気、水、通常の冷媒又は液体窒素であってもよい。冷却
用放熱子材料が基体を通して水平方向の熱の流れを有効
に支持するに充分であれば、いくつかの用途においてそ
の上に回路チップが乗せられる回路板又は基体材料の中
に冷却用放電子を入れることができる。
【0005】冷却用放熱子の有効性は冷却用放熱子材料
の熱伝導率の関数であるから、冷却用放熱子として高熱
伝導率の材料が好ましい。既知の材料の内でダイヤモン
ドは最高の熱伝導率を持っている(300Kでk=20
00W/m・K)。銀、銅及びアルミニウム(300K
でそれぞれk=430400及び240である。)は
最も安価な代替放熱用冷却子材料であるが、導電体であ
り、もし絶縁された導体をこの材料に貫通させなければ
ならないときは特別の電気絶縁ステップを要し、熱伝導
を多少犠牲にする。又、銀及び銅(これらはアルミニウ
ムよりもよい熱伝導体である。)は、ダイヤモンドより
も単位体積あたり、より重い。
【0006】ダイヤモンドの一層の利点は、その熱膨張
係数が他の殆どの冷却用放熱子材料よりもシリコンのそ
れによく合致することである。ダイヤモンドは、そのす
ぐれた熱伝導性と絶縁性の故に電子デバイス及び電子回
路用冷却用放熱子材料として提案され用いられて来た。
しかし代替放熱用冷却子材料が必要な大きさ及び形状に
おいてより容易に提供され、そしてそのような代替材料
が使用に適する回路用途においては、ダイヤモンドの実
際の使用はそのコスト/利益比により制限されて来た。
【0007】近年3次元に相互接続された実装法に大き
な利点がありうることが証明された。この方法では多数
の2次元回路基板(それぞれが一般に多数のチップを含
む)が垂直に積み重ねられ、端部接続がされる代わりに
基板間の垂直接続が設けられそれが基板の全面にわたっ
て分布している。そのような方法は、一般に非常に高水
準のシステムの連続性を入手可能にするだけでなく、最
高路程長さ及び全回路における信号相互接続ラインの電
磁伝搬遅延を減らし、又比較的小さなグループのチップ
の間で信号がキーファンクション(key funct
ion)を実行するときの最長経路遅延を多いに減らす
という利点を持つ。
【0008】これらの利点にかかわらず、3次元相互接
続実装法の重大な問題は、デバイスが高密度であること
及び単位体積あたり又は3次元実装の集積回路あたりの
外表面積が小さくなることの結果蓄積する熱の量であ
る。冷却液を構造体中の多数の通路にポンプで通すこと
及び/又は構造体中をポンプで通してもよい冷却剤中に
構造体を浸漬することを含む精巧な熱除去技術は高価で
あり及び/又は不便である。それがなければ冷却流体
(例えば、空気、フルオリナート(fluoriner
t)等)の流路として利用できる基板間のスペースをふ
さぐ傾向のある基板間の導電性垂直相互接続の存在によ
り、特にそうである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の上記問題点と限界に応答する改善された電子回路
構成・相互接続、実装、及び熱制御を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明は
複数の概して平坦なダイヤモンド基体層を利用する改善
された回路と方法に関する。電子回路エレメントが各基
体層の上にマウントされ、基体層は積重ねた状態に置か
れる。熱交換手段を一般に基体層の端につなぎうる。
【0011】ここに用いられているように、「ダイヤモ
ンド」は天然もしくは合成のダイヤモンド又はダイヤモ
ンドの熱伝導性のオーダーの熱伝導性を持つダイヤモン
ド様物質の意味で用いている。又、「の上にマウントさ
れる」とは、「の中にマウントされる」又は「基体層と
密接な熱接触をしている」という意味を含む。
【0012】本発明回路の特に好ましい具体例において
は、多数の概して平坦なダイヤモンド基体層と多数の概
して平坦なスペーサボードが提供される。各基体層はそ
の上に多数の電子エレメント及び電子エレメント間をつ
なぐ導体手段をマウントしている。一般に、基体層上の
電子エレメントの少なくともいくつかは集積回路チップ
からなる。基体層とスペーサボードはスペーサ板が相隣
る基体層の間にさし込まれるように交互に積み重ねられ
る。各スペーサボードはその板厚さを貫通しその両側に
ある基体層の上の電子部品の間を連結する多数の導電体
を持つ。
【0013】ここにのべられる実施例において、スペー
サボードはそれらの平坦な厚みを貫通する多数の穴を持
つ絶縁材料とこの穴の内選ばれたものの中に置かれ、各
スペーサボードの両側にある基体層の上の電子エレメン
トの間を電気的につなぐ導体とから形成されている。こ
の具体例において、集積回路チップが前記基体層の片側
の上にマウントされ、複数の導体と絶縁材料の交互の層
が前記基体の他の側に配置されており、前記複数の導体
の少なくともいくつかは、集積回路チップと該基体層を
貫通する導電通路によってつながれている。
【0014】本発明から多数の利点が生じる。電子回路
エレメント、特に集積回路半導体チップが、エリア相互
接続(area−interconnected)多層
構造において、非常に高い体積密度で実装でき、そして
チップが物理的に接近していてそれらの間の相互接続が
短い故に非常に高い周波数で運転できる。
【0015】これらファクターの両方は、そのような3
次元相互接続構造体に通常加熱問題を引き起こす。この
問題は、従来の冷却技術で解かれたとしても1又はそれ
以上の次の不利益をこうむる:構造体の浸漬の必要性;
高価な、不便な、又は危険な冷媒の使用;及び回路パッ
ケージそれ自体の中に冷却流路(channel)が必
要となること(これは、必然的に回路エレメントをより
遠くに離すことになり、それにより信号伝達時間を増し
構造体のサイズを大きくする傾向にある。)
【0016】例えばCRAY2及びCRAY3の3次元
相互接続スーパーコンピーターは両方共液体浸漬冷却を
用いる。CRAY2においては、実装したICデバイス
は、フルオリナート冷却流体がICダイスと直接接触す
るのを妨げるようにして用いられる。これは、裸のダイ
スに較べて水平面内で直線実装密度における1桁に近い
大きさの低下及び垂直方向の積み重ねピッチにおける約
3倍の低下に行きつくであろう。CRAY3において
は、フルオリナート冷却流体は裸の半導体ICダイスと
直接接触していて、より高い回路密度を与える状況にあ
る。しかし冷却流体と接触するため汚染、腐食等の可能
性の故に信頼性に重大な不安がある。
【0017】更に、垂直相互接続構造が冷却流体の流れ
をふさがないためには、製造と再生の難しい外来品の使
用と非常に高価な垂直接続法が必要であった。3次元相
互接続系の液体浸漬冷却の代替法として、基体又はイン
タースペーサボード(intersperser bo
ard)中に多数の小さな冷却流路が考えられよう。し
かしこれら流路が存在すると垂直相互接続路を設けると
きの障害となり、系の連接性を下げ、更にそのような方
法は複雑で高価なものとなる傾向がある。
【0018】本発明においては、ダイヤモンドの熱伝導
率が非常に高いので上に示した3次元回路構造体から熱
交換手段により適切な熱除去ができ、その熱交換手段
は、実質的に電子エレメント密度を損なわず垂直相互接
続密度を損なわず、又は物理的サイズを小さくしたいと
の願望を損なわない。
【0019】
【実施例】本発明のそれ以上の特徴と利点は、添付図面
を参照した以下の詳細な記述からより容易に明らかにな
るであろう。
【0020】図1を参照すると、本発明の一具体例であ
り、本発明方法の一具体例により作りうる電子回路10
の外部表示が示されている。本発明は、部品間の距離が
最少でなければならない非常に高速の回路、及び集積回
路チップのように高密度で部品が存在し、熱の状態を制
御せねばならない他の回路に特に適用可能であるが、前
記電子回路はどんな種類のものでもよい。この回路機構
は、例えば、1以上のプロセッサ、コンピュータ、又は
スーパーコンピュータのような1つの大きなプロセッサ
もしくはコンピュータの一部、を構成してもよい。他の
形状であってもよいことが理解されるであろうが、構造
物10は、本例では層をなす立方体を形成する。この立
方体は複数の概して平坦な基体層20を含む。図示の例
ではそのような層が多数用いられている。
【0021】基体層は高熱伝導性の電気絶縁材料からな
る。合成ダイヤモンドが最も好ましい。複数のスペーサ
層(あるいはスペーサ板と呼ぶ)30がダイヤモンド層
20の間にさし込まれる。そのようなスペーサ板の多数
が図示の例において用いられる。このスペーサ板もまた
概して平坦であり、好ましくは絶縁材料、例えばプラス
チックで形成され、相隣る基体層の間の接続のための多
数の垂直の相互接続手段を保有する。正方形直角状の
(直角平行六面体の)形状にするために基体層20及び
スペーサ板30は共にほぼ正方形の形を持つであろう
し、立方体の形状にするためにこの構造体の高さはその
縦方向及び巾方向の寸法に近いであろう。
【0022】初めに層20及び30の配列を理解するた
めに、分離された隣接層の対(20及び30)を示す図
4と6つの組立てた層を示す図5が参照されうる。図1
は又、冷却液マニホルド管91を通して熱交換流体を受
取る熱交換用開孔90、入力接点ブロック81及び82
(共同のケーブル81A及び82Aと共に)、及び入・
出力接点の列を保持してもよい上・下端圧力プレート8
4及び85の最初の表示を示す。この積み重ねに、かみ
合わせと締め付け力をボルト95で加える。このボルト
のうち2つが図1に示され、下端プレート85中のねじ
を切った受け孔又はこのプレートの下側におかれるナッ
トとかみ合う。
【0023】本例においては、ダイヤモンド基体層20
上の36個のチップ210の配列を示す図2に最初に見
うるように、少なくともいくつかのダイヤモンド層は、
その上に多数の集積回路チップ又はダイス210がマウ
ントされている。この図においては、この基体は熱交換
用開孔90を含む相対する端部を除外して示されてい
る。チップは縦及び横の列をなして並んでいるものとし
て示されている。チップは適当なダイボンデイング法に
より基体(又は、図8に見られるように基体上の金属被
膜)の上にマウントしてよい。熱伝導性エポキシはダイ
ヤモンド基体とガリウムひ素又はけい素のダイスとの間
の熱膨張の違いに帰因するひずみを軽減するであろう。
電気絶縁と非常に高い熱伝導が必要な場合にはダイヤモ
ンドで充填した熱伝導性エポキシも使用しうるであろ
う。チップ210は通常の正方形のものとして示されて
いる。もっとも基体20の上にマウントされる部品の
形、寸法、数及び種類には、本発明の原理と矛盾しない
限り、種々のものがありうることは理解されよう。基体
20(図4,5,7及び8も参照)は、チップ上の回路
エレメントと連結される導体パターンを含む。
【0024】図6は、チップ210上の金属接点パッド
211を基体20の表面上の接点(又はパッド)21に
連結するのに利用しうる技術の例を示す。この接点パッ
ドは、基体上の他の導電パターンと同様に、従来の金属
蒸着とリトグラフ技術を用いて塗ってパターン化しう
る。図6に見られるような個々のリード215を接続す
るのに従来のリードボンディング機械利用しうる。又
は、ダイの回路エレメントと基体上の接点との間のカッ
プリングを実行するために、テープオートメイテドボン
ディング(“TAB”)として知られた技術においてテ
ープ状リードを用いうる。図7及び8に関連して更に述
べるように、基体上の接点は基体中の導体と連結され
る。リードボンディング技術は更に多数のものが当技術
分野でよく知られており、ここでも利用しうる。例え
ば、ダイボンディング及びリードボンディングの機能の
両方を含むボンディング形式は“フリップチップ”ボン
ディングである。このやり方では、集積回路ダイスの表
面に散らばる接点ダイの列は、基体上の対になるパッド
の列にはんだ付けされ、こうしてダイスはうつ伏せで、
即ち通常の取付配置に関して裏返して取付けられる。
【0025】図3Aについて言えば、ここにスペーサボ
ード又は分離板30が示されている。これは、例えば精
度の高いプラスチック材料、例えばGeneral Electric C
orp.が販売しているUltem(商標)のようなポリエ
ーテルイミドで形成しうる。板30は、下に横たわる基
体20上のチップ210の列の形状に適合する多数の比
較的大きな孔31(この例では36個ある)を持つ。こ
うしてこのスペーサボードはリードボンド用のクリアラ
ンスを持って突き出したチップ210を受け取り、その
下の基体20の表面上に実質的に端と端をそろえて横た
わるであろう。
【0026】図3Bに見られるように、スペーサボード
30は又、多数の比較的小さな円形孔35(成形又は他
の手段、例えば機械的ドリル又はレーザードリルにより
作られる)を含む。それらのうち選ばれたもの(望むな
らば全て)は、このボード30の下側に位置する基体2
0の上端面及びこのボードの上側に位置する基体20の
下端の上の導体又は接点の間の垂直の接続として働くで
あろう導体38を受けとる。ここに図示した例におい
て、導体38は、導電性金属繊維を丸めて円柱にしたい
わゆる“ファズボタン(fazz button)”で
ある。これは、このファズボタンの上下の基体上の列を
なして相対する接点パッドの電気的接続を助けるもので
ある。
【0027】そのようなボード及びファズボタンの使用
は、当技術分野で既知であり、例えばR.Smolley,“Butt
on Board, A New Technology Interconnect For 2 and
3 Dimensional Packaging ”, International Society
For Hybrid Micloclectronics, Anaheim, California(N
ov.,1985);及びR.Smolley,“Connectorless High Speed
Interconnect ”, Government Microcircuit Applicat
ions Conference, Orlando, Florida(Oct.,1987)に述べ
られている。
【0028】このファズボタンは、スペーサボード(ボ
タンボード)の中に、組立てライン上で手作業で、又は
自動挿入機械により挿入しうる。ボタンボード、ファズ
ボタン、及び挿入装置は、例えば、Cinch, ConnectorDi
vision of Labinal Components And Systems, Inc.,Elk
Grove Village, Illinois により販売されている。ス
ペーサボード30のために他のタイプの垂直接続導体列
を用いる方法を利用しうることは理解されよう。
【0029】ここに示した例において、図4及び5の基
体のいくつかの上に20Cで一般的に示され、又図7及
び8に更に詳しく見られるようにダイヤモンド基体層2
0の各々の底に多層の導体パターンが施される。図7
は、基体20の底側及びこの基体と共に利用しうる一種
の導体パターンの具体例の断面切欠き斜視図である。図
7の例において、間隔をあけた複数の導体220の層が
1つの方向に走り、それから垂直方向に間隔をあけた平
面内に複数の導体230の他の層が導体220の方向と
垂直の方向に走っている。要すれば、個々の導体のもっ
と多くの層を設けたり他の導体配列を利用しうることは
理解されよう。
【0030】244に示されているように、導電通路を
用いて種々の層の導体の間の垂直接続を設けうる。これ
らの導体は基体20を通る多数の導電性バイアポスト
(via post)(例えば256,265等)にも
接触していてもよい。これは基体20の上端面上の金属
被覆パターン、デバイス接点パッド又は垂直相互接続パ
ッドとの接触を可能にする。上・下端層の金属接点パッ
ドは、例えば、21,248A,248B,248C及
び248Dに示されている。図7には2つの下端パッド
248C及び248Dのみが見える。上下の導電性板2
45及び242は金属被膜として施され(図8に見える
ように接点のための適当な開孔が設けられている)、そ
れぞれチップ210中のデバイスに電力を供給するため
の電位を帯びている。
【0031】この例において、下端金属被膜242はバ
イアス電圧VDD′に連結され、基体の上端面上の金属被
膜245は接地基準電位に連結されるであろう。複数の
導体の層及び個々の導体は、本例がそうであるように、
それらの間に、一般的に247で示されている適当な絶
縁材料、例えば“BCB”(ベンゾシクロブテン)を存
在させてもよい。リグラフィー技術を用いて金属層を
施しエッチングを行う技術は当技術分野でよく知られて
おり、それ自体、ここでは発明性あるものではない。例
えば、Tummala et al., “Micloelectronics Packaging
Handbook ”,Van Nostrand Reinhold(1989)を参照しう
る。
【0032】図8を参照して、ここには、代表的なダイ
ヤモンド基体層20、その上に乗せられたリードと接点
構造体、隣接するスペーサボード30、並びに基体20
の上下端表面上の接点パッドに連結されたスペーサボー
ド中の代表的なファズボタンの断面図が示されている。
特に、初めに図7に関連して述べたように、ダイヤモン
ド基体20及び層をなす導体のパターン(例えば24
2,220,230及び249)の代表的なものが示さ
れている。図8の例において、金属被膜平面245(接
地基準電位にある)が、チップ210が基体に接着さる
べき領域を含む基体20の有用な領域上に蒸着されてい
るのが見える。図8に、パッド接点211及び21並び
に初めに図6に関連して述べた電線又はTAB金属接続
215と共にチップ210の一部が示されている。図8
の例において、基体20の上、下端の上の接点パッドの
間の接続を与えるものとして導電通路255,256,
263及び265が示されている。(対応する通路の代
表が図7に示されている。)特に、通路255は接点パ
ッド21を導体列220の導体260に連結する。ここ
から、通路(244)及びその先の導体によってパッド
248Cへ連結が行なわれる。パッド248Cは、この
例では下に横たわるスペーサボード30中のファズボタ
ン38Eにつながっている。
【0033】他にも基体20の表面上の比較的大きなパ
ッド248Bが、通路256及び層間通路261の積み
重ねにより、基体の下端の上の接点248Dに接続され
ている。基体20の上端上の接点248Bは、この例で
は、上に横たわるスペーサボード30中のファズボタン
38Aに連結され、接点248Dは下に横たわるスペー
サボード中のファズボタン38Bに連結されている。上
に横たわるスペーサボード中の代表的なファズボタン3
8Dも示され、これは導体266及び267に連結する
接点パッド248Aにつながっている。他の通路の例、
263はチップ210の下に示されている。これは、基
体20の上端上の基礎板245を多層接続体の下端にあ
る他の基礎板249に連結する。
【0034】図9は、電力カップリング、入・出力信号
接続、アセンブリーフォース(assembly fo
rce)、及び回路10からの熱除去のための本例の一
般的なプランを示す。図9に初めに見えるように、バア
イアス電位VDD及び接地基準電位が、それぞれ回路立体
10の1つの側に沿った垂直な電力接点ストリップ(ve
rtical power contact strips)181及び182、並び
に立方体10の反対側に沿った垂直電力ストリップ19
1及び192(見えない)に負荷される。入力接点ブロ
ック81及び82(図1参照)がこの目的に用いられ
る。入・出力の接続は、本例において立方体10の上・
下端に(電力接点ブロックの間の側だけでなく)適用し
てもよい。これは前述の層及びボタンボード接触のかみ
合わせ及び保持に利用される力と同様である。
【0035】これらの機能は図9中の矢印120及び1
30によって表わされ、図1の接触ボード85、キャッ
プ及びボルト95も引用しうる。この立方体の残りの2
つの表面は、熱交換流体でこの立方体から熱を除くため
に用いられる。この機能は図9中の矢印141及び14
2で示されている。図1に関連して始めに述べた熱交換
用開孔90及び熱交換流体にも参照がされうる。
【0036】図10,11は基体層20上の接地板(引
用数字245−図8も参照)及びV DD板(引用数字24
2−図7,8も参照)用のそれぞれ上端及び下端の始め
の金属被膜を示す。両ケースにおいて始めの金属被膜が
示されている。例えば図7及び8に示されているよう
に、接点と導体の配置のためにこれらの周囲に絶縁領域
を形成するために金属の一部が除かれるであろうことが
理解される。
【0037】図10及び11に見られるように、両金属
被膜は基体層20よりもやや小さな寸法を持っている。
従って、接地板245用のタブ245A及び245B並
びにVDD板242用のタブ242A及び242Bの部分
を除いて金属皮膜の外側に基体材料の縁が存在する。各
タブはダイヤモンド基体の側端を廻って連続し基体20
の反対側で終わっている。従って図10のタブ245A
及び245Bの端が図11に見え、図11のタブ242
A及び242Bの端が図10に見える。異なった基体層
の対応するタブの端部は図9のストリップ181,18
2,191及び192を構成する。
【0038】図12は、代表的スペーサボード30の反
対側の多数の代表的ダイヤモンド基体20上のストリッ
プ181の断面表示を示す。VDD金属被膜242はそれ
らの各基体層の端を包むタブ242Aを持っているのが
見え、接地金属被膜245は(この図で見る限り)各基
体の上端上に付着しているのが見える。導電通路242
Cが示されており(図13中にも破線で示されてい
る)、これら導体は、金属被膜の端部の角242D及び
242E(図12)が弱く形成されているかすり減った
ときに、金属被膜への良好な接触を確保するために包み
込みと共同して、用いられる。図12は又181のよう
なストリップへの接触をどうやって行なうかを示す。こ
の図はコンタクトブロック81を示しており、これは、
この例では、ボード81の中の孔に詰められたファズボ
タン81Bを用いてVDDを金属電力棒81Aからストリ
ップ181を構成するタブ242Aへ運ぶ。ストリップ
又は他の回路装置に電力を供給するのに代替手段を利用
しうることが理解されよう。
【0039】図14は、水のような熱交換流体を初めに
図1に示した熱交換開孔90を通して循環させうる方法
を示す。この図は、チップ210を乗せた多数のダイヤ
モンド基体層20及び間にはさまるスペーサボード30
を示す。開孔90(図1を次いで図15の基体の平面図
を参照)及び後記流路のシール用に設けられたo−リン
グ又はパッキン94で形成される流路を通って、冷却流
体が垂直に流れるであろう。冷却領域ではエレクトロニ
クス活動領域で要求される程の均一な厚さと高度の表面
仕上げは必要でないことは理解されよう。例えば、材料
の入手を考慮したときそれが望ましければ、基体はこの
領域で厚さに少しテーパーを付けられよう。それ以上の
冷却が立方体の隣接する端部、例えば電力接点用に利用
されるストリップの間に設けることができよう。もっと
もこれによって入手できる限定された追加の冷却は、図
1に代表的コンタクトボード61及びケーブル61Aで
示されているような、これらの領域を用いて端部信号接
触を直接ボードに行なう能力を犠牲にするに値すること
は多分ないであろう。この領域を冷却に用いることは、
回路モジュールへの多数の接続を提供する方法としての
ダミー(dummy)基体ボードの使用をも困難にする
であろう。
【0040】ダイヤモンド基体のエレクトロニクス活動
領域(例えば図2又は15)は、一般には100mm(4
インチ)平方のオーダーである。これはこの用途への天
然ダイヤモンドの使用を除外する。小さなパーセンテー
ジ(例えば1%)のメタン炭素源を使用し水素直流アー
クトーチの使用のような化学蒸着(CVD)法により、
合成ダイヤモンドを必要な範囲の寸法と厚さに成長させ
うる。ダイヤモンドCVD成長技術は当技術分野で既知
であり、例えばAnnual Reviews of Material Science,
Vol.17, pg.161(1987)中のR.C.DeVries の記事を精査さ
れたい。出現しうる材料技術に関しては、改善されたダ
イヤモンドCVD成長技術が将来出現しそうであるが、
本発明への応用にとっては、現在の技術では合成ダイヤ
モンド材料を必要な範囲の領域と厚さに成長させること
ができる。
【0041】更に、米国特許No. 4,471,003;
4,487,169;4,691,662;4,63
0,566;4,585,668及び4,507,58
8に開示された装置と技術のみならずProceedings of t
he“First International Symposium on Diamond and D
iamond-Like Films ”, The Electrochemical Society,
Pennington,NJ, Proceedings Vol.89-12(1989);B.V.Spi
tzyn, L.L.Boulov, andB.V.Derjaguin, Progress in Cr
ystal Growth and Characterization 17, pg.79(1988);
P.D.Gigl, New Synthesis Techniques, Properties, An
d ApplicationsFor Industrial Diamond, IDA Ultrahar
d Materials Seminar, Toronto, Canada(Sept.,1989)
を参照することができる。
【0042】図2中の全チップ210が本質的に同じ電
力消散をするような応用においては、基体上の熱条件
を、均一な電力密度P/Aが基体の全領域にかかってい
ると近似しても合理的であろう。
【0043】そのような均一な電力密度のケースについ
ては、熱伝導のみを仮定して、もし基体の厚さがzであ
り、その熱伝導率がkであり、そして吸熱器平面の間隔
がLであるならば吸熱器温度Toを越える基体中の最高
温度上昇は次式(1)で与えられるであろう: TM −TO =(P/A)L2 /8kz (1) ここにTM は基体(吸熱器の間の中間の平面)の最高温
度である。
【0044】もし基体が正方形(両辺=L)であれば、
面積A=L2 であり、式(1)から熱抵抗が次式(2)
として得られる: Rth=(TM −TO )/P=1/8kz (2) ここに電力Pは前記正方形基体に均一に分布する全電力
である。
【0045】式(2)の使用の例として、合成ダイヤモ
ンドの今日迄に報告された最高の室温熱伝導率は約k=
1600W/mKである。式(2)から、2つの相対する
側にある吸熱器を持ち、厚さz=1mmの正方形の基体の
熱抵抗はおよそRth=0.078K/ワットであろう。
図2の例で基体上に36個のチップがあり、それぞれ1
0ワットを消散し、全電力P=360ワットのとき、温
度上昇は吸熱器の温度を越えてただのTM −TO =28
Kにすぎないであろう。従って高い電力レベルであって
も基体厚さ約1mmを使用しえ、厚さの選定(組立ての間
構造上の完全性を維持する必要な最小厚さ以上として)
は、実際の熱伝導率、基体の寸法、コスト、デバイスの
電力密度、及び望みの最高温度上昇のような因子によっ
て決定される。
【0046】これについて設計例を示せば、図2に示し
た基体の面積は約4インチ平方であり、これに2つの相
対する端に熱交換流体を受けとる孔90のための追加の
0.6インチが加わる。原基体は少し大きくて望みの寸
法にレーザーで切る。端部金属被膜の質を維持するため
にレーザーで切った後機械仕上げをしてもよい。現在の
技術を用いて成長させたままの合成ダイヤモンド基体層
は一般に1つの比較的平滑な面と1つの比較的粗い面
(ダイヤモンド結晶成長面に由来する)とを持ち、意義
ある厚さ変化がある。
【0047】望みの表面平滑さと仕上げとを得るために
2種のアプローチのし方がある。除去と積層である。例
えば、厚さ1mmのダイヤモンド基体を得るための除去ア
プローチにはエレクトロニクス活動領域にわたって最小
1mmに成長させ次いで1mmの厚さに迄摩耗するかみがく
(これは時間がかかるが、2面みがきによって改善され
よう)か、又はこの目的のためにレーザー除去もしくは
化学的/機械的艶出し技術を施す方法がある。
【0048】他の技術としては、比較的薄い基体を成長
させ、次いで粗い面をセラミックのような他の材料で望
みの厚さにまで積層する方法がある。これは平均熱伝導
率をいくぶん下げるであろうが、もし初めのダイヤモン
ド層がかなり均一な厚さであれば、これは重大な問題に
はならないであろう。この方法は、冷却の要請がダイヤ
モンドの厚さ0.5mm又はそれ未満で足りるときは、特
に魅力的である。
【0049】バイアホールを得ることに関しては、多数
のICピンとそれらの基体の他の側にある高密度多層相
互接続への接続を支持するために、かなり高いアスペク
ト比のバイアホールにするのが望ましい。直径2〜4ミ
ル(0.05mm〜0.1mm)が望ましいであろう。もっ
ともより大きい寸法も許容しうるであろうが。ダイヤモ
ンドの硬さの故に機械的穴あけは限定される。従ってバ
イアホールのレーザー穴あけが好ましい。積層した基体
を用いるのであれば、この積層材料はレーザー穴あけ工
程に適合するものでなければならない。レーザー切りだ
けでなくレーザー穴あけ操作は高熱を伴なう。これはダ
イヤモンドの局部的グラファイト化を引き起こしその絶
縁性を喪失させうる。これによりダイヤモンドへのレー
ザー切り操作後の端部処理及びレーザー穴あけ工程にお
ける導電性領域が、レーザーで穴をあけたバイアホール
から拡がり過ぎないようにする注意が必要となろう。さ
もないと通路間の又は通路から他の金属被膜への許容で
きない電気伝導が生ずるだろう。
【0050】バイアホールの金属充填に関しては、メッ
キ又は従来の金属ペースト型充填を利用しうる。但しそ
のときの温度をダイヤモンドのグラファイト化温度より
低く保つよう注意を要する。導電性エポキシも用いえよ
う。しかし、基体の上部及び下部の表面上の金属被膜層
へのより信頼性の低い、より高い抵抗接触をもたらすで
あろう。
【0051】金属層、導体及び接点を設けることに関し
ては、接着性のかなり厚い(例えば、高電力用には1又
は2ミル)金属被膜を基体の上端及び下端に、そして電
力接点用に用いられる端に設けるのが望ましい。ダイヤ
モンド上への金属被覆に適当な技術は、例えば、良好な
接着性のためのチタン/白金/金の薄いフィルムのRF
スパッターに引続く望みの厚さを達するための選択的メ
ッキであろう。上述のように、主な多層相互接続系はダ
イヤモンド基体の下端にある。これは上端に乗っている
ICダイスの熱抵抗を損なわないため、又相互接続密度
を、ダイスの下の金属「熱通路」柱又はタブ接合用敷地
の必要のため、低下させることのないようにするためで
ある。しかしながら、上端には、パッドサイズ(及びそ
れによる「ファズボタン」スペーサボードアラインメン
ト許容差(tolerances)への回路ボード)と
パワーハンドリング(IRドロップと金属移行問題)に
役立つ第1層金属被膜領域との間の深刻な妥協を避ける
ためにパッド(これは「ファズボタン」と接触する。)
用の第2の金属被膜レベルがあるのが好ましい。銅/B
CB又は銅/ポリイミド高密度多層相互接続法、又はダ
イヤモンドと適合する他の多層相互接続法を利用しう
る。
【0052】目下の「ファズボタン」技術において、ボ
タン当たりの必要なかみ合わせ力は、中軽密度ボタンに
ついては「ぴったり合った(flush)」接触のため
には2〜3オンスの低さでありえ、比較的重いボタン密
度については5オンスまででありうる(標準の直径20
ミルのファズボタンを仮定して)。図3Aに示したよう
な4インチ平方ボタン5000〜10000のボタン接
点を持つであろう。5000のファズボタン接点を接点
あたり3オンスの力でかみ合わせると仮定すると、上・
下端圧力板を通してかけるべき力は約940ポンド(1
平方インチ当り約60ポンド)となろう。最悪の場合
(1ボタン当り5オンスで10,000ボタン)1.5
トンの力又は195psi が必要となろう。そのような力
は、図1に示されているように4隅のボルトで、又は他
の適当な構成でかけうる。種々の基体やスペーサボード
垂直に正確に(例えば数ミルの精度で)一列整列させる
ために組立て用一列整列治具を用いるのが望ましい。一
列整列ピン用孔が、この目的のために用いられることが
あるが、隅の印も可能であり、領域の節約になる。
【0053】特に好ましい具体例を引合いに出して本発
明を説明したが、本発明の精神と範囲内の諸変形は当業
者の頭に浮かぶであろう。例えば、ダイヤモンドのすぐ
れた熱伝導性は、それをここに述べた構造にとって好ま
しい材料とするが、本発明の特徴のいくつかは、他の熱
伝導性基体材料、特に熱制御の要求がさ程厳しくない回
路において用いるのに適していることが理解されよう。
更に、種々の代わりの熱交換器の形状を用いうることが
理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の1具体例により組立てうる本発明
電子回路の1具体例の部分切取り斜視図。
【図2】本発明の1具体例において用いられるダイヤモ
ンド基体層上のチップの配置を示す斜視図。
【図3】本発明の1具体例において用いられるスペーサ
ボードの斜視図(A)、及びこのスペーサボードの部分
拡大図(B)。
【図4】基体層とスペーサボードをかみ合わせる前の、
代表的な導体を備えたスペーサボード及びこれに整列さ
せた、代表的なチップと導体とを備えた基体層の断面
図。
【図5】かみ合わせた後の多数の基体層とスペーサボー
ドの断面図。
【図6】基体上の導体パッドへのチップ上の導体パッド
のボンディングの例を示す図。
【図7】図解した具体例において用いられる基体上の導
体パターンの断面切欠き透視図。
【図8】導体カップリングの例を示すスペーサボードと
基体の断面図。
【図9】電力接続、入・出力信号相互接続、組立て力、
及び熱除去についての本発明のプランを一般的に示す
図。
【図10】本発明の1具体例における基体上の接地板用
の上端の始めの金属おおいを示す図。
【図11】本発明の1具体例における基体上のバイアス
板用の下端の始めの金属おおいを示す図。
【図12】電力接触用金属おおいタブを含む基体の端部
の断面図。
【図13】電力接触用タブ包み込みと共に用いられる導
電通路を示す図。
【図14】本発明の1態様において用いられる熱交換工
程を示す図。
【図15】熱交換開孔部を持ったダイヤモンド基体層の
平面図。
【符号の説明】
10…電子回路 20…基体層 20C…下端多層パターン 21,248A,248B,248C,248D…接点
パッド 30…スペーサ層(スペーサ板) 31…孔 35…円形穴 38…導電体 38A,38B,38D,38E…ファズボタン 61…接触ボード 61A…ケーブル 81,82…電力接点ブロック 81A,82A…ケーブル 84,85…圧力プレート 90…熱交換用開孔 92…冷却流体導管 94…パッキン 120…入・出力相互接続方向 130…層間及びボタン−ボード接触のかみ合わせ及び
保持の力の方向 141,142…熱除去の方向 181,182…電力接点ストリップ 191,192…電力ストリップ 210…集積回路チップ又はダイス 211…接点パッド 220,230,249…導電体 242,245…導電板 242A,242B…VDD板用タブ 242C…導電通路 242D,242E…タブの端部角 244…導電通路 245A,245B…接地板用タブ 247…絶縁材料 256,265…バイアポスト(via post) 260…導電体 261…層間通路 266,267…導電体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 25/10 H01L 23/36 H01L 23/473

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の(a)〜(e)を含む回路: (a)複数の概して平坦なダイヤモンド基体層; (b)前記複数のダイヤモンド基体層の各々の上にマウ
    ントされた電子回路エ レメント; (c)前記複数のダイヤモンド基体層は積み
    重ねて配置されている; (d)個々の基体層上の回路エレメントの間を結合する
    ための導電性の水平な相互接続手段及び異なった基体層
    上の回路エレメント間を結合するための、前記複数の基
    体層を貫通して結合された導電性垂直相互接続手段;及
    (e)前記複数の基体層に接触して前記基体層の周辺か
    ら熱を運び去るための動く液体。
  2. 【請求項2】 前記複数のダイヤモンド基体層が数個の
    ダイヤモンド基体層を含み、前記垂直相互手段が後者の
    数個の基体層を貫通する導電性通路を含む請求項1に記
    載された回路。
  3. 【請求項3】 前記各基体層の各々の上にマウントされ
    た前記電子回路エレメントが多数の回路エレメントを含
    む請求項1又は2に記載された回路。含む請求項1又は
    2に記載された回路。
  4. 【請求項4】 前記電子回路エレメントの少なくとも数
    個が集積回路チップを含む請求項1又は2に記載された
    回路。
  5. 【請求項5】 熱交換液体を受け取るための前記基体層
    の周辺に概して沿う開孔部を更に含む請求項1〜4のい
    ずれかに記載された回路。
  6. 【請求項6】 前記基体層が概して長方形であり、前記
    基体層の積み重ねが概して直方体である請求項1〜5の
    いずれかに記載された回路。
  7. 【請求項7】 前記基体層の間にさし込まれた電気絶縁
    性のスペーサボードを更に含み、前記スペーサボードの
    各々はその板の厚みを貫通してその両側にある基体の上
    の電子回路及び通路を結合している請求項2〜6のいず
    れかに記載された回路。
  8. 【請求項8】 前記基体層の少なくとも幾つかが、基体
    層の表面上に配置された導電層を含み、この導電層はこ
    の基体層の周辺の特定の位置で基体層の端部 厚さに沿っ
    て延びるタブ部分を含み、前記基体層の前記少なくとも
    いくつかの上の前記特定の位置は前記基体層の積み重ね
    上の位置合わせ位置にあり;そして位置合わせをした端
    部タブへ電源をつなぐ手段を含む、請求項1〜7のいず
    れかに記載された回路。
  9. 【請求項9】 前記タブ部分が、前記端部の厚みを包ん
    で前記基体層の反対側に廻り込み、更に基体層の板の厚
    みを貫通しタブ部分をとって返してそれ自身に接続させ
    る導電体を含む請求項8に記載された回路。
JP3255562A 1990-10-03 1991-10-02 電子回路とその熱制御 Expired - Lifetime JP2882706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59220990A 1990-10-03 1990-10-03
US592209 1990-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04273466A JPH04273466A (ja) 1992-09-29
JP2882706B2 true JP2882706B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=24369766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3255562A Expired - Lifetime JP2882706B2 (ja) 1990-10-03 1991-10-02 電子回路とその熱制御

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5300810A (ja)
EP (1) EP0479205B1 (ja)
JP (1) JP2882706B2 (ja)
CA (1) CA2050091C (ja)
DE (1) DE69132714D1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010030370A1 (en) * 1990-09-24 2001-10-18 Khandros Igor Y. Microelectronic assembly having encapsulated wire bonding leads
US5148265A (en) 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
US7198969B1 (en) * 1990-09-24 2007-04-03 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies, methods of making same and components for same
JPH0779144B2 (ja) * 1992-04-21 1995-08-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 耐熱性半導体チップ・パッケージ
US5328715A (en) * 1993-02-11 1994-07-12 General Electric Company Process for making metallized vias in diamond substrates
US5388027A (en) * 1993-07-29 1995-02-07 Motorola, Inc. Electronic circuit assembly with improved heatsinking
US5785754A (en) * 1994-11-30 1998-07-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Substrate, semiconductor device, element-mounted device and preparation of substrate
JP4048579B2 (ja) * 1997-08-28 2008-02-20 住友電気工業株式会社 冷媒流路を含む熱消散体とその製造方法
US6180881B1 (en) * 1998-05-05 2001-01-30 Harlan Ruben Isaak Chip stack and method of making same
US6246583B1 (en) 1999-03-04 2001-06-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for removing heat from a semiconductor device
AU1348901A (en) * 1999-10-28 2001-05-08 P1 Diamond, Inc. Improved diamond thermal management components
AU2001247378A1 (en) 2000-03-13 2001-09-24 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for bonding substrates
FR2810192A1 (fr) * 2000-06-08 2001-12-14 Cit Alcatel Montage electronique a haute densite d'interconnexions
US20040105244A1 (en) * 2002-08-06 2004-06-03 Ilyas Mohammed Lead assemblies with offset portions and microelectronic assemblies with leads having offset portions
US7408258B2 (en) * 2003-08-20 2008-08-05 Salmon Technologies, Llc Interconnection circuit and electronic module utilizing same
US20050184376A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-25 Salmon Peter C. System in package
US7133286B2 (en) * 2004-05-10 2006-11-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for sealing a liquid cooled electronic device
US7983042B2 (en) * 2004-06-15 2011-07-19 Raytheon Company Thermal management system and method for thin membrane type antennas
US7427809B2 (en) * 2004-12-16 2008-09-23 Salmon Technologies, Llc Repairable three-dimensional semiconductor subsystem
US20070007983A1 (en) * 2005-01-06 2007-01-11 Salmon Peter C Semiconductor wafer tester
US20070023923A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Salmon Peter C Flip chip interface including a mixed array of heat bumps and signal bumps
US20070023889A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Salmon Peter C Copper substrate with feedthroughs and interconnection circuits
US20070023904A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Salmon Peter C Electro-optic interconnection apparatus and method
US7586747B2 (en) * 2005-08-01 2009-09-08 Salmon Technologies, Llc. Scalable subsystem architecture having integrated cooling channels

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4283754A (en) * 1979-03-26 1981-08-11 Bunker Ramo Corporation Cooling system for multiwafer high density circuit
US4487162A (en) * 1980-11-25 1984-12-11 Cann Gordon L Magnetoplasmadynamic apparatus for the separation and deposition of materials
US4471003A (en) * 1980-11-25 1984-09-11 Cann Gordon L Magnetoplasmadynamic apparatus and process for the separation and deposition of materials
JPS58147049A (ja) * 1982-02-24 1983-09-01 Toshiba Corp 半導体スタツク
US4691662A (en) * 1983-02-28 1987-09-08 Michigan State University Dual plasma microwave apparatus and method for treating a surface
US4507588A (en) * 1983-02-28 1985-03-26 Board Of Trustees Operating Michigan State University Ion generating apparatus and method for the use thereof
US4585668A (en) * 1983-02-28 1986-04-29 Michigan State University Method for treating a surface with a microwave or UHF plasma and improved apparatus
US4630566A (en) * 1984-08-16 1986-12-23 Board Of Trustees Operating Michigan State University Microwave or UHF plasma improved apparatus
GB8509439D0 (en) * 1985-04-12 1985-05-15 Artus R G C Heat sink
EP0221531A3 (en) * 1985-11-06 1992-02-19 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha High heat conductive insulated substrate and method of manufacturing the same
US4868712A (en) * 1987-02-04 1989-09-19 Woodman John K Three dimensional integrated circuit package
NL8700673A (nl) * 1987-03-23 1988-10-17 Drukker Int Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een diamond heat sink.
US4953005A (en) * 1987-04-17 1990-08-28 Xoc Devices, Inc. Packaging system for stacking integrated circuits
US4862249A (en) * 1987-04-17 1989-08-29 Xoc Devices, Inc. Packaging system for stacking integrated circuits
US4841355A (en) * 1988-02-10 1989-06-20 Amdahl Corporation Three-dimensional microelectronic package for semiconductor chips
JP2689986B2 (ja) * 1988-07-13 1997-12-10 富士通株式会社 電子装置
DE68923778T2 (de) * 1988-12-01 1996-04-11 Akzo Nobel Nv Halbleitermodul.
US4956746A (en) * 1989-03-29 1990-09-11 Hughes Aircraft Company Stacked wafer electronic package
US5032896A (en) * 1989-08-31 1991-07-16 Hughes Aircraft Company 3-D integrated circuit assembly employing discrete chips
US4991000A (en) * 1989-08-31 1991-02-05 Bone Robert L Vertically interconnected integrated circuit chip system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04273466A (ja) 1992-09-29
DE69132714D1 (de) 2001-10-11
EP0479205B1 (en) 2001-09-05
CA2050091C (en) 1999-06-15
US5300810A (en) 1994-04-05
EP0479205A3 (en) 1992-11-19
CA2050091A1 (en) 1992-04-04
EP0479205A2 (en) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2882706B2 (ja) 電子回路とその熱制御
US8115302B2 (en) Electronic module with carrier substrates, multiple integrated circuit (IC) chips and microchannel cooling device
EP0596075B1 (en) Non-conductive end layer for integrated stack of ic chips
CA1257402A (en) Multiple chip interconnection system and package
US5182632A (en) High density multichip package with interconnect structure and heatsink
US4551787A (en) Apparatus for use in cooling integrated circuit chips
US4758926A (en) Fluid-cooled integrated circuit package
US5422514A (en) Packaging and interconnect system for integrated circuits
US7247518B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US5640760A (en) Method for the 3D interconnection of packages of electronic components using printed circuit boards
EP0622847A2 (en) Three dimensional package and architecture for high performance computer
US4860444A (en) Method of assembling a fluid-cooled integrated circuit package
JPH02257664A (ja) 集積回路チップ パッケージおよびその形成方法
EP0206696A2 (en) Multi-layer semiconductor device
EP0630521A1 (en) Three dimensional, multi-chip module
JPH06350020A (ja) マルチチップ集積回路モジュール及びその製造方法
Linder et al. Fabrication technology for wafer through-hole interconnections and three-dimensional stacks of chips and wafers
EP0577754A1 (en) Three-dimensional multichip module systems and methods of fabrication
JPH06132471A (ja) 半導体チップに対する3dカプセル封じの方法および装置
WO1992003844A1 (en) Multilayer integrated circuit module
JPH09232503A (ja) 三次元積層モジュール
US6586829B1 (en) Ball grid array package
JP3770631B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4731700A (en) Semiconductor connection and crossover apparatus
JPH01258457A (ja) 半導体集積回路の実装構造およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990105