JP2991510B2 - 合わせガラス - Google Patents

合わせガラス

Info

Publication number
JP2991510B2
JP2991510B2 JP3023282A JP2328291A JP2991510B2 JP 2991510 B2 JP2991510 B2 JP 2991510B2 JP 3023282 A JP3023282 A JP 3023282A JP 2328291 A JP2328291 A JP 2328291A JP 2991510 B2 JP2991510 B2 JP 2991510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
laminated glass
sheet
laminated
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3023282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04261842A (ja
Inventor
博文 尾村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12106249&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2991510(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3023282A priority Critical patent/JP2991510B2/ja
Publication of JPH04261842A publication Critical patent/JPH04261842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991510B2 publication Critical patent/JP2991510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10743Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing acrylate (co)polymers or salts thereof

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機ガラスと透明体と
の間に樹脂製の中間膜を設けて構成される合わせガラス
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車、飛行機等に使用されている風防
用ガラスや、建築物の窓等に使用されている合わせガラ
スは、2枚の相対向するガラス板間に可塑化されたポリ
ビニルブチラール樹脂からなる中間膜を設けて構成され
ている。このような合わせガラスに用いられる中間膜
は、一般にポリビニルブチラール樹脂と可塑剤とからな
る樹脂組成物を押し出し成形して形成されたものであ
る。
【0003】ところで、近時では従来の無機ガラスにか
わってアクリル樹脂、ポリカーボネート等からなる有機
ガラスを使用することが検討されている。しかし、この
ような有機ガラスを使用した場合には、中間膜中の可塑
剤が有機ガラスを侵すために、合わせガラスの全体が曇
ってきたりひび割れが生じるという欠点が見られ、合わ
せガラスの安全機能が低下したり、外観不良を呈し、商
品価値が大幅に低下するという問題があった。
【0004】一方、変性エチレンエチルアクリレートの
ような可塑剤を含まない樹脂にて中間膜を形成すること
も提案されてはいるが、この中間膜はくもりが若干あ
り、透明性、視界性を重視する上記自動車、飛行機等の
風防用ガラスや建築物の窓への適用は難しいものであっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記欠点に鑑
みてなされたものであり、その目的とするところは、中
間膜と有機ガラスとが積層接着されている合わせガラス
において、曇りやひび割れを生じることがなく、透明
性、視界性にも優れている合わせガラスを提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の合わせガラス
は、有機ガラスと、透明体と、該有機ガラス及び透明体
間に配設された中間膜と、を有する合わせガラスであっ
て、該中間膜が、ビニルシランをグラフト変性したエチ
レン・エチルアクリレート共重合樹脂を含有する樹脂組
成物にて形成されており、そのことにより上記目的が達
成される。
【0007】上記樹脂組成物は、ビニルシランをグラフ
ト変性したエチレン・エチルアクリレート共重合樹脂1
00重量部と、二酸化ケイ素微粒子3〜30重量部とを
含有するものが好ましい。
【0008】本発明に使用される、ビニルシランをグラ
フト変性したエチレン・エチルアクリレート共重合樹脂
において、ビニルシランはビニル基と加水分解性の官能
基を有するシラン系化合物であり、例えば、ビニルトリ
クロロシラン(CH2=CHSiCl3)、ビニルトリエ
トキシシラン(CH2=CH−Si(OEt)3)、γ−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(CH2
C(CH3)COO(CH23Si(OCH)3)、γ−
メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン(CH
2=C(CH3)COO(CH23Si(CH3)(OC
32)、等があげられる。
【0009】また、上記エチレン・エチルアクリレート
共重合樹脂において、この樹脂に適度な柔軟性を付与し
及び透明性を上げるためにエチレンとアクリレートとの
モル比は、エチレン/アクリレート=95〜50モル%
/5〜50モル%が好ましい。この範囲を外れると共重
合樹脂としての上記性質が発現しないおそれがある。上
記ビニルシランのエチルアクリレートへのグラフト変性
度は、エチルアクリレート100モル%に対し、ビニルシ
ラン1〜10モル%が好ましい。1モル%未満では、得
られた共重合樹脂の無機ガラス、有機ガラス等に対する
接着性に劣り、10モル%を超えると、ビニルシランの
添加量に応じた効果がでないばかりか、共重合樹脂にて
形成された中間膜の柔軟性が不足し、合わせガラス(安
全ガラス)として好ましくない。グラフトの方法として
は、連鎖移動法、活性化法、活性基法の方法があげら
れ、限定するものではないが活性化法が好ましい。
【0010】ビニルシランをグラフト変性したエチレン
・エチルアクリレート共重合樹脂を含む樹脂組成物から
中間膜を形成するには、従来公知のシーティング方式が
適宜用いられる。例えば、押出し成型、カレンダー成
型、キャスティング成型等がある。
【0011】樹脂組成物が二酸化ケイ素微粒子を含む場
合には、二酸化ケイ素微粒子は上記共重合樹脂を含む主
成分と予め混合してもよいし、あるいはその主成分及び
二酸化ケイ素微粒子を同時に成型機に供給してもよい。
本発明の合わせガラスにおいて、その中間膜を形成する
方法は、特に制約するものではない。
【0012】上記二酸化ケイ素微粒子はSiO2を主な
組成とするものであればよく、含水または無水を問わな
い。本発明に使用される二酸化ケイ素微粒子の粒径は、
0.1〜400mμが好ましく、さらに好ましくは1.0〜
50mμである。二酸化ケイ素微粒子の市販品として
は、例えば、コロイダルシリカ、超微粒子状シリカ、等
がある。
【0013】中間膜が二酸化ケイ素微粒子を含む場合
は、その添加量は、上記共重合樹脂100重量部に対し
て3〜30重量部であり、特に好ましくは5〜15重量
部である。二酸化ケイ素微粒子の添加量が3重量部未満
では中間膜のくもり改善に効果が少なく、30重量部を
超えると添加量に応じた効果がない上、中間膜の力学物
性の低下が起こる傾向にある。
【0014】中間膜は、顔料、染料を用い着色されてい
てもよい。その着色は中間膜の全面でもよいし、あるい
は一部でもよい。さらに、中間膜は、耐久性、耐候性を
向上させる目的で、紫外線吸収剤や抗酸化剤が一種また
は複数種含有してもよい。
【0015】本発明に使用される中間膜は、単層であっ
てもよく、あるいは複数層が積層されたものでもよい。
中間膜が複数層からなる場合には、特性の異なる中間膜
を複数層積層して用いてもよい。例えば、透明な第1シ
ートと透明な第3シートとの間に着色された第2シート
を設けて中間膜を形成してもよい。さらに、透明な第1
シートと透明な第3シートとの間にプラスチックフィル
ムを設けて中間膜を形成してもよい。いずれの場合も外
側のシート(例えば、第1シートと第3シート)は、上
記樹脂組成物にて形成される。
【0016】上記プラスチックフィルムとしては、例え
ば、ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィル
ム)、ポリブチレンテレフタレートフィルム(PBTフィ
ルム)、ナイロンフィルム、ポリエチレンフィルム等が
あげられる。これらのプラスチックフィルムには印刷や
導電シート付与等の機能化が施されていてもよい。
【0017】本発明に使用される有機ガラスとは、剛性
があり、かつ透明性のあるプラスチック製ガラスであ
り、そのプラスチックには例えば、ポリカーボネート、
ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹脂、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、セルロイド、セル
ロース誘導体等があげられる。
【0018】また、本発明に使用される透明体として
は、有機ガラスまたは無機ガラスを使用することができ
る。有機ガラスは上記したものであり、無機ガラスは通
常用いられる板ガラスを用いることができる。また、板
ガラスを加工したガラスを用いてもよい。例えば、金属
蒸着やスパッタリング加工した熱線反射ガラス、導電性
ガラス、型模様を付けた型板ガラス等があげられる。
【0019】本発明の合わせガラスの構成の一例を挙げ
ると次の通りである。
【0020】 有機ガラス/中間膜/無機ガラス 有機ガラス/中間膜/有機ガラス 有機ガラス/中間膜/プラスチック層 有機ガラス/中間膜/無機ガラス/中間膜/プラスチ
ック層 有機ガラス/中間膜/有機ガラス/中間膜/プラスチ
ック層 以上が合わせガラスの基本構成であり、これらの積層体
を繰り返し、あるいは組み合わせて合わせガラスを構成
してもよい。
【0021】上記プラスチック層としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリウレタン、EVA樹脂等があげら
れ、またそれぞれのプラスチック層の表面にハードコー
ト層を必要に応じ設けてもよい。
【0022】上記構成よりなる本発明の合わせガラスを
作製するには、従来の合わせガラスを作製するのに用い
られるロール予備プレス法、真空予備プレス法等が用い
られるが、これらの方法に限定するものではない。
【0023】
【作用】エチレン・エチルアクリレート共重合樹脂を含
む樹脂組成物にて中間膜を形成することにより、可塑剤
を配合することなく、柔軟性を付与し、および機械的強
度、透明性を付与することができる。また、その共重合
樹脂はビニルシランでグラフト変性されていることによ
り、被着体(例えば、有機ガラスまたは無機ガラス)に
対する接着性を向上することができる。この理由は、以
下のように考えられる。すなわち、ビニルシランの官能
基が空気中や樹脂中の微量水分と反応してシラノール基
を生成する(下式(1)に示す)。このシラノール基は
被着体表面との間で水素結合を形成すると共に、被着体
表面に存在する官能基との間で加熱等による脱水縮合反
応の結果、シロキサンあるいはメタロキサン結合が形成
される(下式(2)及び(3)に示す)。
【0024】
【化1】
【0025】その結果、中間膜は有機ガラスあるいは無
機ガラスと強固に接着されることになる。
【0026】さらに、上記したように、中間膜は可塑剤
を配合しなくても合わせガラス用中間膜として充分な程
度に可撓性を有しているので、可塑剤に起因する有機ガ
ラスのくもりやひび割れ等の問題も生じない。
【0027】中間膜が二酸化ケイ素の微粒子を含む場合
には、共重合樹脂中のエチレン同士の分子間相互作用を
抑制することができるので、共重合樹脂の結晶性を抑え
ることができ、中間膜のくもりを防止することができ
る。特に、その微粒子の径を0.1〜400mμとすると、
その粒径は可視光線の波長(400〜780nm)より短いため
に、中間膜を透過する光の散乱を防ぐことができ、透明
性、くもりに悪影響を与えることもない。
【0028】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいて説明す
る。
【0029】実施例1 三井・デュポン ポリケミカル社製のビニルシラングラ
フト変性のエチレン・エチルアクリレート共重合樹脂
(AS252)をロール練り機により、80℃、10分間混
練し、0.4mm厚のシートを得た。このシートを3.0
mm厚の板ガラスと3.0mm厚のポリカーボネート板との
間に挟んで積層体を形成した。次に、積層体をゴム製の
真空袋に入れ、袋内を減圧脱気し、雰囲気を110℃ま
で昇温して30分間保持した後、常温まで冷却した。次
いで、積層体を袋から取り出しオートクレーブ装置に入
れ、圧力13Kg/cm2、温度110℃×20分の条件で
加圧、加熱処理を行った。
【0030】このようにして得られた合わせガラスを次
に挙げる評価試験により評価した。その結果を表1に示
す。
【0031】評価試験 (1)合わせガラスの外観 目視により、板ガラスとシートとの接着面全面にわたっ
て気泡がなくかつ透明なものを〇とした。接着面に気泡
が残留しているものを×とした。
【0032】(2)合わせガラスの接着性 シートと板ガラスとの接着性は次のようにして測定し
た。
【0033】合わせガラスを−18℃±0.6℃の温度
に16±4時間放置して調整し、これをハンマーで打っ
てガラスが剥離した後のシートの露出度を予めグレイド
付けした限度見本で判定した。シートの露出度の少ない
ものを〇、露出度が多いものを×とした。なお、表1中
において、−は合わせガラスの構成上不適当なため実施
せず、実施したものはハンマーでの強打面は有機ガラス
でない面とした。
【0034】(3)耐熱性(煮沸試験) 合わせガラスを常温にて一昼夜放置した後、100℃の
沸騰水中にて2時間煮沸した。その後、合わせガラスの
周辺10mmを除き、それより中央側に全く泡の発生がな
く、くもり、ガラスのひび割れ等の異常のないものを
〇、それ以外を×とした。
【0035】(4)耐湿性 合わせガラスを50±2℃、相対湿度95±4%に調整
した装置に2週間靜置した。その後、泡、くもり、ガラ
スのひび割れ等の異常のないものを〇、それ以外を×と
した。
【0036】実施例2 実施例1において、板ガラスにかえてポリエチレンテレ
フタレートフィルム(0.1mm厚)を使用し、合わせガ
ラスの積層構成を、ポリカーボネート(3.0mm厚)/
シート/ポリエチレンテレフタレートフィルム(0.1
mm厚)とした以外は、実施例1と同様に行って合わせガ
ラスを得、評価した。
【0037】実施例3 実施例1において、板ガラスの外側に、さらに実施例1
で得られたシートとポリエチレンテレフタレートフィル
ム(0.1mm厚)を積層して、合わせガラスの積層構成
を、ポリカーボネート(3.0mm厚)/シート/板ガラ
ス(3.0mm厚)/シート/ポリエチレンテレフタレー
トフィルム(0.1mm厚)とした以外は、実施例1と同
様に行って合わせガラスを得、評価した。
【0038】実施例4〜6 実施例1〜3において、3.0mm厚のポリカーボネート
のかわりに、3.0mm厚のアクリル樹脂(ポリメタクリ
ル酸メチル樹脂)を用い、減圧脱気及びオートクレーブ
時の温度条件を110℃から100℃に変更した以外
は、実施例1〜3と全く同様に行って合わせガラスを
得、評価した。
【0039】比較例1〜6 実施例1〜6において、ビニルシラングラフト変性のエ
チレン・エチルアクリレート共重合樹脂のかわりに、
0.38mm厚のポリビニルブチラールフィルム(PVBフ
ィルム)を用いた以外は、それぞれ実施例1〜6と全く
同様に行って合わせガラスを得、評価した。
【0040】
【表1】
【0041】実施例7 三井・デュポン ポリケミカル社製のビニルシラングラ
フト変性のエチレン・エチルアクリレート共重合樹脂
(AS252)100重量部と、二酸化ケイ素微粒子として
コロイダルシリカ(日産化学社製、粒径10〜20m
μ)5重量部をロール練り機により、80℃、10分間
混練し、0.4mm厚のシートを得た。このシートを3.
0mm厚の板ガラスと3.0mm厚のポリカーボネート板と
の間に挟んで積層体を形成した。次に、積層体をゴム製
の真空袋に入れ、袋内を減圧脱気し、雰囲気を110℃
まで昇温して30分間保持した後、常温まで冷却した。
次いで、積層体を袋から取り出しオートクレーブ装置に
入れ、圧力13Kg/cm2、温度110℃×20分の条件
で加圧、加熱処理を行って合わせガラスを得た。
【0042】実施例8 実施例7において、板ガラスにかえてポリエチレンテレ
フタレートフィルム(0.1mm厚)を使用し、合わせガ
ラスの積層構成を、ポリカーボネート(3.0mm厚)/
シート/ポリエチレンテレフタレートフィルム(0.1
mm厚)とした以外は、実施例7と同様に行って合わせガ
ラスを得た。
【0043】実施例9 実施例7において、板ガラスの外側に、さらに実施例7
で得られたシートとポリエチレンテレフタレートフィル
ム(0.1mm厚)を積層して、合わせガラスの積層構成
を、ポリカーボネート(3.0mm厚)/シート/板ガラ
ス(3.0mm厚)/シート/ポリエチレンテレフタレー
トフィルム(0.1mm厚)とした以外は、実施例7と同
様に行って合わせガラスを得た。
【0044】実施例10〜12 実施例7〜9において、3.0mm厚のポリカーボネート
のかわりに、3.0mm厚のアクリル樹脂(ポリメタクリ
ル酸メチル樹脂)を用い、減圧脱気及びオートクレーブ
時の温度条件を110℃から100℃に変更した以外
は、実施例7〜9と全く同様に行って合わせガラスを得
た。
【0045】実施例13〜15 実施例7〜9において、二酸化ケイ素微粒子として用い
たコロイダルシリカの量を、共重合樹脂100重量部に
対して、10重量部、20重量部、30重量部とした以
外は、実施例7〜9と全く同様に行って合わせガラスを
得た。
【0046】次に、上記実施例7〜15で得られた合わ
せガラスのくもり試験を次に挙げる試験法により評価
し、それ以外の合わせガラスの外観、ガラスとの接着
性、耐熱性(煮沸試験)、耐湿性は、上記実施例1と同
様にして評価した。その結果、くもり、及びその他の試
験項目においていずれも良好であった。なお、接着性に
ついては、実施例7と13についてのみ実施し、有機ガ
ラスでない面をハンマーで打った。
【0047】(5)くもり試験 ヘイズコンピューターによりくもり度(ヘイズ)を測定
した。測定方法は、JIS K6714に基づいて行った。ヘイ
ズ4%以下を良、4%超えるものを不良と判定した。
【0048】
【発明の効果】本発明の有機ガラスを用いた合わせガラ
スは、製造直後及び経時変化においてもくもったり、ひ
び割れを生じることがなく、外観上の欠点がない上に安
全性を高めることができる。従って、例えば、透明性、
視界性及び安全性が重要視される自動車、飛行機等の風
防用ガラスや建築物の窓等に適用することができる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機ガラスと、透明体と、該有機ガラス及
    び透明体間に配設された中間膜と、を有する合わせガラ
    スであって、該中間膜が、ビニルシランをグラフト変性
    したエチレン・エチルアクリレート共重合樹脂を含有す
    る樹脂組成物にて形成されている合わせガラス。
  2. 【請求項2】前記樹脂組成物が、ビニルシランをグラフ
    ト変性したエチレン・エチルアクリレート共重合樹脂1
    00重量部と二酸化ケイ素微粒子3〜30重量部とを含
    有する請求項1記載の合わせガラス。
JP3023282A 1991-02-18 1991-02-18 合わせガラス Expired - Lifetime JP2991510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023282A JP2991510B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 合わせガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023282A JP2991510B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04261842A JPH04261842A (ja) 1992-09-17
JP2991510B2 true JP2991510B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=12106249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3023282A Expired - Lifetime JP2991510B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 合わせガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991510B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042993A (ja) * 1995-01-23 2010-02-25 Central Glass Co Ltd 合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法
JP3154645B2 (ja) * 1995-01-23 2001-04-09 セントラル硝子株式会社 自動車用合せガラス
WO2002049982A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 Bridgestone Corporation Film-reinforced glasses
KR20070030313A (ko) 2004-07-06 2007-03-15 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 합판 유리용 중간막 및 합판 유리
WO2007029541A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. 一部がプラスチック板からなる合わせガラスの製造方法、および合わせガラス
EP2308098B1 (en) * 2008-07-15 2012-02-01 Dow Global Technologies LLC Method of making a laminated glass/polyolefin film structure
DE102008041278A1 (de) * 2008-08-15 2010-02-18 Evonik Degussa Gmbh Verwendung von Polyolefinen als Haftvermittler für die Herstellung flächiger Laminate
TW201834847A (zh) * 2017-03-23 2018-10-01 奧地利商柏列利斯股份公司 多層層元件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04261842A (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819355B2 (ja) 改質ヒュームドシリカを含む中間層
AU605738B2 (en) Polyester film primed with an aminofunctional silane, and film laminates thereof
US6432522B1 (en) Transparent acoustical and mechanical barrier
WO2006082800A1 (ja) 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP4846567B2 (ja) シート状接着剤及びそれを用いた積層体
US20110165425A1 (en) Intermediate film for laminated glass, method for producing intermediate film for laminated glass, and laminated glass
WO2009123020A1 (ja) 銅塩組成物、並びに、これを用いた樹脂組成物、赤外吸収膜及び光学部材
JPH11508842A (ja) 熱可塑性中間膜フィルム
JP2009534287A (ja) 加水分解的に安定した赤外線吸収剤を含む中間層
JP2005534527A (ja) インクジェット印刷された硬質中間層およびその製造方法
JP3301591B2 (ja) 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP2991510B2 (ja) 合わせガラス
US5064722A (en) In-line aminosilane coated polyester film for glazing products
JP4732731B2 (ja) タルクを含有する平滑な共押出ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2001106556A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP5255177B2 (ja) 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
CN1639629A (zh) 投影幕
JPH0457624B2 (ja)
JP2021522141A (ja) 剛性中間膜を有する車両用ラミネートグレージング
US20070245605A1 (en) Method of increasing the useful life of a sign or display
JP5249494B2 (ja) 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JPH0457623B2 (ja)
JPH07330391A (ja) 散光性合わせガラス用中間膜及び散光性合わせガラス
JPH0859306A (ja) 中間膜及びそれを用いた合わせガラス
JP3714753B2 (ja) 化粧シート